X



トップページ50代以上
1002コメント288KB

おまいらの年金定期便いくら 定期便15号

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 18:33:44.17ID:35OKSZGu
貯蓄と年金で普通に暮らして行けるだけのお金が有ればそれで良いと思う、あの世まで持って行けないんだし。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 19:38:55.23ID:Q0Gdzsc5
長生きしてお金に困らないために75歳までの繰り下げ受給を選択するべし。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 23:42:16.31ID:4kuR2Rsz
60歳からの支給だったのを65歳からに引き上げ
その後65歳より早くもらうなら割引くよ、65歳より遅ければ遅いほど割増するよって言い出した
つまりみんなが65歳からもらうと年金システムがヤバいから一見良さそうな話を持ち出して遅くさせようって言う話

つまり遅くすると65歳から支給するより(死亡して)支払額が少なくなる事が見込まれるわけさ
なので65歳より遅らせるのは政府の策略に引っかかったと言える
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 07:01:33.21ID:HqR6tdfe
銀行や証券会社が老後の生活資金につい、やたら不安を煽って自分達が扱う金融商品を買わせて儲け様としてるな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 07:52:35.27ID:oonGwCQg
>>757
ホントそれだろうな
我慢して待ってれば良い事があるはずだっていう日本人にありがちな思想を上手く利用している
戦時中の「欲しがりません 勝つまでは」と根底は一緒

釣られて我慢する阿呆のおかげで安定して受給できるうちに貰っておいた方が得
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:01:24.38ID:a5UV/o7x
70歳までの10年間は60歳から前借りした年金(11万円)と給料(手取り20〜25万円)でしのいで、70歳からは減額された年金(11万円)だけで余生を送ります

これからの10年間で人気YouTuberの切り抜き覚え再生数稼いで小銭稼ぎもいいかな?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:09:55.21ID:a5UV/o7x
>>761
給料が47万円近くある人はそもそも年金なんて必要無いだろう
在職老齢年金なんて自分みたいな給料が30万円以下の人が恩恵受けれるわけだし
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:13:34.11ID:tcOFGm9R
60歳で繰り上げ受給をすると75歳までの繰り下げ受給をする人より15年も早く年金にかかる税金や社会保険料を払わされることになるから明らかに損になる。
75歳までの繰り下げ受給を選択すれば年金にかかる税金や社会保険料の支払いを遅くできる。
だから年金にかかる税金や社会保険料をできるだけ払いたくない人は75歳までの繰り下げ受給を選択するほうがいい。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:16:11.95ID:6OcLc7SZ
75歳まで
年間400万程度の質素な生活の為の金融資産を目指したら
55歳時に8000万程が貯まった
遊んで暮らしても75までは生活出来る
75歳からは1.84倍で368万/年の生活が出来る予定

60歳を超えた現在も働いているので収入分は小遣いとして遊びに使ってる
年金額も増えて来てるので75歳迄繰り下げすると400万/年を超える様子だ
持ち家と中古マンション数軒も払い終えたので1000万単位の金が居る時には売っぱらって足しにする予定
質素な生活なら安泰人生だわ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:27:27.47ID:/zrgrwBe
>>764
繰り下げ予定の人のねんきんネットの繰り下げシミュレーションのスクショupしてくれないかな?
参考にしたいからさ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:30:56.16ID:tcOFGm9R
トータルで考えれば75歳までの繰り下げ受給一択。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:34:07.77ID:/zrgrwBe
>>766
考えただけじゃ絵に描いた餅だろ
実際に75歳まで繰り下げしてから出直して来なよ。絵に描いた餅じゃ生活できないよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:39:25.10ID:/zrgrwBe
>>768
先ずは自分で繰り下げて年金受給してから出直してよ
繰り下げてから自分はこれだけ富裕層なんだと証明しないとね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:41:35.75ID:tcOFGm9R
75歳までの繰り下げ受給を選択して長生きすれば60歳や65歳から受給するより総受給額で一番得をする。
だから75歳までの繰り下げ受給を選択するのがベスト。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:46:13.13ID:J4Hv1Spd
75歳まで繰り下げる人って年金受給できないリスクも同時に高まるわけでw
繰り下げいいんじゃないの、厚労省の思惑通りで
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:48:45.89ID:tcOFGm9R
75歳まで受給を繰り下げれば年金は1・84倍に増えるから75歳まで年金は受給しないほうがいい。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 08:58:34.98ID:tcOFGm9R
60歳になって慌てて繰り上げ受給をしたり65歳になったからといって受給の手続きをして、その後、想像していたより長生きすると75歳までの繰り下げ受給を選択した人と比べて損をすることになる。
「慌てる乞食はもらいが少ない」という故事を忘れてはならない。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:05:27.15ID:CMMpcxgq
75歳まで繰り下げて厚労省の思惑にご協力下さい。75歳まで繰り下げるとそれまでに逝っちゃうリスクあるかも知れませんが、年金は1.84倍にふえます。それまでは空き缶や銅線でも拾って食い繋いでください。


厚労省からのお願い。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:06:28.74ID:tcOFGm9R
急がば回れ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:08:36.23ID:Dd7V9cA8
我慢して待ってれば必ず良い事があります。

欲しがりません、勝つまでは。

厚労省からのお願い。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:11:48.42ID:tcOFGm9R
「慌てる乞食はもらいが少ない」
「急いては事を仕損じる」
「急がば回れ」

これらはいずれも日本人なら誰でも知っていることわざである。
つまり60歳での繰り上げ受給は損になれど得にはならないということ。
だから75歳までの繰り下げ受給が一番いい。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:14:03.16ID:QdJFHbQH
60歳からとは思っていない。
65歳から。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:16:02.09ID:tcOFGm9R
長生きするなら65歳から受給するより75歳から受給するほうが得。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:17:12.22ID:CMMpcxgq
私は社会勉強のために60歳受給の請求申請をし現在ねんきんネットの利用を止められてしまった者ですが
よゐこの皆様は75歳までしっかり繰り下げて厚労省の思惑通りに逝って下さい。

年金は繰り下げてどんなに増やそうが、ねんきんネットがエラーにならないと支給開始されません。ただ待っていても支給されません。75歳で請求手続き出来ると良いですね

年金は請求手続きしないと支給されません。
厚労省からのお願い。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:27:26.70ID:hqGMCWhm
老齢基礎年金78万円だけの人は75歳まで繰り下げて140万円程にしたいよねー
その140万円でも厚生年金65歳200万円の人が60歳繰り上げした時の150万円よりも少ないんだよね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:28:12.16ID:tcOFGm9R
75歳まで受給しなければもらいは多い。
だから75歳までの繰り下げ受給を選択するべし。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:37:55.58ID:tcOFGm9R
基礎年金も厚生年金も65歳から受給するより75歳から受給するほうが受給額は多くなる。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:46:52.86ID:hqGMCWhm
年金を多く貰いたい人は65歳11ヶ月迄には貰いましょう。
75歳まで繰り下げても多くもらえるわけではありません。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:03.66ID:tcOFGm9R
長生きするなら65歳から年金を受給するより75歳から受給するほうがトータルで年金を多くもらえる。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:55:31.16ID:QdJFHbQH
余裕として68-70歳での繰り下げ受給も考えないではないが、長生きする訳じゃないから、65歳受給開始だな、やっぱり。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 10:15:31.89ID:hqGMCWhm
年金は75歳まで繰り下げても1円も貰えません。請求して始めて2ヶ月分がもらえるだけで、後は生きただけしか貰えません。
でも65歳受給なら75歳迄に10年間の年金が受給されています。
後は繰り下げの時と同じ死ぬまで

75歳迄繰り下げたからといって多く年金もらえる訳じゃない。  総務省からのお知らせ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 10:42:43.78ID:hqGMCWhm
年金の繰り下げ受給は長寿を約束するものではありません。短命や長寿は自己責任でおねがいします。

厚労省からのお知らせ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 11:15:53.66ID:z1nMu8Nn
>>795
ボケもせず体も健康で?なら良い事だな
自分もそういう可能性高くなるだろうし繰り下げの効果も期待出来る
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 23:23:18.66ID:UyZpSGu7
年金の受給は75歳まで待ちなさい。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 07:00:37.40ID:2CyrqIZ3
特に男性は生きられても寝たきりになってること高確率
自分で年金手続き出来る人は極僅か

これが20年後の75歳
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 07:23:07.49ID:0MhF6P1a
長生きのリスクに備えるには75歳までの繰り下げ受給が最良の選択である。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 08:01:36.89ID:iJ8czjjk
まあそうなんだけど75歳まで今の収入を維持するのは困難だから預金を取り崩しながらの生活になるわけで適当なところで年金受給が必要になるだろうな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 08:21:04.54ID:6Xb1UnkR
年金は60歳から受給出来るのにそれをスルーする理由もない。別に給料との合算で47万円を超える訳でもない
たとえ仕事が出来なくなり年金だけになっても65歳まで働けば13万円、70歳まで働けば14万円に増える
70歳からは13万円〜14万円あればなんとかなるだろう。

働ける間は12万円の年金で、毎週土日に温泉へ行ける。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 16:59:01.63ID:HMJGQHCp
自分240万/年
嫁  78万/年
定年が65歳だからそのまま65歳から貰うつもり
でも後10年先か・・
60歳で退職金が結構出るから、老後は特に心配はしてないな
夫婦でバイク乗るから、体が自由なうちはバイクで旅行にでも
行きたいな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 18:13:21.62ID:kWmHwRNt
俺なんか姪と甥の子守りをしてた。(´-ω-`)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 18:19:57.15ID:XDv+ELY7
年金が月額9万くらいしかないから、単身の都営住宅を考えてる。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 19:06:10.21ID:kWmHwRNt
年金9万円だと生活保護を受けられるのでは?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 20:51:00.65ID:vwN+2HbQ
年金証書来ないかな〜と待ってたら、今日の夕方来た来たキターーーーー!
遂に年金証書キターーーー!
請求書出して20日間で年金証書きた!
4月から受給OKの証書来た!
まだ年金改正前の受付だから同時に年金停止部分もあった
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 21:21:46.19ID:a1Gugx/0
スタグフレーションになると
手持ちの現金の価値は下がるので先に早く使い切る
そうすれば年金が1.84倍迄は増える
今200万/年(車1台程度)なら結果的にインフレになった時(車1台)の1.84倍貰えるので例え10倍のインフレになっても対策になる
一番堅実な資産運用となる
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:00:50.84ID:vwN+2HbQ
IQ低くてもこれで死ぬまで年金貰える
停止部分は来月改正法が施行されると無くなる
これで6月から毎月12万円の小遣いが在職の期間中出来るワイ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 23:21:35.57ID:KIvn4ojl
現在価値・未来価値
インフレがどれくらいになるかわからんけど、今の100万は10年後には今の90万ぐらいの価値しかないかもしれないので、10年後まで延ばしても今からもらうのとたいしてかわらないかもよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 07:14:38.87ID:zxW8XocQ
長生きのリスクに備えるために75歳までの繰り下げ受給を選択するのがベスト。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 09:45:07.52ID:u2ifPfQu
長生きリスクなんて考えなくても、長生きしたら年金なんて関係なく周囲の人が手を差しのべて長生きのお手伝いしてくれるよ。
それが人の世というものだよ。
年金はその域まででの水先案内人。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 10:25:25.79ID:BXjLfopj
親父が90歳母親が84歳
掃除や食事の用意、病院への通院など
生活支援介護が必要になってきた
年金はたいせつ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:17:47.68ID:XfikTbBg
介護が必要になったらもう人生楽しめないな。個人差はあっても遊び動き回れるのは79歳位が限界だ。それまでにやりたいことはやっておかないと死際に後悔する。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:21:56.31ID:uf0xjg6G
父親が78だけどここ数年で足元がおぼつかなくなってきた
座ってるイスから立ち上がるのもなかなか踏ん張れないみたい
健康寿命は75ぐらいに見積もっておいてそれまでにやりたいことはやった方がいいなと思ってる
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:37:20.66ID:oAr0hw0i
60歳で繰り上げ受給をすると75歳までの繰り下げ受給をする人より15年も早く年金にかかる税金や社会保険料を払わされることになるから明らかに損になる。
75歳までの繰り下げ受給を選択すれば年金にかかる税金や社会保険料の支払いを遅くできる。
だから年金にかかる税金や社会保険料をできるだけ払いたくない人は75歳までの繰り下げ受給を選択するほうがいい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:45:54.90ID:u2ifPfQu
>>840
いや、年金を非課税まで落として嫁の扶養に入れば保険料もいらない。
会社で働いていれば税金や保険料は給料の中から払えるし問題ない。

給与収入と年金の合計が47万円を超えない人は、年金は元気なうちにさっさと貰いましょう。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 11:51:03.25ID:u2ifPfQu
老齢基礎年金だけの人は?

そんな知らんがな
老齢基礎年金なんてMaxに増やしたところで200万円年金の人が60歳繰り上げした額より少ないんだから65歳で貰っときなさい
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 18:30:26.82ID:JIgA6kjL
年金は75歳から受給するのが正解。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 19:13:27.49ID:61iU4ejW
言えてるな
10年後には80歳までの繰り下げ受給が可能になるかも知れん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況