X



トップページお菓子・甘味
1002コメント244KB

東京のおいしい和菓子屋さん Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750無銘菓さん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:56:00.23ID:???
甘くないアンコを求める愚かさに気付け
甘さを抑えたどうのこうのって結局お前甘いもの好きじゃねーじゃん
0752無銘菓さん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:49:13.47ID:???
甘い○ンコを食べたい...(´・ω・`)
0753無銘菓さん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:18:49.82ID:????2BP(1000)

>>751
いや、いまスイーツ食って甘過ぎるとか言ってる奴大杉
歯が痛くなるほど甘いのが正解だボケ
甘いのが嫌なら塩辛食っとけ
0755無銘菓さん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:34:33.72ID:???
柏餅のみそあん大好き過ぎていまから楽しみ
0756無銘菓さん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:34:36.03ID:???
味噌餡の美味しい店教えて。
自分は青山の紅谷。
0758無銘菓さん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:15:36.83ID:???
ぼくも草月は甘いかなあと思う
苦いお茶欲しいなー
0759無銘菓さん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:52:03.17ID:???
100円であれだけの味ならいいと思うけど。
0760無銘菓さん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:24:30.00ID:???
いわゆるホットケーキ、パンケーキの類が大嫌いなので、
亀十や草月のタイプは個人的には美味しいと思ったことがないけど好きな人は買うだろうな
亀十のボッタクリに比べれば良心的なだけいいと思うけどね草月

でも、東京の三大どら焼きで、うさぎや以外はパンケーキ風ってのが不思議
東京はパンケーキ風のどら焼きのほうが主流なんだろか?
0762無銘菓さん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:12:57.45ID:???
今はなき浅草おがわはどのタイプに入るんだろ
0763無銘菓さん
垢版 |
2019/04/10(水) 03:05:12.87ID:???
文明堂の和風パンケーキはどら焼きの皮の味がする
0764無銘菓さん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:21:39.21ID:???
錦糸町の白樺のどら焼きは
皮の色が黒か白の二種類で
黒い方は沖縄産黒糖を使っているって

どちらも甘さは控え目
0765無銘菓さん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:55:09.18ID:???
やっぱりすずめやが一番美味い。御苑の文明堂工房も美味い
んだけど夕方以降は買えないのがなあ。高橋の酒まんじゅうもだけど

平日の昼だけって専業主婦かリタイヤかフリーターしか買えんじゃんな
働いてる一人もんにはつらい
0766無銘菓さん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:59:22.10ID:???
そもそも和菓子はお使い物のイメージだね
午前中に買ってお土産で持っていって用事が済んだら帰るみたいな
0767無銘菓さん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:45:06.14ID:???
久しぶりにささまに寄った。やっぱりここの生菓子が一番美しい
玉川が最高。澄んだ川の流れの川底の砂利の表現がすごすぎる
よくここまで写実的に作れるもんだといつも感心する。見てるだけで涼しくなれる
0768無銘菓さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:19:45.03ID:???
ささまは...

贈答用だから紙袋を一枚余分にもらえますか?
お一人様x枚しか出せません
では有料でもいいので
紙袋はお売りしてません
では私が個人的にもう一箱買えばいいですか?
1000円以下の場合はビニル袋になります

という客と店員のやり取りを目の前で見せられてから行かなくなったな
味はいいと思うんだけどね
0769無銘菓さん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:37:17.24ID:???
この客じゃなくて
厚かましいお客にかなりの頻度で悩まされたんだろうね
一律対応しないと余計こじれるからでの結果だろ
むしろ店側に同情するわ
0770無銘菓さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:11:53.26ID:???
他店でもそういう対応の所が多いならそうかも
そうでなければ、元々の客筋が悪かったか、店の頭が高いか、商売下手か
0771無銘菓さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:55.70ID:???
若狭の水ようかん、今年初
やっぱり美味しい
0772無銘菓さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:18:26.69ID:???
>>770
個人経営の老舗はどこもこんなもんだよ。基本が塩対応
企業経営の老舗はそこらへん余計なほどに大量につけてくれる。そのかわり糞高い
だから虎屋は贈答用ばかりに使われるんだよ。向こうもそれに特化したモノしか売ってないだろ

高くて仰々しいか、安くて美味いか、どっちを取るかだな
0773無銘菓さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:25:51.75ID:???
贈答用には、みんなが高いことを知ってるとか、手に入れるのにちょっとだけ手間がかかるとか、最近流行ってるとか、見た目が分かりやすく華やかとか、味以外のステータスの方が効く
0774無銘菓さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:31:01.05ID:???
>>773
そういや、母が「三越で買った物は、どこへ出しても好評」だと言ってたな。
百貨店のブランドによる箔付けというのも効果があるようだ。
0775無銘菓さん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:39:33.67ID:???
そうじゃないと思うけどまあいいや
0776無銘菓さん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:20:03.04ID:???
百貨店だと外れはないと判断されるからね。

今年も暑くなりそうだからかき氷の列が長くなりそう。
またあんみつやおこわ弁当目当てで巻き込まれるんだろうな。
0777無銘菓さん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:50:18.09ID:???
>>764
それよく食べるけど美味しいよね
その日に食べるのが一番
0778無銘菓さん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:39:07.50ID:???
上野のうさぎや、又、コソっと甘くした?
一体感が僅かに減った。
0779無銘菓さん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:52:42.00ID:???
>>778
その日の気温、湿度だけでなく
あなたの体調、加齢etc.

思い込みを極力排除して5回くらい食べてもそう感じたらまた書いて
0780無銘菓さん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:53:44.08ID:???
どらやきなら今はうさぎやよりすずめやのほうが好きだな自分は
清寿軒はともかく草月と亀十の良さは未だに解らんけど・・・
0781無銘菓さん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:31:57.74ID:???
>>779
じゃあ、あと3回食べてみるわ。
疲れ気味だったから甘さは欲っしていたのに
甘く感じたから。

以前のクオリティーが高かったのかなー

湿度は一体感に関係あるだろうね、あそこ出来立てを包むから。

ただ甘さは。

あと3回買って確かめてみるわ。

こっそりビビりながら又甘くしている感じがしたので・・・
ちょっとイラっときたというか。

失礼しやした。
0782無銘菓さん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:39:50.24ID:???
>>780
そりゃあー、すずめや美味しいけれど売り切れちゃうからなー。
ただ、まあ、うさぎやは最初にあのカタチ・スタイルにしてくれたことへのお礼参り的な敬意を表して電車乗って買いに行くって感じかな。
(上野遠いんだ、日本橋は味が強めだし)

草月と亀十は俺も解らん。
亀十、高過ぎる・・・
(草月は甘過ぎるし)

寧ろ、亀十の隣の和菓子屋さんが気になる・・・
あの列の差はなんかメディアの格差を見せ付けられているようで、逆に気になって気になって。
0783無銘菓さん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:42:12.46ID:???
そろそろ亀十の隣並びの和菓子屋さん行こうかな・・・
0784無銘菓さん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:55:38.43ID:???
俺はむしろそっちのほうに行ってる。あんこはそっちのほうが美味しいと思ってる
亀十のボッタクリを見た後だとなおさら応援したくなる。俺は茶饅頭を買うほうが多いけど
ただカステラは、あれカステラなんだろうか。なんかパン屋のパウンドケーキっぽいというかw
0785無銘菓さん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:21:43.36ID:???
もうそろそろ水無月の季節か
0786無銘菓さん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:33:19.71ID:???
>>784
昔はそっちの方が人が入ってた気が
テレビの影響力ってこわい
0787無銘菓さん
垢版 |
2019/06/15(土) 05:41:02.02ID:???
店に入っても店員が対応せずずっとスマホをいじってたというレビューを見て
なんだかんだで観光地クオリティだなって思った
0788無銘菓さん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:11:54.86ID:???
>>783
その店のくず餅が気になるけど
味はどうなのか…

ちなみに自分は王子の石鍋商店が好み。
船橋屋のようなあっさり系よりも、少し発酵臭の強い方がいいと思ってる。
0789無銘菓さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:33:47.06ID:???
亀十の隣なら桃山や栗蒸かな。
観光客の山を掻き分けるのが苦手で久しく行ってないや。
近くだと蛸松月や千茶、塩埜も好き。
あと亀十ならスーパー三徳でよく値引きされているよ。

葛餅は初音かな。きな粉のかおりともちもちした食感が好み。
0790無銘菓さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:33:00.86ID:???
どら焼きと言えば神田の「きてら」はどうなのか?
ボヤボヤしてるとすぐ売り切れになるのが困る
(´・ω・`; )
0791無銘菓さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:42:14.25ID:???
亀十の隣ってw
みんななんで名前出さないの
自分も知ってるけどさ
0792無銘菓さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:55:14.34ID:???
入山せんべい、おがわ、アンジェラス…
亀十しかない浅草なんて…
0793無銘菓さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:33:13.33ID:???
うむ、両さんしかない亀有みたいなもんだな。・・・いや両さんしかないか

ただ正直、最近は俺も浅草には行ってない。行ってもどっと疲れるだけ
あそこまで国内外の環境客だらけだと、むしろこっちがアウェーだもんねえ
0794無銘菓さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:00:17.76ID:???
>>778
御徒町寄ったんで一年ぶりくらいに食べたよ。俺も同意しておく。確かに甘くなってると感じた
そして、たまたまかもしれんが餡がすごくユルかった
確かにしっとり系代表でホクホクとは真逆の餡ではあったけど、あそこまで柔かったけか・・・

あと何度か食ってみんとわからんけど、これなら阿佐ヶ谷のほうが美味いかもしれん
0795無銘菓さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:06:43.99ID:???
浅草なら徳太楼のきんつばが食べたいな
0796無銘菓さん
垢版 |
2019/06/17(月) 03:40:38.90ID:???
>>794
俺も同意

そうそう、ユルいよね、
明らかに水蒸気がドロドロのユルさに影響をしている。
甘さは熱を入れ過ぎか?
みんな解るんだね・・・
どうしちゃったんだろう?

893とかアジア系マフィアとか恫喝とかトラップに騙され、
集団で誰かに文句を付けられて自信を無くしているとか?

阿佐ヶ谷の方がブレないかも。
(ってここに書くと阿佐ヶ谷が狙われちゃうかな?)
糖度計と舌で測れないのかな?
0797無銘菓さん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:35:16.03ID:???
>>796
何がいけないんだ?
どうしてこうなったんだ?
厨房?原材料?、
以前、味を変えて甘過ぎだった時、うさぎやなのに客数がゼロだった時があって、
食べた時「あ、これが理由か」って。
1回味が戻った時、超絶満員だったのに(←その時はやっぱり阿佐ヶ谷に負けず劣らず美味しかったもの)、
この前は客数がゼロでは無いけれどワリとすぐ買えた。
どうして同じミスを繰り返すのだろう?

なんか味に迷いを感じるんだよなー。
・どらやきって美味しいな〜って気付かせてくれる多くの消費者に受け入れられた今までの正しい味
・誰かの作為に遠慮した味
(強い意見を言う人に御機嫌を伺った味、「これで勘弁して」的な味)
・誰かに何かを言われて自信を無くし、あれこれ迷い、その中間を取って、ブレてしまっている状態が、あのユルユルに反映して甘過ぎと共にチグハグな味。
味のイメージがチグハグなんだよ。
何処へ向かおうとしてんの?って感じ。
(製菓業界に限らず、壁にぶち当たったら原点回帰だと思うのだが)
素材それぞれが活きていないんだよ。
主力商品を変えたらダメだろうに。

何が原因なんだ?砂糖か?豆か?、餡の量か?、火力か?、人か?
0798無銘菓さん
垢版 |
2019/06/17(月) 06:36:29.94ID:???
>>797
ガタガタ煩く言って味を変えさせようとする大口顧客には『甘さ強め』という商品を別に作って渡せばいいのに。
本当に怖いのは黙って来なくなる事だよ。
それは以前、甘くした時に、痛い程、解っていると思うのだが?
一般人が適応出来る甘さと、作る人間が慣れた甘さは違う。
それは他の料理や音楽、デザイン等、作る事全般に言えること。
(そして1口だけ食べるのと、1個全部食べるのとでは、味が強過ぎたら全部食べられない、結果最後は甘過ぎてクドくなり味が強過ぎるイメージが後や脳裏に残ってしまい、最後は僅かな残りを無理矢理口に押し込むハメになる)
物事は少し足りないぐらいが丁度良いんだ。
(塩梅が出来る様になって初めて達人だと思う、そこで初めてある一定の範囲内で自由自在に味を変えられるんだ、一定の範囲内でな、その差は毎日作り続けている職人で無い奴には解らん)
愛情だよ、愛情。
優しさと弱さは違う、それは作品や言行に必ず醸し出す様に表れる。
0799無銘菓さん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:00:22.71ID:???
>>794
1年前っていうと、2018年の11月に>>671>>688で重さと甘さを指摘する少し前で、甘過ぎるようになる前だから
正しい味覚の記憶だと思う。

その後、>>702>>708の頃に甘さや重さが元に戻って
ホッとしたんだけれど。
1月とか今年の初めの頃も良かった。

又、2018年の11月に戻りそうな兆候があるので怖い。
一体何があるのだ?
(梅雨時だから湿気か?、でも11月は乾燥しているしな・・・)

厨房を見せてもらえれば・・・

理由が気になって気になって仕方が無い。
0800無銘菓さん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:14:45.30ID:???
>>793
確かに浅草行かなくなった。

観光客価格だし。

老舗天麩羅屋の隣にチェーン店の天麩羅屋が出来て、
安いからって外国人がそっちに入っていく姿とか・・・
目を覆いたくなる時がある。

チェーンのコーヒー屋とかもなんか浅草でなくてもよくね?って。
0801無銘菓さん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:49:58.77ID:???
>>766
最近、変わってきた気がする。
もっとハンバーガー感覚で食べるような、
本当に時代劇とかで町娘が買うようなお菓子の原点に帰ってきたようなライトな感覚で
和菓子を食べられる様に若い男性達とかも列に並んでいる。
お土産だけの頃に比べて敷居が少し跨ぎ易くなってきたような。
0802無銘菓さん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:15:19.76ID:???
浅草だと揚げまんじゅう食べてるな
0803無銘菓さん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:59:01.25ID:???
その店で切り山椒を買ってた。
0804無銘菓さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:13:21.85ID:???
東京は洋菓子に関しては確かに突出してる店もいくつかあるけど、
和菓子に関してはあまり地方と差異ないと感じる。下手すると落ちる
だけどとにかく立地と値段と昔からおつかいに使われるブランド価値がハンパない
本当にそれだけと思う。特に銀座赤坂浅草界隈

全国各地のとくに田舎を飛び回って何百という和菓子屋で食べる合間に仕事してるから身にしみている
まあ京都にも同じことがいえるけど、まだ京都のほうが中身を伴っていることが多い
0805無銘菓さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:12:41.82ID:???
人気がなくて潰れるなら食べ放題で足掻けばいい
0806無銘菓さん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:26:18.82ID:???
>>804
「味は3代」というから、ま、歴史を食べるって感じだな。
和菓子に限らず、銀座の料理とかも、それが廃れてきたから寂しいんだよ。

洋菓子はフランスとかコンクールに媚過ぎていて、
味蕾が多い黄色人種(←特にその中でも素材を活かす日本人)の舌を無視している気がする。

外国を基準にしたら下がってしまう気がする。
アホみたいに高いし、なんか外国とかメディアとかに踊らされてね?って。
0808無銘菓さん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:46:33.26ID:???
最中しか食べたことないが至って普通。
財布に優しいけど。
0809無銘菓さん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:11:37.15ID:???
よしやのどら焼きみたいな商法が増えるのかな
0811無銘菓さん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:48:37.40ID:???
そこまで美味しいものでもないけど。
近くの柏屋菓子店で大福や赤飯を買った方がまし。
0812無銘菓さん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:15:22.60ID:???
吉祥寺小ざさの羊羹は転売屋だらけで
ヤフオク、メルカリに連日出品されてる。
0813無銘菓さん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:13:10.19ID:???
空也もなかもメルカリやラクマでよく見るよ
0814無銘菓さん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:52:52.31ID:???
次から次に悪知恵をよく考えつくなーと
0815無銘菓さん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:32:00.44ID:???
その値段で買うアホおるんかねぇ
0816無銘菓さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:46:51.97ID:???
「吉祥寺で行列の羊羹」って看板を時々見かけたけどあれはなんなんだろ。
複数の場所で見たんだよな
0817無銘菓さん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:55:12.63ID:???
ふじ村の羊羮はもう食べることはできないのでせうか?
0818無銘菓さん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:28:33.32ID:DPjEJNN5
【速報】女子大生死亡 冷蔵庫内で発見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562451028/
【速報】女子大生死亡 冷蔵庫内で発見 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562454892/
【速報】女子大生死亡 冷蔵庫内で発見 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562459993/


7日未明、東京・荒川区の和菓子店の業務用冷蔵庫の中で、18歳の女子大学生が死亡しているのが見つかりました。
この店を経営する父親が「娘を切って自分も自殺する」などと家族に告げたまま連絡が取れなくなっていて、警視庁が詳しいいきさつを調べています。


以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190707/1000032422.html
0821無銘菓さん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:49:55.74ID:???
味はよかったのに安価すぎて赤出てたのかな。
0822無銘菓さん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:12:23.21ID:???
父親も自殺したらしいね
なんだったんだろ
0824無銘菓さん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:21:46.90ID:yM/ERyCH
美味しかったですか?
0825無銘菓さん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:28:32.85ID:2Hx7ob8A
大学行かせれるならそこそこ余裕あったんじゃ?
0826無銘菓さん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:55:42.36ID:???
その家の内情や人の情は金だけじゃ理解不能な部分があるからな。
ご冥福を。
0827無銘菓さん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:44:59.34ID:q3nujMbm
自分の家が自営業だったからわかるけど
ボロい零細自営でも常時借金数百万は当たり前で1000万以上の負債があって
自転車操業でおそれく不渡り出しちゃったのだろうね
それで大学を辞めて働きに出ろ出ないで娘と喧嘩になっちゃったと思うよ
自営業だとたぶんそのパターン
0828無銘菓さん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:55:17.87ID:nn5KRKxR
黄緑色のどら焼きみたいなふわふわした生地の中にあんこが入ってる和菓子の名前なんだっけ?
子供の頃はよく食べたけど、最近見かけない
0829無銘菓さん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:54:32.27ID:???
ふくさ?金沢銘菓だっけ。
0830無銘菓さん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:47:07.25ID:qU4nXzsY
そうそう ふくさだ
0831無銘菓さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:58:32.40ID:???
久しぶりに上野うさぎやでどらやきを食べた。
言われていた通り、餡が水分多目で柔らかくそして甘かった。
あと生地がパンケーキみたく固かった。
季節柄なのかな。冬と比較して甘さが目立った様に感じた。
0832無銘菓さん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:56:08.54ID:???
>>831
気温や湿度が上がったり下がったりしているから煮詰める温度、冷める温度に変化が出ているのかもしれないね。
一時期のラーメンブームの支那そば屋の佐野実が作った製麺表みたいに
年間の湿度と温度での配分表みたいなのがあればいいのにね。
中村屋とかはその表を貰って参考にしている旨を料理系の専門誌で語っていたね。

なんだろう、何が起こったのだろう?
それか中韓とか観光客に媚びて甘くしているのかな。
(上野は中国系の店が昼も夜も増えたから、フロント企業が脅しているとか?)
吉野家が豚丼を甘くして(「甘野屋」と揶揄され、それまで牛丼の合間に豚丼を食べに来ていた客層が一斉に来なくなり)、赤字に転落をしたのを観ていないのだろうか。
SBが入り込んでタダみたいにしたがアッチ系で人数を粉飾をしても、所詮は絶対数が違う事が記事で何度も出ているわけだし。

あと、生地は高いパンケーキ屋の方に引っ張られていなければいいが・・・。
パンケーキ用に生地を少し改良したのでは?と、自分は少し疑念も抱いている。
パンケーキ用だったらアホな女が「モチモチ系が〜」とか言っているのを観た事があるが、
日本人にはホットケーキはフワフワだろうって。
(奴ら食事だからモチモチにするのであって、日本人はパスタやパンの延長線上とは考えない、
ウドンやパスタじゃないんだからモチモチにする必要はないのにな)
実際にコンビニもモチモチに挑戦してはすぐフワフワに戻し始めているし
パンケーキのモチモチは飽きるんだよ。
絶対、人間フワフワに回帰する。
0833無銘菓さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:49:08.86ID:???
黒豆大福1個250円って高いかね
0834無銘菓さん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:42:24.85ID:???
大きさによるけど
丹波の黒豆なら、少なくとも今年についてはボッタクってないとは思う
美味しいと見合う価値があれば嗜好品の値段なんていくらでもいい
0836無銘菓さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:53:49.62ID:???
お中元に十万石まんじゅう
0837無銘菓さん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:55:06.99ID:???
港区高輪に存在する、カルト宗教の施設です。この治療施設には密かに蛇神が祀られている
部屋があるそうです。
https://tokyo.moa-natural.jp/

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。
0839無銘菓さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:05:04.80ID:???
阿佐ヶ谷と上野のうさぎやを梯子した。
阿佐ヶ谷は生地はもっちりと伸びるけど、皮の渋味も感じられほどよい甘さだった。
上野は生地は阿佐ヶ谷ほどは伸びないが、甘めの緩い餡が気になった。
0841無銘菓さん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:42:44.18ID:???
日本橋のうさぎやのどら焼き美味しかった
0842無銘菓さん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:00:58.42ID:???
本郷にあった藤むらの羊羮はもう食べることはできないのでせうか?
0844無銘菓さん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:14:27.84ID:???
虎屋のようかんって量産品ぽくて敬遠したてけど食べてみるとやっぱり美味しいんだよね
0845無銘菓さん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:28:26.79ID:???
絹・深紫を食べたことある方いますか?
0846無銘菓さん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:18:24.17ID:???
この時期は粉モノが湿気を含んで生地がシュワシュワだな。
(どらやきの皮とか乾燥している時の方がフワっとしているというか)
寝かせる時間とかもあるのか、グルテンもやや出てしまったり、甘さも温度で変ったり、

※先日コンビニのホットケーキを食べて、どらやきの生地と同じシュワシュワ感が強く、台風も近付いていたし、湿気が原因だったのかも・・・って。
0847無銘菓さん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:10:43.19ID:???
和菓子は死んだ
甘いだけで個性がない
食べ放題でも開催して生き残れや
単調で甘くて飽きるから何個も食えないだろうさ
0848無銘菓さん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:53:10.18ID:Sy3YSUXZ
花園饅頭 完
0849無銘菓さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:20:27.20ID:???
あんぱんや蒸したて花園万頭は美味しかったかな。
新宿界隈は花園、追分と味と価格がどうなのと感じる和菓子屋
と百貨店で味気ないのがつまらない。
0850無銘菓さん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:03:56.49ID:???
たい焼きが美味しい季節。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況