トップページ50代以上
1002コメント288KB

おまいらの年金定期便いくら 定期便15号

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 23:23:18.66ID:UyZpSGu7
年金の受給は75歳まで待ちなさい。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 07:00:37.40ID:2CyrqIZ3
特に男性は生きられても寝たきりになってること高確率
自分で年金手続き出来る人は極僅か

これが20年後の75歳
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 07:23:07.49ID:0MhF6P1a
長生きのリスクに備えるには75歳までの繰り下げ受給が最良の選択である。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 08:01:36.89ID:iJ8czjjk
まあそうなんだけど75歳まで今の収入を維持するのは困難だから預金を取り崩しながらの生活になるわけで適当なところで年金受給が必要になるだろうな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 08:21:04.54ID:6Xb1UnkR
年金は60歳から受給出来るのにそれをスルーする理由もない。別に給料との合算で47万円を超える訳でもない
たとえ仕事が出来なくなり年金だけになっても65歳まで働けば13万円、70歳まで働けば14万円に増える
70歳からは13万円〜14万円あればなんとかなるだろう。

働ける間は12万円の年金で、毎週土日に温泉へ行ける。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 16:59:01.63ID:HMJGQHCp
自分240万/年
嫁  78万/年
定年が65歳だからそのまま65歳から貰うつもり
でも後10年先か・・
60歳で退職金が結構出るから、老後は特に心配はしてないな
夫婦でバイク乗るから、体が自由なうちはバイクで旅行にでも
行きたいな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 18:13:21.62ID:kWmHwRNt
俺なんか姪と甥の子守りをしてた。(´-ω-`)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 18:19:57.15ID:XDv+ELY7
年金が月額9万くらいしかないから、単身の都営住宅を考えてる。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 19:06:10.21ID:kWmHwRNt
年金9万円だと生活保護を受けられるのでは?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 20:51:00.65ID:vwN+2HbQ
年金証書来ないかな〜と待ってたら、今日の夕方来た来たキターーーーー!
遂に年金証書キターーーー!
請求書出して20日間で年金証書きた!
4月から受給OKの証書来た!
まだ年金改正前の受付だから同時に年金停止部分もあった
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 21:21:46.19ID:a1Gugx/0
スタグフレーションになると
手持ちの現金の価値は下がるので先に早く使い切る
そうすれば年金が1.84倍迄は増える
今200万/年(車1台程度)なら結果的にインフレになった時(車1台)の1.84倍貰えるので例え10倍のインフレになっても対策になる
一番堅実な資産運用となる
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:00:50.84ID:vwN+2HbQ
IQ低くてもこれで死ぬまで年金貰える
停止部分は来月改正法が施行されると無くなる
これで6月から毎月12万円の小遣いが在職の期間中出来るワイ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 23:21:35.57ID:KIvn4ojl
現在価値・未来価値
インフレがどれくらいになるかわからんけど、今の100万は10年後には今の90万ぐらいの価値しかないかもしれないので、10年後まで延ばしても今からもらうのとたいしてかわらないかもよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 07:14:38.87ID:zxW8XocQ
長生きのリスクに備えるために75歳までの繰り下げ受給を選択するのがベスト。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 09:45:07.52ID:u2ifPfQu
長生きリスクなんて考えなくても、長生きしたら年金なんて関係なく周囲の人が手を差しのべて長生きのお手伝いしてくれるよ。
それが人の世というものだよ。
年金はその域まででの水先案内人。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 10:25:25.79ID:BXjLfopj
親父が90歳母親が84歳
掃除や食事の用意、病院への通院など
生活支援介護が必要になってきた
年金はたいせつ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:17:47.68ID:XfikTbBg
介護が必要になったらもう人生楽しめないな。個人差はあっても遊び動き回れるのは79歳位が限界だ。それまでにやりたいことはやっておかないと死際に後悔する。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:21:56.31ID:uf0xjg6G
父親が78だけどここ数年で足元がおぼつかなくなってきた
座ってるイスから立ち上がるのもなかなか踏ん張れないみたい
健康寿命は75ぐらいに見積もっておいてそれまでにやりたいことはやった方がいいなと思ってる
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:37:20.66ID:oAr0hw0i
60歳で繰り上げ受給をすると75歳までの繰り下げ受給をする人より15年も早く年金にかかる税金や社会保険料を払わされることになるから明らかに損になる。
75歳までの繰り下げ受給を選択すれば年金にかかる税金や社会保険料の支払いを遅くできる。
だから年金にかかる税金や社会保険料をできるだけ払いたくない人は75歳までの繰り下げ受給を選択するほうがいい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:45:54.90ID:u2ifPfQu
>>840
いや、年金を非課税まで落として嫁の扶養に入れば保険料もいらない。
会社で働いていれば税金や保険料は給料の中から払えるし問題ない。

給与収入と年金の合計が47万円を超えない人は、年金は元気なうちにさっさと貰いましょう。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:51:03.25ID:u2ifPfQu
老齢基礎年金だけの人は?

そんな知らんがな
老齢基礎年金なんてMaxに増やしたところで200万円年金の人が60歳繰り上げした額より少ないんだから65歳で貰っときなさい
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 18:30:26.82ID:JIgA6kjL
年金は75歳から受給するのが正解。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 19:13:27.49ID:61iU4ejW
言えてるな
10年後には80歳までの繰り下げ受給が可能になるかも知れん
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 08:58:44.91ID:Icm6+Ah7
今日から年金受給者の仲間入り、6月15日が楽しみです。
再雇用になって会社からのボーナスはなくなったけれど、これからは死ぬまで国からボーナスが年に6回(税抜き前24万円)支給される。マジ嬉しい。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 10:46:48.85ID:KnJokLro
年金は75歳まで受給しないほうが得。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 10:56:07.75ID:KnJokLro
人生100年時代に突入した今、長生きのリスクに備える必要かある。
そのためには年金は75歳までの繰り下げ受給を選択するべし。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 11:04:09.59ID:Icm6+Ah7
長生きする人は長生きリスクなんて心配ありません。
長生きする人は年金なんて関係なく、あたたかい支援の元で長生きのサポートが受けられます。長生きリスクを心配している人は安心してください。
長生きに不安な人はそのストレスで長生き出来ないから大丈夫です。幸薄い人は100%早死にします。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 11:33:10.49ID:Hm58hMoC
億り人の俺は
このスレの下級の思考があまり理解出来ないが低IQの思考を体験する場になって興味深い
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 13:30:11.99ID:KDV8locT
これから20年も受給先伸ばししていたら繰り下げて増えた分以上に削られてること必至

繰り下げなんてバカのやること
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 13:46:43.60ID:6hIebwSX
若い頃の自身の行動を振り返ってみww

無くても良い低IQの人生だっただろうに
存在価値の無い人生を送った馬鹿の多い事
自業自得
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 13:54:31.77ID:I7lifRhC
>>865
>>867
富裕層と準富裕層の境目に居る低IQの俺
存在価値なくて自業自得だ

許してくれ(嘲笑www)
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 14:03:06.33ID:I7lifRhC
>>867
俺は上から3%以内なのか
税金も何も払わなくて済むように支給額年200万以下になるよう
60歳から貰うわ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 19:38:22.78ID:x8tkrHOO
>>875
富裕層とは億の純金融資産を持って居る層

翌日または数日で現金1億円をテーブルの上に並べられる層(当然負債額は差し引く)
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 19:46:30.56ID:F76CCo0g
俺はいま3250円しかテーブルの上に並べられないから、マス層にすら届かない極貧層に相応しいかな?
なんかカッケーな、俺!

俺は極貧だけど、見栄はって嘘はつかないし付きたくもない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 20:51:05.27ID:F76CCo0g
極貧だけど幸せだよ
金はないけど女房と子供達という宝物持ってるからいま物凄く幸せだよ。こんな素敵な宝物あるのに金なんて更に望んだら神様の罰が当たる。
金は欲しいけどな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 22:03:12.50ID:3gt/J9/1
富裕層は40人に1人なら中学でクラス1人位か
勉強、スポーツ、ルックスでクラス1番だった俺が、どうして富裕層じゃないんだろう
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 00:09:02.92ID:mf5jGTiS
75歳までの繰り下げ受給を選択して長生きすれば60歳や65歳から受給するより総受給額で一番得をする。
だから75歳までの繰り下げ受給を選択するのがベスト。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 02:48:48.12ID:g9NU6Dlj
>>882
親ガチャと言う運も有る
俺なんか数万人に1人のIQで国立の小中高大学で過ごしたが1億は貯まらなかった
勉強とかは人生で一切した事は無い
才能の無駄遣いを楽しんだ人生だった
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 11:58:12.83ID:7LKlFwZy
>>887
そうそう
バブルの頃は、株活動してる奴もいたけど
俺は友達とマハラジャだのジュリアナに行ったよ
それから横浜から出てた
成田空港行きの定期便のヘリコプターにも乗ったよ
海外は仕事がリゲイン状態職場で行けなかったけどね
銀座の老舗天ぷら屋さんや築地の寿司屋さんで
カウンターで好きなの注文して揚げたて握りたてを食べた
キャバレーにも英国屋という紳士服屋と風呂屋さんも行った
全部自腹か割勘で使ってたよ お上りさんで無茶苦茶金使ってた

それも仕事も働いた時間でお金になる青天井で若いから出来たし
借金はしなかったが、貯金も保険も殆んどしなかった
でも あの時のお金を投資活動で増やす手もあったなと今思う

まあいいんだ 今は出来ないんだから 出来ないこともあるし
今は5chドケチ板も見て共感してる この先不安だから
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 22:31:05.11ID:8sokBIg6
5ちゃんねるに妄想と願望を書いている間は人生の嫌なことや苦しいことを忘れていられる
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 23:06:28.17ID:e9EOHUNd
中学の時物凄く貧乏だったから同級生から金まきあげることしか考えなかった
チンチロリンにオイチョカブに花札、麻雀は相手がいなかったから余り出来なかったけど
チンチロリンやオイチョカブや花札は学校でもどこでも出来たから重宝したよ
勝負で金取るのは相手も納得ずくめだからチクられることもないから
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 23:43:12.73ID:vcqw8bwD
三つ目は、年金額が増えても、手取りは額面と同じ率では増えないこと。額面では42%増えても、手取りベースでは36%アップに過ぎないのです。それは、年金額が増えると、税金と社会保険料の負担が増えるから。試算のケースでは、所得税の税率は変わりませんが、国民健康保険料と介護保険料が増えて手取りを押し下げています。
 四つ目は、何歳まで生きると繰り下げをしなかったよりも「トク」になるのかという「損益分岐年齢」は、額面では81歳10カ月。それが手取りベースでは87歳になります。分岐点が81歳10カ月と87歳では、皆さんの判断が変わるかもしれません。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 23:45:01.41ID:vcqw8bwD
>>884
三つ目は、年金額が増えても、手取りは額面と同じ率では増えないこと。額面では42%増えても、手取りベースでは36%アップに過ぎないのです。それは、年金額が増えると、税金と社会保険料の負担が増えるから。試算のケースでは、所得税の税率は変わりませんが、国民健康保険料と介護保険料が増えて手取りを押し下げています。
 四つ目は、何歳まで生きると繰り下げをしなかったよりも「トク」になるのかという「損益分岐年齢」は、額面では81歳10カ月。それが手取りベースでは87歳になります。分岐点が81歳10カ月と87歳では、皆さんの判断が変わるかもしれません。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 23:46:38.27ID:vcqw8bwD
>>884
三つ目は、年金額が増えても、手取りは額面と同じ率では増えないこと。額面では42%増えても、手取りベースでは36%アップに過ぎないのです。それは、年金額が増えると、税金と社会保険料の負担が増えるから。試算のケースでは、所得税の税率は変わりませんが、国民健康保険料と介護保険料が増えて手取りを押し下げています。
 四つ目は、何歳まで生きると繰り下げをしなかったよりも「トク」になるのかという「損益分岐年齢」は、額面では81歳10カ月。それが手取りベースでは87歳になります。分岐点が81歳10カ月と87歳では、皆さんの判断が変わるかもしれません。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 23:56:19.16ID:GQXh6KLv
しかしさ、アクション俳優でカラダ鍛えていて昨年も何本かの出演してるブルースウィリスが67歳でああなっちゃう
プーチンも3年前と人が変わってしまった、正常な判断ができなくなったんじゃないかと判断されてるけどまだ69歳
一般人の俺らより健康には気をつけてたと思われるのに
彼らより日本人は多少長寿とは言え健康年齢75歳までは間違いなさそう
カラダの問題もあるけど脳の不健康はもうどうにもならないよね、年金請求さえ自分で出来ない可能性もある
やっぱ繰り下げは危険
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 00:54:59.94ID:dFUCnDGh
>>898
プーチンはロシア人男性の平均寿命を超えてる。いつ死んでもおかしくない

ロシア人男性の平均寿命と日本人未婚男性の平均寿命が同じ位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況