X



劉備の入蜀 益州争奪戦
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 20:44:46.61ID:aJ1I5xjg0
この辺が一番面白かった
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 21:32:55.06ID:aJ1I5xjg0
龐統が死ななくても諸葛亮を呼ぶ予定だったらしいけど何で?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 06:19:44.34ID:Rp8O574v0
>>2
蜀が予想以上に強かったから
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 09:47:14.04ID:5duz1dMA0
張飛や趙雲はともかく、諸葛亮はそんなに期待されてたの?劉備に、実際簡単に平定してるけど
魏延や黄忠を連れていったのは無名だから?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 18:56:00.09ID:Rp8O574v0
>>4
数年かけてやっと落としている
被害も大きく、軍師の龐統が戦死するレベル
それに呉への備えもある
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 18:58:01.60ID:Rp8O574v0
>>4
それに蜀の桟道を超えて既に益州内に数万の兵を入れていたし
最初にヨウカイとコウハイを騙し討ちで始末した
それでも徹底抗戦された
264年に3か月で魏に滅ぼされたのに比べると国民が国を守ろうとした
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 19:42:11.26ID:aWtKfzZt0
演技被害者の会 劉璋
諸葛亮はこの頃は軍事に携わってないよ
劉備が死んだ後からじゃね、関わったの
IFで面白そうなのは方正中心で蜀制圧
でもって荊州に諸葛亮→名士担当と関羽→叩き上げ担当で樊城戦
まあ方正中心てのが現実的では無いけどどうなるか見てみたかったわ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 20:32:12.02ID:pdIPLgiB0
>>8
孔明も負けなしで平定て言われてるよ、劉備をよく蜀の民は受け入れたね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 10:44:33.22ID:RRD80lhr0
長江遡って蜀攻略したのってこれ除いて前後3例あるが
成家は35〜36年に討伐、成漢は1ヶ月、譙蜀は413年に討伐
劉備一味は212〜214年
他と比べて劉備一味だけ時間かかってるのは幕僚にたいした人物がいないのが分かる
この辺が面白いなんて1は三国時代しか知識ないんだろう
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 20:08:34.58ID:qsRvkAEe0
光武帝の頃は最後の敵を全力でって状況で重臣が何人も死んでいる
防御に徹すればかなり守れる
魏の蜀滅亡戦も、楽城や黄金居は最後まで落とせなかったし
剣閣に籠る蜀の精鋭も敗れず兵糧問題で撤退を検討
諸葛瞻でないまともな将軍が1万の兵で徹底的の防御に徹すれば勝てはしなくても破れなかった
もちろんトウガイの挑発にのって打って出たら諸葛瞻以外でも敗れただろう

トウガイ軍は敗れたらもう撤退できず全滅するしかないのだから必死で戦うので蜀は勝てない
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 20:12:19.44ID:qsRvkAEe0
>>11
不明だけど、北伐前に魏が推定していた蜀の総兵力は九万
漢中に三万とかいるとすると
益州だけでは六万ぐらいかと、荊州軍も五万で足りなかったみたいだし
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 21:05:23.71ID:k40a6lfp0
>>10
漫画をみても面白い、劉備の快進撃はここからじゃん
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 04:08:00.59ID:LM5XzloJ0
>>5
そもそも劉備が劉璋から兵借りるのに
孫権への援軍を口実にしているぐらい
劉備と孫権の関係は劉備が益州制圧するまでは
共同軍といってもいいぐらいの蜜月の関係
それが破綻するのは劉備が益州制圧して
孫権からの荊州返還要請を反故にしてから
なので当時は劉備が呉の備えなんてする筈がない
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 05:52:02.23ID:0M3ug9Er0
秦が蜀を滅ぼせたのも騙し討ちや裏切り者の利用だったし
光武帝の後漢も他を滅ぼして全力で攻めて幹部が何人もやられているレベルだし
劉備の時も呉への備えの荊州本国から諸葛亮張飛趙雲をってことは
残っていた軍のかなりの割合を追加しなければいけなかったということだし
険しい蜀の内部に既に入り込んでいて軍師の龐統が戦死するレベルで
国力や兵力的には劉備軍より益州軍の方が上だったのだと思う
もし騙し討ちでない正攻法で攻めたら勝てなかった
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 05:54:24.78ID:0M3ug9Er0
>>15
そこまで信頼していないかと
末期の羅憲の時は守る兵はわずか二千とかだったけど
諸葛亮、関羽、張飛、趙雲とかなりの兵を残しているからなあ
ロシアが条約破って攻めたのを非難する人いるけど条約なんてむしろ守られないのが前提
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 06:15:11.29ID:LM5XzloJ0
>>16
呉の備えとかいう割には
荊州を黄蓋や呂岱が闊歩している状態で
劉備と孫権が共同軍という前提でなければ
色々おかしいんだが
そもそも劉備は劉璋に請われて対張魯の前線任されたのであって
諸葛亮や張飛や趙雲は劉備豹変して益州攻略する時に必要なので益州戦線に投入されたのであり
別に当時同陣営の呉の備えとして荊州に残ってた訳ではない
もし呉の備えとして本当に必要だったなら劉備が諸葛亮張飛趙雲を益州戦線に投入した時点で
荊州は速攻で孫権のものになってる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 10:49:56.52ID:45uHPceT0
蜀が手ごわいから張飛や諸葛亮を呼んだのかもしれないけど軍事面で諸葛亮を信用してないなら
呼ばなきゃいいのに
そうすりゃ関羽の悲劇はなかったのでは?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 12:50:31.18ID:Ocs5JvTU0
>>19
長期間攻めてた葭萌が落ちた後に諸葛亮呼んでる
むしろ蜀平定の目処がついたから戦後処理したり
その後の内政のために呼んだのがメインの理由じゃないか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 14:00:25.40ID:45uHPceT0
赤壁もそうだけど諸葛亮が来た瞬間に蜀攻めもとんとん拍子に見えるから演義の水増しも
しょいがなく見える
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 14:08:59.17ID:0M3ug9Er0
>>19
軍事以外の事務処理とかもあるしそれができないと軍隊がまともに機能しない
龐統が死んで様々な不都合が生じたのかと
演技だけだったらごめんだけど龐統が死んだから孔明を呼んだような
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 14:34:04.57ID:FMsRYUsj0
>>19
諸葛亮は事後処理だと思うよ
軍権を持ってたのは劉備だし諸葛亮はそもそも軍事面を担当してない
演技ではこの頃から既に軍権持ってたけど
関羽の悲劇は諸葛亮がいたら回避できると思う
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 14:56:11.94ID:MWWpWabh0
当時の曹操の勢力より強大な後趙があるため桓温は1ヶ月で蜀制圧
しかしこいつらは曹操のちょっかいもなく2年もかけてちんたら制圧
雑魚勢力同士やから温い攻略ができたんやね
争奪戦(笑)
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 15:15:17.52ID:45uHPceT0
この辺から漢中まで張飛と黄忠がやたら活躍してるイメージだけど趙雲は活躍してないの?
空上の計や全身肝は演義だけだっけ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 15:24:39.60ID:Ocs5JvTU0
・龐統戦死より諸葛亮の荊州出発が先
・龐統戦死より張任処刑が先
この辺りは前後を逆に認識してる人がが多いところ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 15:48:23.14ID:Oi6QOXQT0
>>26
それ俺も他のスレで指摘したけど演技も正史も読んでない人が横山三国志のイメージでレスしてきて認めないんよね
諸葛亮別動隊が益州入りするのは劉備本体が出発する時点での確定事項っていうのが分かってない
妄想だけで間違い書き込んで指摘されたら拒否るからまともにレスするの無駄だよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 15:55:43.07ID:Ocs5JvTU0
>>25
入蜀戦では活躍して昇進してるよ
ただ、そこからしばらくパッタリ

みんな大好き趙雲別伝に漢中戦での全身胆がのってる
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 17:25:22.86ID:45uHPceT0
龐統は劉備とうまくやってたのかなぁ生きてたら法正以上の活躍はできたろうか
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 22:35:42.46ID:guhI3Duv0
>>23
蜀書の諸葛亮伝に益州の郡県を平定したと書かれてるんだから
事後処理ではないだろ
普通に戦力として諸葛亮を援軍に呼んでる
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 06:50:01.01ID:uuwLW4CG0
いつかは書きたい三国志を読んでいたら
龐統が秦だから孔明を呼んだって書いてあったよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 07:28:25.20ID:WhJw4Ysu0
グレーかこみのなかに、ぼくの思いつきをメモします

と書いてあるからいいんじゃないの
龐統呉臣説は龐統が周瑜の元配下とか
呉臣の陸績・顧邵・全jらと仲良しとか
劉備が龐統をクビにしようとして魯粛が人事に介入とか
色々根拠があるので話題にされるのはある意味仕方ない
それよりも諸葛亮は蜀随一の親呉派で
魯粛とツーカーの親しい仲なのはあまり語られない不思議
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 07:36:56.32ID:kUvE3Uig0
諸葛亮南蛮や北伐を見ると龐統なんかより軍事うまそうだ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 07:45:25.78ID:SyRvAgLs0
劉備(後主)、諸葛亮、張飛、趙雲、劉封
すべての伝で「劉備は葭萌より還って劉璋を攻め、諸葛亮伝を呼んだ」と書かれている
何処にも龐統が死んだ後とは書かれていない

>>32
「なぜ龐統が死んだ後に諸葛亮達を呼んだ」ことを前提で書いてるけど、その根拠は書かれてないな
あと、「グレーかこみのなかに、ぼくの思いつきをメモします。」と明記されている通り、自説を書いてるだけでしょう
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 07:56:01.11ID:uuwLW4CG0
>>33
諸葛亮や趙雲がイリョウに行かなかったのは親呉派だったから外されたのかな
反対していたからとも言えるけど
フランス外人部隊も出身国への戦争は拒否できるらしい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 07:57:55.66ID:uuwLW4CG0
>>33
独立勢力か配下かを問題にして議論している人もいるけど
形式的には末期前は王を名乗らず、公式には漢の官職だから
上司部下や同僚ではあっても王と家臣ではないんだよね
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 08:17:38.22ID:WhJw4Ysu0
>>36
あまり語られないけど諸葛亮は魯粛(217年没)の喪に服していたので
それ以前は蜀科制定などの治績が確認できるのに
217年〜220年辺りの活動は漢中王の上表に名前連ねている等ぐらいで
劉備の漢中制圧(219年)や関羽の荊州失陥(219年)では
特に目立った活動が確認できないという・・・
関羽や張飛が死んだ頃の諸葛亮は喪中もしくは喪から復帰したばかりなので
親呉派でも劉備の東征などの呉との対立を止められるほどの影響力発揮できなかったかも
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 08:30:01.00ID:WhJw4Ysu0
>>37
形式的には漢臣だけど
やはり孫権と劉備との間には主従まではいかないまでも
一種の雇用関係(孫権が劉備を傭兵として飼う)があったのは
劉備が荊州の支配権容認してもらうのに京城の孫権に会いに行ったり
後々まで荊州借用問題が存在するのが蜀側呉側両方から伺わせることなどでわかるが
雇い主孫権(討慮将軍・会稽太守)よりも雇われ側劉備(左将軍・豫州牧・宜城亭侯)
の方が漢臣として格上なのがいつ見ても面白い
まあ主従の関係がねじれなのでいずれ関係破綻するのはある意味仕方ない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 08:57:40.90ID:uuwLW4CG0
>>39
三国志の漫画で玄徳はたかが左将軍と言われているけど
前後左右将軍は九卿と同格で左将軍は前将軍の次の序列2番目
実は劉表や劉璋よりも官位が高いんだよね
というか前後左右将軍は大将軍に昇格できるから
劉備って勢力は弱いけど、官職的にはかなり高位
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 09:03:42.38ID:WhJw4Ysu0
>>27
横山三国志に限らず「ぼくのさんごくし」のイメージでレスする奴多いのは確か
あまり語られないけど例えば劉備が荊州南部四郡を独力で獲得した思ってる奴多いけど
実は劉備が関羽張飛を周瑜の南郡攻防戦に参加させる代わりに
孫権から兵借りて赤壁と同じく連合軍で荊州南部四郡攻略してるからな
あと何故か荊州南部四郡攻略は劉度(零陵)→趙範(桂陽)→金旋(武陵)→韓玄(長沙)
の順と信じている奴多くてビックリするがどうみても江夏からだと兵站崩壊して不可能なのは
地図見れば明らかで実際には周瑜の南郡攻防戦の一環で長江挟んで反対側の武陵の金旋と戦闘して金旋敗死
その後江北との連絡断たれた残り三郡は戦闘せずに降伏というイメージよりもショボい経緯
あと劉備が荊州南部四郡完全支配してたのも怪しくて諸葛亮が長沙零陵桂陽の租税徴収してたが
劉備が政庁を置く公安のすぐ傍の武陵に黄蓋そして船で遠くない陸口に魯粛が居るという監視状態
周瑜や魯粛の奉邑は荊州南部四郡に点在でどうみても孫権が劉備に荊州貸してる状態
やはりイメージというのは事実検証するには害悪でしかない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 09:10:27.60ID:uuwLW4CG0
こち亀でもあったけど
このバッジを付けていれば上司でも罰することができるというような
上司を取り締まれる権限があったら事実上最高位みたいになるね
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 09:12:50.03ID:uuwLW4CG0
>>41
しょぼくはないかと
戦国時代でも韓は野王を秦に取られたら北方の上党は孤立して降伏するしかなくなった
なぜか戦争に無関係の趙に降伏しやがったけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 11:51:15.58ID:lND4jIL30
南部四郡攻略に孫権が兵を貸したなんて記述あったか……?
誰がそんな攻略順序を信じてるのか知らんが先主伝通りに武陵、長沙、桂陽、零陵の順で攻略すれば何もおかしくないと思うぞ?
周瑜の奉邑が四郡に点在というのも言い過ぎで南郡と呉に面した長沙にだけ
黄蓋の太守位は一時的なものに過ぎずすぐ長沙に移る
周瑜の死後は魯粛のそれを引き継いだ程普が劉備との取り決めですぐ南郡から撤退する
単に劉備が孫権と正式に取り込めるまでの混乱では?

劉備がわざわざ孫権を車騎将軍に推薦したり、孫権を上位に置いたのは信憑性あるけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 14:44:47.42ID:uuwLW4CG0
どうでもいいけど正史三国志でさえ
場所や地名が間違いなんじゃないかってのがあるレベルなんだから
邪馬台国の地理なんかが正確だと考える方がおかしい
一説には実は正しいって有力説もあるみたいだけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 20:04:19.90ID:RDGLXAYp0
朝貢者がヤマトを名乗っててその音を漢字で表したら邪馬台になったわけだから
やっぱりヤマト(大和)国だよな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 21:35:15.27ID:heZyEepE0
>>38
楊洪伝に劉備と曹操が漢中を争っている時に兵を送れという催促がきて
諸葛亮は楊洪にどうするか聞いたら楊洪はその通りにすべきというエピソードがあるので
普通に考えたら諸葛亮は劉備に援軍を徴兵して送ったのだろう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 09:10:43.36ID:AnXPn8Aj0
>>44
あの当時の劉備は兵站を持ってないから孫権からの借りだろ
兵の貸し借りでは無くて
兵と食糧の貸し借り
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 10:29:07.47ID:INyQ3W6E0
>>44
>南部四郡攻略に孫権が兵を貸したなんて記述あったか……?

周瑜伝注の呉録に劉備が張飛と千の兵を貸す代わりに周瑜から二千の兵を借り受ける話あるな
時期的に南郡攻防戦の最中で荊州南部四郡攻略の直前と推定されるので
孫権から直接兵借りてる訳ではないが呉から兵借りたのは根拠ない荒唐無稽な話ではない

>誰がそんな攻略順序を信じてるのか知らんが先主伝通りに武陵、長沙、桂陽、零陵の順で攻略すれば何もおかしくないと思うぞ?

先主伝通りに武陵、長沙、桂陽、零陵の順で正解だと思うが
演義特に横山三国志のイメージでレスしてくる奴は漏れなくそんな攻略順序を信じてるという感
まあリアルでも横山三国志のイメージで赤壁の戦いで東南の風云々考察し出してた奴見た事あるから
そういうレベルの低いニワカ系三国志好きはそこいら探せば一杯居ると思うが

>周瑜の奉邑が四郡に点在というのも言い過ぎで南郡と呉に面した長沙にだけ

確かに四郡に点在というのも言い過ぎだが魯粛は周瑜死後に周瑜の兵4千と奉邑を引き継ぎ
その後南郡から陸口に移って兵を4千から万余人まで増強できているので
劉備に南郡は貸与しているが奉邑はそのままだったともとれる

>黄蓋の太守位は一時的なものに過ぎずすぐ長沙に移る
>周瑜の死後は魯粛のそれを引き継いだ程普が劉備との取り決めですぐ南郡から撤退する
>単に劉備が孫権と正式に取り込めるまでの混乱では?

黄蓋は武陵太守・偏将軍の地位で在官のまま215年頃に死去しているのが昨今の通説
荊州南部四郡治めている筈なのに諸葛亮が租税徴収してるのは零陵、桂陽、長沙の三郡で
武陵に関しては諸葛亮の統治が及んでいないのは諸葛亮伝にもある通りで
零陵太守は郝普、桂陽太守は趙雲、長沙太守は廖立と劉備配下の人物が就いているのは確認できるが
武陵太守のみいくら探しても劉備配下の人物の名前が出てこない
要するに黄蓋死去以前の劉備側の武陵実効支配の痕跡が確認できない状況
劉備側が明らかに武陵実効支配確認できるのは215年に劉備と孫権が荊州の領有争って
湘水を境界線として江夏・長沙・桂陽は孫権側、南郡・武陵・零陵を劉備側として和解して以降
あと蛇足だが黄蓋の長沙への越境反乱鎮圧は黄蓋の最初の君主孫堅が長沙太守の頃の専売特許で
黄蓋が孫堅の真似したとしてもおかしくない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 14:02:12.54ID:rMQ2H2An0
曹操と劉備に共通点が多い。劉備は袁術に、成り代わったのでは?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 20:28:31.43ID:eKSIEjP30
本当に孫権が上位の雇用関係があったとしたら
劉備が孫権の益州攻めを軍動かして邪魔した時点で破綻してるだろ
そもそもそういう行為さえできなかっただろって思う

正直、孫権が上位の雇用関係があった説は怪しいと言わざるを得ない
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 01:54:30.64ID:+BQ5BMrh0
>劉備が孫権の益州攻めを軍動かして邪魔した時点で破綻してるだろ

210年の時は劉備の反対もあるが益州攻め中止の最大の理由は周瑜の死
主将が孫瑜では実現ほぼ不可能で時節に適っていない
孫呉ばかりでなく春秋時代の呉も楚を攻めようとして時節に適っていない時は
孫武が反対して中止しているので別におかしい事ではない
211年の時は劉璋からの要請で益州に兵を入れれるという奇跡的展開
益州制覇する戦略は孫権劉備共通の認識なので
孫権は劉備の蜀入りを容認して邪魔せず呂岱を別軍として派遣までしている
孫権と劉備の関係は劉備の蜀入りの時点では特に関係破綻していないよ
そもそも関係破綻しているなら呂岱は荊州通過して張魯の近くまで到達できない
明らかに関係破綻したのは劉備の益州制覇後の荊州返還問題
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 03:37:22.86ID:lUm1GWra0
その辺は魯粛の考えに基づいていると思われ、孫権は後年魯粛が劉備を助けたことを批判している。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 11:58:15.95ID:oOGAH92I0
>>51
たまに三国志時代で部下か独立勢力か考察している人がいるけど
形式的には官職、つまり公務員だから
上司や同僚でしかないんだよなあ
主君と家臣ではない、少なくとも末期まで王は原則名乗らなかった
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 23:39:05.57ID:tiJasD0U0
荊南の地が全部、孫権に領有権があり劉備は借りてるだけとするなら
劉備が荊州牧になるのを許すとは到底思えんな
劉備が孫権に借りたのは一部だけとするのが自然だろう
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 07:25:42.89ID:DRNNRev30
>>55
そうかな?
曹操が上奏して劉備を豫州牧にしたり
劉備が上奏して孫権を徐州牧にしたのと同じで
領有権と官位は一致しないのでは?
それに本当に劉備に荊州の領有権があれば
わざわざ京口の孫権の所に赴いて荊州借用を申し出たりしない
孫権はそれに応えて妹を劉備に嫁がせたりしてたので
この当時の孫権の劉備観は極めて好意的
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 08:29:14.71ID:YFklxz7t0
「須得涼州,當以荊州相與。」

劉備の言葉だと借りてるのは荊州全部ともとれる
一つ言える事は孫権は荊州全部(支配外の南陽郡除く)貸してるつもりで
劉備は荊州を返すつもりが無かったという事
その齟齬のおかげで最終的に関羽は死に荊州は結局呉のものとなった
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 12:48:07.99ID:Qb0I80Cl0
君自ら取るべしの遺言と一緒で何をかを明確には言っていないんだと思う
現代の国際外交でも何々は全ての何とかには含まないとかある意味卑怯なやり方をやる
周辺事態と言いながら理屈次第で全世界が対象になるとかいくらでも解釈を変えられる
政府が発行を禁止している信用状に銀行券は含まれないとする最高裁判所の解釈とか
言い張れば、犬は駄目だと言いながらプードルや柴犬は犬ではないからOKとなる
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 02:12:54.45ID:mxoqlx6e0
相與って与えるって漢字が使われているけど意味は「お互い」。

劉備は涼州を手に入れたら荊州はお互いにしましょう、つまり割譲しますよ返答したわけ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 09:38:43.13ID:/dTEtiYP0
https://cjjc.weblio.jp/content/%E7%9B%B8%E8%88%87
「相與」の言葉はいくつかの意味あるな
主に分けて3つ
1:【動詞】つきあう,交際する.
2:【副詞】相互に,互いに.
3:【名詞】知り合い,なじみ.
>>61氏は2の意味で解釈したようだが
それだと「荊州相與」ではなく「相與荊州」と書かないとしっくりこない
1で解釈して「涼州を手に入れたら荊州を返すので今後も仲良く交際しましょう」
3で解釈して「涼州を手に入れたらなじみの荊州を返します」ともとれる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 10:55:23.47ID:mxoqlx6e0
>>62
まさに荊州を以て相与せん

相与してどうするのかの部分が書かれていないだけで文法上おかしいわけではない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 18:13:10.36ID:cYDp/TGw0
漢文って文法がないから(正確にはまともな文法がなく名刺形容詞とか色々おかしく)
要するに一つの文章が複数に解釈できてしまう
だから儒教とかで表現を覚えないとまともに文章の読み書きができない
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 19:58:53.48ID:Xrr8QKE30
単純に荊州を以て相與せんとと気を持たせるような言い方でぼかしただけでは
それこそ相與荊州だと言質になっちゃうから
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 11:21:09.08ID:EKZdqqGI0
劉備も諸葛亮も46歳ぐらいで父親になったんだよな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 13:33:56.14ID:IdNt0ONG0
曹操に下邳を攻められて逃げ出したとき、妻子置いたまま逃げたと書かれてるよ
他にいたとしても流浪の途中で死んだんだろうね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:23:57.40ID:NRgFFOK50
劉禅と諸葛瞻はどちらも父親が46歳の時に生まれた長男なんですよね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 19:09:54.96ID:mbrIdYbH0
劉備は、後漢の皇族ではない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:23:53.64ID:qEKClU5f0
劉備の家系は不明な点だらけなんだっけ
劉邦の系譜にしても劉秀の系譜にしても子孫多過ぎて皇族なんて星の数ほどいるらしいし
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 10:34:43.92ID:wFgCVZnB0
資料によって先祖が誰かも違っているとか
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 11:19:20.42ID:Lt94V3BI0
>>73
現代日本でもひいおじいちゃんの名前が分からないとかあるし
10代前なんてもう分からん
たまに子孫を詐称する人いるけど違うと証明するのもできない
誰々の子孫だけど分家の落ちこぼれとされるとほぼ庶民でもあるそうな気がするし
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 00:32:15.34ID:tr2k2wSb0
武伯追獲夏莫且。寧羲騅斬之以徇。ゥ族喜躍響應。傳謂兪于入之誅。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 20:02:58.82ID:WujBriQM0
ここで気付く事がある。蒋琬の時代に入り、それまで兼任する事のなかった掾属の兼任が、それも司馬と監軍を兼任する例が現れるようになった。
何故であろうか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 18:27:44.42ID:pYUq9ZU50
>>73
あの北の果てにいる段階で
犯罪者か地元にいられなくなって落ちのびたからしい
まあ、物凄い変わり者という可能性もあるけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 12:09:47.07ID:yHuEfuQo0
>>67
検索したら劉邦も実施で劉禅は三男だとか
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 15:45:42.07ID:yHuEfuQo0
実子
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 08:25:23.23ID:5/3yG3Hp0
うーん、仮説に仮説を重ねてストーリー作った感じ
諸葛亮の陰謀というなら、諸葛亮に批判的といわれている陳寿が書かない理由ないし
なにより資料としたろくでなし三国志とか、とんでも説メインの娯楽本だろう
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 19:39:13.75ID:mDokhf3n0
>>86
陳寿が生まれる前に近いから知らなかったのでは何でも知ってるわけじゃないし
正史も間違いはかなり多いから
それに張邈や反乱を考えるとみんな諸葛亮を支持していたわけではないと思う
人事権も完全に握った独裁者だから言わなかったか言って罰せられたか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 20:02:10.71ID:7HhL+5ND0
ほぼ同時代の陳寿が生まれる前なので知らないことをなんで1000年後の人が知ってるのか
裴注でもそんなん言われてないし
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 21:04:52.97ID:mDokhf3n0
>>89
推測
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 22:15:27.72ID:ISishJRy0
>>85
である、とか可能性が高いとかしか書いてないんだがw
こんなのを根拠とするなんて酷いもんだな
というか、あまり見ないサイトだし自分で書いたのをここで紹介してるのかな?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 19:37:38.63ID:p396pkak0
>>92
今の三国志通気取りの人はこのレベルが普通やで
ゲームの真三国無双のヒット以来漫画や創作もの読んでればマシ
奇書を拠り所に荒唐無稽な異説唱えてたら識者気取り

楚漢戦争の人物論も1200年後の資治通鑑で装飾されたものを真に受けているアホばっかりやし
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:26:23.07ID:k6V84G7i0
>>8
劉璋はむしろ演義が劉焉劉璋時代の細かい情勢を書いてないおかげで劉備が来るまで益州は平和だったなんて錯覚抱いてる馬鹿が結構いるからむしろ演義のおかげで得してるだろ
ましてや演義は宴席で不意打ちなんてセコい真似を拒否しただけの正史劉備を同族だから益州攻めを躊躇するという謎改変
その描写にミスリードされた結果、何故か正史劉備が同族に対して侵略した!なんて本来この時代的にはだから何?としか言いようがない理不尽な批判されてるというね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 06:15:22.77ID:+qk8g6J30
だから何とはならんでしょ
だって援軍の振りをして、それも無理な量の兵や物資を要求して
相手がその量の半分は出しているのにそれを理由に侵略だから
戦国時代でも非難されるようなことやっいぇいる
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 06:22:57.28ID:0b4V3SvL0
詐欺強奪の非難出なかったからセーフってそんなんあるかって話ですしね
まさにリアル893の所業
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 08:07:26.99ID:+qk8g6J30
劉備は、呉の兵が三万しかいないことを聞いてショックを受けたらしいけど
逆に言えば、三万しかいなかったから一万の劉備と同盟してくれたのであって
劉備が納得・満足するような兵力、例えば十万とかいたら同盟してくれない
だから、劉備が満足するような相手と同盟なんて根本的に有り得ないこと
完全に臣従するなら配下の一部将あたりにはしてくれるかもしれないけど
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:54:35.76ID:kTC1pJZc0
それはつまり自分より少し上ならしぶしぶ同盟するが大きな相手は簒奪の対象になるということ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 18:16:38.68ID:2IM8JpKj0
>>99
呉に十万、二十万の兵がいるのならば、劉備の一万なんかいらない
あるいは配下の武将の一人として臣従するならってことかと

劉備に呉以上の兵力があるのならば、その兵力で荊州のどこかにこもって曹操と戦うかと
仮に劉表が生きているか、次が降伏しなければずっと敵対していた呉楚の同盟はあるかもしれない

劉璋に家臣が言ったように、低く扱えば劉備は不満を持ち、高く扱って住まうと
1国に2人の主君、というか確実に劉備が上になって乗っ取られてしまう
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 01:49:45.99ID:lnPHShYn0
曹操はあいつ絶対やばいよなーとか思いつつ司馬懿を重用するうっかりさんなところがあったしね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 10:51:19.49ID:1OUEQvC10
>>103
実際、魏は意外と親族だらけなんだけど
文官?に名士?とかが必要でそいつらを雇っていたら乗っ取られてしまった感じかと
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:18:04.59ID:1OUEQvC10
劉備は曹操暗殺計画に参加を断れなかったところからもう逃げるしかなくなった
曹操に密告すれば評判を落とすし、献帝が余計なことをしなければ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 00:32:38.10ID:eyDXKL/A0
>>105
文官は全員一族にするわけにはいかんよな
軍部もほぼ忠誠心ある親族で固めてたのは脳死配置に見えるけど大事なことだったわけだ
まあ曹操の子供らが油断してしまったわけで
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 20:14:59.51ID:/6LCZ+C00
誰か中国人を悠長という。町を歩いていて、誤って一銭銅貨を舗石の上に落したとせよ。今迄悠長に見えた通行の中国人は、チリンと音が響くか響かぬ前に、たちまち脱兎の如く走り来って奪い合うであろう。中国人ほどこせついて、功を急ぐ国民は他にない。中国の歴史が戦乱の歴史であるならば、戦乱の歴史は、こせついた歴史である。見掛けた所中国人は悠長に思われるが、それは単に見掛けだけのことである。中国人は悠長だと思っている日本人のほうが、遥かに悠長でおめでたい
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 11:09:57.84ID:PVSSVUEL0
>>49
215年に劉備と孫権が荊州の領有争った時に
孫権が返還求めて呂蒙が降伏させたのが長沙、桂陽、零陵の三郡
なので武陵は元々呉が支配していた説は根拠あるな
しかし湘水を境に荊州分割した際に呉の支配は実質1郡増えただけだから
呉にとっては不満残る結果で更なる荊州返還要求はある意味必然
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 20:05:56.29ID:ZjI5BbKH0
>>109
不満残る言っても呂蒙の占領した零陵(+α)を普通に劉備に返しとるのは同盟を主導した魯粛自身やからなあ
つまり孫堅以来荊州に侵攻し続けてる孫呉(を構成してる豪族)の本能的とも言える悲願なだけで他者から見れば別に必然ではないという事
そもそも赤壁以来の荊州刺史は劉gで劉gの死後に荊州牧になったのは劉備だから必然性なんてカケラもない
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 22:29:41.93ID:alLuDUJL0
そもそもその呉にやる必然性は劉備側にだけはないだけで呉側は荊州取れ取れと国民名士から突き上げくらってたし
呉全体からは必然性有り余るほどあるな
魯粛が荊州が劉備のものと思っているならもう既に呉からは裏切りもの扱いだろう
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 15:14:45.47ID:9oYsIzDh0
>>112
実際魯粛の立場は結構微妙になってた事が言われてて孫権の評価は完全に呂蒙>魯粛やからな
呉の連中にとって荊州がどれだけ悲願だったかが分かる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 15:21:05.80ID:9oYsIzDh0
>>111
なんか呉書の描写で関羽に対して強硬な態度とってるから強硬派みたいな事言われてるけど普通に零陵返しとる
だから史書の上で魯粛に呉の立場を語らせてるだけというのが三国志研究でよく言われてる話や
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 22:26:44.25ID:kNEFKYhZ0
>>113
そう
また必然性からいったら魏だって本来あそこを持ってたのは魏のほうだから魏のものであるという認識だろうし
三国全部が自国のものという意識なんだから他者というものは存在せず争奪戦になるわけだ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 06:51:57.99ID:Rb/umubP0
匈奴はトルコ系、匈奴はトルコ人、匈奴はテュルク、匈奴はツルク
匈奴は北方民族、匈奴は北方遊牧民
犬戎は周と同族に近い
越は呉と同族に近い、呉は異民族、呉の姫姓は偽り
秦は異民族
楚は異民族
晋は異民族、晋の姫姓は偽り
北魏は異民族、隋は異民族、唐は異民族、宋も異民族
今の中国人は北方民族の子孫
タイは夏人
倭人は庶殷
漢は秦なり
この世の文字は全てウルクの文字が起源、甲骨文字はインダス文字なり
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 18:56:49.01ID:t2b0r2L20
>>114
単刀赴会で魯粛の荊州返還論に関羽はぐぅの字も出ず
関羽に代わって魯粛に反論した者を下がらせるぐらい論破されてたという・・・
劉備側も呉の荊州返還要求の必然性を十分認識していたと思わせる事象
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 19:45:50.29ID:ntlIThsC0
>>120
史書の記述とは裏腹に魯粛は呂蒙が奪った零陵を劉備に返しているのが実態
どう考えても孫呉が劉備に対して譲歩してる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 20:28:13.22ID:BW4xGxu70
魯粛「が」零陵を返還したってどこかに書いてあった?
関羽魯粛の会談は物別れで、その後孫権が返還決めたと認識してるんだが
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 22:14:32.94ID:BaWs8GEW0
関羽は魯粛に言い返せなかったのではなく
お互いの共通認識を繰り返しただけなので
それ以上話すことが無かったんだろう
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 23:31:38.29ID:QeelOhXB0
>>121
そう
呉はその時は無駄に劉備側に譲歩して結果失敗している
まるで昔の韓国に譲歩する日本を見るような
やはり後年の実力行使で関羽斬って荊州分捕るのが正解よ
なので日本もそろそろ韓国に実力行使して痛い目に遭わせるべき
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 05:26:51.65ID:HRm+25Qd0
>>110
漢からもらった荊州牧ってこの時点で意味あるの?
実質ぶ魏にぶんどられたあと周瑜が奪取そこを借りて武力行使で魏以外の部分を取ってる時点でもう意味がない役職では
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 09:37:18.13ID:TAyIq2ni0
孫権が返したのは零陵の西半分。
孫権の狙いは長沙から南海までのシルクロード交易路の確保だから零陵の西半分は要らないのよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 15:32:03.92ID:Ey+bCiTt0
恩は劉備のほうが戦ってやって多く売っているのに土地を譲歩しているから孫権は横暴だ!っていうひといるけど
戦っただけで借りた土地をパクっていいなんていう理屈にはならんよな普通
あと蜀進行も劉備側が邪魔して呉が譲歩したわけだしな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 15:38:34.35ID:eyjJtfxV0
蜀侵攻やりたきゃ勝手に単独でやればええ
実際劉備は単独でやっとる
これもまあ言いがかりの一つやな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 15:46:34.61ID:eC8eZoFd0
劉備が呉がやるなら呉と戦うって言ってきたから呉としては戦うことを避けたんだろ
別にやればいいって問題でもなし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 15:48:36.92ID:eC8eZoFd0
>>132これは
>>130へのレスね
別々にやろうじゃなくて同族を守るために孫権と戦うって言ってるんだよ
そう言われたら呉としては譲歩しかないのよ
そういいながらのその後の乗っ取りはお察し
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 16:07:54.87ID:U0AKHTMp0
>>133
劉備は侵略しようとする孫権から蜀を守るべき立場であり蜀を乗っ取れる立場でもあったというだけの話
孫権がイラつくのは分かるが孫権の部下じゃないし孫権を裏切った訳でもないから文句を言うのは言いがかりでしかない
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 16:13:29.18ID:XI1bNnk40
>>131
話がついたはずなのに劉備が益州取ったら再度文句言い始めたって流れ
よく蜀側が「涼州取ったら荊州『返します』」って言ってると勘違いしてる人がいるけど『返します』じゃなく『再分割』と言ってるのが実態
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 16:13:36.40ID:CwC05wAc0
>>131
多分話がついたことも義に厚い劉備はクレクレうるせえから劉備の荊州の一部を与えてやったって言いたいんだと思う
江陵を返せば話はすぐついてた問題であって先に返さなかったのは劉備側
その後江陵が駄目なら譲歩として2州は貰う(武陵が元々孫権領であったとしたら交換で1州)これで決着
でその後呂蒙案の利子としておめーの持ってるもん全部貰うねからはまあそりゃないだろとなるのはわかるが
その前までは劉備菩薩孫権横暴なんて言われる覚えはないだろうにな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 16:30:56.35ID:CwC05wAc0
>>134
同族という理屈を良いように使えたとしたら荊州取りのスポンサーだった孫権がそれを恩にしてやり返したとしたら荊州問題はまあ納得の結末かな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 16:44:15.99ID:eC8eZoFd0
>>138
端から見れば同族なんてのも胡散臭い理屈でしかないけどな
荊州に関しては劉備も自分だけが上手い汁を吸っているという自覚があるからこそつっぱねずのらりくらりと交わしてたんだろう
それほど立脚の土地の江陵は恩があったということでもあるよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 16:50:24.97ID:MVBg0iUl0
>>135
話がついたのはそのあとでは
涼州取ったらかえすよ〜(返さない)のあと呂蒙に軍を出させて魯粛と関羽対決
その時に魏が攻めてきたという報告慌てて劉備が和睦として分割という流れ
魏のおかげでもある
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:01:50.47ID:W7eglWC80
>>139
普通に同族だからという事も含めて蜀に招かれとる
あと曹操と戦うのに孫呉との同盟は必要なんやから美味い汁吸ってる自覚とか以前に安易に突っぱねる訳ないやろ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:10:10.60ID:uAFkhunT0
>>142
「話がついたあと」というところを指摘したんだが
返すなんて言ってないというのは江陵以外を分割するでーってことだろ
江陵が問題でここを返さないと決着せんわな
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:15:14.52ID:ZoV+pQxM0
>>141
そもそも恩の押し売りと感じること自体が恩なし野郎ということになるんだが
江陵返せば恩なんて相殺だしそこに色々利子付けて要求されてるだけなわけで
それで同盟は維持したいというのも厚かましい
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:31:18.10ID:X522gMo40
>>145
貸したけど返せと言われて譲歩案飲んだ流れなのは知ってるが?
そこまでの話で一応決着はつけてどっちが譲歩したというならお互いというのが最初の話だが
ただ分割は劉備側の話で呉は江陵返せで全く噛み合ってなく劉備側の分割を受け入れたわけだから問題になるわな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:38:35.79ID:X1HpUfT90
>>147
だからそもそも呉は長沙桂陽零陵寄越せとは言ってるけど江陵については何も言ってないよ
江陵(南郡)は一方的に劉備に与えられた訳じゃなく元々劉備が本拠としてた夏口(江夏)との交換臭いからね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:45:15.26ID:eC8eZoFd0
>>150
荊州はどっちのものでもないってわけなら
分割でまとまるもので劉備が譲歩したも孫権が譲歩したもなく半分こなんだよな
元々荊州は劉備が持っており恩が劉備のほうにあるという理屈がおかしいという話
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:53:53.58ID:X1HpUfT90
>>151
そもそもこっちは恩とか言っとらん
ただ当時の呉はわざわざ呂蒙が力で奪いとった零陵を魯粛が返したりとちぐはぐな事をしてるのは事実
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:22:07.99ID:lHIze0lh0
三国志の借荊州問題を語る上で最初に勘違いしちゃいけない事は「荊州を貸した」という記述があるのは呉書(主に魯粛伝)と注に用いられている江表伝という呉側の記録だけという点
蜀側の記述には先主伝に「須得涼州、当以荊州相与。」と有るぐらいで貸し借りについて書いてない
ここがスタートだわな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:31:11.80ID:yicbjbhV0
>>153
一部は領有してたかも知れないけど夏口に劉g劉備が入っとるから中心地は劉表劉備が抑えとった感じやろな
呉書に書いてある事だけを信じると劉表に何度も勝ってて江夏を領有してるかの様に錯覚する
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:36:34.33ID:Ct0R22Bs0
>>152
だからもとは両方の力で奪ったものをどっちも同盟を重んじて分割したってことでいいと思うが
ここまでは問題はないってのが>>131の言ってることよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:50:11.74ID:Ct0R22Bs0
>>157
そうね理屈上ではこれで公平なんだけど
蜀にとっては更なる統一の足掛かりだが呉にとっては生きるか死ぬかの死活問題だから必死度が違うようになる
蜀は防衛だけなら蜀内だけでまかなえるしな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 20:15:09.95ID:68GF2pV40
>>154
両者で認識違うのなんて
日韓の歴史問題とか古今東西普通にあるわな
だから現代でもこのスレみたいに平行線なのに
当時で折り合える筈はない

視点変えて決闘裁判的荊州問題判決でみると
最終的に呉の勝訴でFAだったという…
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 20:36:55.19ID:Ct0R22Bs0
両者の言い分は違っても共同で取った土地というのは間違いないなら
劉備側の分割さえ渡さないのもいや全部呉のものだよもどっちも違うというやつであとは実力でどうぞ!魏はこっちが有利なほうにつくからね!だね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 20:54:19.52ID:PIkwDqnL0
だから魯粛が言い分の違う両者を取り持って荊州分割したんだけど
主に孫呉側が全く納得しなかったというオチ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:04:01.55ID:TAyIq2ni0
だから領土分割時に魯粛は蚊帳の外だって。あれは劉備が和睦案を示して孫権が承認している。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:33:59.46ID:Gsk610ip0
ほぼ独断で劉備との同盟を取り付けて赤壁から南郡攻略に至るまでの外交状況を整えた人物が蚊帳の外は考えにくいけどね
まさか本紀に書かれてる主君の行動が全て主君だけの能力判断によるものだと思っちゃう系の人かな?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:47:48.58ID:wrgWSyXf0
そもそも借荊州に関する記述の殆どは魯粛伝のもの
本当に貸したのかどうかはともかく荊州の領土分配に関して魯粛が主導してたと考えるのが自然
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 22:24:26.74ID:cmNCNLy90
単刀赴会での強面発言を理由に魯粛は実は強硬派みたいな事を言う人がいるけど
呉書を通して読めばそんな事はなく魯粛の生前から明確に強硬論を主張する呂蒙との微妙な対立が見て取れる上に孫権は呂蒙寄りだったりする
(単刀赴会での発言は史書に良くある「史書で言わされてる」感が極めて強い)

そして建安20年の荊州動乱において荊州南部を攻略した呂蒙は魯粛と連携してる感じが伺えない
それじゃあ呂蒙は誰の意図でもって攻略を進めていたのか
そんな中で零領を返還し荊州を東西に分割する様な妥結点に至る事の出来る人物は誰か

そんなところかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 23:16:50.03ID:TAyIq2ni0
呉主伝
「與孫皎潘璋并魯肅兵並進拒羽於益陽」
https://i.imgur.com/jz6i7IG.jpg

これはこう読む
(呂蒙)と孫皎潘璋とは「魯粛の兵を并せて」並進して益陽で関羽を拒んだ。

初期には呂蒙に魯粛を助けさせた孫権だが、最終的には呂蒙が主導しているばかりか兵をとりあげられている。

ゆえに魯粛は蚊帳の外なのである。
以降死ぬまで蚊帳の外である。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 23:22:25.95ID:TAyIq2ni0
>>168
とはいえ同盟を結び直した後には兵は返されていた(もともと周瑜から引き継いだ兵だけだろうが)だろうし、劉備陣営との緩衝材として荊州に留め置かれていたのだが、魯粛が死ぬ直前には孫権は曹操と和平しているのでその頃には最早利用価値はないと判断されていたのたろう。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 23:49:30.62ID:xoLoo8RF0
蜀進攻にも呉が援軍だしたりして荊州分割してくれるならと行動してたが取ったけど分割さえしねえーよってなって話違うじゃねーかとなる
そのつもりなら呂蒙使って占領するわ
魏も攻めてくるわで慌てて劉備が魯粛にやめさせろと連絡
魯粛が関羽と会談して一部返すからと劉備に有利な分割する
しぶしぶ承諾するが豪族から弱腰すぎると反発が起こって上奏が相次ぐ
劉備たちはこれで一件落着と油断して対魏進攻へ

こういう流れかね?
って>>168兵を持っていないのが勝手に領土の交渉はできないということなら魯粛の関羽とのあれは一体?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 00:50:26.89ID:faU2hUHV0
>>163
あの分割も孫呉が譲歩してるってので納得いってないと思う
あと関羽の態度で信用ならなさも倍いつか攻めてくると思われてもしゃーない位だしな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 01:58:17.62ID:yvL7UKwP0
>>168
>>169
全く「ゆえに」じゃなくて草
そもそも魯粛が死ぬ直前にならなきゃ曹操との和平が出来てないという事実が劉備との緩衝材どころか呉の全体方針に影響持ちまくってる証明になってる
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 04:43:23.72ID:dLg1tFFW0
>>170
劉備と孫権が出てきた時点で関羽と魯粛でまとめる話ではなくなっている。
いづれにせよ和平交渉は劉備と孫権の間で行われている。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 10:01:02.13ID:m3xeLzua0
領土の画定なんて関羽と魯粛だけで決定できるもんでもないだろうな
魯粛はともかく関羽にはそんな権限ありえんだろうし
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 10:46:59.21ID:LgaRMkkL0
なるほどそれは確かに
魯粛も本来ダメだろうけどこいつは独断専行事後報告多すぎるからなあ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 11:08:47.72ID:lA6ZhsC40
決定権は劉備や孫権に有るのは当然だけど魯粛に関してはその伝に書かれてる通り外交に深く関わってるから蚊帳の外なんて事は考えにくいな
上に書かれてるけど魯粛の死の間際まで曹操との講和を行わないぐらい大きな影響力を持ってたと考える方が自然

しかも建安二十年の動乱は三郡要求したところから始まって呂蒙を動かし奪ったのに一転零陵と長沙西部返還による東西分割という不自然な決着で終わってるからね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 11:20:44.93ID:TMyos0ue0
ちなみにゲームとかだと三郡が大きくされてる事が多いけど実際の広さはこんなバランス
https://three-kingdoms.net/8337

建安二十年まで呉が抑えてるのは江夏ぐらいだから三郡要求したくなるのも分かるし東西分割した結果でも劉備の取り分は多かったりする
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 11:38:36.52ID:LgaRMkkL0
劉備と魯粛で勝手に呉不利な分割領土取り決めやったんならそりゃ呉の国内情勢には逆効果だわな
荊州失洛はむしろここから必然だったろ全然呉のガス抜きできてないし
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 11:48:36.14ID:piP2ZXZQ0
言うて魯粛が劉備との同盟をまとめてなきゃ江夏すら得られなかった(どころか滅亡してた)だろうから生きてる間は方針変えるほど文句言えなかったと思う
おそらく三国志における一番のキーパーソンは魯粛で一種ビスマルクみたいな存在だったんやろな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 11:59:27.36ID:LgaRMkkL0
といってもその魯粛も赤壁以降終盤は流石に迷走しすぎだから良い時に死んだとしか言えない
蜀にとっては死ななければと不満だろうが呉民にとっては第二の敵が巨大になる前で救われてたんじゃないか
いくら外交がと言ってもこれじゃ孫家へ不満が行って国内が危うくなる
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:11:53.22ID:F8TjHmgT0
>>180
魯粛の行動は迷走しとらんやろ(史書上の発言は言わされた感満載で迷走してる様に見えるかも知れんけど)
まあ徐州出身で北を見てる魯粛にとって西へ権益を伸ばそうとする呉豪族の欲望感情は想像の外だったとしても不思議じゃないわな
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:22:47.94ID:Dt2PzIQJ0
欲望というより防衛だよあれに限りは呉自体が危うい
魯粛は劉備も自国という認識だったのかもしれんが当然劉備の敵としてはいずれ呉も入るしね
関羽がそう思わせてるのもある
だから呉の代表としては迷走でも間違いない
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:26:56.28ID:Dt2PzIQJ0
呉の豪族を巨大な何かと思ってるがあいつらはむしろ保守的な傾向が強すぎるから勢力拡大や攻撃にはあまり興味を向けない
そいつらがやかましいってことは防衛一点だろう
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:40:49.62ID:RnjMblTy0
>>183
呉の豪族はまさに巨大な何かやぞ
何しろ多くの私兵を持つ事が認められてるどころかその私兵を養うための土地を与えられるぐらいやからな(奉邑制度)
劉備と敵対してでも荊州を欲するのは防衛だけが理由じゃなく巨大な権益を伴ってるというのが呉という国の特殊な事情
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:44:21.74ID:ECCMz9sF0
>>184
そもそも利権というならそれだけ欲する蜀のほうはって話だぞ
均等に配分できないなら豪族じゃなくても不満がたまるの当然だ
魯粛は劉備の臣下でもないし呉は魯粛の国ではないんだからな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:59:56.28ID:ffP3lLBs0
>>185
蜀には(魏もだけど)豊邑なんて配下個人の利益(つまり「利権」)に直接繋がる様な制度はないよ(漢の政策の伝統として封地を持つ諸侯であっても多くの私兵を蓄えさせない)

良し悪しは別にして
呉という国は豪族の「利権」を守るために作られた国と言ってもいいかもしれない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:04:23.73ID:TYa9a96u0
領土の不平等取り分けは今もパレスチナイスラエルで泥沼じゃん
あれは自分たちで決めずにアメリカ国連と勝手に決めたからだがこっちは実力で決めたので結局>>160これ
魯粛はアメリカ国連だっただけ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:09:17.36ID:Ml2QjvO90
>>186
この際豪族の性質云々より国同士で不平等なのが駄目だと言ってるんだよ
だって結局蜀だって領土失って夷陵で攻めてくるんだから国としての意見なんて呉とどう変わりがあるんだ
不平等は争いの始まりであることには変わりはない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:23:08.68ID:ttV0851n0
>>188
だから呉(国内の豪族)が不平等(というより不満)と感じやすくなる大きな要因(国の特殊性)について考察したんだよ
なんか言ってる事をそのまま受け取ると呉が荊州全部手に入れなきゃ不平等だと言ってる様にしか聞こえないな(もはや「不平等」の意味がゲシュタルト崩壊)
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:30:38.64ID:QgGWNcTR0
あと主に呂蒙伝から読み取れるのは
不平等だからというより単純に荊州全土を奪い取る方針に転換しただけといったところ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:30:56.40ID:LgaRMkkL0
>>190
実際領土分割が不平等でまとめたから不満が大きくなったのは当然と言ってる
これは逆の配分でも蜀は不満を持っただろ?
これを自国の将がやったとしたらどんな国でも不満は出てくるだろうという話だよ
どこに全部呉にやれなんて意味のレスがあったっけ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:39:09.94ID:t0xB1tZ10
>>193
内緒というより
呂蒙は魯粛の生前からそういう考え持ってて(孫権もそっち寄りの考えで)魯粛の死を契機に方針転換した流れだと思う
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:40:00.44ID:StYaAKMf0
劉備側が提示した条件でまとまれば平等だったんじゃないか
ただその後どうなるかは知らんけどさ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:46:04.74ID:m4w4WVBO0
>>197
言いなりより悪い条件を返した弱腰外交の大都督だったから多少はね…?
不満の捌け口が倍になって帰ってきました
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:59:58.16ID:F/HFjft90
>>198
言うて三郡要求して二郡手に入ってるんだから落とし所としては妥当とも言える
洋の東西を問わず不満の出ない外交なんてものは有り得ず恨まれない外交官なんて居ないという事
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 14:10:09.41ID:1L51TgsQ0
妥当というより妥協で譲歩だろう
外交で何度も譲ると舐められて足元見られて次の外交に支障きたす
結果的に急ブレーキ方向転換で油断を誘うことに成功したが
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 14:14:45.30ID:F/HFjft90
>>200
相手の要求に対し文字通り二郡譲ってるのは劉備だし力づくで奪いとった三郡の内一郡を譲ってるのは魯粛であり孫権だからどっちもどっち
まあ呂蒙や孫権は内心その内全部奪い取ってやろうと思ってた可能性は高い
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 14:16:26.20ID:n7H9rjxO0
なんで魯粛が荊州分割推進派にされてるんだ
史書に明記されてるのが「やらせ」と思うのは個人の自由だが、なんか根拠あるん?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 14:24:23.32ID:jlggL2xw0
>>202
呉書の主張通り貸してたかどうかはともかく荊州の分割に関わってる事が多いからな
劉備に南郡を貸す(与える)判断したのも魯粛と思われるし
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 14:36:17.67ID:4Pbrlo8V0
>>203
その取り分の話で
孫権が三郡要求して劉備が全部拒否したところからスタートして孫権に二郡渡す事で決着してるんだからどっちもどっちで問題ないよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 15:17:22.34ID:d7C7vZF90
>>205
単に劉備全拒否というマイナスから始まって2群提案からの劉備取り分が多い決着は魯粛が更に譲歩したということってことよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 15:32:55.97ID:f9Dliepo0
>>207
単刀赴会にしろ鴻門の会にしろ
元ネタとなる様な会見があったと考えるのはいいけど史書に書いてあるまんまの言動があったと信じ込むのは歴史を考える上でどうかと思うよ
重要な事は大局的に何が行われて何を意図した記述なのかを考えること
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 16:40:43.58ID:DkL9dqAB0
晋書にこんな記述がある

張光字景武,江夏鐘武人也。身長八尺,明眉目,美音聲。少為郡吏,家世有部曲,以牙門將伐吳有功,遷江夏西部都尉,轉北地都尉。

魏で私兵を持ってた例だな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 17:06:33.57ID:MAxJRmoi0
>>213
お互いあちこち領有してて分割で揉めてるんだから
お互いプラスが有りマイナスが有る状況だよと言ってる
借荊州は呉側の記述だけだから貸したのどうの言うのはナンセンス
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 17:19:38.56ID:8sQLlRc30
>>215
分割しないという状態はあり得ない
そこから分割の席につく状態までもって行くことは譲歩ではないということだ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 17:25:15.92ID:SRm5BmkV0
魯粛は本当に北だけ考えており劉備信者だったというのありえないけどねえ
だって魯粛って孫権を皇帝にってことで周瑜と意気投合してたんだろ?
いずれ荊州も呉のものにと考えててもぜんぜんおかしくないんじゃないか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 17:43:50.61ID:Y3yztX890
>>217
誰も北だけを考えてたとか劉備信者だとか言っとらんけどな
出自含めて呉の豪族とは立脚点が全く異なるだけの話
あと周瑜とは意気投合しつつも劉備の処遇では意見が異なってる事は見て取れるよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 18:20:46.12ID:SRm5BmkV0
>>219
劉備についても結局利用するという点では同じじゃない
劉備を制御できると考えてたのが魯粛取り込もうと考えてたのが周瑜
荊州についても正史であることを否定する要素もあるわけじゃないよ
それこそ同盟に気を使って返したくらいだ
関羽を殺すのを同意したととれる描写も嘘になってしまう
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 09:06:31.69ID:CTyR2RuG0
魯粛としては劉備を利用しようとは考えてたにしろ
どこか読み違えたとこはあるんじゃないの?
ここまで拗れるとこまでは
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 10:25:38.88ID:OOyHnjwB0
魯粛は孫権の部下の一人に過ぎないんじゃねえの。
関羽からすれば取り次ぎ役かもしれんが。
孫権が呂蒙に荊州侵攻させるにあたって魯粛に期待した役割は時間稼ぎやろ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 17:15:04.17ID:eELRz77F0
天下二分の計に関して孫権は乗っかって
他の奴にやらせるだけだから
孫権は好き勝手に評論してただけだからな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 17:18:18.99ID:gs4DJMCi0
周瑜が劉備軍を解体しようとして
魯粛が反対したが
孫権は魯粛にそうさせておいて
後で欠席裁判
自分で領土拡大に動く立場でない
評論家の態度
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 17:52:48.73ID:a/oXgP5d0
>>225
最初はそうだったかもしれんけど周瑜とかわりと心酔してたみたいだし
後々のことを見てもみな結構孫権への服従度高いから途中から本気で主として仰いでるように見える
あと評論家の立場ってそりゃ自分が使った部下への評価だから別に何か悪いか?という感
だから上手く呂蒙へ交代させてるし結局自分で責任取ってるじゃないかって話だよな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 18:22:35.94ID:a/oXgP5d0
>>228
えっ荊州蜀方面を他に任せてただけでしつこいくらい合肥担当してるだろ
防衛にも自分で動いてるしドラマかなんかのイメージ?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 18:45:03.32ID:9d6GdGI50
>>222
上手く動いてくれなかったから途中から魯粛も計画変更に乗って>>223だとしたら単刀赴会が実際にあったことと成り立つよな
魯粛って臨機応変の人だからひとつのことに拘らないし自分の寿命も感じてたなら自分が交渉人としての時間稼ぎ役にまわることは十分考えられる
呂蒙ともだいぶ色々相談してたみたいだし死んだから計画変えたより自然だろう
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 00:31:30.49ID:bhawVkzz0
>>199
先の武陵孫呉保有説だと孫呉からすると
三郡要求して二郡手に入れて一郡手放して
実質一郡しか手に入れてないので
落とし所としては悪手でしかない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 01:05:36.39ID:i/Tj6ZAz0
まあ武陵はど田舎だから多少はね
(なお人口の多い南郡零陵長沙の一部も持ってかれてる模様)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 15:34:19.78ID:sgxtiYAk0
>>240
上に原文有るけどそんな記述は無いよ
もしかして裴松之の注(借荊州に関しては主に江表伝から)と勘違いしてない?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 15:40:49.98ID:eqvYhPgM0
>>244
孫瑜の益州攻めの時に荊州を自分の領土として発言してない
まあ、劉璋を攻められたら荊州放棄するとも言っているし
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 00:06:29.01ID:tL2RKtpi0
そもそもここは劉備の益州攻略を話すスレであって
荊州問題について話すのであれば別に立てた方が良いんじゃない?
ずっと荊州の話になってる
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 10:51:28.96ID:2LjY+o330
>>246
陳寿は基本的になるべく不確定要素(自分がよくわからん事)は排除して
伝の文を簡潔にして信頼性を高める書き方なので
陳寿の原文を信頼するというのはよくわかるが
裴松之の注に関しては玉石混同なので一概に言えんが
少なくとも検証せずに一律に注は嘘というスタンスは宜しくない
江表伝でも裴松之がダメ出ししていない部分は概ね信頼に足る記事
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 15:23:03.39ID:2LjY+o330
>>250
その主張が正しいとすると例えば
『襄陽耆旧記』や『漢晋春秋』とか完全に蜀側の資料だから
現代の人間が安易に信頼したらアカンやろ
という事になるのだが
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 04:59:31.53ID:BSHAQbsc0
>>251
誰がどういう立場で書いたかとか実際に発生した事実とかと付き合わせて考えなきゃ歴史の見方が偏る言ってんだよ
歴史考える時に一番気をつけなきゃならん事やろ
史書上の人物の発言なんてその最たるもんや
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 05:28:38.76ID:4rlXYvDN0
『江表伝』:旧魏臣(兗州高平郡の人)虞溥が鄱陽国内史の時に地元の歴史の資料を編纂して作成
『襄陽耆旧記』:旧蜀臣(荊州襄陽郡の人)の末裔習鑿歯が故郷の人物伝や名勝旧跡について広く見聞を集めて作成
『漢晋春秋』:旧蜀臣(荊州襄陽郡の人)の末裔習鑿歯が魏を僭称者とする自説(蜀漢正統論)を基に後漢〜西晋の歴史を編纂

どちらかといえば虞溥よりも習鑿歯の方が忖度入っている
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 09:13:49.09ID:yHGBFJ5x0
>>254
特に注意しなきゃいけないのが誰が聞いていたのかも分からない人物の発言関連
正史だろうがなんだろうが(むしろ正史だからこそ)物語性としての評価はともかく史料として安易に盲信するのは歴史観の偏る元
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 15:46:22.32ID:AIqlvIH60
返すなんて劉備は言ってねーから交換やってのもよくわからんし
そりゃ蜀側からならそうなるやろねとしか言えんよな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 16:01:08.17ID:85k5wPPy0
当然なのは結構だが親が軌道を作ってるものに乗っかるだけなのはやはり何かを成したとは言いがたいさ
しかもその後特に何かやれたわけでもない
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:01:27.64ID:w4FKDlqz0
普通に劉gが江夏太守として万の兵を率いてると明記されとるやん
正式な記述が無いとか何処の世界の三国志だよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 23:13:15.53ID:NDQQ0Pid0
江夏、夏口の解説に関しては俺が見た中ではこの記事が一番正確だと思う
http://diary.sousokou.jp/?eid=1046

行政区としての江夏と地域、領域の通称としての夏口というややこしさと漢、呉の行政区に共に江夏郡が同時期に同時に存在していて三国志の記述がどちらの江夏郡のことか明記されていない点も勘違いを生みやすいんだと思う
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 04:24:25.14ID:GNUXLWTm0
>>266
劉gの軍と夏口に移動してると明記
このタイミングで夏口が劉表と敵対してた孫権のものだったらこの動きは有り得んから少なくとも夏口までは劉表の支配領域と考えるのが自然
程普の伝を見ても赤壁後に江夏太守となった際に沙羨に入ってるからこの頃の(公安に劉備が入ってる)南郡と江夏における支配地域が入り組んでいた事が見て取れる
だからこそ周瑜の死後に主導権を握った魯粛が一度整理を行ったんやろな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 10:49:22.29ID:VaOlh41/0
>>260
荊州刺史だろうが荊州牧だろうが
荊州全域実効支配していない時点で
荊州全て俺のモノというジャイアン的発想は無意味
まぁ同じ事は寿春支配してない揚州刺史や揚州牧にも言えるが
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 11:28:22.23ID:UdcFcDcZ0
>>269
江夏太守の支配領域として夏口があって黄祖時代に江夏城があり夏口には船団基地があったり江夏城が移転して西寄りになったり更に劉gが赴任した時には夏口の拠点を山寄りに移動して城を新設したりで本当にややこしいw

更に赤壁後には武昌が都市化していき呉が建国された後には武昌周辺の城塞都市化が行われた頃は蜀と呉が緊張関係にあって漢口、武昌の区割と管轄者が二転三転していて夏口の地名が出てこなくてなったりするからねえ

何にせよ荊州支配に欠かせない長江漢水の軍事支配と流通ルート確保の為にこの辺りに配置される人物は魏呉蜀いずれも屈指の強者なのよね

黄祖も演技、正史両方で孫策孫権の猛攻を耐える劉表麾下では超優秀な人物
ゲームでの能力は鞏志と変わらないぐらいのC級扱いだけど曹仁、呂蒙、魏延クラスの能力が妥当だと思う
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 11:28:22.91ID:UdcFcDcZ0
>>269
江夏太守の支配領域として夏口があって黄祖時代に江夏城があり夏口には船団基地があったり江夏城が移転して西寄りになったり更に劉gが赴任した時には夏口の拠点を山寄りに移動して城を新設したりで本当にややこしいw

更に赤壁後には武昌が都市化していき呉が建国された後には武昌周辺の城塞都市化が行われた頃は蜀と呉が緊張関係にあって漢口、武昌の区割と管轄者が二転三転していて夏口の地名が出てこなくてなったりするからねえ

何にせよ荊州支配に欠かせない長江漢水の軍事支配と流通ルート確保の為にこの辺りに配置される人物は魏呉蜀いずれも屈指の強者なのよね

黄祖も演技、正史両方で孫策孫権の猛攻を耐える劉表麾下では超優秀な人物
ゲームでの能力は鞏志と変わらないぐらいのC級扱いだけど曹仁、呂蒙、魏延クラスの能力が妥当だと思う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 12:12:45.06ID:49KCkqfA0
孫権側も夏口を落として黄祖を殺したはずなのに赤壁まで誰を入れるでもなく専ら柴桑を拠点としてる
再度劉表に落とされたか放棄したかして赤壁直前は劉表勢力下に戻っていたと考えるのが自然
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 15:18:37.85ID:gPZAFJ590
>>273
魯粛が劉表への使者として荊州に向う途中、夏口で情報収集している
柴桑拠点も別に夏口を落とした直後に近い状態で曹操が南下して
合肥方面も不安な状態なんだから不思議じゃ無い
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 15:30:23.72ID:3doxQ+yF0
大陸における高位の官職の名称

太師、太宰、太傅、太保、大司徒、大司馬、大司空、司徒、司馬、司空、司空、
相邦、相国、太尉、御史大夫、少傅、令尹、大丞相、丞相、右丞相、中丞相、
左丞相、仮左丞相、冢宰、大宰、大宗伯、大司寇、右師、左師、司寇、仮王、
領尚書事、録尚書事、平尚書事、省尚書事、尚書令、阿衡、宰衡、周公、卿士、
右卿士、左卿士、卿、正卿、上卿、亜卿、侯伯、都督中外諸軍事、都督六合諸軍事
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 15:46:53.05ID:3doxQ+yF0
中原の官職の偉いと思われる順

@太師
A太宰
B相邦
C相國(相国)
D太傅
E太保
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 15:56:00.68ID:3doxQ+yF0
中原官職順序

@太師
A太宰
B相邦
C相国
D太傅
E丞相
F右丞相
G中丞相
H左丞相
I仮左丞相
J太保
K大司馬
L大将軍
M太尉
N大司徒
O司徒
P御史大夫
Q大司空
R司空
S司城
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 17:41:58.27ID:3doxQ+yF0
記述あるだろと言うけど現在でも結構何でこれを書いてないんだって多いから
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 21:53:36.53ID:ML8fzE8t0
>>282
住民移動が容易く出来る訳じゃない
正史であっても負けは載らない事の方が多い
劉表みたいな三国以外の群雄側の記録は殆ど残ってない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 22:05:55.62ID:wtG82u8K0
>>285
>住民移動が容易く出来る訳じゃない

何のために夏口に攻めたんだよ
城を確保しなきゃ戦果として住民確保はセットで魏呉蜀も戦争してるんだが
まさか黄祖の首だけが目的とか言わないでくれよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 22:24:44.13ID:DsGgw7eM0
ぶっちゃけ関羽が「借りた?ふざけんな交換だったろ」って返してないことや蜀側のそういう記載もないことからまあ邪推にすぎんよな
だから今まで江陵だけは貸し借りというのが定説だったんだし
関羽との会談のやつも呉の捏造という論も根拠もないし(つーかこの論初耳)
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 06:31:09.85ID:7yCdSgx40
>>286
そりゃ夏口周辺が交通の要衝だからに決まっとるやろ
後に建業から人を連れてきて武昌を作った事も知らんのかな?
逆に人を攫ってくるなんてとても言える話じゃない
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 06:36:24.27ID:EFzD/D830
>>287
借荊州に対する反論は中国では昔から一般的な説の一つだよ(有名どころだと清時代の学者である趙翼が唱えてる)
日本だと人物像にフォーカスした研究が一般的で借荊州問題取り上げる人が少ないけどね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 09:15:58.96ID:ttF304j20
>>288
夏口は黄祖の船団拠点でここを放置しておくと呉は江夏城攻略の大部隊を送れないんだよね
だからまず夏口を封じ込めるか占拠しようとするのは自然
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 10:49:04.54ID:d/RlO1zx0
>>289
呉は臣下が人民ごと魏に降伏していたりするし
豪族が古代の王の臣下の諸侯みたいなものになっている
だから劉備は同等の扱いみたいに書かれているけど呉の臣下みたいなもの

例えて言えば、社長が結構自由にやらせていた事業部長が独立して
会社の所有物である不動産も備品も返さないようなものかと
そして元事業部長は部下ではなかったと言い張っている
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 10:51:45.22ID:d/RlO1zx0
三国時代やその前では、独立勢力か部下かの議論はあるけど

形式的にはみんな漢の官僚なのだから
群雄も形式的には上司・部下や同僚の関係ということになる

日本で言えば、埼玉支店長は実質神奈川支店長の部下だったが
形式的には違うからその面を押して部下ではなかったと
埼玉支店では言っているような
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 15:06:16.01ID:5qbU7i9p0
>>292
「だから」が全然つながってなくて草
むしろ孫権が王や皇帝になったあとの降伏者何かと違って
赤壁前後はそれこそ呉の文官重鎮が曹操に降伏しようとしたくらい漢の官僚形式が強い時代でしょ

つうか「孫呉には親分子分の関係があったから、別に劉備も臣下だったに違いないの!」
って論理ガバガバすぎだろ
どう考えても劉備は揚州のように征服された勢力でもなければ
臣下のようにいちいち軍事的行動や外交の許可を求めた立場でもない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 18:39:01.57ID:P6EhapGz0
>>298
反論に全くなってなくて草
なんの為に黃祖討伐したのか説明してよ
首だけが目的なら黃祖が居なければ攻めなかったのか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 23:23:45.13ID:d/RlO1zx0
>>297
契約社員みたいなもので雇い入れて普通に
いや、派遣かコンサルで常駐していてずっと出勤して外面からは社員に見えるような状態だったとか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 00:17:31.54ID:aHH4M0Tf0
放棄したとも劉きが仕切っていたという記載もないし
普通に考えれば撃ち取った将の土地はそのままいただくはずだね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 00:26:46.48ID:aHH4M0Tf0
というかそもそも手に入れる経緯が書かれてるのにそこが取り戻されたという証拠がないし交換の証拠もない
江陵も取った経緯ある上にちゃんと貸したという始末の付け方もしている
呉が恩にきせるために書かなかったとしても蜀側の記載がないのは変だしな
注にもその旨あるのならまあもうあとはどっち贔屓かってくらいの議論でしょ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 00:53:13.52ID:aHH4M0Tf0
全くヒントも出せない話ならばヒントのあるほうを取るのが普通だよ
取ったのに拠点にしてないからおかしいなんてちょっと弱すぎる
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 01:59:58.23ID:wsXujjwt0
>>305
>呉が恩にきせるために書かなかったとしても蜀側の記載がないのは変だしな

例えば襄樊戦後に曹仁らが襄樊捨てて一時宛に撤退した時に
呉の陳邵が襄陽占領しているのは魏の曹仁伝には載ってるが
呉側の史料には何故か載っていない
記述が片方側にしか残っていないなんて事象腐る程あるのに
片方側しか記述がないから云々で目鯨立てるのは側から見てて滑稽
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 05:50:03.52ID:fqKXXoti0
>>308
>記述が片方側にしか残っていないなんて事象腐る程あるのに
>片方側しか記述がないから云々で目鯨立てるのは側から見てて滑稽

借荊州が片方側しか記述がないから云々で目鯨立てるのは側から見てて滑稽だよな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 06:25:43.48ID:xkWLoHQb0
片側しか記述がない事の意味を考えるのが史料研究
目くじらを立てるとかいう感情論で何か反論した気になってて草
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 10:13:58.85ID:+vTwob0T0
>>305
いや、劉邦の時でさえ、複数回、楚から奪い取ったと書かれていたりする
これは奪って、奪い返され手を繰り返したからだと思われるし
不名誉だからか面倒だからか、そういうのを書いていない
また、漢では一部を除いて死んだ将軍の名将が出て来ない
功臣上位でも誰か不明なのが多いか
彼等も誰かの別名でなければ、楚との戦いで亡くなったのだろう
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 10:17:02.79ID:+vTwob0T0
>>310
かっこ良くないのは書かなかったりするし
中国以外でも戦争記録で、両方が勝ったと書いているのもあったりする
また、そういうかっこ悪さを気にしないとしても細かくみんな書かないのが普通
だから、楚漢戦争時の記録は少なくて今では分からなくなってしまっている
劉備最後の戦いで無名の将軍とかが大量にいなくなっているけど
彼等のかなりの割合はその前の戦いとかにもいただろうに
事実上の総大将である領軍将軍の憑習すら記録がない
一部、本当に初陣のもいたかもしれないけど、武将の大半が初陣は流石に考えにくい
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 11:31:44.80ID:60z9Kijp0
>>313
荊州、益州で劉備配下になったものの正史に名前の残らなかった人も多かっただろうな
夷陵での人的損失がなければその後の北伐やらのところで活躍したかもされない30,40代の武官とか
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 14:43:21.68ID:Au/Fyj8i0
ガチの左将軍劉備に行車騎将軍ってことにしてもらって
ウキウキで幕僚任命し始める討虜(笑)将軍孫権さん
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 14:46:57.04ID:+vTwob0T0
功臣席次上位でさえ誰だか分からないのいるレベルだし
夷陵の戦いでも趙雲とか孔明とかがいないのは親呉派なのもあるだろうけど

日本が満洲や朝鮮、台湾を失って逆に栄えたように
豊かな土地を失うと逆に発展するのはある
蜀も荊州を失って強くなった
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 15:16:15.43ID:kR4HiDGU0
時系列と因果を混同しちゃいかんでしょ
満州台湾失った後に栄えただけであって、それらに直接的な因果関係はないよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 15:45:42.71ID:60z9Kijp0
>>317
強くなった訳じゃなくて漢中からの攻勢を続けて見せてないと防衛で常に後手に回るから北伐事業が行われたんやと思うけどな

人的資源と食糧庫を失ってただ黙って睨み合いしてたら魏の方が準備整って漢中までは確実に迫ってくるだろうと
あとは呉との提携を維持する為には共同戦線を張るつまり同盟が必要で呉は蜀と争うのはやめといた方が得なんですよっていう外交的な駆け引きもあるだろうしね
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 16:45:31.48ID:+vTwob0T0
>>318
一部の人はどこそこなんかに金とかを注ぎ込んでと思っていたし
外地のために注ぎ込んだ資金等があるし
豊かな土地って昔から領有することで他国とかに狙われるし
ハリマンに満州鉄道の利権を渡していればアメリカと敵対にならなかったって考察もある
ショウカとかも良くない土地だったら子孫が駄目でも奪われなくて済むと言ってる
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 18:16:20.38ID:60z9Kijp0
>>320
20年くらい前まではハリマン協定の受け入れで日米英の同盟強化の話が割と言われていたね
ただハリマンの利益とアメリカ政府の意向は必ずしも一致していなかった
だから協定を結んでいても太平洋周辺での資源と港の取り合いで世界恐慌以降は対立すしただろうというのが一般的な見解になってると思うよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 20:43:16.81ID:07bepLL10
ホウ統という呉のスパイを戦場で始末してから劉備軍の本当の蜀侵攻が始まったんだよ
それまでタイミングを計って苦戦していた振りをしていたわけ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 07:09:56.62ID:GEtGQd7Y0
>>321
アメリカが石油を売ってくれないだけで詰むんだから
どんなに屈辱的なことをされても逆らえないんだよね
石原寛治は自分なら勝てると言っていたみたいだけど
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 10:24:41.62ID:I/YB3D050
>>325
石原莞爾は満州で国力増強の資財を集め軍事資材の増産を10年掛けて貯めればアメリカに対抗し得るとして満州事変を起こしたのだが、どう考えても
アメリカが指を咥えて大人しく10年日本が国力増強するのを待ってくれる筈が無い
という単純な理由で既に破綻してるんよな。
それに石原以外の陸軍関係者からしたら、満州取りだけで収めるような中途半端で済ます訳が無かったから
石原の構想は満州奪取直後からもう崩壊の兆しが現れていた。
石油を停められたら最後国内経済や生活、海軍力がほぼ死滅してしまうから満州の増産など悠長に待つゆとりなんか全く無い。
石原が全指揮全権力を得て好き放題軍略を廻らせても、まず間に合わない。アメリカは資財を端から余裕で保有してたのだから。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 10:40:28.18ID:fY3uDaVL0
>>308
襄樊戦後に曹仁らが襄樊捨てて一時宛に撤退した時に
呉の陳邵が襄陽占領しているのが220年〜221年4月の間のどこかだと思うが
襄陽太守呂常が221年1月まで健在なので時期特定するのが厳しそう
呂常はモブとか言うにわか三国志ヲタをリアルで見た事あるが
経歴調べると襄陽太守を13年勤めて襄陽で良政を治めた
旧劉表配下では文聘と並ぶ隠れた名将なのな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 15:19:52.45ID:lDtJ11X30
>>326
それと同じで天下三分の計もまず無理
なぜなら荊州を領有している限り、呉は潜在的な敵になるのだから
通説と逆に、蜀は荊州を失って反呉派の大半が死んだから
40年なんとかもったんだと思う
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:02:05.47ID:3djF8wvY0
>>329
蜀、というか劉備軍閥が華北の政権を討って中原に覇を唱えるには荊州ルートは必須だったけど
でも荊州を保持するには華北と江東の二方面防衛というトンでもない負担を強いられる、てのはそもそもが無理が有りすぎたんだよ。
周瑜や魯粛が構想したのは江東が荊州を保有し、西に華北を牽制する程度の存在若しくはそれも江東が握って天下二分だから
西に位置する存在が変に力を持ち過ぎるのは最初から邪魔ではあった。
結局歴史は正に江東の呉が荊州を保有し、西の蜀が北伐で華北の魏を牽制し続ける形で天下三分を実現した。
劉備軍閥がかなり早くから巴蜀を保有し地盤固めをした上での荊州保有なら諸葛亮の蜀+荊州の三分計も実現し得たかもしれないが
全くその地盤固めの時間的ゆとりは無かった。
劉備が三分計のために巴蜀を取るのは正直遅すぎたといえる。
そして貴方の言う通り、三分計では必須の荊州を喪ったからこそ巴蜀の蜀漢は存在し存続できた。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:38:05.73ID:lDtJ11X30
荊州を領有していれば魏と呉(当時は通称?)への防衛が必要なのと
親呉派は医療の戦いに参加していないだろうのと
防衛の負担の減少とか作戦をまともに考えるようになったとか
荊州からも攻めないと駄目とされるけど魏に打撃を与えられるだけの力ないしね
魏は呉の侵攻も防御重視で防いで三国時代は1つの城すらなかなか取れないし
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:43:27.67ID:lDtJ11X30
蜀の取るべき方向は内政重視の防御主体だと思う
それで魏晋が内部で荒れるのを待てばという当時も言ってる人多いようなのだけど

ただ、後出し諸葛亮みたいな表現あるみたいだけど
2000年後の研究者などでもこうすれば良かったが言えない
後付け、未来の情報があっても、なろう転生だろうと
蜀が魏を滅ぼす方法は、確率半分未満の玉砕覚悟の危険なのしかないと思う
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:44:24.96ID:lDtJ11X30
>>332
実際に自分の変で落とした領地は他と交換でないと引き渡さないだろうし
敵がいなくなれば蜀と呉は普通に戦争になると思う
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:44:57.37ID:lDtJ11X30
×変
〇兵
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 07:08:44.73ID:pW1STQDJ0
>>338
呉との盟約何か議論に出ていないのと
諸葛瞻とかが呉の領主と裏取引しているレベルだから
成功したら呉からそこはうちの領土だと言われて
多大な兵力を津溥儀込んだのだから代わりの領土と引き換えとカ揉めるだろうけど
やるだろうね
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 19:15:07.84ID:pW1STQDJ0
まともに戦って勝つのは無理だけど
まともじゃないなら可能
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 21:42:23.38ID:fva0quW/0
劉備が皇帝となっていた時代については、皇帝たる劉備自身が益州牧を帯びていた。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 12:54:23.61ID:x4KDBEpy0
>>341
劉備存命時に益州牧が別だと、領有地域のほぼ全ての益州統治が誰か別にある二重政権になるんで仕方ないっちゃ仕方ない。
まだ他にも広範囲の統治地域が存在すりゃ例えば日本の東京に政府中枢を持つ総理大臣が、その保有権限が多すぎるから一地方統治になる東京都知事までも兼帯しないで地方自治に任せるような感じでいけるんだが
劉備存命時は益州と漢中程度で大半が益州なんだから。
しかし劉備が崩じると劉禅ではまだカバー仕切れないから、政権を一手に委任されている諸葛亮が益州地域行政も兼帯する生前の劉備に準じる立場となる。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 17:20:36.53ID:0JcLQzDv0
行大将軍事の行は「ギョウ」と読むのか「コウ」と読むのか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 18:49:52.00ID:sPfBAlZ70
魏呉蜀の人口比率

4:2:1

領土
魏・・・9州
呉・・・3州
蜀・・・1州

益州は人口が多かったんだよね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 19:22:20.38ID:G94tSrY+0
すまないが 漢の左将軍 宜城亭侯 領は豫州の牧 新野の皇叔 劉備玄徳が来たと伝えてもらえぬか

皇叔…献帝から公式な(義理の)叔父と認められた

これ↑は眉唾だとしても、

左将軍…漢の武官の上から6番目
宜城亭侯…漢の貴族の二十等爵の最上位の列侯
豫州牧…広大な漢に13しかない最大の行政区画の長官の称号

はガチだからね
こんな危険な奴をなぜ諸勢力はやすやすと身内に引き入れたり手を結んだかというとたのかというと劉備という男のステイタスが凄まじかったからなんだよね
ある意味「乗っ取られても仕方ない」ぐらいの感覚はうっすらあったのかもしれない
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 06:37:52.16ID:gL3hu1LZ0
>>18
そもそもどうして劉璋は、限りなく成りすましくせー自称同族に、兵を与えて金を払って、代わりに戦ってもらおっいう発想に至ったのか、、、
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 07:46:14.23ID:aooGUukZ0
>>346
横山三国志だと単なるチンピラが率いる反社の集団が大陸中をあっちをフラフラこっちをフラフラしてたような印象だが、
実のところはそういうことなんだよな
演義が劉備を主人公に選んだのにも、ある程度必然性があったのよね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 07:56:23.69ID:GELrRpzt0
左将軍が率いてる軍なんだから、劉備の私兵はれっきとした漢の正規軍だからな
むしろ勝手に地方に割拠してる群雄の方が反社に近い
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:16:45.78ID:teOcRoDN0
劉備が推薦したら孫権が車騎将軍になれるぐらい発言力があるわけだからな、漢王朝の序列・秩序の中では
それは首都と皇帝を抑えている曹操でも邪魔立てできない事務手続きとしての正統性があったということ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:03:06.14ID:0KGus6Bv0
>>39
義昭と信長的な理解でいいの?
有能すぎる義昭で、信長から借りた封地も返さないみたいだけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 06:28:29.13ID:pIOonJsN0
>>333
プーチン召喚
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 06:49:54.27ID:e5Uy1AFT0
>>349
>左将軍が率いてる軍なんだから、劉備の私兵はれっきとした漢の正規軍だからな

それなら大司馬や車騎将軍に任じられた李傕や郭
劉備の前に左将軍だった袁術らも漢の正規軍なんだろうなw
そもそも207年に公孫康が左将軍に任じられた時点で
劉備が左将軍の印綬返してないだけで左将軍の任は解任されたというのが残当
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 08:31:52.03ID:Rj2/acbe0
211年ぐらい?益州入りした時に劉璋の上奏で大将軍より格上の大司馬になってるし、そのあとまた左将軍に返り咲いてる
これらがどの程度公的な正当性がある名乗りかと言えば怪しいかも知れないが‥
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 10:01:44.81ID:upJY0Ffn0
荊州も益州もほぼ劉備の采配で取ってるよね
その時点で新参で若輩の諸葛亮に大きな指揮権があったとは思えない
諸葛亮が実権を握ったのは劉備の遺言のあと、独裁政権を築いてからでしょ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:22:26.02ID:PPHeO+9u0
ほぼ裸一貫から身を起こして蜀漢を打ち立てた人間が無能説は無理があるんだよな
死ぬまで諸葛亮なんかに頼ってないし
劉備が益州を取ってなければ丞相も何もないだろう
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 17:18:03.87ID:pIOonJsN0
名士取り込みでは頼ったよね?
それで取り込めた人の中ではボス格だよね?
徐庶や王粲を含む大方が魏についたけど。

それより武官の方で、魏延はじっさいどうやって陣営入りした?
演技で蔡瑁に刃向かって韓玄、劉備に降る話しか知らんけど、細胞は諸葛亮の身内だよね?
もしかしてそれで覚えめでたくなかった?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 02:44:43.44ID:Lddx348g0
>>357
蔡瑁と諸葛亮はお互いの嫁同士が従妹だったかな
2人に直接血縁の繋がりはなかったと思う

魏延に関してはまともに素性や劉備入蜀までの経緯が分る史料はなかったと思う
劉表配下だったかどうかも明記はなく演技で反骨の相の前振りとして登場したけどこれが史実とはちょっとねえ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 07:38:23.45ID:ILoArN9Z0
魏延は入蜀時の功績で牙門将軍になって、その後軍功は見当たらないないのに5年後には鎮遠将軍兼漢中太守になってる
間に安将軍や征将軍があること考えると異常すぎるスピード出世だね

入蜀戦でとんでもない大功を立ててたのか、何かしら人脈があったのか
それとも単純に劉備の超お気に入りだったのか
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 12:35:53.40ID:7aclKeSB0
>>354
>211年ぐらい?益州入りした時に劉璋の上奏で大将軍より格上の大司馬になってるし、
>そのあとまた左将軍に返り咲いてる

確かに211年頃に劉璋の上奏で劉備は行大司馬(大司馬ではない)になっているが
その前に209年頃に劉備が上奏して孫権が行車騎将軍になっているのと同じで
正式とも非正式ともいえない微妙なケース
ボトムアップでなくトップダウンなら明らかに正式な官位といえるので
例えば219年に孫権が驃騎将軍になったのは正式といえるんだがな
あと劉備が左将軍に返り咲いているのはあり得ない
公孫康が死んだ後は于禁が左将軍になっているので
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 08:28:35.93ID:M8lIZUPl0
ということはいつの間にか公式には左将軍じゃなくなってたわけだ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 10:59:12.53ID:GMmEKjgT0
>>361
実質的には曹操と敵対した時点で劉備の左将軍の称号は実質消滅で詐称君でしかない
で次の左将軍に公孫康が就いた時点で劉備は元左将軍でさっさと朝廷に印綬返せよ状態
劉備の前任の左将軍の袁術は死んで朝廷に左将軍の印綬戻るまで次の左将軍任命されなかったので
生前に実質左将軍剝奪された劉備とはちょっと違ってたりする
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 21:19:38.50ID:CgJkL7Bg0
ああ、印を返さなければいいのか
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 06:24:31.70ID:+P1hZBPj0
>>363
究極には後の時代に伝玉璽を西晋から奪って割拠した
劉淵や石勒石虎や冉閔みたいに正当性主張するのもいいと思うが
結局は前趙後趙冉魏全て滅んで伝玉璽は東晋に戻っているので
印綬を不法に持ち続けても天命は有るのかなと思う
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 07:48:44.79ID:ku6DX46Z0
でも行大司馬を自称していたからいいのかな??
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:34:56.62ID:+P1hZBPj0
よくよく考えると劉備は左将軍・豫州牧・宜城亭侯の後の官位は
荊州牧も行大司馬も益州牧も漢中王も季漢皇帝も全て自称僭称
形式的に上奏して名乗っていたりする事もあるが
基本的には独自に僭称して配下に百官任命してた河首平漢王の宋建の割拠と変わらない
207年頃に左将軍は公孫康、豫州刺史は王思が任命されているので
赤壁の戦いの頃には劉備の官位は公式的にはノーカン扱いだから仕方ないが

劉備よりも正当性が無いイメージの孫権だが
東漢や曹魏から驃騎将軍・荊州牧・南昌侯や呉王・大将軍・督交・荊州牧を貰っている
三傑(曹操・劉備・孫権)の中で実は劉備が一番漢の権威を否定しているという・・・
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 14:31:57.70ID:KCN07rEY0
劉備って漢王朝を復興したいと考えてるけど後漢王朝に対しては忠誠心が全然無いからなぁ
劉備の言動見てると前漢を復興したいのであって本当は後漢を否定したいのではないか?って思えてくる事もある
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 11:38:00.46ID:FA5Tk9vV0
>>364
漢中王は自称だけど、大司馬は正式だというのも??
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 12:41:04.39ID:GLAXfIiI0
219年の劉備を漢中王に推挙する漢帝への上層文読むと
漢中王も大司馬も自称僭称(劉備の家来が勝手に推戴)なんだよねw
上奏すれば全て無条件に認められるとかお花畑の世界
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 12:54:13.76ID:GLAXfIiI0
大司馬は後漢初期の劉隆を最後に廃止
で後漢末の劉虞で一時復活したが張楊を最後に再び消滅
なので後漢末に劉備が大司馬に任じられたと言われても自称僭称としか思えないのな
何故か曹魏や孫呉や季漢全てで大司馬復活してるのには笑うが
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 13:42:45.00ID:FA5Tk9vV0
自称でも一応制限つけるみたいだね
いきなり相国とかないし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 14:51:01.04ID:mEs8E7e80
僭称というか
劉璋と推挙しあいごっこした結果でしょ
漢中王称する前からもう何年も劉大司馬と呼ばれてただろうし
今更なかったことにするの恥ずかしいよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 16:52:48.99ID:FA5Tk9vV0
蜀の臣の上奏文の序列

行中軍師・車騎将軍・都郷侯の臣劉琰、
使持節・前軍師・征西大将軍・領涼州刺史・南鄭侯の臣魏延、
前将軍・都亭侯の臣袁綝、
左将軍・領荊州刺史・高陽郷侯の臣呉懿、
督前部・右将軍・玄郷侯の臣高翔、
督後部・後将軍・安楽亭侯の臣呉班、
領長史・綏軍将軍の臣楊儀、
督左部・行中監軍・揚武将軍の臣ケ芝、
行前監軍・征南将軍の臣劉巴、
行中護軍・偏将軍の臣費禕、
行前護軍・偏将軍・漢成亭侯の臣許允、
行左護軍・篤信中郎将の臣丁咸、
行右護軍・偏将軍の臣劉敏、
行護軍・征南将軍・当陽亭侯の臣姜維、
行中典軍・討虜将軍の臣上官雝、
行中参軍・昭武中郎将の臣胡済、
行参軍・建義将軍の臣閻晏、
行参軍・偏将軍の臣爨習、
行参軍・裨将軍の臣杜義、
行参軍・武略中郎将の臣杜祺、
行参軍・綏戎都尉の臣盛勃、
領従事中郎・武略中郎将の臣樊岐
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 18:14:45.40ID:el6Jdo6x0
>>372
内輪で推挙ごっこで内輪で呼び合うのは
今の立憲民主党の陰の内閣とか有るからな
外部で誰も公式な役職と認めてないだけで
日本でも内藤修理亮や馬場美濃守とか
どうみても正式でない役職で読んでたりするからな…
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 19:56:40.02ID:FA5Tk9vV0
>>374
じゃあ、あなたを大将軍に推薦するから
私を太尉に推薦して下さい
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 12:12:33.17ID:NyeKs8xl0
日本の戦国時代や江戸時代も「ナントカ守(のかみ)」なんて名乗るのは大名や武士の間では慣習(?)として普通の事だったが、
朝廷から正式に官位として与えられてる人とは当然別物
一種の号(?)みたいなものか
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 12:32:06.95ID:3ryl+IXf0
>>376
みんながやっているからもう悪いことって感覚もなくなっているだけだよ
本来は詐称だけど、例えていればみんなが学歴詐称をして
しない方が少数とかだともう名前扱いして容認みたいな
だから本当の場合は、本物の東大卒とかいうとか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 10:16:33.29ID:l5SNxfJW0
>>371
董卓はいきなり相国じゃないか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 10:19:49.87ID:l5SNxfJW0
前軍師魏延てイメージ合わないな
諸葛亮も大将軍だったんだろうけど
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 10:33:44.61ID:LOBbKful0
>>378
司空→太尉→相国→太師→殉職

>>379
将軍号は格付けだけで実験は丞相府の司馬とかになる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:10:26.17ID:LOBbKful0
>>381
蜀では尚書から、丞相府の役人に権限が移されて
陪臣みたいな丞相府の役人の方が形式的な地位は下だけど実権はある
留府長史が丞相の仕事をやって、後継者として事実上の丞相になるように

魏も中書の方が尚書より権限が以前に
大将軍も太傅も肩書だけの名誉職で
侍中・使持節・都督行督軍(中外諸軍事とか)、録尚書事みたいな
加官される官職というか権限がないと何もできない

例えて言えば部長とか課長みたいな名称が権威付けや序列のためだけで
営業権限・経理権限みたいなのがないと何もできないような
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:13:35.69ID:LOBbKful0
車騎将軍の官職が与えられても
使持節・都督行督軍がなければ、兵士1人を動かすことさえもできないってこと

魏延は使持節あるから別動隊を率いられるけど
基本軍を率いる権限は、丞相司馬だから持っていて
征西大将軍は偉いんだぞって見せるための称号に過ぎない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:16:18.88ID:LOBbKful0
行都督督軍だった

使持節都督〇〇諸軍事の様々なものをまとめた時の
略称が行都督督軍っていう督が続く変な略称というか長い言い方で
示しているみたい
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:40:08.56ID:FafniUx70
よくよく考えると
諸葛亮も魏延も漢の正式な官職貰ってないんだよね
魏延は劉備に仕える前に漢の下役人だった可能性もあるが
諸葛亮はニートから社会人になった以降
僭称劉備や偽帝劉禅から任命された官職のみ
諸葛亮の丞相も対外的には姜維の偽大将軍と同じ

現代でいえば「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」
「クリミア共和国」「南オセチア共和国」「アブハジア共和国」
みたいな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:58:57.00ID:9aA666po0
劉備の漢中王は「漢帝国の漢中王」の意だから僭称としても、蜀漢の皇帝は自前で打ち立てた国の皇帝だから僭称ではないんでないの?
漢から独立した国というか
だから劉禅も偽帝ではなく臣下たちの将軍位などもあくまでも「蜀漢帝国」のそれであって「漢帝国」のそれではない
それとも、「漢」の社稷を継ぐという立て前だったから、やはり全てが僭称になってしまうのか
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 13:18:34.97ID:FafniUx70
>>386
その理論だと袁術の仲皇帝も僭称ではなくなるなw
劉備が帝位に就いたのは劉協が殺されたという
事実とは異なる事を理由に称帝しているからどうみても僭称
ただ袁術と違うのはすぐに滅ぼされなかった事で
何となく劉備は僭称ではないと信じる人が多いだけで
宋建みたいに数十年割拠しても滅ぼされて百官全て撫で斬りならまた違ってただろう
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 16:16:35.61ID:LOBbKful0
>>385
たまに法的とかで項羽に王を封建する権限はみたいなのあるけど
秦では公式には、みんな反乱軍どころか盗賊扱いだから
法的観点で言えば、勝手に王や将軍や国を名乗っている連中でしかないんだよね
どの国も勝手に言っているだけだし

俺が今非国を建国して非王を名乗っても問題ないわけだ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 16:18:14.80ID:LOBbKful0
>>386
科学とエセ科学の境目がないように、僭称の境目もないんだよ

アメリカ大統領も勝手に名乗っているだけ
内閣総理大臣も同様

誰かに任命されたらと言っても最初は自称から始まるからね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 16:56:41.94ID:DiKhhMpP0
>>388
その通りだけど
周では九鼎、秦以降では伝玉璽と
王権帝権を正当化する為の宝物を作った
漢の劉邦の皇帝が何となく正当化されてるのは
秦の伝玉璽を手に入れたからというのもある
日本でも天皇の三種の神器のおかげで
南北朝時代に南朝が正統と認められたり

>俺が今非国を建国して非王を名乗っても問題ないわけだ

問題ないけどシーランド公みたいな認知度になれば大成功
普通は良くてカルト宗教の教祖ぐらいで終わる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 17:18:51.05ID:Dw3eu5UT0
アルカイダかて今ではアフガンの正統政府として国連にも参加してるし、
ゼレンスキーかてこのまま負ければロシアによって戦争犯罪人として銃殺か縛り首
主権国家の国民が選挙で選んだ正当な大統領であっても、より上回る暴力の前には正統も不当もないのだな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 19:30:09.45ID:LOBbKful0
>>392
そもそも暴力におびえて政府や警察にしたがっているわけだし
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 20:27:12.08ID:LOBbKful0
>>385
一応低位の官職を与える権限はあるのでは?
地方の役人はそこのトップが採用するだろうし
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 20:35:08.89ID:AuVL7gnj0
独立した国として働く役人にとってはその独立した国からもらう役職以外は権限や官位の意味がないからね
当然そうなるという話
例えば蜀に魏の大将軍がやってきて俺は大将軍だから大将軍の権限を寄こせといくら怒鳴っても
「お前は魏では大将軍でもこっちの人間じゃないやん」ていう話
帰属している組織の中でしか権限と権威はついてこない
客人として迎える場合の待遇は別として
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 23:11:18.65ID:X0/9O8sT0
曹操もやってたし
孫権も劉備に共犯者にされウキウキ車騎将軍の幕僚任命してたし
声高に責められない
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 17:30:03.54ID:6yHFD12v0
 卍 ネオナチ・ゼレンスキーによる、ドネツク・ホロコーストを許すな !

          ≪ヤーレトイマ師教界世≫の警告

Q アメリカは9.11の攻撃にどう反応すべきだったのですか。
A あなた方の政府は大きな間違いを犯しました。
  9.11テロ攻撃への対処において恐ろしい間違いを犯しました。
  これらの西側権力と西側支配の象徴に対する攻撃は、
  悪意から起こったのではありません。
  世界の先進国のすべては、
  好きなだけ侵略して分け前を取り、特定の国からすべてを奪い、
  それから他の国に移るというようなことをしてきました。
  彼らは世界を荒廃させました。
  西側諸国が世界資源を搾取してきたのです。
  それが世界貿易センターとペンタゴンへの攻撃を起こしたのです。
  この国や他の国に対するテロ攻撃もそこから起こるのです。

【マヰト┗ーヤ】 米軍基地に遊びに行くポチは反社
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577174201/l50
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 13:11:57.26ID:+jdLdcj30
僭称になるかどうかなんてどれだけの人に認められたかどうかでしかないのは今の国際社会と変わらん
少なくとも後年三国志として成立した時点で僭称とは考えられんやろな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 13:30:44.78ID:Brb69icN0
だって認めるかどうかだけだからね
日本は国じゃないもいいわけ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 13:10:28.07ID:AnZLv/oF0
>>396
近代軍では捕虜になっても少佐は少佐に相応しい待遇、二等兵のそれは二等兵の待遇らしいが
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 13:13:54.65ID:AnZLv/oF0
>>400
国連に加入してたはずの中華民国代表が国連追放されて中華人民共和国代表が安保理の一角さえ占めるわけだから、アルカイダも親露2自称共和国も、ちゃんと国連が受け入れるんだろうな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 14:20:36.11ID:XmRW1pj00
>>404
だからそれは客人たいぐうになるからや
俺が言うてるのはそういう状況じゃなくて
今のウクライナに唐突にフランス軍の少将が個人的にやってきて
「俺は少将だ!少将なんだからお前の国でも少将としての軍権がある!3個師団寄こせ!」
って言ってそれは通らないよっていう話
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 20:03:51.11ID:MCNI4QIB0
>>404
将校は兵士よりまずい食事を食べるべきだでやればいいのか
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 05:12:25.36ID:qfNXWDUY0
>>406
客将システム面白いよね
普通ならあり得ないことが起きてしまうという
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 13:30:39.35ID:Xn4KEFX70
ホウトウ呉臣説は、初めて読んだの結構昔で、横山光輝なるほど三国志百科かなんかで、張飛が尻貸しに苦しんだ話と一緒に読んだと思うが、あってる?

もし、ホウトウ呉臣なら、同じお目付役として、曹操が付けた車胄や劉璋が付けた楊懐高肺と違い、劉備に始末されなかったのはなぜだろう、たまたま勝手に戦死したからかな?それともあの戦死自体、劉備陣営の仕組んだ後ろ弾なのかな?とかいろいろ考えたのも、ちょうどそれ読んだ頃
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 17:20:44.72ID:RpkITjGd0
劉備すら呉臣だったかもしれんから

意地でも認めないだろうけど
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:04:29.58ID:qkwB9Huk0
ぶっちゃけああいうこじつけレベルの説をすぐ定説みたいに語りだすやつって頭悪すぎると思う
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 19:34:48.30ID:RpkITjGd0
>>414
孫権は部下だと認識していたと思う

でも、孟子が魏王から給料が出ていないから家臣じゃないと言い張りながら
顧問料を受け取っていたように家臣でしかない、、、
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 19:50:08.35ID:gh/tIPgb0
孫権の部下だった劉備が先に帝位についたから孫権は怒ったのね
知らなかったよ
めっちゃ勉強になるわ

で、それがどうした?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 06:08:11.50ID:j8TpbmiL0
>>418
まあコレが現実
赤壁は魏の視点だと劉備討伐だし圧倒的に名声が上の劉備を部下とか思う訳が無い
せいぜい保護対象みたいな感じで(特に荊州統治の)神輿にしようとしてた可能性が有るぐらいやろな
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 11:46:53.57ID:mUE+5LLO0
>>419
まともに正史が読めないのかな?
劉表荊州戦から赤壁の戦いまで連続した戦いだから
劉備の名声は関係ないぞ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 11:52:55.60ID:j80PmwaG0
義昭と信長みたいな関係かな?
義昭が信長に、三人衆から今日取り戻してもらって
どさくさに四国中国も落としたけど全部俺のもんな!
みたいな態度で信長ブチギレみたいな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 00:57:57.21ID:gKNYANEM0
>>425
時系列で言えば劉備追撃と江東への侵攻は時間差でやるつもりやったんやけど
だから劉備追撃の最中に孫権への使者はすでに出ていたし孫権もそれがあったから曹操が荊州取る前に劉ソウとの同盟を結ぼうと魯粛が派遣された
曹操が劉備を捕捉する前に先に劉ソウが降り魯粛が行き先なくなったタイミングで劉備が夏口に来たから魯粛の独断で劉備と同盟の話をした

江東にはすでに曹操からの使者が来て言うこと聞かなかったらお仕置きだべ〜って脅してきた
それに対して孫権家臣団が従属派と徹底抗戦派に分れ議論していた
そこに劉備配下の諸葛亮を連れて魯粛が帰ってきたことで徹底抗戦に話がまとまって赤壁の戦いに至った
まあ若い幹部の周瑜、魯粛だけでなく孫堅時代からの程普、朱治ら将軍くらすの宿老達も徹底抗戦派だったから諸葛亮が江東に行かなくとも戦う流れにはなっただろうけど

劉表の長男劉キを抱えてる劉備と同盟すれば荊州を取る際の大義にも使えるというのはあったから諸葛亮の話を聞いた上での曹操との戦いというのはその後意味があったんだけど
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:28:33.62ID:RDeWA5RB0
>>395
正式な官職にある人物が低位の官職任命するのはわかるが
僭称している人間が任命した官職が正統かというと怪しい
袁術が橋蕤や張勲を大将軍に任命しても誰も正統と認めないのと同じ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:47:45.43ID:RDeWA5RB0
>>400
>僭称になるかどうかなんてどれだけの人に認められたかどうかでしかないのは
>今の国際社会と変わらん

そういうのはセンチネル族みたいな国際社会秩序外にある蛮族には言えると思うが
現代でも国連加入していて国際社会に入っているロシアがウクライナ侵攻で非難されるのは
国連憲章違反犯しているからで国際社会に属するなら秩序を守らんと正統性は理解されない
だから曹操と決別して左将軍豫州牧を失って以後の劉備が漢の権威無視して
正式な漢の諸侯王(漢滅亡時でも少なくとも11人以上確認できる)を差し置いて
勝手に漢中王や季漢皇帝を僭称しても
漢から禅譲して成立した魏相手に戦ってもほぼ魏国内に季漢に呼応する勢力皆無
季漢が魏を倒して正統性主張するのは有りかと思うが実際は季漢は魏に滅ぼされた
漢の権威を無視して成立した季漢が三国の中で成立経緯においても存続性においても最も正統性無いのだが
魏に呉王に封じられて成立した呉よりも正統性無いよ季漢は
季漢が正統性あるとするなら中華の秩序外の五胡とか蛮族とかの存在ならまだわかるな
現代でいえばセンチネル族みたいに
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:54:31.29ID:MegfUgpa0
劉備集団にとって荊州はむしろ本拠地で

日本が朝鮮半島を失ったようなもの
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 14:18:55.45ID:IQ26I4N00
恐らく、日本は百済の植民地、日本語は朝鮮語の方言だし
系統不明とされるのはネトウヨ始め、日本の言語学者がかたくなに
同一系統だと否定するから、これを言うだけで学会追放レベルで
余程気骨がないと主張できない

騎馬民族制服説もトンデモ扱いされるけど
否定される理由は他のいくつかの説も同様でここまで執拗に抵抗するのは、、、

もし、未来でアメリカがイギリスとの繋がりを主張した者を追放や投獄したら
もう誰も言えなくなるようなもの
英語とフランス語やドイツ語は違いも多いけど似ている点も多い
日本語と韓国語も少し勉強しただけでそっくりというか一番簡単な外国語
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 15:17:43.45ID:Lyp/FKCS0
>>433
>日本語と韓国語も少し勉強しただけでそっくりというか一番簡単な外国語

韓国語や中国語は近代に大きく日本語の影響受けてるから
韓国語が日本語に似ているのは別におかしくない
今の日本語が英語の影響受けてカタカナ言葉多いのと同じ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 17:24:24.73ID:IQ26I4N00
ただ、日本語と一番近い外国語、日本人が一番身に付けやすいのも韓国語
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 07:58:42.39ID:jRPhJG2K0
>>434
不勉強過ぎる

語法、語順、語族でそれぞれググってみ
1日楽しめるくらい色々知ることができるぞ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 00:48:51.41ID:OL2wl0yd0
漢中争奪戦 蜀軍

先鋒
 呉蘭
 雷銅
 ----
 張飛
 馬超

本軍前衛・後衛・左翼・右翼
 黄忠
 呉懿
 ----
 魏延
 馮習
 張南
 輔匡
 ----
 趙融
 傅?
 呉班

本軍中軍
 劉備
 法正(軍師)
 黄権(軍師)
 費詩
 馬良
 趙雲(近衛)
 陳到(近衛)

遊撃
 陳式
 高翔

兵站
 李厳
 楊儀
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 23:32:11.61ID:wbw+eyj00
>>439
それそれ!
趙雲と陳到って事績を見る限り、劉備が皇帝になるまでは劉備のそばに控える近衛・親衛隊なんだよね
許?や虎豹騎を率いた曹純、若いころの曹休・曹真に近い立場
劉備が皇帝になって正式に国・軍の制度・組織が定まってから、一般の軍に転じている
それなのに前線の将軍や地方の行政官である関羽・張飛たちと比較し、「正史に情報が少ない」とか言っている人がいるけどアホちゃうと思う
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 01:21:44.88ID:KFB7ApdM0
まあ実際の戦いになると軍内屈指の将はほぼ先鋒と前衛に集中するからな
戦機を見極め本軍の位置取りや戦略目標の変更などがあっても落ち着いて軍行動を変えられるような武官なんか国に4,5人おるかどうか
特に先鋒総大将とか先鋒が敵中で孤立するケースなんて少なくない訳でここが動揺したら全軍崩壊の引き金になりかねないから強靭なメンタルと軍才、軍歴がないと務まらない

街亭の大将を馬謖じゃなくて呉懿や魏延を推す武官が多かったのは馬謖にはメンタルもみんなが認めるほどの実績軍歴がなかったからで
それがすでに先鋒全体を浮足立たせてしまっていたと想像する
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 01:29:05.67ID:dhwjP6wt0
第一次北伐時点での
魏延は漢中太守で前部督で鎮北将軍、丞相司馬で2品官相当
呉懿は中護軍で3品官相当
馬謖は丞相府の参軍・安遠将軍で5品官の上位相当

蜀の官職が魏の九品中正(九品官人法)と全く同じはなかったから一つの目安だけれども
1が高くて9が低い
5品官相当の馬謖の副将に2品官相当の魏延や3品官相当の呉懿がなるということがまずあり得ない
官僚精度で言うと財務省の大臣や事務次官が財務省の課長の部下になるなんていう人事がないのと同じレベルでないw

つまり馬謖を街亭の司令官に任命したということはその副将は馬謖と同等かそれ以下の人物しか付けられない
王平は牙門将裨将軍で5品官見習いで馬謖やや下

街亭への派兵時にはまだ蜀軍の本隊は安定や天水を攻略直後で周辺の鎮撫に当たっていた
そして街亭へ派兵する目的はその鎮撫の最中に安定や天水を取り戻すべく猛スピードで突進してくるチョウコウを食い止めて西進させないこと
だから本隊の中でも主力中の主力である魏延、呉懿を派遣できないという諸葛亮の判断があったと考えられる
だからと言って魏延、呉懿の代わりに馬謖にそれを任せる人事が妥当かどうかというところで諸将から反対を受けた
この反対の内容こそが重要だっと思う
諸将は「馬謖ではなく魏延か呉懿に任せるのが良い」と言ったのは二人ともを送るのではなく
「鎮撫はある程度進んでいる中での街亭の防衛で魏延、呉懿ならそれぞれが率いる独立戦隊だけで十分目的を果たせる上に鎮撫に関してもどちらかの戦隊が残るなら問題ない」という内容だったと思われる

史実での状況や結果を見る限りチョウコウの部隊は補給もなく単独で突出しているため街亭で半月でも足止めしたり少し消耗させるだけでもう西進できない状態だった
それにも関わらず馬謖はチョウコウの部隊へ大打撃を与えようと高所からの突撃を前提に山頂に布陣し突撃の機会を待った
水もなくチョウコウの部隊は麓の水場を抑えられ困窮したところで馬謖隊が自壊し下山以外の選択肢がなくなったところに攻撃を受け崩壊した

youtubeのゆっくり解説の人はこの戦況の解説は上手にしていたけれども各所から突っ込みが入っている理由は
馬謖を選んだ時点での蜀軍の状況や諸葛亮の人事に対する諸将の反対の理由に関しての考察が全くなくただの戦況解説になっているから
馬謖がエッスイ太守時代に現地で起きた反乱にどう対応したか、それを受けて劉備が諸葛亮に馬謖について重く用いないようにと釘をさしたのはなぜか?
北伐時の馬謖に対する諸将の評価はどうだったか?
少し長いスパンで馬謖のキャリアと諸葛亮の人事を見てみると史実での結果は意外ではなくかなり妥当なものだったというのが分ると思うよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 20:54:01.50ID:ETPk5jIK0
>>443
九品で考察するのは止めたほうがいいぞ。官職の上下と軍権の上下が一致しないのは馬謖が参軍で街亭の主将になったことからもわかるよな。
それから呉懿は中護軍になった記載はないぞ。直近だと趙雲が中護軍だが当時も兼任していたかどうかはわからない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 03:52:57.09ID:AnCM6E6E0
劉盾も呉懿も劉備や孔明の下でそれなりに働いてるのに、吉川横光では一才消えた扱いなのはなんでだろ?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 11:05:08.56ID:O+Eadimz0
そんな人物まで取り上げていたら、横光はページ数倍増、顔の描き分けが破綻するやろ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 12:46:51.32ID:/lNLToxl0
三国志演技ベースで劉備孔明主役の少年漫画だからその二人とドラマティックな絡みのある人優先したら端折られる人物は多くなる
まあ呉懿は劉備の嫁の兄で劉璋時代から蜀ではかなり重要な立場で孔明、魏延亡き後漢中の門番を勤めた要人なんでもう少し描写があっても良かったと思うけどね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 17:25:04.23ID:O+Eadimz0
歴史IFのラノベも流行っていることだし、ネットの投稿サイトを探せば呉懿、呉班、王平、馬忠、張嶷、陳式、高翔、霍峻、馮習、張南、張翼、廖化あたりが活躍するラノベか漫画あるんじゃないかな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 22:54:50.43ID:AnCM6E6E0
「転生したら五井だったけど資料少なくて選択肢チートできなくて詰んだマジヤバ孔明マジキビシー!!」
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 23:25:27.38ID:UmIgEdA90
「転生したら潘濬だった。関羽にパワハラされて呉に降ったけど内政チートで大活躍。戻ってきてくれと懇願されたけどもう遅い。呉の重臣となって揚子江で釣りを楽しむスローライフを満喫します!」
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 06:26:37.23ID:aUp5AKLq0
糜芳「、、、」
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 12:34:28.37ID:S5oNNP/o0
>>449
呉懿、王平、張嶷、張翼は正史さえ読んでたら孔明後の重要さと活躍が分かるだろうけどな
ラノベを読む層でこの辺の人物を知っている人がどの程度いるのかっていうのも含めてなかなか作品に描かれることがないんじゃないか
あっても呉懿と王平のBLものとか悲しさに溢れてそう
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 15:48:56.59ID:6aj4E7tC0
夷陵の将軍達は無能だったおかげで負けたとかまで言われてるのに前後のエピソード少なすぎて悲しい
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 12:16:52.29ID:IJTaP9YL0
劉璋のその後とか、日常系としてイケるんちゃうか?
建業在住、呉の益州牧、妻も舅も息子も皆んなあっち側で俺だけ関羽と荊州にいたら後の捕虜になったけと一応後漢の皇統だし礼遇されてのんびり暮らせたわ劉協とか劉禅とかわりと劉氏はこの結末多いよね司馬氏とかマジ無理劉氏で良かったわ
みたいな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 04:19:49.49ID:jMQeMQTq0
司馬徽の弟子・諸葛亮の学友たち

劉? 劉表→曹操→魏の侍中・関内侯
韓嵩 劉表→曹操→魏の大鴻臚
孟建 「諸葛四友」、魏の涼州刺史、征東将軍
石韜 「諸葛四友」、魏の典農校尉
崔鈞 「諸葛四友」、魏の西河太守
徐庶 「諸葛四友」、劉備→曹操→魏の御史中丞、彭城の相
---
尹黙 劉備→蜀の太中大夫
?統 孫権→劉備の軍師中郎将
向朗 劉表→劉備→蜀の左将軍・行丞相事


孔明はスカしたエリート気取りだったので人望ないな
能力高い奴は魏に就職している
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 20:34:18.30ID:MOKrEnHZ0
>>397
孫権は劉備と違って官位剥奪されてないので立場が違う
劉備の左将軍や豫州牧は後任任命されてるので剥奪されてるのは明らかだが
孫権の討虜将軍や会稽太守は後任任命されてる気配が無いので
孫権が行車騎将軍や徐州牧を自称しても討虜将軍や会稽太守の官職は効いてる模様
まぁ討虜将軍とか雑号将軍だから剥奪されても代わり任命されない可能性もあるがw
とりま孫権は完全に官位が剥奪されて無位無官の劉備とは違って公式的にずっと漢臣のまま
で後に驃騎将軍や荊州牧に任命されて行車騎将軍や徐州牧を自称していた頃に任命した官位も事後承認されてる模様
なので劉備と孫権は立場が違って孫権の方が正統性に於いては上になってしまうという…
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 03:55:40.70ID:b3O4WmIG0
劉備は曹操と敵対していたから漢から任官を受けることはできなかったが、
孫権は表向きは曹操と対立していなかったってだけでしょ
魏か蜀漢かの話ならまだしも、劉備と孫権の正当性議論は無意味
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 04:09:15.07ID:b3O4WmIG0
劉備軍の「他人に好かれたいい人四人衆」糜竺・孫乾・簡雍・伊籍の子孫ってどうなったんだろう
麋竺の子や孫が弓馬の達人だったってぐらいしか事績が伝わっていないけど、
伊籍はともかく、劉備に従って放浪が続いた孫乾・簡雍は子供いなかったor亡くしたんだろうか
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 04:24:31.06ID:Qf8VhDyG0
孫乾と簡雍は入蜀終了後すぐ死んだっぽいし放浪中は満足に結婚もしなかったか
作っても亡くして、安定したとおもったらすぐ死んだから子孫いなかった可能性もあるかなぁ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 07:19:03.72ID:5PaOQHwj0
荊州で10年以上平和に暮らしてて妻子くらいあっただろ普通に考えて。
長板から江夏まででそれも死んだかも知れんけど
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:07:46.00ID:b3O4WmIG0
劉禅は劉備が新野にいたときに生まれたが劉備は当時46
孫乾・簡雍が劉備より年上だったら荊州では厳しいかも
あるいは劉禅が長坂でピンチに陥ったように、彼らの子はそこで失われたか魏に捕らわれたか
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:19:02.46ID:Qf8VhDyG0
>>469
確かに張飛が夏侯氏をとっ捕まえて嫁にしてんのも新野駐屯時代だもんなぁ
やっぱその後で大抵の将の身内は四散したんだろうな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:07:45.96ID:b3O4WmIG0
趙雲も趙範から兄嫁を勧められて「天下に女は少なくない」と拒否ってるからなあ
流浪の劉備軍の幹部たちは、麋竺と関羽以外は妻や跡取り息子不足に困っていたのかもしれん
そりゃ、張飛も少女を誘拐婚したくなるわ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 05:21:48.99ID:e/DQSwHl0
新野時代の劉備ってあの城域から税徴収できる領主的な立場だったのか駐屯軍の隊長だったのかどっちじゃ?
人材集めまくって劉表警戒って話からして前者なのかな?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:45:34.75ID:2FqdfrAy0
兵や食料を得られないと劉備も動きようがないし、劉表も劉備を魏への盾にする意味がない
西普のとき、南陽郡は分割され新野県を中心とした新野郡が作られたという
北魏のときの新野郡は新野・穣・池陽の3県
おそらく新野を中心に数県程度与えられて太守もどきみたいな権限を劉表にもらったんじゃないかな
呂布の下で小沛にいた時と同じなんだろうね
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 17:26:54.03ID:1fFCTazw0
劉備は多数の配下と兵士を持っていたからこそ、補給に関わる権限は与えなかったと思うよ。ちょうど公孫瓚と劉虞の関係に似てるわ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 13:55:42.81ID:qKs7UZqY0
漢中ってパンダやキンシコウやトキがいるんだよね
王平もパンダを見て、モフモフに癒されていたんだろうか
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 14:02:08.72ID:vg+7eZqE0
ジャイアントパンダさんは三国志の時代だと荊州豫洲徐州揚州あたりにも普通にいたみたいね
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 14:55:25.94ID:CX2gE77b0
>>471
すげーな張飛
さらって嫁にして孕ませとか
おっとい嫁じょかよ、、、
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 15:03:43.67ID:qKs7UZqY0
まさにおっとい嫁じょ、かたぐ、ボオタなんかの誘拐婚・略奪婚が日本でも普通にあったことを考えれば
張飛の行動も当時は別に許容された文化だったんだと思われる
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 11:44:33.23ID:6fsmF8U00
屯○○
ってのは行政権ナシで軍勢を駐屯したってことだろ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 15:42:38.70ID:A6E9MMLL0
長坂に至る劉備の逃避行に、劉備の徳、すなわち領主としての劉備の治政を慕って
十数万の民が従ったことからも、劉備に一定の領主権があったことは間違いない
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 16:23:41.08ID:6fsmF8U00
先主伝「(劉表は)上賔の禮を以て之(劉備)を待し、其の兵を益し、新野に屯さしむ」の一節から行政権は読み取れないけどなぁ

武帝紀「袁紹因表太祖為東郡太守,治東武陽」ってあるみたいに、守相として行政を執ってるとしたら「治○○」と書かれるべきだろうし、少なくとも太守ではないな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 16:38:23.50ID:6fsmF8U00
劉表の手紙(孫乾伝のヤツ)とか麋竺・簡雍・孫乾が荊州に赴く際にみな従事中郎になってるあたり
当時の劉備軍は左将軍府が中枢機構じゃね?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 16:42:12.66ID:6fsmF8U00
>>485
新野は郡じゃなくね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 16:53:42.13ID:6fsmF8U00
でもまぁ南陽太守はよくわからんのやけどね
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 18:55:30.23ID:DkyEWsSP0
劉備は屯高唐とあるが
公孫瓚は劉備を高唐尉、次いで高唐令にしている
単に屯は軍隊の駐屯を示しているだけで、治と対立するような表現ではないのでは
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 19:57:42.26ID:6fsmF8U00
>>490
その「屯高唐」は武帝紀のところだろ? 公孫瓚と協調して曹操・袁紹と戦ったところだ
それは初平三年条

先主伝の「後為高唐尉,遷為令」は時期でいえば初平元年よりだろうし、劉備が公孫瓚に合流するのは高唐令として敗北してからの話だ
場所は同じだが時期がちがうだろ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 20:13:09.29ID:6fsmF8U00
公孫瓚のもとに逃げ込んでからは別部司馬→平原令→平原相となっている
高唐県の令や尉にはなってない
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 20:53:11.96ID:6fsmF8U00
すくなくとも「治」とはない以上、行政府があったとは言えないってだけか
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 23:46:24.49ID:am6vIP8T0
>>483
徐州虐殺の噂がオヒレついて未曾有の恐怖だったんだろ
ウクライナから民が避難してるのが、別にゼレンスキーの人徳関係なくプーチンへの恐怖からなのと同じで
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 02:14:12.45ID:vA2HhVFX0
劉表が何年にもわたってずっと補給し続けたとは考えられない
領地を与えて自力で軍を運営させたはず
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 10:35:28.35ID:fqwz3Up40
>>496
劉備は劉表を通してしか軍隊を動かせなかったっぽい(先主伝とか劉表伝とか)
むしろ劉表がずっと劉備のキンタマ(兵糧)を握ってたと考えるほうが素直じゃね?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 10:43:03.76ID:fqwz3Up40
あと劉備が何かと劉表のもとにいて士人と交流している描写もある

一定の領地権を持っていて、そこを治めていたという感じではない
「屯○○」はあくまでも軍の駐屯地であって、外に出したままなのは「上賓礼」というのと矛盾する
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 12:06:52.07ID:fqwz3Up40
客将だね
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:48:28.19ID:3clB3kOa0
住民10万の流出を止められない、曹操が追っているのはわかっていても劉備の足止めすらできない
兵力も人望も劉備>劉琮
始めは客将だったんだろうが、力持ちすぎな感じ

曹操の南征がなかったら、劉表死後に劉琦傀儡にした反乱→乗っ取り起こしてそう
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 21:24:57.30ID:fqwz3Up40
荊州豪傑歸先主者日益多
とか
荊、楚羣士從之如雲
とかすごいよね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 06:12:55.75ID:R3At8zSw0
>>502
荊州の豪傑で先主に帰ってくるもの日ごとにますます多い
荊州、楚国の武人が群れ成して付いてくるのが雲のようだ

てことか?
中国人とは筆談できるんだな日本人て。
(なお、現生中国人は除く。文字を取り上げた中共は罪深いなあ)
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 11:57:30.15ID:RQ4jPzEz0
蜀滅亡時の首脳陣ってこんな感じだっけ?

姜維  大将軍

諸葛瞻 行都護衛将軍・平尚書事
董厥   輔国大将軍・平尚書事
樊建   侍中・尚書令
黄皓   中常侍・奉車都尉

??  驃騎将軍
張翼  左車騎将軍
廖化  右車騎将軍
??  衛将軍
宗預  鎮軍大将軍
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 10:50:36.70ID:rgGTBXaD0
都督が指揮官だからそうなんだろな
都ってミヤコしか思い浮かばんけど、統べる意味もあるんだろなきっと
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 11:52:01.77ID:yTt5Dv920
護は諸将を取り持つ調整役
督は諸将を指揮する上役
という印象

あくまで印象
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 23:32:01.60ID:UyCOmsoJ0
劉璋って都にいた間べつにだ弱じゃないよな
それが蜀行って急にだ弱になるとも思えんし、
まあ劉備を仁の人にするための犠牲者なんだろうな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 02:32:50.94ID:SS8VfCn/0
ん~どうだろ最低限の能力は有してたと思うけど温和(イコールお人よし)をかわれて蜀に送られて
結局そのまま居つくとか、趙イ関係のエピソードを見るにやっぱ温厚が過ぎて無能だったとしか思えないのだけど
それで懲りずにまた劉備相手に同じことして結局乗っ取られてるし
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 14:10:58.65ID:g7zl19Em0
劉備入蜀後は、せめて名目だけでも荊州牧にして軍権は副官の関羽がってことにはできなかったのか
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 19:42:15.27ID:AobFxvbq0
麋竺、簡雍、孫乾も内心、関羽のことが嫌いだったんだろうな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 02:16:03.86ID:mHM449PE0
五虎大将軍なんて称号はないし、旧領主が名目上高い位に就くこと理解できんほど馬鹿じゃないでしょ関羽は
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 10:27:00.34ID:nZJGFWdW0
>>524
いやかなり馬鹿だろ関羽
ゲームとかで知力84ぐらいあって伊籍や孫乾より賢いの違和感すげーもん
たぶん吉川横光で、最初に学問教えてた設定が根付いてるんだろうけど、実際は強盗もするし殺人も請け負うし、国家専売の塩を密造して稼ぐヤクザかマフィアだもの
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 10:50:30.81ID:He1+KRfp0
性格は厄介だろうけど馬鹿ではないやろ
呉が裏切って漢水の補給線断つまでは徐晃に樊城の包囲解かれた後でも襄陽の包囲続けていられたぐらいに魏を圧迫し続ける能力備えとったからなあ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 13:44:21.92ID:Yv76d6VN0
>>526
関羽が襄陽の包囲続けていられたのは襄陽が樊城の漢水挟んで向こう側にあり
呂常が襄陽固く守っててすぐに陥落する危険性無かったのと
漢水の洪水の影響ですぐに襄陽方面救援できなかった事情なだけで
関羽が賢かったからとか強盛だったからとかでは無いな
漢水の洪水の影響は深刻で魏は後に食糧難を理由に襄陽樊城放棄して宛城に撤退して
その隙に呉の陳邵に襄陽占領されてるぐらいの災害
もし関羽がそのまま襄陽囲み続けてても北の魏と南の呉に挟撃されて
史実通り滅んでただろうな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 23:20:53.08ID:9XOoWlKF0
史実から受ける関羽の印象は、よくて清水の二郎長、普通にブラクラのイタリアマフィアのボスロナルド
あるいは劉邦に対等よりやや上の同盟者として存在した彭越か
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:23:38.22ID:b2Ohf7PY0
>>527
魏が放棄するほどの食糧難なのに普通に包囲続けていられる時点で兵站能力高過ぎ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:45:20.94ID:XNUoJspq0
>>529
ロシアみたいに現地調達してるからでは?
だから戦後放棄するほどの食糧難で辻褄合う
関羽は同盟国の呉の食糧庫襲ってるので
ロシアでいえばウクライナだけでなくベラルーシでも
略奪強奪してるようなもんだからある意味ロシアよりも酷い
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 09:30:24.34ID:MmPBWL+f0
>>529
215年の呉との荊州分割で長沙郡を失ったように見えるけど実際は湘水で東西分割しただけだから関羽も水運は確保している。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 16:07:09.21ID:UtUsanZv0
>>531
包囲戦は同じ場所に留まるから現地調達難しい
しかも水害が発生した後だから尚更

小田原攻めで部隊を支城攻略に派遣してたのは
兵站の負担を軽減する目的もあった
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 01:53:21.44ID:zfgCw8yC0
??
費?
董允
王平
姜維
鄧芝
馬忠
句扶
張翼
廖化

このメンツの時代の蜀を描いた小説が読みたい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 06:55:42.52ID:mwfOIr490
「その後の三国志」ってのが、あって、吉川みたいなわくわくはさせないけど、史実ベースでで読めたよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 12:22:29.03ID:gZlFXanV0
【漢中軍】
姜維  大将軍
王含
?斌
柳隠  漢中黄金囲督

【後方軍】
張翼  左車騎将軍
廖化  右車騎将軍
宗預  鎮軍大将軍・?州刺史

【東部軍】
閻宇  右大将軍・巴東都督
羅憲  巴東太守

【南部軍】
霍弋   安南将軍
楊稷
毛炅
董元
孟幹
孟通

【政府・中央軍】
諸葛瞻 行都護衛将軍・平尚書事
董厥  輔国大将軍・平尚書事
樊建  侍中・尚書令
張遵  尚書
黄崇  尚書郎
?周  光禄大夫
郤正  秘書郎
李球  羽林右部督
黄皓  中常侍・奉車都尉
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 01:37:16.75ID:HzZNe6BN0
>>539
後召還屯宛。孫權遣將陳邵據襄陽,詔仁討之。仁與徐晃攻破邵,遂入襄陽,

放棄したとは書いてはいないが、
呉が襄陽を攻めたとは書いていないので、放棄したと解釈することはできる。宣帝紀に

魏文帝即位,封河津亭侯,轉丞相長史。會孫權帥兵西過,朝議以樊、襄陽無穀,不可以禦寇。時 曹仁鎮襄陽,請召仁還宛。帝曰:「孫權新破關羽,此其欲自結之時也,必不敢為患。襄陽水陸之衝,禦寇要害,不可棄也。」言竟不從。仁遂焚棄二城,權果不為寇,魏文悔之。

司馬懿が「孫権は攻めてきませんから襄陽を放棄してはいけません」と諌めたが、曹丕は樊と襄陽を放棄させた。
果たして(司馬懿の予見したように)孫権は攻めてこなかったので曹丕は後悔した。

とある。これは事実と異なるが陳寿が三国志を書いた時代にはこれが史実として定着していたため、襄陽を放棄したとはっきり書くことができなかったのだろう。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 12:47:41.46ID:08+Z70ZH0
史実かどうかは別として、人間はやっぱり初めて読んだものから刷り込みを受けるよね
俺は最初が蒼天航路だったから、武神の如き関羽にたじろぎながらも曹仁は曹仁なりに、経験積んだ凡人として守り通したような好印象だった

後に読んだ横山の司馬懿がと印象がかぶるが
鮮烈な天才より忍の一字が最後に実を結ぶのが日本人好みなんだろね

馬謖の逆
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 17:35:15.41ID:1yPigPW20
>>542
魏延ですね!
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 10:12:18.35ID:rJdiqM3x0
中国だと関羽のほうが身長高くないと駄目なんだっけ三国無双の映画のニュースで言ってた気がするが別にどっちでもよくねとは思う
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 23:31:04.54ID:9HlwCEvc0
キレンジャー張飛がアオレンジャー関羽を腕力以外で凌ぐことはあってはならない
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 12:27:24.91ID:Q8/pyKoO0
【灘、ラサール】 学歴を金で買うの、ズルくないか
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1575348094/l50
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 06:26:20.49ID:yLJdS9+z0
過去問がよく出る試験で過去問を何度も解いて練習してから受験するのはカンニングと同じってことかや
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 11:17:32.86ID:STR6GBRF0
>>511
蜀は行都護、中都護
魏は行都督督軍で後漢までなかった新しい役職だからねえ
呉は大都督とか左都護とかいるから両方取ったんでしょ
例えて言えば日本では総理、他国では首相、変な国には首相と総理大臣が両方いるとか
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 15:38:41.87ID:e9P41JQf0
>>552
だから過去問の販売は違法だった
もっとも受験生は大量にいるから家庭教師雇えば無意味だし
恐らく30代後半で受かるってのも
10年20年と受けていれば同じような問題や得意分野が出るからだと思う
司法試験でも六法全書で民法だけでも暗唱なんかできる奴まずいない
在学中合格とか司法試験1位とかの奴はできるかもしれんけど
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 17:51:26.61ID:oSTzUgR+0
夏や商は、洛陽という四方の交易の地を押さえ、栄華を誇ってきた。
交易をすれば仲間であり、
この交易を脅かす者は蛮夷である。
それは四夷であり、後の中華思想に影響を与えていく。
本来の中華は平和的商業国家を志向。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 18:20:03.36ID:oSTzUgR+0
結局のところ、
この約300年の主役は異民族だったのである。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 18:34:41.41ID:oSTzUgR+0
生年不詳だが、多分40代の後半であったと思われる。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 18:38:39.65ID:oSTzUgR+0
洛陽割譲拒否という事態
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 18:43:31.35ID:oSTzUgR+0
外務省は諦めた
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 18:44:59.63ID:oSTzUgR+0
国税庁も諦めた
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 07:34:38.60ID:JFw3Ptx10
中国の住宅価格下落が示唆、日本の「失われた30年」より長い混迷リスク

不動産市場は早まった人口減社会を先取りした動きではないのか
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 07:51:02.82ID:JFw3Ptx10
彼女は横浜市、国税専門官
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:05:57.61ID:JFw3Ptx10
馬鹿は馬鹿なことしか信じない、納得しない
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:11:50.09ID:JFw3Ptx10
フィリップ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:34:41.46ID:JFw3Ptx10
昨日もカツだった
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:37:51.17ID:JFw3Ptx10
シャルティア 国土交通大臣
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:40:21.31ID:JFw3Ptx10
ブレトワルダ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:41:30.55ID:JFw3Ptx10
ブレトンウッズ体制
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:41:50.67ID:JFw3Ptx10
レークス
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:42:18.30ID:JFw3Ptx10
友達の子供
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 16:46:11.89ID:NCrl1ACB0
ロモス
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 16:58:28.58ID:NCrl1ACB0
少年ダイ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:16:44.03ID:NCrl1ACB0
陸戦記
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:17:05.20ID:NCrl1ACB0
契丹古伝
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:43:47.10ID:NCrl1ACB0
へろへろ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:45:23.81ID:NCrl1ACB0
大魔道士
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:46:26.87ID:NCrl1ACB0
武闘家
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:46:50.27ID:NCrl1ACB0
勇者アバンと獄炎の魔王
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:48:31.23ID:NCrl1ACB0
バルゴート
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:49:01.57ID:NCrl1ACB0
カノン
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 09:31:41.40ID:+JdmvLoC0
>>535
小田原攻めをはじめとする豊臣秀吉の戦役で兵站に苦労したのは
現地のチョンの非協力サボタージュが酷くて兵糧運びが難儀した文禄慶長の役ぐらいで
石田三成はじめとする奉行の有能さは現代でも通用する事務能力

包囲戦は基本的に攻める側が基地外ならやりたい放題だからな
治める側が民用に残した来年用の籾殻まで蝗のように喰い尽くす事も躊躇わない
なので 朝議以樊、襄陽無穀 というのは関羽が包囲した結果
民から全ての穀を喰い尽くしたというのが自然な解釈
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 09:44:56.81ID:+JdmvLoC0
>>465
劉備は曹操と袂を分かって遅くとも
次の左将軍公孫康が任命された207年頃には
漢の全ての官職を失って以後は漢中王含め僭称官職のみ
孫権は東漢末期曹魏初は正式な官職貰って呉王も正式な官職
劉備と孫権の正当性議論は無意味とか言うけど
劉備が孫権よりも正統性無いと何か困るの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:06:43.57ID:TmBUvy440
>>581
味方からの兵糧攻めは日常茶飯事だからね

>>582
官職を失ってはいないんじゃないの行大司馬とかは僭称だろうけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:28:23.30ID:TmBUvy440
DNAを解析することで動物の寿命を推定する方法があり、そこから推測される人間の寿命は38年程度です。 これは野生動物の管理や保全のために続けられてきた技術です。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:32:11.57ID:TmBUvy440
左遷して太守とかよく聞くけど、自分なんか太守や県令で十分満足だけどな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:33:44.44ID:TmBUvy440
DNAを解析することで動物の寿命を推定する方法によれば、人間が天から授かった生きられる期間は本来38年程度であるらしい。

オーストラリア連邦科学産業研究機構の分子生物者ベンジャミン・メイン氏らが『Scientific Reports』(12月12日付)に掲載した研究では、動物が年齢を重ねるにつれてDNAがどのように変化するのかに着目し、そこから寿命を推定する方法が考案された。

動物は歳をとるほどに生物学的機能が衰えてゆくが、そのために生きていられる長さが制限されてしまう。これは生医学的にも生態学的にもとても重要なことなのだが、動物がいったいどれくらいの期間を生きられるのか把握するのは簡単なことではない。

DNAは生命の設計図である。ならばここを調べれば、老化や寿命といった情報を得られると思われた。それなのに、これまで寿命の違いを説明するDNA配列はなかなか発見されてこなかった。

しかもなぜだか脊椎動物の寿命は大きく異なる。8週間しか生きられないピグミーゴビーという小魚がいるかと思えば、400年以上生きることがあるニシオンデンザメなんてものもいる。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:34:36.58ID:TmBUvy440
犬猫も本来の寿命は5年前後らしいぞ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:35:49.79ID:TmBUvy440
まだ死ねない
あと7年は働かねば
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:36:15.60ID:TmBUvy440
分かるわ。急に身体が不調になる。
生物としての美しさが失われていく起点な感じがする。

いかにガワが綺麗でもDNAは誤魔化せんな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:36:46.77ID:TmBUvy440
前に似たような話を聞いたことがあるぞ
哺乳類が一生のうちに打つ脈拍の数はサイズの大小に関わらず決まってて
それに合わせると人間の本来の寿命は42歳くらいだって
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:56:03.08ID:0I/q0W3F0
>>585
現代人の感覚だと地方でも別にいいじゃんってなるけど当時の地方なんてマジで都と比べたら何もない場所だろうからな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 23:58:19.48ID:98aP3iPm0
現地人に殺されまくりの雲南郡とか永昌郡の太守は嫌だ
エリートコーチの蜀郡太守なら受ける
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 13:00:41.32ID:JIhEvNst0
>>583
>味方からの兵糧攻めは日常茶飯事だからね

普通は味方からの兵糧攻め(曹仁らが襄樊の民から過剰に兵糧徴発)してれば
侯音の乱みたいに反乱起きて襄樊失ってるだろうな
曹魏が襄樊放棄した一瞬を除き晋の時代まで襄樊全うしてるから
朝議以樊、襄陽無穀 の原因は水害と関羽
まぁ関羽の方が味方からの兵糧攻めの数々が酷いのは明らかで
朝議以樊、襄陽無穀 になるまで蝗の如く兵糧奪い喰い尽くしたのはある意味必然だが
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 13:11:04.56ID:sMLQU7Ho0
>>583
>官職を失ってはいないんじゃないの行大司馬とかは僭称だろうけど

たとえ印綬を持ってても次の人物が官職に就任すれば自動的に官職失うのは
例えば日本の安徳天皇みたいに三種の神器持ってても
後鳥羽天皇が即位すれば天皇位失って僭称状態なのをみても明らか
劉備の場合は死ぬまで左将軍の印綬を持っていれば正統性主張出来た可能性あるが
生きてる間に自ら朝廷に印綬返還しているからな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 13:11:05.03ID:sMLQU7Ho0
>>583
>官職を失ってはいないんじゃないの行大司馬とかは僭称だろうけど

たとえ印綬を持ってても次の人物が官職に就任すれば自動的に官職失うのは
例えば日本の安徳天皇みたいに三種の神器持ってても
後鳥羽天皇が即位すれば天皇位失って僭称状態なのをみても明らか
劉備の場合は死ぬまで左将軍の印綬を持っていれば正統性主張出来た可能性あるが
生きてる間に自ら朝廷に印綬返還しているからな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 23:01:33.71ID:aujCL3lN0
>>594
大司馬は認められたんじゃないの?
特に別の人を大司馬にもしていないし?
後に孫権を大将軍にするから大司馬に移った宋江だか宋人だかいたようなきするけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 00:22:30.69ID:BrfOaCg40
>>596
確認したけど張楊を最後に東漢の大司馬は居ないな
漢中王とか大司馬とかは上奏文で劉備の配下が推戴しているだけで
漢の朝廷から正式に任命されている訳ではないからな
また劉備が漢中王僭称した時に左将軍と宜城亭侯の印綬は朝廷に返納して
正式に自身の漢の正式な官職を全て否定している

上奏文出したらといって朝廷から正式な官職が貰えてる訳ではないからな
例えていうならポエム満載のラブレターを片想い相手に送り付けて
これで正式な恋人同士になったと吹聴しているようなもんだ
その恥ずかしいポエム満載のラブレターがたまたま残って史書に記されてるだけの話
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:08:56.82ID:gq3daveM0
このスレの住人全員を、鎮宅将軍・子供部屋太守に任命する
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 04:01:00.17ID:rWSlUGrs0
>>597
>>598
ありがとうございます。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:11:28.79ID:adZZr2H50
進む男性の婚活離れ

婚活する女性なんて見た目も中身も醜くて気持ち悪いだけ
おまけに子供を欲しいにチェックした男性を叩く
結婚相談所の職員は子供が欲しいと言わないようにと指導
子供も望めないで気持ち悪い性格の悪いおばさんと結婚する意味なんかない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 23:27:53.45ID:lMDeSl5E0
劉備が益州獲ったときには武官充実していたのにな

 益州獲った時点の武官ラインナップ

 上の上 関羽、馬超、張飛、黄忠
 上の中 趙雲
 上の下 魏延、糜芳、士仁
 中の上 霍峻、李厳、輔匡、費観
 中の中 袁?、呉懿、呉班
 中の下 雷銅、呉蘭、趙融、馮習、趙累
 下の上 高翔、陳式、杜路、劉寧
 下の中 張南、向寵、?禄、王士、張嶷、范彊、張達
 下の下 王平、句扶、詹晏、陳鳳、陳?、鄭綽、習珍、傅?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 01:13:26.81ID:Xb3zSJ5/0
なんでも諸葛亮のせいにする人がいるけど問題は高齢化でしょうな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 17:43:48.44ID:qHyXXlJK0
荊州失陥は諸葛亮が関羽のそばにいなかったから
夷陵の敗戦は諸葛亮が劉備を止めきれなかったから
南蛮の反乱は諸葛亮の統治が上手く行ってなかったから
北伐の失敗は諸葛亮が馬謖や姜維を登用したから
あとなん?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 19:46:29.26ID:0Oec7BMU0
この時の蜀攻略戦は面白いのに鄧艾、鍾会の蜀攻略のつまなさよ
いきなり剣閣に立て籠り、そして別働隊が成都落として終わりとかあっけねえ
正史ならともかく演義なら物語なんだからもっと面白くなるように書いてよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 06:39:25.38ID:bSKVF8ge0
>>604
晋の時点で劉備と孔明の人気が確立してるのに
なんでエンタメ作品が2人が居なくなったの話を詳しく語らなきゃならんねん
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 18:07:52.40ID:ELGuLOi20
>>602
後期は老人ばかりだし若手が育っていないか出世してないからね
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:09:43.22ID:6wa332uJ0
人間や動物の幽霊の話はよく聞くが、時には生き物以外の幽霊話を耳にする事がある。
第2次大戦中に目撃された幽霊戦闘機(フー・ファイター)や、怪談でも登場する幽霊列車などがそれだ。
海にも「幽霊船」などがおり、山口県周防灘では「煙を吹く戦艦『陸奥』」の姿が昼夜を問わず度々目撃されている。
不思議なのは、それを目撃した人が証言するとき、まず「煙は緑色だった」と先に述べる事だ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:19:27.26ID:6wa332uJ0
警察官の仕事の一つに自転車の取り締まりがある。
青森県のとある警察官が深夜、イヤホンをしていた自転車乗りを取り締まった。
彼は嘆く。「聴きながらだと集中力が低下して危険なんですよ。音漏れがするほどの大音量でしたし。それに、イヤホン端子が前輪付近まで垂れていたので下手すれば大事故になりかねませんでした。」
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:21:56.77ID:6wa332uJ0
官職ではタイフはタイホより上、タイホは大司馬より下 タイイも大司馬より下
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 09:22:16.86ID:6wa332uJ0
ルイジアナのアルヴィン・アンダーソンがある日街で食事をしていると、叔父が店に入って来た。
アルヴィンが声を掛け、二人はしばらく世間話をしていたが、そのうちに叔父がトイレに行くと言って席を立った。
いつまでたっても戻って来ないのでトイレを見に行くと、そこには誰もいなかった。
家に帰り、母親にこのことを話すと、母親は怪訝な顔で「お前に叔父さんはいないよ」と言った。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:55:25.40ID:jUKxTLQ/0
鍾会が諸葛亮の声を聞いたことがあるな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 16:25:40.13ID:BUbLSX2N0
>>604
五胡十六国や三国志末期から晋も意外と面白いから
結局は書き方次第かと
文明人が俺達野蛮人のことをちゃんと書いてくれなかった
もし石虎とかが漢民族だったらもっと偉大に書いていた
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 19:22:01.77ID:8irg/5oK0
後はお察し下さいという感じですがね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 08:58:00.62ID:gbch87hU0
>>615
それは歴史オタの感想でしかない

三国時代は、史実・史書とともに、民衆の間でも伝説や説話として親しまれることで、中国の歴史の中で特別な地位を確立した
それらの人物は強烈な個性やエピソードがなく、民衆が求める演義向きのキャラじゃない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 08:58:58.32ID:EfMMqVKG0
トウ艾:根暗なガンコ爺
鐘会:根暗なクソ野郎
姜維:剣閣に籠っていただけ。反乱はあっさり失敗
諸葛瞻:黄皓の言いなりボンボン

姜維や諸葛瞻がトウ艾や鐘会と一騎打ちするシーンとかあれば演義でもアピールできただろうけど、
トウ艾は老人、鐘会はそういうキャラじゃないからな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 18:22:06.54ID:AULEDvci0
古代 の爵 名は1つ に特 定 され た もので はな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 18:23:15.57ID:AULEDvci0
やは り諸侯 の爵位は一定 で はない
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:58:55.45ID:pRGUoTkm0
今話題のAI「ChatGPT」に聞いてみた

質問:
魏のトウ艾と鐘会、蜀漢の姜維の三人の理由が争った結果、蜀漢は滅亡し、三人とも死亡しました。
三人のうちで最もすぐれた英雄は誰だと思いますか?

ChatGPT:
三国時代の歴史上での魏、蜀漢の滅亡については、多くの要因があり、単一の要因では
説明しきれない複雑な歴史的事象であるため、誰が最も優れた英雄だったかを判断することは困難です。

しかしながら、三人の中で最も著名な人物は、蜀漢の軍師であった姜維であることは間違いありません。
姜維は蜀漢の最後の帝王である劉禅を補佐し、魏の侵攻に対して蜀漢を守り続けました。
彼の戦略的な才能と、文武両道の人物であることが知られています。
しかし、彼自身の政治的な野心と魏への不忠が蜀漢の滅亡につながったとも言われています。

一方、魏のトウ艾と鐘会も優れた将軍であり、戦略的な才能を持っていたことが知られています。
彼らは蜀漢に対して成功を収めたことで名を馳せましたが、彼ら自身もまた、政治的な野心や
魏への不忠によって、最終的には処刑されることになりました。

したがって、誰が最も優れた英雄だったかを決定することはできませんが、
三人全員がその時代において重要な役割を果たしたことは確かです。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 00:30:58.77ID:zVwNoy1v0
今話題のAI「ChatGPT」に聞いてみた

質問:
ホウ統は劉備に仕えたが、すぐに戦死した。
ホウ統が生きていれば、蜀漢の歴史は変わったのだろうか

ChatGPT:
ホウ統は、劉備の軍師として知られており、数々の戦略や策を提供し、蜀漢の勝利に大きく貢献しました。
しかし、ホウ統は劉備に仕えてからまもなく、濡須の戦いで戦死してしまいました。
もしホウ統が生きていれば、蜀漢の歴史は変わった可能性があると言われています。

例えば、ホウ統が生きていれば、劉備の南征を成功させるための戦略を提供したり、蜀漢と呉との
関係改善のための外交交渉を担当したりすることができたかもしれません。
また、ホウ統は優れた政治家でもあり、蜀漢の政治をより安定させることができたかもしれません。

ただし、歴史的な事実から言えることは、ホウ統が早くに亡くなったことが蜀漢の衰退に直結するわけではなく、
蜀漢が滅亡する運命を避けることはできなかったということです。
蜀漢の滅亡には、さまざまな要因が絡み合っていたため、一人の人物が生きていた・死んでいただけでは、
歴史が大きく変わったとは言い難いでしょう。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 06:15:27.51ID:YF8xeMb/0
法正が生きていた場合にはどうなるか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 14:55:17.89ID:U54kNxI90
>しかし、ホウ統は劉備に仕えてからまもなく、濡須の戦いで戦死してしまいました。
ここは地名がおかしいけど、後段の調整役としての分析は良い線いってるな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 15:26:14.43ID:M3xu35hH0
劉備の身代わりになって白馬の呪いにかかって死んだのと、運悪く流れ矢に当たって死んだのじゃドラマ性も違うしな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 23:32:16.99ID:5NLNPKRv0
>>623
「ChatGPT」に聞いてみた
3は何のことか謎
AIが収集・学習した情報が間違っているのだろう

質問:
法正は、人格面では批判の多い人物ですが、知謀によって劉備の蜀漢建国に貢献した功臣です。
彼の死後に起きた夷陵の戦いで蜀漢が大敗した際には、諸葛亮は「法正がいれば、
戦いを止めたか、たとえ戦ったとしても大敗はしなかっただろう」と嘆いたといいます。
法正が長生きしていれば、蜀漢の歴史は変わったでしょうか?

ChatGPT:
法正が長生きしていた場合、蜀漢の歴史は多少異なった可能性がありますが、それが
どのように変わったかは明確ではありません。
なぜなら、歴史は多くの要因の複雑な相互作用の結果であり、一つの人物の存在が変えることが
できる影響は限られているためです。

例えば、法正が生き残っていた場合、彼が蜀漢に与えた影響は以下のように考えられます。

1. 蜀漢政府の改革:
 法正は非常に賢明であることが知られており、彼が政府の中で重要な役割を果たした場合、
 蜀漢政府の改革に貢献した可能性があります。

2. 蜀漢の軍事戦略:
  夷陵の戦いでの失敗は、蜀漢の軍事戦略の不備に起因している可能性があります。
 法正が生き残っていた場合、彼が戦略的なアドバイスを提供したり、軍事計画を
 策定することができたかもしれません。

3. 政治的対立の緩和:
 法正は劉備との対立があったとされていますが、彼が生き残っていた場合、
 彼と劉備の対立が緩和される可能性があります。
 これによって、政治的不安定要素が減少し、蜀漢の安定に寄与したかもしれません。

しかし、逆に考えると、法正が生き残っていた場合でも、他の要因が引き起こす歴史上の出来事が
蜀漢の運命を変えた可能性もあります。
例えば、蜀漢が強力な敵対国であった魏や呉に対して勝利することができるかどうかは、
多くの要因に依存するものであり、一つの人物の存在だけで決定されることではありません。
したがって、法正が生き残っていた場合、蜀漢の歴史がどのように変わったかは確実ではありません。
ただし、彼の知謀が蜀漢の成功に寄与した可能性はあると言えます。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 23:39:50.48ID:5NLNPKRv0
まだまだ間違いも多いなw

質問:
五虎将とはどんな人物ですか

ChatGPT:
五虎将(ごこしょう)は、劉備が率いる蜀漢の代表的な五人の武将のことを指します。
五虎将は、黄忠、魏延、趙雲、馬超、閻芝の5人で、彼らはいずれも蜀漢の建国期から中期にかけて
活躍した優れた武将でした。
彼らは蜀漢の戦略的な成功に大きく貢献し、数多くの戦いで活躍しました。
例えば、黄忠は、赤壁の戦いや夷陵の戦いで活躍し、馬超は?水の戦いや五丈原の戦いで活躍し、
趙雲は長坂坡の戦いや漢中の戦いで活躍し、魏延は定軍山の戦いや諸葛亮の北伐に参加しました。
また、閻芝は関羽とともに、曹操配下の張?との戦いで活躍しました。
五虎将は、蜀漢の武将の中でも特に優れた人物とされ、彼らの戦功や人格は後世に称えられ、
多くの文学作品や演劇作品にも描かれています。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 23:46:02.86ID:5NLNPKRv0
謝られたw
お前らと違って、間違いを指摘されても礼儀正しく応対してくれるな

質問:
五虎将とは「黄忠、魏延、趙雲、馬超、閻芝」ではなく、「関羽、張飛、馬超、黄忠、趙雲」ではないでしょうか?
その情報は間違っていませんか?
以下の情報を参考にしてください。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%99%8E%E5%A4%A7%E5%B0%86%E8%BB%8D

ChatGPT:
申し訳ありません。私が提供した情報は誤りでした。
五虎将とは「関羽、張飛、馬超、黄忠、趙雲」のことを指し、私の回答には混乱がありました。
五虎将は、劉備が率いる蜀漢の代表的な五人の武将で、彼らはいずれも蜀漢の建国期から中期にかけて
活躍した優れた武将でした。
五虎将の功績は後世に称えられ、多くの文学作品や演劇作品にも描かれています。
私が提供した情報が誤りであったことをお詫び申し上げます。
正しい情報をお知らせいただき、ありがとうございました。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 06:20:46.26ID:K41Gmgn40
AI連貼りウゼェ

間違ってもいんだから自分の言葉で語れよ
間違ったら誰かが補正してくれるし、見解の相違楽しむのも掲示板なんだから

今のお前はただのコピペ荒らし厨なんだわ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 13:17:44.10ID:hrhE2t2B0
ネット上の様々な情報を収集し、日本語でこういった文章を書けるのはすごいよね
絵師の業界もAI絵師が大問題になっているし、AIが人間の職を奪う日が来るってのもSFの世界の中のことではなくなった
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 13:49:07.45ID:hrhE2t2B0
関羽の于禁撃破と襄陽包囲は魏を震撼させたけど、部下は関平、趙塁しか名前が残っていない
他に武官は誰がいたのだろう?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 23:16:00.81ID:4AEAOp9c0
史書に書き込まれ中他tだけでお、実際はちゃんといた
お前ら日本人だリーガー全部言える?
イチローと大谷だけじゃないだろ?
でも2000年後の人たちはきっとイチローと大谷しか知らんのよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:20.33ID:51a9e9hH0
>>638
関興 当時15~16歳程度。荊州にいたとしても父親に同行していない可能性が高い。
関索 架空の人物。
周倉 架空の人物だがモデルになった人物はいたかもしれない。
廖化 当時は南郡の荊州府に属する文官で、潘濬たちとともに呉に降伏している。
鞏志 架空の人物。
劉度 劉備に降伏後、行方不明。
劉延 架空の人物。
趙範 劉備に降伏後、行方不明。

---後方勤務の降伏者・敗者---
士仁 公安の守将。呉に降伏。
糜芳 南郡太守。呉に降伏。
潘濬 南郡の荊州府に属する文官。呉に降伏。
詹晏 蜀の武官。陸遜・李異・謝旌の荊州平定戦で敗れた。
陳鳳 蜀の武官。同上。
文布 ?帰の豪族。同上。
鄧凱 ?帰の豪族。同上。
鄧輔 房陵太守。同上。
郭睦 南郷太守。同上
---後方勤務の降伏者で後に反乱---
樊? 武陵郡の従事。一時的に呉の傘下に入ったが、後に蜂起して呉の将となった潘濬に敗れ斬られた。
習珍 零陵北部都尉・裨将軍。籠城して呉に反抗したが降伏。後に蜂起して、最後まで降伏せず自殺。


襄陽攻略軍に属していた可能性がある人物が全然いない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 13:28:11.89ID:51a9e9hH0
ある郡・州が制圧されると、そこに勤める地方文官・地方武官はまとめて
その指揮下に入るのは慣習であり、
地方官僚の意地で民衆を苦しめないための知恵でもある

ましてや廖化は指揮権をもった太守でも県令でもなく、兵を指揮する
郡都尉でもなかった
だから、周囲に従って降伏するか、逃亡するしかない

後に呉から逃亡するときに母親を連れてに逃げていることからも
当時の混乱した状況下で家族を連れての逃避行は危険だと判断して
一時的に呉の指揮下に入っただけだろう
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 16:10:08.95ID:QFIIkP+I0
>>637
マジレスすると2000年後の人たちはイチローも大谷も知らんぞ
野球は来世紀には絶滅すると予想されるぐらい人気激減している
例えば囲碁は現代でも嗜まれているので2000年前の囲碁打ちは少し名前覚えられているが
現在廃れている樗蒲打ちなんて誰も知らない
古代オリンピックの優勝者は記録に残っているけど
誰も言えんだろ?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 18:43:41.80ID:9HHSFSwI0
廖化は史実よりも演義のほうがかっこいいキャラである。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 21:08:02.81ID:e+ZzR3jE0
>>641
呉と和睦した蜀に呉の脱走兵が逃げ込んで保護してもらえる道理があるか
なぜかあったんだがおかしな話だ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 21:09:03.95ID:e+ZzR3jE0
黄権も呉に降伏してれば和睦後蜀に送還されて成都に土下座する自分の銅像見つけて憤死したかもな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 21:45:34.79ID:51a9e9hH0
>>645
逃げたのは和睦前
まさに夷陵の戦いの直前
自分が死んだという噂を流して、母を連れて脱走した廖淳は、呉へ進軍途中の劉備と出会い、
劉備から宜都太守に任命されるというドラマチックな逃避行
後に呉と同盟国になったため、遠慮して廖化に名前を変えた
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 21:57:07.87ID:zCZr99Dx0
夷陵前の廖化は30半ば、低くみると20代だからな
劉備としては大抜擢して、内外に宣伝したかったんだろうね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 23:48:19.88ID:EMt3F5HU0
糜芳が一番かわいそう
さんざん劉備らと苦労と危険を共にして援助もして助け続けてやっと報われる頃にこれ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 08:53:13.25ID:fMUvSsza0
士仁も
失態あったからって戦争前に後背地の守将を恫喝して不協和音の種蒔いとくとか
流石に関羽の対応も狭量と言わざるをえ
ない
懐の深い名将ならこんな悪手は打たんよね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 11:59:18.72ID:yr76WxDy0
糜竺は弟の件で劉備に詫び入れて官位返上申し出たけどお前のせいじゃないと許されてたけど、糜竺だろうが簡擁だろうが孫乾だろうが、たまたま公安や江夏や南郡にいたら降伏以外の選択肢ない無理ゲーだよな
あとはもう、戦って死ぬか降って脱走するか、呉でのんびりするか
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 16:16:53.43ID:hMFh2ez50
糜芳には内通説もあったけど
潘濬、廖化などが逃げ遅れて、官民の人材含めて荊州の統治機構がそっくりそのまま呉に奪われた
いかに呉の侵攻が隠密かつ速やかに実行されたのかがよくわかる

潘濬以外にも、蜀漢を将来支えたであろう官僚・武官たちの1/4程度が、呉の傘下に入った
蜀漢の人材不足は、蜀の人口の少なさや、魏との戦い以上に、同盟国である呉の裏切りが大きいと思う
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 16:22:31.54ID:hMFh2ez50
士仁は、ときどき「公安太守」って書かれているけど、公安は武陵郡の県・地名
偏将軍・稗将軍クラスで武陵郡の北部または東部都尉として公安を守っていたのだろうか
それとも劉備軍古参として、もっと上位の将軍として督公安の地位にいたのだろうか
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 18:11:41.13ID:NQQBfURD0
>>652
赤壁後に周瑜が南郡太守となった折、劉備が油江口に立営した際に名を公安に改称させているとは
「江表伝」にあるな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 23:38:06.61ID:hMFh2ez50
>>656
虞翻って、現代にいればネットで回転寿司にいたずらするバカとか、不倫した芸能人を
嬉々として断罪バッシングしていただろうな・・・・って、俺たちは虞翻だったのかw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 09:41:41.01ID:h7/QJvRu0
そのくせ自分だって王朗配下から孫策に降ってんだけどな
自分も同類のくせに新規のスシペロは大はしゃぎで叩くカス
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 20:46:34.86ID:h7/QJvRu0
あの会社人事担当の常務取締役が中途転職者をぼろくそ罵るので有名らしいよと広まって採用に支障きたしたら
さすがに社長から取締役北九州支店長の辞令渡されるしかないだろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:38:47.37ID:pprmy3JM0
虞翻「滑ってますね。私は例え話の名人で若年の頃にその上手さで知識人として一目置かれていました。あなたはおいくつですか?そのお年でそんな下手な例え話しかできないような人が孫権殿のお役に立つとは思えません。日記にで書いてなさい」
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 03:03:29.35ID:pBFUcIde0
甘寧は虞翻の視界にも入ってなさそう
劉巴が張飛と口もきかなかったように名士層は兵上がりを人間扱いしてないし
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 04:29:05.26ID:/J3kfhXD0
そんな名士に対して関羽は傲慢で張飛は遜っていた。逆に兵に対して関羽は鷹揚、張飛は苛烈だった。
後世庶民の人気者は張飛になった

なぜか、、、
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 10:43:38.62ID:1h6LRg1i0
>>672
羽善待卒伍而驕於士大夫。
飛愛敬君子而不恤小人

関羽は卒伍と士大夫を対比
張飛は君子と小人を対比

つまり士大夫にも君子と小人がいる。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 22:46:48.90ID:mNHXVt9O0
>>672
> 後世庶民の人気者は張飛になった
> なぜか、、、

庶民はカレーライス(カレーチャーハン)が好き
だから、カレーライス(カレーチャーハン)が好きそうなキャラを大好きなんだよ!
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 23:46:11.67ID:/J3kfhXD0
>>675
納得した!
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 11:26:01.15ID:7vipOizF0
魏はこういう話ほとんどないんやけど蜀は士大夫層がそもそも中央におれんようになった訳ありや曹操からお呼びが掛からなかったお察しレベルの奴ばっかりで拗らせが多いっていう話なんやけどな

曹操時代の時は献帝擁立するまではなかなか士大夫が曹操の元に集まらず地方役人クラス出身の士分の層が抜擢されてしかも有能なのが結構多くて袁術との戦いぐらいまでは叩き上げの軍人と役人ばかりでこれが大官となってたから大夫と士分の格差が縮まっていたのもあるかも知れんけど
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 09:53:26.72ID:Ig8pJkFz0
>>678
内藤湖南 1922
 曹魏から始まる魏晋南北朝の貴族制の時代
川勝義雄 1950
 後漢末期の清流派を母体とする曹操政権の文人官僚が源流となった魏晋貴族制
川勝義雄 1954
 曹操軍団の任侠的・私的結合関係と西欧中世の私的結合関係の類似性
五井直弘 1956
 曹操政権に占める故吏出身者の多さから導き出される、秦漢統一帝国と同質の家父長的・私的隷属支配関係と貴族制時代論の否定
好並隆司 1957
 故吏関係は功利化・形骸化しており、故吏出身者の多さは曹操の勢力拡大過程のせいだとする五井への批判
中国:郭沫若 1959
 曹操の再評価
増渕龍夫 1960
 内在的に儒教的価値基準で自己を律する逸民的人士による自己撞着した清流派への批判の重要性
中国:三聯書店 1960
 「曹操論集」の刊行
中国:万縄楠 1964
 曹操の地縁・血縁「?沛集団」と世族地主集団「汝潁集団」の権力抗争
川勝義雄 1967
 逸民的人士は清流派の外延であり、濁流豪族の領主化傾向とそれに対する党錮の禁から黄巾の乱に及ぶレジスタンス活動
吉川忠夫 1967
 六朝貴族制社会は逸民的人士でも党人でもなく、権道派こそが源流
堀敏一 1968
 後漢末期の宦官政治に抵抗した清流豪族・党人が貴族制の源流
中国:好並 1970
 曹操は農民の敵か味方かという階級論争の論点整理
多田狷介 1970
 治者である清流人士と被治者である黄巾の間にレジスタンス運動などないとする川勝への疑義
川勝義雄・谷川道雄 1970
 領主化傾向と大土地所有否定の自己矛盾的な清流豪族による豪族共同体論
重田徳 1971
 共同体論への批判
多田狷介 1971
 共同体論争
谷川道雄 1976
 豪族共同体は、階級を内包する共同体概念と異なる、階級を超える中国の形成主体と位置づけ
矢野主税 1976
 川勝の全国的士大夫集団の形成の否定と、曹操政権に密着しえた者が貴族となり高官世襲と在地性を喪失し、国家の俸給に依存する寄生官僚化
中国:唐長孺 1981
 荀彧による汝南・潁川の名士の推挙、袁紹滅亡後の崔?による冀州名士の推挙、劉表滅亡後の韓嵩による荊州名士の推挙という段階的拡大による序列化・系列化
中村圭爾 1982
 貴族の存立基盤を「民の望」に求める川勝説に対し、「郷論」が現実の郷里社会の「民の望」から乖離しているという指摘
渡邉義浩 1991
 三国政権に「名士」を必要とした理由は、一般民衆の「民の望」ではなく、仲間社会内での名声をもつ「名士」であり、仲間社会への参入を希望する豪族の名士に対する支持
堀敏一 1996
 曹操政権に仕えた「名士」が権力に接触して変容し、地方名士から王朝貴族に変貌
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 17:02:24.91ID:Ig8pJkFz0
GYAO見納め

レッドクリフ Part I 【吹替版】
https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%20Part%20I/629d7dc4-ff0c-45ef-80c1-9dc037738a29
レッドクリフ Part II -未来への最終決戦- 【吹替版】
https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%20Part%20II%20-%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E6%B1%BA%E6%88%A6-/622eb409-8dd4-46e0-8e39-29127cb2df73
三国志 関羽  青龍偃月刀 最後の一閃 【吹替版】
https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%20%E9%96%A2%E7%BE%BD%E3%80%80%20%E9%9D%92%E9%BE%8D%E5%81%83%E6%9C%88%E5%88%80%E3%80%80%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%96%83/63e2f65e-9919-437a-a037-88fc45282e24
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 01:37:09.02ID:G23ZpM8l0
>>678
>>679は沢山挙げてくれたけどその中ども川勝や堀の論文は曹操政権から晋代までの貴族、名家、豪族、官人の研究のベースになるもので三国志好きな人なら結構な割合で読んでるよ
今更そのソースを求めるとかちょっとびっくりした

自説があるのかも知れないけど常識になってあるレベルの話のソースを求めるならまず自分がちゃんと論文を読んだ方が良いと思うよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 11:07:11.23ID:6wvc60vE0
物理や数学ならともかく、古代のしかも外国の豪族を調べまわる研究者って何がその原動力何だろうな
昨今だと現物調べに現地言ったらスパイ罪で逮捕投獄されそうな国に
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 11:37:15.20ID:G23ZpM8l0
三国志の時代は中国封建制の完成期と言われる時代でその支配層となった皇帝とそれを支えた高級官僚(王朝貴族)層の形成過程は変遷過程も面白いっていうのは研究の動機になり得ると思う

特に前漢が皇帝一族の封地がかえって大混乱に繋がったのを経験した上での封建制の再構築
中国のような広大な版図を持つ大帝国を全てシステムに嵌め込んで統治し得るものなのかどうかというのは現在の共産党支配を見てもその難しさが分かるからね
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 22:19:00.39ID:xpvGr6kE0
>>681
別になに語ってくれてもいいが、お前様のご高説を証明したいなら
論文書いて査読してもらってくれや

こんなゴミ溜まりでマウントしたいと思う時点で、お里が知れますよ?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 22:59:59.70ID:UYV4mjjl0
またのこのこ出てきて恥ずかしい奴だな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 06:46:17.86ID:nktCkqWg0
理屈なんかどうでもいいからとにかく喧嘩売りたいだけのレス乞食相手しなさんな
この手合いはスレ全く読まなくてもテキトーなレス番に向けて「嘘つくな馬鹿」って書いとけば、真面目でナイーブな連中が全力で相手してくれるからそれで寂しさを紛らわしてるんだぞ?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 11:33:10.18ID:szTXGf670
自分が知らなかった事を指摘されてマウント取られたと思うような人はもうどうしようもない
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 19:25:51.80ID:hOdpVyjf0
自分より詳しい奴は許さないって逆ギレ5ちゃんの鑑
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 20:22:27.86ID:CwQ3zj3B0
時代だね
他の板でも自分が知らない事は全部嘘とか思い込みってレス付ける奴が多い
そしてマウントだ!なんだかんだと自分の無知に関しては全く認めない
ゴミしかいない

丁寧に論文挙げてもらっているのにお前が論文書けとかもうメチャクチャだよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 08:48:45.81ID:ZA+FHkvj0
>>684が哀れ過ぎる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 18:40:14.19ID:k2fAhmpQ0
寒くなってきたな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 20:28:38.91ID:b4+kl4Y80
>>667
虞翻が交州に左遷された時は士燮が健在(一度死んで生き返った)の頃
虞翻は士一族滅亡を間近で見ていると思うと
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 20:33:09.58ID:b4+kl4Y80
>>654
夷陵の戦いで戦死や降伏(魏含む)でも相当人材失ってるから
呉のせいというよりも蜀漢のやらかしの方が大きいと思われ
少なくとも対呉関係をもっと大事にして
漢中取ったから荊南全て呉にあげるぐらいの事してれば
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 11:49:43.55ID:RoSOYlBS0
>>693
漢中を取った事がなぜ荊南をあげて良い理由になる?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 17:30:33.15ID:RoSOYlBS0
ん?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 18:28:48.85ID:6dmgVAoU0
>>362
劉備が左将軍に任命されたのは呂布死亡後袁術存命時ぽいので
袁術目的劉備と同じく生前に左将軍剥奪されているような
まぁ袁術も劉備も左将軍剥奪されても僭称してるからノーダメージ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 00:13:39.38ID:3B6JmHS60
呉班美味しい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 08:30:25.96ID:eBCjjhh+0
>>697>>362
劉備が益州牧になっても左将軍を僭称しつづけたのは、開府の名目を必要としたから。
左将軍府を運営して、有力な人士を抱え込むためのもの。
 長史 許靖(領鎮軍将軍)
 営司馬 龐羲
 従事中郎 伊籍、射援(軍議中郎将)
 掾属 劉巴(西曹掾)、楊儀(兵曹掾)、馬良、馬勲
 署左将軍府 諸葛亮、董和

これらの左将軍府の人々の地位の高さは、漢中王推戴の上表文の順番からもわかるとおり。
そして、劉備は引き続き府を運営するため、大司馬・漢中王となり、漢中王府ではなく大司馬として開府した。
漢王朝においては、諸王は府を開けないからね。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 15:50:42.89ID:TEXl+RQj0
諸葛亮のようにプライドと意識高い系の人たちは、興亡激しい軍閥に仕えることを良しとしない
その地域の支配者としての実力があっても名目がないので、人を集める側も名実揃える必要があるってことですね
自称・豫荊益三州牧に仕えて、州牧配下の地方の官吏の肩書もらうのと、漢の左将軍の幕僚・賓客としての肩書もらうのとでは、他人への聞こえが大違いですもんね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 10:04:44.16ID:47/G6fQS0
統一政権下で秩序が定まっていない時は僭称しながらその正当性を争うからな
僭称している事だけを突っ込む事に意味がないのが分からないのはアホ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 07:46:18.43ID:yZ3tFK4n0
その正当性を持っていた魏は禅譲して晋王朝ができたよね
そもそも魏は漢の献帝からの禅譲を受けて成立した王朝なのにたった45年で禅譲した
儚い正当性やな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 09:58:31.36ID:zztThENS0
はかないのは同意だけど
晋が禅譲される必要があったってことは、天下に正当性を認められてたってことだからね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 12:25:28.50ID:Tz/bl6bK0
一方で漢帝国は魏に禅譲して世の中に必要無くなった
魏建国や晋建国その他漢復興のチャンスはいくつか有ったのだろうが
全く漢復興の動きが無いので漢帝国は魏に禅譲して天命尽きてオワコン扱いだったんだろう
二王三恪でも漢は魏晋他後の王朝よりも疎かな扱いで
二王三恪全うする前に祭祀断絶しているのでゴミ以下の末路
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 14:27:58.70ID:ZJuToAFq0
つうか無能だから譲ってもらえばいいって前例作っちゃったら
早けりゃ二代目からそうされる可能性ができるって事でそりゃ儚くなるよねって
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 14:24:16.69ID:5LtoUAd50
>>697
呉王も、後に魏の皇族の別の人間が呉王になっているから、孫権は故呉王
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 14:26:04.63ID:5LtoUAd50
>>708
漢での出身地の長官になれないという規則はずっと続いていて
禅譲で皇帝にはなれても出身地の県令や太守や刺史にはなれないのが後の世も続いている
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 14:37:32.99ID:5LtoUAd50
>>708
元々の農民が皇帝になって
劉氏以外の王を認めないとかやっていたけど
何でこいつらに支配されるのかの理由がないしね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 18:36:11.78ID:uIArvDDW0
>>711
呉王は221年に魏文帝曹丕が孫権を呉王に封じているが
222年6月に夷陵の戦いに呉が勝利して
魏との三方面の戦いが222年9月に始まって
222年10月に孫権が元号を黄武に改号して明確に魏から独立して以降
同年に魏が弋陽王になったばかりの曹彪を呉王に封じているから
故呉王というよりは懐帝から漢中王に封じられてから独立して項羽と戦った劉邦や
更始帝から蕭王に封じられてから独立して敵対勢力と戦った劉秀に近いケースになる
ちなみに曹彪は224年に寿春王、226年に白馬王、232年に楚王に転封されているので
魏の呉国は曹丕存命中にわずか3年弱で廃止されている
曹彪は251年の王淩の乱に連座して賜死
どちらにせよ実は孫権の呉王に関しては
劉備の僭称した漢中王よりも正当性という面では上になるという…
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 01:42:25.80ID:5gxLhyQk0
>>701
戦乱の世で、州・郡が推挙・推戴し、それを上表。
上表が受け取られれば、それが実際に認められるかどうかは関係ない。
追認されなくとも「それは君側の奸が妨げているのだ」として、上表できるだけの実力があることをもって「天」に受理されたものとする建前がある。
単なる僭称と、上表されたものは違うよ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 21:56:24.86ID:Y+QQnsbb0
呉王にしてすぐに別の王にしたのか
まあ敵国の国名の王なんて嫌だよね
中国皇帝が息子に日本王なんてするようなもんだし
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 22:41:05.63ID:1GWpvEoI0
>>715
そんなに上表なんて大層なものじゃないだろ
例えば劉備と同類の曹操に逆賊認定された袁術だって
上表して孫策を行殄寇将軍にしてるが
誰も孫策を正式な行殄寇将軍扱いする奴見た事ない
曹操が上表して正式に拝命した討逆将軍は違うがな

そもそも陳寿も史書に上表しただけ書いて正式に任命されたなんて書いてないから
誰がみても上表文送りつけて形だけ朝廷にお伺い立てただけの実質僭称
こんなもんで袁術とは違うとか噴飯ものの戯言
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 00:21:26.68ID:C1NyCv4z0
>>717
上表に凄い効果があるという話じゃないやろ
当時の中国が、名実と形式の国であり、形式を踏んで名(建前)を実にしろって話だ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 01:04:34.38ID:tVb3f4zZ0
龐統が死ななければうまく行ってた
孔明が蜀にこなくて良かったからな
関羽はプライドの高さのせいで荊州が取られた孔明がいれば関羽をもう少し抑えられたはず
全て関羽が悪い頑固な老害
関羽のせいで劉備が呉討伐に行って死んだ関羽が全て悪い
横山三国志での感想なのて龐統がスパイだっとか史実と違うとかつまらないこというのはやめてな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 01:18:35.61ID:tG1ZEqgV0
>>720
妄想日記は自分のブログでどーぞ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 15:34:46.47ID:qCDE3hZz0
劉備即位の時に名前が出てくる「陽泉侯劉豹」「青衣侯向挙」って、県侯ってことのようだから爵位だけならこの時点の張飛や馬超よりも高いんだよな・・・。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 13:51:32.65ID:oyhXMO/80
蜀の丞相・三公・尚書令クラスの人たち
「この人が長生きしていたら」「この人が蜀に残っていてくれたら」等々、考えてしまう
もしそうなっていた場合、何かが変わったのだろうか

龐統 179-214 ←この人
法正 176-220
劉巴 ***-222
董和 ***-***
馬良 ***-222 ←この人
馬謖 ***-228 ←この人
張裔 ***-230
李厳 ***-234 ←この人
陳震 ***-235
潘濬 ***-239 ←この人
黄権 ***-240
董允 ***-246
蔣琬 ***-246
向朗 ***-247
呂乂 ***-251
費禕 ***-253 ←この人
陳祗 ***-258
姜維 202-264
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 16:44:39.01ID:9/kwjVAf0
関羽が呉に殺された時点で終わってる
蜀と呉が同盟むすんで魏たおさないと話にならないのに蜀と呉が潰し合いしたからな
荊州を半分づつ分け合って仲良くしないといけなかった
荊州は関羽じゃなくて趙雲に任すべきだった
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 23:00:13.45ID:hwDu292S0
>>725
荊州を療養して以下
領有している限り呉は常に潜在的な敵になる

はっきり言えば、蜀が長くもったのは荊州を失ったからなんだよね
日本が豊かな満洲を失って逆に発展したように

満洲も荊州も豊かで利益になる土地なんだけど
そのため敵対してくる奴等が出現してしまう
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 03:01:47.75ID:H53d5d5b0
劉備の東征がなければね・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 11:30:30.95ID:qa/Jp9ln0
>>727
やらせない方法が暗殺しかないんだよなあ、、、、、
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 21:19:53.81ID:H53d5d5b0
東征がなければ、内政には馬良、軍事には黄権が残ったんだよなあ
張飛の死だって無かったかもしれない
第一次北伐に張飛と黄権がいれば、馬謖の死もなかったかもしれない
もったいない
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 21:37:00.79ID:qa/Jp9ln0
だが、戦争に行かなかった親呉派は残ったのと
蜀は実際には文官の人材は末期でもそろっていたと思う
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 22:04:42.73ID:H53d5d5b0
馮習と張南だって、長生きすれば陳式ぐらいには活躍できたかもしれない
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 07:29:07.19ID:4yGbImu50
>>729
馬良は外交と鎮撫軍指揮で活躍してたみたいで行政官は最初期だけみたいだけどな
どちらかというと李厳の補佐役や馬忠上司かな

黄権より法正が40歳ぐらいで亡くなった事やその盟友孟達ら隴西攻略に確実に絡んだだろう人材を失った事の方が黄権が魏に降った事よりも遥かに影響は大きかったと思う

ホウトウも40前で亡くなっていてこれも大きな痛手

三勢力鼎立以降の呉との外交、長安方面への軍事作戦ともその中軸になるべき人材が220年までにいなくなった事は諸葛亮の負担を大きくした
これらの人材は関羽、張飛、馬超、趙雲より一回り以上年下で正にこれからが本領発揮というタイミングだったのに
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 07:45:41.98ID:EHNlw7aC0
>>732
そうはいっても、当時は40過ぎると死んじゃう人が多いからなあ
中年になると途端に若い頃より異常に衰えるし
むしろ、人生50年なんだから、50歳まで生きる人の方が特別

思うんだけど、30歳でも若造扱いされて、50歳で老人扱いされるのはなあ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 14:54:24.91ID:x+QEE4bZ0
>>732
>>732
黄権損失は大きいでしょ
黄権は諸葛亮より長生きしたし、軍事能力は法正・諸葛亮より上だった
蜀にいればどれだけ貢献できたことか
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 16:42:46.02ID:4yGbImu50
>>734
黄権は実績としては漢中攻略時に別働隊で動いたのと夷陵の時に漢水上流の守備について魏から南下する可能性のある部隊の牽制しかしてなくてその才能の程度はかなり不明
法正、諸葛亮以上の能力があった根拠あるかな?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 19:50:45.23ID:EHNlw7aC0
>>734
魏にいたから長生きしたような、、、
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 10:44:05.75ID:0OfQ0xXR0
ただ、荊州があっても魏には勝てないし、マイナスになりそう
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 14:12:37.14ID:0OfQ0xXR0
>>734
むしろ劉備に切り捨てられる恐れも
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 19:06:27.99ID:YY4V7JVv0
荊州は失うが関羽一族と糜芳ら旧臣も蜀残留生存
呉へ大人しく荊州を渡して夷陵には攻め込まず劉備も心身の健康があと5年延長

だとしても史実と大きな展開の差はないか
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 06:13:21.64ID:mSnKrnhP0
後者の呉と完全手打ちした場合は、史実では壊滅した関羽軍数万と
夷陵に攻め込んだ劉備軍数万が曹魏の方向に動くだろうから
結構展開に差はあったんじゃないすかね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 22:48:03.00ID:dz0E+Of50
>>741
荊州を平和裏に呉へ引き渡し場合、「関羽軍数万」は無いのでは?
関羽の兵は、曹操の青州兵、劉焉の東州兵とは違う
関羽軍を構成していたのは劉表軍の残党、劉gの兵、劉備の所有する荊州南部から新たに徴兵された兵だ
地元に根付いていて帰る場所があるからこそ、呉に荊州を奪取されると兵たちは関羽を見放して軍が崩壊した
軍幹部は関羽について益州へ行ったかもしれないが、兵の大半は貧しいド田舎の益州より、家族・親族がいて豊かな荊州に残ったはずだ
付いていく兵は、せいぜい数千がいいとこじゃないかな
郡や県の地方役人たちも、劉備が新規に起用した者はともかく、劉表・劉gの代からの役人たちは新しい支配者を受け入れただろう
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 22:55:36.10ID:dz0E+Of50
>>735
えっ、もしかして黄権が軍事に関わったのが東征だけだと思ってる?
黄権の事跡や季漢輔臣賛の評価、よく読んでみてね
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:16:12.87ID:4ses5TQU0
日本に満州があったら発展しなかったように
劉備勢力に荊州があったら早く滅んだ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 15:01:16.26ID:1rjKd0xN0
則命一上將將荊州之軍以向宛、洛
孔明は魏を滅ぼす戦略として荊州が必要だと言ったんでしょ
劉備勢力の延命が目的じゃないのだから早く滅ぶ確率が高くてもいいんじゃない?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:34:50.81ID:EJcPsyen0
諸葛亮は荊州の領有に関して呉とどの辺りで妥協点を設定してたんだろうな?

荊州全土を劉備が保有っていう前提ではまずなかっただろうけど公安、襄陽だけは譲れない
南部は呉に丸々譲っても良いとか

漢中方面と荊州方面からの魏への同時進行に呉から寿春方面へのアシスト進軍ぐらいが基本的な戦略構想だったのは間違いなさそうだけども
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:56:45.99ID:xHQS+ech0
>>746
南征・北伐以前の諸葛亮は荊州人士の筆頭であり、益州の人々まで掌握していたわけじゃない
呉にある程度譲らないとダメだという現実的な計算はできても、自ら「荊州は呉に譲ろう」とは言えなかったんじゃないか

荊州の一部を手元に残すとして、少なくとも宜都郡は必須だろう
漢中から雍州へ侵攻するためには、呉の協力がなくとも荊州方面へ魏の戦力を分散させる方法が必要
そうなると、益州から荊州中央へ出るには宜都郡しかない
可能であれば、襄陽を南から突ける要所として公安
つまり武陵郡もほしい
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 07:51:19.47ID:mkJTggNx0
荊州が必要なのはよく分かるんだけど

荊州があることで呉と上手くやれないからなあ

日本だって、北海道を奪われたらロシアと仲良くやれないでしょ
九州を奪われても韓国と仲良くやれないでしょ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:07:38.97ID:rhb5Do9l0
公安県は、前漢では武陵郡せん陵県、209年に劉備が公安県に改め、219年のせん陵県になっている
資料によっては南郡にあると書かれているものもあるけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:50:04.23ID:jSNspXVE0
同じ人? 747は公安県じゃなく公安と言ってる
単に公安と言えば油水という川の出口(長江との合流地点)のことだと思うよ
漢口や夏口と同じ 油江口を改称して公安で長江の南側

襄陽を南から突けると言ってるから北側の江陵と南郡の間違いではと思っただけ
知識と違うから訊いた そんなに自信はないw
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 13:21:36.16ID:ujCAEMPk0
荊州をおとなしく返還して蜀は地形的に攻められにくいだろうし力を蓄えて呉と一緒に魏を攻めるのが良かったろうね
そこまでの予測を誰も出来なかったのがな諸葛亮も他の将も誰も荊州を返還しろとは聞いたことないしな
蜀と呉が潰し合いした時点で終わってた
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 13:25:43.13ID:ujCAEMPk0
もし荊州戦で勝ててたら勢力は拡大できるけど
呉も恨みを持つから荊州も呉に備えないといけないし蜀も魏に備えないといけない
荊州戦で勝ってたら蜀と呉の同盟はもう結べないだろ
結局勢力の大きい魏が勝つ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 14:12:11.14ID:gNfisyCb0
呉との連合は大前提でそれが最優先
魏打倒じゃなくとにかく勢力として存在するという最低条件を満たすにも呉が敵になればそれは達する事ができない

魏の攻略はその先にあるもので最優先ではない
関羽は北上をする時点でこの大前提が破っている
巴蜀取った後に劉備は呉との武力衝突が発生して荊州に軍を率いて出て行った時に関羽とこの点に関して確認しなかったんだろうか?

呉領から兵糧奪ったらただでさえ関係が悪化している中で何が起きるか予想できてそんな悪手選ばないと思うんだけど
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 04:33:26.35ID:wVIKYqWL0
諸葛亮 丞相
李厳 中都護・驃騎将軍
劉琰 中軍師・車騎将軍・都郷侯 
魏延 使持節・前軍師・征西大将軍・涼州刺史・南鄭侯
蔣琬 丞相留府司馬・撫軍将軍 
陳震 衛尉・城陽亭侯
袁綝 前将軍・都亭侯 
呉懿 左将軍・荊州刺史 
高翔 督前部・右将軍・玄郷侯 
呉班 督後部・後将軍・安楽亭侯 
楊儀 綏軍将軍・丞相長史 
ケ芝 督左部・中監軍・揚武将軍
張翼 前軍都督・扶風太守 
劉巴 行前監軍・征南将軍 
費禕 行中護軍・偏将軍 
許允 行前護軍・偏将軍・漢成亭侯 
董允 侍中・虎賁中郎将
丁咸 行左護軍・篤信中郎将 
劉敏 行右護軍・偏将軍
姜維 行護軍・征西将軍・當陽亭侯
上官雝 行中典軍・討虜将軍
王平 行参軍・討寇将軍
胡済 行中参軍・昭武中郎将
閻晏 行参軍・建議将軍
爨習 行参軍・偏将軍
杜義 行参軍・稗将軍
杜祺 行参軍・武略中郎将
盛勃 行参軍・綏戎都尉
樊岐 領従事中郎・武略中郎将
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 10:17:39.35ID:liMGDPls0
>>362
実質剝奪と剥奪は違う
剥奪・返却の記録がないし、漢中王の上表に「謹んで拝章し、駅によって授かっていた左将軍・宜城亭侯の印綬を上還します。」とある
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 10:32:38.19ID:Qco2WfNl0
>>756
剥奪・返却の記録がないのは袁術と同じじゃね?
後に上表文送りつけた時にそれまで勝手に不法所持していた印綬返却しただけで
次の左将軍公孫康が任命されて実質剥奪
左将軍劉備が任命されて実質剥奪された袁術と何が違う?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 11:04:34.45ID:GIhSDS7D0
黄権が劉璋に劉備の扱い提言するときも、劉備のことを左将軍扱いしてるね
世間的にはまだ有効だったってことだろう
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 12:50:15.59ID:tB4r4cOk0
>>758
元大佐とかも大佐って呼んだりするし
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 06:42:29.88ID:r+ng9ds30
劉備評價孫權「孫車騎長上短下,其難為下」

劉備も孫権を車騎将軍扱いしてる
僭称なのに普通に偽役職で呼ぶのは
日本でいう内藤修理亮とか馬場美濃守みたいな感じか
それにしても劉備の孫権悪口にはワロタw
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 09:28:01.94ID:iHhWBGVi0
>>760
劉備は悪口の言い方が結構面白くて曹操や劉表とのエピソードの中でも相手を笑わせるよな
見た目は落ち着いていて顔も龍顔と言われるような風格で普段は物静かなのに悪口言う時は辛辣でそのギャップもあって受けたんだろう

関羽や張飛もそういう劉備のギャップに萌えたのかも知れん
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 14:47:10.89ID:Ojv77/+70
>>762
自分からすれば、荊州を領有している限り、
呉はいつ攻めてくるか分からない状態なのに、
呉に攻められて驚くぐらい、なめていたのかなあって、
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 15:04:36.13ID:CRU5mjT30
>>760
孫権の車騎将軍は劉備の上表によるものだからその発言の時点では劉備の中では公式でしょ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 03:03:33.56ID:MLqIll5T0
上表すれば、承認はされなくとも受理はされたり、返答がもらえたりするんだよね
それをもって、ある程度自認が許されちゃう世界
劉備が漢中王になったときも皇帝になったときも上表しているし、皇帝即位の上表を魏皇帝の曹丕は受理して、魏皇帝として返答の詔勅まで返している
その内容が否定の返答であっても、「偽皇帝の曹丕が即位を拒否してきたからこそ、自分は正当な漢の皇帝にならなくてはならない」という根拠にできる
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 05:31:51.02ID:YXONnHCq0
>>767
無理矢理だけど考えても他の正答即位が思いつかないし
即位しないと曹丕の臣下になっちゃうから
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 17:53:18.08ID:p/e8ZvII0
漢中王自称した時点で既に当時の献帝と漢朝廷にヘイヘイヘーイムーヴやけどな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 18:57:14.22ID:yWG1Sgzd0
魏に禅譲した後漢の支配体制前提の王では正当性が薄いから後漢の次の正当王朝はうちらですよっていうのが蜀漢皇帝っていう話にしようとしたんじゃないの?

魏の皇帝曹丕に王に封じられた孫権が置いていかれて遅れて帝位に着くことになった
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 10:59:44.68ID:ZYQv3nW40
>>766
でもいきなり高位の官職の上表はしないよね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 22:50:56.57ID:T8vQS4CX0
>>743
黄権は、実は魏で最初の開府儀同三司なんだよな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 08:50:42.07ID:RnVtBqGd0
>>768
まあ、そうだよね
何かの意思表明しないと曹丕の「漢から天下を譲られた」という主張を認めてしまうことになる
そのままにしておくと、魏の漢中王になってしまうから、魏の主張を否定するためにも皇帝にならないといけない
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 09:17:43.76ID:hwCbj7ZG0
魏:武平侯→魏公→魏王→魏皇帝(禅譲)
呉:南昌侯→呉王→呉皇帝(僭称)
蜀:宜城亭侯→漢中王(僭称)→蜀皇帝(僭称)

劉備は皇叔名乗ってたけど爵位は亭侯で実は孫家よりも下
そんな下賤な劉備が王だの皇帝だの僭称してもあまり響かない
当時漢の諸侯王は十数名居たんだから1人ぐらい拉致って
担ぎ上げて漢皇帝名乗らせた方がまだ良かった
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 09:22:51.45ID:hwCbj7ZG0
東海王 劉羨
東平王 劉凱
沛王  劉契
任城王 劉佗
彭城王 劉祗
梁王  劉彌
河間王 劉陔
山陽王 劉懿
東海王 劉敦
済陰王 劉熙
済北王 劉邈

後漢滅亡時の諸侯王は名前判明しただけでこれだけ居るので
劉備が皇帝名乗るよりは諸侯王の誰かに漢の皇帝継がせた方が
まだ正当性あると思うのだが
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:28:06.87ID:kmki+fdY0
全員魏の支配下にいるから怖くてできない
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 17:47:17.84ID:d9DCFEjz0
劉備の配下が納得せんやろ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 20:41:37.87ID:kmki+fdY0
中国大陸と日本列島が両方入った地図を見て、驚くことがある。日本が意外に大きいといことだ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 21:05:51.59ID:kmki+fdY0
前燕を継承するとき、2つの方法がある。もとの前燕の根拠地、山東で自立する。もしくは、前秦に取って代わり、関中で自立する。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 08:02:20.77ID:NdAOtMJa0
陳登、田豫、陳羣、徐庶、袁渙、孟達、黄権、龐林
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 15:33:51.28ID:NxVOfPdK0
劉備の入蜀 益州争奪戦
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 23:24:43.87ID:9nEt52E10
>>781
劉備を裏切って魏についたメンツか
蜀に帰ろうとしたのは孟達だけやな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 09:32:31.38ID:AW4nNL9X0
こんな形で大谷聖人化路線失敗するとは
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 09:39:19.85ID:AW4nNL9X0
7億って軽く言うけど二刀流で活躍するまでの年俸は6000万とかそこらやったしドジャース移籍するまでに稼いだ年俸がほぼ吹っ飛んだようなもんやで
これまでの苦労をギャンブルで使い込みましたとかそんなんブチギレるに決まっとるやん
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 09:41:22.28ID:AW4nNL9X0
女に興味ない!→結婚 
英語ペラペラだ!→英語できない
金に興味ない!→盗まれて発狂


どうすんのこれ😂
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 09:43:00.32ID:AW4nNL9X0
どのジャンルでもそうだけど大成功者の聖人なんてものは基本的にはおらん
どれもこれも後付けやヨイショや
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 09:43:37.97ID:AW4nNL9X0
そもそも勝者になるってことは敗者を踏み潰すってことだからな
負け犬を踏みにじることに罪悪感を覚えるタイプな上に行けないので聖人なんているはずもなく
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 09:44:21.40ID:AW4nNL9X0
でも去年副収入だけで100億やで
税金引いた後の額かは知らんけどどっちにしろ7億くらいう余裕やん
それに一平も返す気はあったみたいやし給料から引いていけば7億返ってくるって算段やろ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 09:45:16.00ID:AW4nNL9X0
仮に誰かに7億渡すならまだ小さい姪っ子に渡したいやろ
なんで10歳も年上のおっさんの借金返すために渡さなあかんねん
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 12:38:08.13ID:DwmdhzL/0
黄忠の老いしきっかけ
弓を引くたび グッバイ バイ バイ

すると顔に疲労の文字が
弓を引くたび 行ったり来たり
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 00:33:28.90ID:WoHke6Y80
新野以前から益州入りまで劉備の放浪に付き従ったメンツの、放浪時期における役割ってこんな感じ

関羽 部隊長(エースで4番のアカレンジャー)
張飛 部隊長(カレー大好きキレンジャー)
趙雲 前期近衛隊長(アオレンジャー)
陳到 後期近衛隊長(ミドレンジャー)
士仁 ?

簡雍 食客・道化
麋竺 財務・財務・弓
糜芳 行政・財務
孫乾 行政・外交
劉琰 食客
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 20:27:46.26ID:NmsAuxth0
各部将の荊州4郡時代、入蜀後、漢中奪取後の地位

黄忠:
 裨将軍
  ↓
 討虜将軍
  ↓
 征西将軍⇒後将軍

魏延:
 ???
  ↓
 牙門将軍
  ↓
 鎮遠将軍・漢中太守・漢中督

霍峻:
 中郎将
  ↓
 裨将軍・梓潼太守

霍峻は40歳で死ななければ、魏延より上になれたんだろうなあ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 01:49:47.80ID:W7e+YfY40
それ言い出したら龐統、法正、関平、馬良は北伐時に全員二品官だろ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 09:16:05.39ID:fI2Ocx9M0
文系武官w
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 00:06:25.54ID:0gK7myM/0
体育会系武官と文系武官はいるよね
文系武官と、生産などを担当する理系文官もいる

じゃあ、体育会系文官もいたのだろうか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 20:50:29.44ID:D/z3+e9T0
ゲーム脳
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 00:02:08.65ID:IKnN69ry0
体育会系武官・・関羽、張飛、魏延
文科系武官・・・李厳、黄権、ケ芝
文系文官・・・・許靖、董允
理系文官・・・・王連
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 10:23:32.46ID:/m40PBZr0
王連は塩担当だっけ
農学部は理系だから、農業系の文官は理系と言えなくもない
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 15:53:59.48ID:3wIqOE+D0
寒い
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:38:00.03ID:SK3jJKfE0
姓から推測すると呉蘭は益州(呉懿)雷同は荊州(雷薄)
といっても呉姓はゴロゴロいるから根拠薄いね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 01:08:10.19ID:0dZ0zKFI0
クンニはおいといて、三国志しか知らないおれに教えて欲しいんだけど玄徳以上のカリスマっていたの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 09:48:15.24ID:YjyUqN+v0
正史や演技の劉備からカリスマを感じるような記述はない

黄巾の乱以来の歴戦の人物で色んな群雄や名家の人々から一目置かれるけれど、彼等の配下からは「あいつは何か企んでるから、危険」と警戒される

身が危うくなると世話になった人の元をあっさり去って次の拠り所を見つけてそこに行く
曹操の元を去ってから常に反曹操勢力に匿われて赤壁の戦い後にようやく自分自身で勢力を立ち上げた

黄巾の乱以降覇権を握ってもおかしくなかった董卓、公孫瓚、袁紹らが滅んでいく中で戦場を流浪しながら30年生き残ったぐらいには戦争も上手く運にも恵まれているなかり老獪な人
非主流派の人が立場を変えられる一発逆転を狙っているような時にはいつも劉備を担ごうとするようなシンポリックな人だけどね
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:40:22.15ID:DTvDah1A0
>>812
法には縛られなくても基本戦略での呉との同盟を維持するなら段階的に返還していかないといけなかっただろうな
大国魏を相手に蜀が単独で動いても国力の差と人材の差で雍州、涼州は取れない

呉が長江側で魏の戦力の半分近くは引きつけておいてくれないとジリ貧になって史実通りになったと思う

南郡だけでも全部変換して江陵は土下座してでも確保して荊州からの北上ルートの確保はしないと諸葛亮の北伐と同じ結果になるだろうな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 16:50:46.42ID:yqnLHhFy0
宜都郡だけ残してもらって、後はすっぱり返し、上庸・房陵を荊州側の拠点にすればよかったのに。
諸葛亮は何故上庸に興味を持たなかったのだろう?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 17:21:12.60ID:yqnLHhFy0
孟達は「劉封・申耽は、金城千里を根拠地としながら、これを失ってしまった」と言った
ショウエンは関中に代わる戦略目標に定めた
諸葛亮は、なぜ関中に固執して上庸を狙わなかったのか
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:26:10.72ID:1zdV70CC0
諸葛亮は孟達を寝返らせているので一度は上庸を狙ったと言えるはず
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 17:16:07.07ID:CSAOR2ff0
比較の対象がおかしい 金城千里てのは守りやすさのことだろう
人口、経済的価値が関中と上庸じゃ比べ物にならない

ttps://pbs.twimg.com/media/D_vdu8_UwAAM-VQ?format=jpg&name=large
三郡併せた新城郡全域だとしても、奪っても山ばかり
地図じゃ関中も同様に茶色に見えるが、あっちは全部が高地の盆地で平地
関中は兵を養えるが、新城郡じゃ兵は養えん

宜都・房陵通って北上しろってのも、武田に東海道からじゃなく
信濃から美濃岐阜へ攻め込めと言ってるようなもんだ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 22:09:07.11ID:/wJ+Tp840
新城、上庸を確保するのは呉と連動して苑方面への進出のためのルートを確保するためだったと思うよ

渡邉義浩、満田剛とかはこれは隆中対で劉備が漢中から長安を狙う
上将が荊州から苑方面へ進出する

という2方面作戦が関羽敗北による荊州拠点陥落、劉備による荊州奪回失敗で苑方面への侵攻拠点が失われた事で不可能になった

曹丕、夏侯尚らの死去で立場のなくなった孟達を引き込む事で再度上庸を確保し苑へのルートが確保できる
ただまあ孟達が動かせる兵が1万あるかないかなので呉の荊州担当の諸葛瑾の軍を支援したり共同作戦もできる可能性の確保をしたかったのではないかと推察している


蒋琬が北伐をする際に上庸方面を狙った理由なども考察している満田剛の「蜀漢・蒋琬政権の北伐計画について」という論文もあるけどその中身は読んでないので知らない
ググったらPDFファイルになっついるものが見つかるからご興味あるならどうぞ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 22:22:25.77ID:/wJ+Tp840
>>816
>>818でも触れた満田剛という研究者が諸葛亮の北伐戦略の背景をまとめた論文に
蜀漢・諸葛亮の北伐戦略と隴西・河西回廊の非漢族について―後漢・三国期の羌・「涼州諸國王」

っていうのがあってその中でその話をしている
この論文はタイトル通り諸葛亮の異民族調略が目指したものやその背景の話がメインだけどね

ググったらPDFファイルもすぐ出てくるのでこちらもご興味あれは
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 22:45:46.60ID:/wJ+Tp840
連投になって申し訳ない
満田剛は他にも蜀関連のスレで話題になっていた諸葛亮死後の楊儀、蒋琬ら後継者らに関する論文も書いているのでそのタイトルを出しときます

諸葛亮歿後の「集団指導体制」と蒋琬政権

この人の論文は論文中にも参考にした先人の研究を結構丁寧に紹介してくれてるので論文探しているような人には丁度良いと思います
論文の最後には資料として年表や各州の都督の年毎の一覧表等も付けてくれてるんで初めて論文を読むとか正史もほぼ読んだ事がないですという人にもかなり分かり易くなるように工夫してくれてます


渡邉義浩の論文はある程度正史を読んでいて三国志関連の論文も読んでいないと話の前提がそもそも理解できない事が結構あります
一般教養本みたいな本では親切に書いてくれてるんですけどね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 10:16:55.07ID:gqHWICr60
劉備の入蜀 益州争奪戦
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 00:11:33.23ID:2TZ7bn6k0
以前は「サンクス」くらいの返事はあったもんだが
最近みんな黙っちゃうから納得したのか、しないのか分からないんだよね

漢中から宛方面に出るなんて少数の兵で牽制するくらいしかない
道があっても軍事行動に適さないルートはたくさんある
関中と上庸を比較するなんて考えはゲームの悪影響だろうか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況