X



トップページ50代以上
1002コメント288KB

おまいらの年金定期便いくら 定期便15号

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:08:10.17ID:M7iimy85
年金は出来る限り貰っておかないと損だと考えてる人と、あくまで長生きリスクの保険と捉える人の考えの違いも有りそう
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:54:26.39ID:X1zJROAo
>>293
どうして支持者なんて必要なの?

年金改正後最初の受給は6月15日
これから75歳迄に2000万円以上の年金を15年間で受け取るだけの簡単なお仕事
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:10:36.97ID:J/ZmGklu
望ましいあり方

75歳までの繰り下げ受給を選択して、74歳現役死亡。
社会貢献で天寿を全う。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:18:15.24ID:MjMBlhQe
仮に75歳まで年金繰り下げ受給申請したら

200万円の人は75歳2ヶ月の時には【約60万円】の年金が振り込まれる
150万円の人は【約45万円】の年金が振り込まれる
100万円の人は【約30万円】の年金が振り込まれる

65歳で受給申請すると

200万円の人は75歳2ヶ月の時に【約33万円】
150万円の人は【約25万円】、100万円の人は【約17万円】の年金が振り込まれるが
それまでの10年間に【2000万円】【1500万円】【1000万円】の年金が振り込まれている。

75歳繰り下げなんてたった【約60万円】の年金を貰うために、過去10年間【2000万円】の年金を放棄する実にお間抜けな行為
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 20:18:49.97ID:H2p65eKv
53歳で億り人だが
20代での世界放浪の1年半が人生の一番の思ひ出
54歳から1年程をEU圏の旅に出たが20代程のワクワク感は感じられ無かったのは金持ち旅行だったからか?
日記すまん
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 21:46:11.61ID:FC9kBgqp
>>301
そうそう
カネの無い学生時代に
少ない資金をヤリクリして
125のバイクで旅をしたが
それが一番思い出深いわ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:13:56.89ID:dSQdBZRx
75歳までの繰り下げ受給を選択して長生きすれば60歳や65歳から受給するより総受給額で一番得をする。
だから75歳までの繰り下げ受給を選択するのがベスト。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:23:04.00ID:uPxgpMd5
厚生年金も20年くらいで尽きるって説があるみたいだしな。
70代で制度が終わったら詰むがな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:53:33.91ID:Oj8ucB2R
65歳で200万円の人が75歳まで繰り下げても75歳2ヶ月の時に受給できるのは約60万円

でも、65歳で受給始まると75歳2ヶ月迄に2000万円の年金と、新たに約33万円の年金が貰えるから、
総支給額も60万円と2033万円の差となる
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:57:55.90ID:dSQdBZRx
将来的に国は80歳までの繰り下げ受給を選択できるように法改正することが予想されるが、その場合は80歳までの繰り下げ受給を検討する必要か出てくるだろう。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 23:25:44.11ID:fCWWcqm6
>>302
御意。5行以上の文章はほとんど読むに値しない駄文だからほとんどの奴はスルーしてるだろうな、一目でさっと見るのが5ちゃんねる本来の使い方。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 05:41:00.83ID:ddSgbQXt
>>309
3行以上の文章は読むに値しない。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 08:12:39.78ID:qjLZcpeJ
>>305
それな
国は方針を都合の良いように
コロコロ変える

せめて65歳で貰っとかないと
どうなるか分からんよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 08:28:57.15ID:Mb3myIwt
75歳までの繰り下げ受給が最良の選択肢。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:03:57.90ID:Mb3myIwt
人生はトータルで考えるべきで、長生きすればするほど75歳までの繰り下げ受給を選択した人が60歳や65歳から年金を受給した人より得することになる。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:10:22.94ID:Mb3myIwt
>>316
長生きすればするほど75歳までの繰り下げ受給を選択した人が得することを証明してくれてありがとう!
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:13:49.07ID:WJC4zJ3G
早死にするほど早く受給貰った方が得
長生きは誰でもできる訳ではないけど、早死には誰でもできる
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:19:03.87ID:AayVa4HQ
何歳で貰うか?
を議論するよりも
80歳以下で逝ったら十分な年金総額を貰えないので
80歳以上長生きするのが一番得する

富裕層はずっと繰り下げして無税で遺族に一括で五年分贈与出来るように年金を相続に使うのが得
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:26:56.28ID:Mb3myIwt
>>319
やはり75歳までの繰り下げ受給が一番得する選択肢ですな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:27:19.06ID:AayVa4HQ
2022年改正実施に加えて
2023年4月からは更に繰り下げして増えた額(一括請求時の5年前の額)が貰える
70歳を超えれば過去五年分がどんどん増えるので無税の相続には最適だな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:31:54.97ID:RJFH12so
結局のとこ年金をたくさん受給するには長生きする一点
年金云々よりどうやったら健康で生きていけるか努力するしかない
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:32:01.03ID:Mb3myIwt
>>323
だから75歳までの繰り下げ受給一択だね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:44:37.92ID:u67kcoq1
68歳まで来る下げて年金が増えたと近所の人に自慢して触れ回ってた隣の家の頑固ジジイ
1回目の年金を振り込まれて直ぐに事故死してご近所の笑いものになってたw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:45:11.11ID:u67kcoq1
68歳まで繰り下げて年金が増えたと近所の人に自慢して触れ回ってた隣の家の頑固ジジイ
1回目の年金を振り込まれて直ぐに事故死してご近所の笑いものになってたw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:45:36.74ID:Mb3myIwt
60歳や65歳から年金もらい始めた人が90歳以上生きると「75歳までの繰り下げ受給にすればよかった」と後悔するだろうね。
まさに後悔先に立たずだね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:29:33.29ID:0UsXfjkV
75歳まで繰り下げてたった60万円の年金受給するために、それまでの2000万円以上の年金放棄するなんてw
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:09:17.09ID:oRmOnWbB
早く年金をもらいたいために60歳で繰り上げ受給をする人には本来支給されるはずの受給額から24%もカットされた額しかもらえない。
もらいが少ないほど惨めな老後はない。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:13:48.06ID:oRmOnWbB
>>335
それなら75歳までの繰り下げ受給を勧める。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:25:27.84ID:oRmOnWbB
60歳で繰り上げ受給を選択すると24%減というペナルティーが科される。
75歳までの繰り下げ受給を選択すると受給額は1・84倍に増える。
どっちが得かは一目瞭然!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:25:51.66ID:0UsXfjkV
60歳から年金貰う人はまだまだ働けるし、給料と年金とダブル収入なら年金すべて小遣いにしても大丈夫だし
働けなくなったら年金では足りない分を貯金から補填すればいいし
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:28:44.75ID:oRmOnWbB
死ぬまで24%も減らされた年金を受け取るなんて考えられない。
年金はできるたくさんもらうべきで、そのためには75歳までの繰り下げ受給を選択するべし。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:28:45.63ID:0UsXfjkV
>>339
75歳迄繰り下げて、たった60万円の年金を貰うために65歳からの2000万円、60歳からの2100万円の年金を貰わないの?
それって損得以前に愚かだろ!
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:32:55.21ID:2PILCr4g
>>333
正しく書こうか

75歳まで繰り下げてたった60万円、年間360万円の年金受給するために、それまでの2000万円以上の年金に追いつくには12年以上もかかるなんて(笑)

2000万円÷(60-33)繰り下げ差額×2ヶ月に一回受給÷12ヶ月
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:34:22.26ID:oRmOnWbB
自ら年金を24%も減らすなんて60歳から毎月数万円もドブに捨てるようなもので、愚か者と言わざるを得ない。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 12:45:40.96ID:0UsXfjkV
>>344
生きてないと貰えないし生存率は下がる

繰り下げの人が360万円貰えば65歳の人も200万円貰えるから、160万円多く貰うためにそれまでの2000万円を放棄する愚かさ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 12:56:50.05ID:GPttP1Yh
>>345
それ違うっしょ

60〜64歳までの5年間は繰り上げないと貰えない特別な年金。65歳時200万円の人はその5年間で700万円の年金を先に貰える。
月に数万の減額ではない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 13:07:41.88ID:a1eoxf9s
本来満額もらえるはずの年金を受け取らずに60歳で繰り上げ受給を選択して毎月毎月数万円をドブに捨てるような愚かな行為に早く気づくべし。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 13:54:44.89ID:/iOG8vNa
「繰り下げ受給を選択するのがベスト」がホントなら、黙っていて
知らない奴らにどんどん繰り上げ受給させた方が、自分にとっても国にとっても得だろう。
それなのに「「繰り下げ受給が得だ」と騒ぐのは、何らかの魂胆があるとしか思えない。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 14:43:34.08ID:u4tid12k
>>353
60歳で繰り上げ受給する人のことですね。
わかります。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 19:06:10.68ID:i8jrxpxh
>>225
地方への移住で
固定資産税120万→10万以下になる
億程度の物件を処分して地方へ移住で年間100万以上も節約出来るぞ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:25:29.98ID:l5R88KXh
在職中の繰り上げ年金受給は、年間6回のバブリーボーナス
60過ぎた高齢者に年間6回ものボーナスが国から支給される
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:32:47.32ID:QSWY2jq4
ホントとのバブリーなボーナスとは

80年代後半、夏冬と新年度に年3回のボーナス
300万づつ900万w
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 22:07:55.68ID:l5R88KXh
>>369
凄いな!
60過ぎた高齢者に300万円のボーナスが三回とはどこの会社だい?

60過ぎたら多くの人がボーナス無しで再雇用されているのに
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 23:29:36.21ID:vEFLChvg
さっきGYAOで古畑任三郎1期#5見てたけど、役名の付いてる出演者ほとんど亡くなってたわ
しかも50代、60代、70代
87歳まで生きればなんたらとか夢見過ぎだろって感じだな
しかし天才棋士役が藤井聡太ソックリでビビった
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 06:16:38.19ID:XI8S9Bz9
年金をたくさんもらいたい人は75歳までの繰り下げ受給にしなさい。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 06:28:17.04ID:XI8S9Bz9
年金は繰り下げれば繰り下げるほど得する制度。
75歳まで繰り下げるのが最良の選択である。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 06:48:13.93ID:XI8S9Bz9
本来満額もらえるはずの年金を受け取らずに60歳で繰り上げ受給を選択して毎月毎月数万円をドブに捨てるような愚かな行為に早く気づくべし。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 07:38:10.74ID:nG2oZqPk
60〜64歳迄に貰う年金は請求しないと貰えない年金で減額なんてまったくのデタラメ
。生きているか死んでいるかわからない将来の年金を先に受給しているに過ぎない。
元気なうちに年金を受給したい人は繰り上げ請求。
ヨボヨボの時に受給したい人は繰り下げればいい。ただそれだけのこと
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:03:10.19ID:XI8S9Bz9
人生はトータルで考えるべきで、長生きすればするほど75歳までの繰り下げ受給を選択した人が60歳や65歳から年金を受給した人より得することになる。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:18:53.40ID:XI8S9Bz9
平気寿命が年々延びてるから「長生きのリスク」に備えるべきなのは当然のこと。
そのためには75歳までの繰り下げ受給を選択するしかない。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:23:06.48ID:0wmYDV3h
>>376は一概に正解と言えないから、繰り下げ受給最善説は正しいとは言えないってことだな。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:23:10.63ID:nG2oZqPk
この先再雇用で収入も少なくなるのに物価は益々あがる、そんなCPインフレーションを乗り切るには、今の収入の他に安定的な年金収入を加え総収入を増やし今の現状を乗り切るしかない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:44:29.85ID:XI8S9Bz9
60歳や65歳で年金を受給し始めた人が長生きしたら75歳までの繰り下げ受給を選択した人がうらやましく思えるだろうな。
長生きしたら75歳までの繰り下げ受給を選択した人に追い抜かれたとか逆転されたと思うだろうから、そんな惨めな思いをするのが嫌なら追い抜かれる寸前に自殺するしかないね。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:52:10.59ID:XI8S9Bz9
60歳で繰り上げ受給を選択すると65歳からもらえるはずの年金から24%も減額されることになる。
つまり本来もらえるはずの年金から毎月数万円をドブに捨てるのと同じことで愚の骨頂である。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:58:32.96ID:XI8S9Bz9
貧困層なのに繰り上げ受給を選択して毎月数万円の年金をドブに捨てるというのが理解できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況