X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント337KB
オーブンレンジ・電子レンジ 55台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 17:42:12.45ID:CSFLjz/V
オーブンレンジを中古で買う際に、型式は古めだけど、容量30リットル以上が必要なので、それを選んだって人は居る?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 21:36:32.20ID:OR6lv7yi
トレーのまま冷凍してた肉を解凍できて
ご飯の解凍とか冷凍食品の温めが上手なやつでオススメはどれ?
東芝の石窯ドーム使ってたけどあまりにも解凍できなさすぎて買い替えたい
オーブンは250度あれば十分ってことはわかった
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 01:25:39.67ID:Z2Ka28nB
いやそれ結局トレー次第だろ
レンジOKのトレイはなんでも出来るしNGなら機種変えたところで駄目なものは駄目
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 02:53:38.91ID:vGPe9SCB
https://panasonic.jp/life/food/110003.html

発泡スチロールのトレーは、そのまま使える
肉や魚は、発泡スチロールのトレーにのせたまま電子レンジで解凍することができます。トレーを使用しない場合は、フラットタイプのレンジなら耐熱性の容器に食品をのせて解凍します。ターンテーブルタイプなら、ラップやキッチンペーパーを広げ、その上に食品をのせて解凍してください。
なお、「再加熱」の場合は、発泡スチロールのトレーは使用できませんので、ご注意ください。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 07:54:05.16ID:BleuHTpC
有識者達の見解では俺の用途では高精細・64眼スピードセンサーがついてるビストロの方がいい?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 09:25:33.07ID:slYFYaYT
64眼が視野に入ってるなら下位機種買うと後悔するかもよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 09:33:53.55ID:zBM1bV0b
なんでビストロはできるんだろう
基本、発泡スチロールは電子レンジにかけてはいけないことになってる
発泡スチロールは耐熱温度が70−90度だから
ビストロの解凍は絶対70度にはならない自信があるってことなのかな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 09:40:38.92ID:zBM1bV0b
気になって日立のHPみたら
https://kadenfan.hitachi.co.jp/range/recipe/mro-tt5/post-24.html

こっちも解凍はトレーのままでいいって書いてた
んで、当たり前だが解凍以外ではダメと書いている
そしてこちらは、むしろ耐熱皿に移すなと書いてある
加熱されすぎるようだ
んで、解凍が終わったら、そのまま数分放置しないと解凍し切らないんだな

ふだん解凍しないから全然知らんかった
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 10:46:38.07ID:BleuHTpC
>>858
今の東芝がSD5000なんだけど中途半端にケチったせいで上手く解凍できないのかなっていう後悔があるから
買い替えるならお金かかってでも確実にやりたいことが出来るようにしたい
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 11:49:49.54ID:slYFYaYT
>>861
それなら現実最高峰の10A買うしかなくないか
これでダメなら他でもダメだったと思える
もし他の買ったら10Aならできたのかな?とずっと後悔残るかもよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 11:52:27.87ID:slYFYaYT
解凍には詳しくないけど高温にしたらそもそも食材に火が通るから低温でジワジワするもんじゃないのかな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 11:58:27.23ID:TCO2ycWy
ターンテーブルの安い機種でも普通にトレーでいけるぞ
むしろ上のほうの機種の方がラップ外すとかラップしいて置くとか色々ややこし
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 19:06:14.21ID:Xyv+Uvl8
>>848
だな
レンジは凍ったものに利かず、溶けた水分ばかりを温める

まぁ、日立の解凍はスチームを併用してるせいか、性能には満足してる
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 19:29:41.78ID:eh3PJRdc
取り出すときにフラット型なら入れたときと同じ向きなのが意外に便利
例えばマグカップの持ち手はいつも手前にえる

ターンテーブル型でも同じ向きで止まる機能が有ってもいいと思う
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 19:51:41.11ID:LOmmwzyx
昔の電子レンジで入れた位置で止まるのがあったような
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 06:15:09.33ID:GQDJOfNw
技術的には同じ位置で止めるのは可能だよ。
だけど、入れた位置から10%移動した所でStop押したら
残りの90%回らないと止まらないことになるから
ん?止まらない・・壊れてる?と思って何回もStopボタン押してしまう人がいるかも
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 06:27:31.21ID:8AJB5u1e
>>871
地味なんだけどその手間が無いぶん便利なのよ
それと回転ローラーで支えるタイプだと回転軸の凹凸を乗り越える時に持ち上がってガタンとなるか
そもそも噛み合ってて回せない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 08:28:37.12ID:TY/PxFN/
ケーキやきたい気持ちがあり
単機能プラスオーブントースターにするかどうか割り切れず苦悶の日々だが
どうやら狭いオーブントースターでもチーズケーキとか焼けるようだ
庫内は狭いほうが、ヒーターもむき出しのほうが熱効率もいいと
オーブンレンジには無駄無理が多いのかもしれん
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:26:04.58ID:L/8Rs1JI
オーブンレンジは無駄が多いというより、
オーブントースターじゃ焼けない大きな物を焼くためのもの
トースターは結構高温なので、もうちょっと低温で焼きたい時など
大きい物、厚い物だと高温の場合、中は焼けないで外ばかり焼けるから
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 10:32:38.07ID:mdahyqu+
サイズ的に大丈夫なケーキでもオーブントースターでやる時は焦げ防止でアルミホイルかぶせたりとか必要なはず
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 10:36:17.94ID:mdahyqu+
YouTube見てたらピザ専用の電気オーブンの新商品が紹介されてたが
400度とか設定できてさすがだなと思った
ほぼピザ専用でオーブンレンジ1台分の設置スペースだから、よっぽど好きじゃないと持て余しそうだけど
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 11:29:48.64ID:6Hc8LuZr
特定の何かを作るメニューじゃなくて、
・分厚さや温度(冷凍など)に限らず完璧に満遍なく温める
・表面を焦がす

この2点を組み合わせて、自由に履き具合・温め強度を設定できれば
完璧なんだけどな

これを達成するにはAIが必要そうだな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 14:05:52.94ID:UW+EvUUa
>>878
20年前の回転式はそんなだったよ
じゃないと、マグカップの取っ手が奥に行ったりするよね
今のマイコン式は違うん?

高く売れるフラットを押し付けたいから、わざと不便にしてるんかね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:05:01.21ID:X94PMboz
>>524
もう見てるかわからないがエブリノとコイズミで後者にした
決め手は赤外線センサー、自動メニューの可能分量、余計な機能やボタンがない、そして値段が手ごろで文字が大きく見やすい
音は比較的静か
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:45:03.06ID:4oVlIegu
電源入らなくなった……
扉のスイッチが壊れたか、ヒューズが飛んだかな?
分解したいけど、感電が怖いわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 08:28:06.38ID:/u5lmM56
三菱オーブンレンジが漏電遮断器が落ちるようになり使えなくなってしまいました。
25年使ってるので寿命ですか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 09:37:00.60ID:j5dZ7MH7
>>886
無理に使おうとすると火災になる可能性もあるから、新しいのを買ったほうがいいかと
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 06:05:51.68ID:dWiLGt6b
>>882
加熱が終わってもターンテーブルが回り続けて正面に向いた時に止まるの?
それは見たことないや

タイマーの設定は10秒単位だから回る速度を一周10秒にしておけば
手動停止ボタンや自動調理の完了以外のときは必ず正面を向いて止まる、ってのじゃなく?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 10:35:51.04ID:H9XvyQB6
>>890
マグネトロンを止めて入れた時の向きになるまでターンテーブルを空回し

やけど防止もあって、ターンテーブルレスも空回しはやる
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 04:26:56.23ID:2sPhaQSt
オートメニューのないそこそこの性能のはないんか
美観を損ねるし値段は上がるしいいとこ無い
7:牛乳ってなんやねん。ワイの想像によると72%の人が1度も使わずに死んでいくぞ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 11:16:21.31ID:/5mMOKkw
オートはフライ温めだけはよく使う
いちいちメニュー番号選ぶの面倒だから独立ボタンにしてくれ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 12:36:05.80ID:36tLxMV6
うちのは牛乳っていうんじゃなくて飲み物って表示だけどしょっちゅう使ってる
冷凍ご飯の温めはスタートボタン2回押しでできるのでそれもいつも使ってる
自分で時間指定しないのは主にその2つだな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 13:15:29.10ID:ie1KRIq0
自動メニュー番号が本体や扉にずらっと表記してあるのは
私の美的センス的に許しがたい
あと最近の操作系下部配置ワイドスタイルも間延びして美しくないと思う
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 14:01:00.61ID:2sPhaQSt
>>900
そう!それ!うちのは1-17くらいまで書いてあんねん
到底許されるべき行為ではない

今うちのやつ見てみたパナソニックなんやが
14塩さばって何????ピンポイントすぎない?15からあげは許してやるとして16ひとくちカツレツって何?????

???????????
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:21:17.62ID:zROKPKW0
BS8Aとかは、使いそうなオートメニューに絞られて、シフォンケーキとか書いてなくて実用的だよね
ない方が見た目に良いと思うけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 17:48:30.22ID:zrL+hpsJ
そういえば昔の電子レンジは金属の筒の表面にあっためる物と目安時間が書いてあって
その筒をレバーでガチャガチャ回せるようになってたよね
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 21:28:29.52ID:QxCAgTI4
instantpotのトースターは前面にQRコードが印刷されてて、すぐにスマホから調べられるのが売りだったけど
超絶ダサいと酷評だったためQRコードを削除し
印刷済みのはしゃーないからとコストコで捨て値で販売した過去がある

instantpot本家には無い商品だけど、日本instantpotがどっかから引っ張ってきたoemかなんかなんかね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 21:55:04.10ID:dG34cubl
>>906
ああ、そんなんだったねw
子供の頃実家にあったの思い出した
もう40年以上前の製品なはず
もちろんもう現役じゃない
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:11:30.25ID:zCjoc8mE
扉にゴチャゴチャ書いてあるのも嫌だからタッチパネル一択
よく使うメニューは履歴からいけるし、もうダイヤルになんか戻れないわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 10:36:30.08ID:M5Ey4nt3
電化製品は新製品として出た直後が一番高く
モデルチェンジすると値崩れしてたけど
そうならないように価格統制してるメーカーもある
それがパナ

昔は価格統制は独禁法違反だったけど
今は小売りに何らかのメリットを提示すれば許されるようになったんだよな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 01:46:53.67ID:0e9k9nor
象印のエブリノ見に行ったら思ってたより良さそうだった
口コミ見てもヒーターむき出しくらいしかネガティブネタ無いしオーブンレンジとして優秀なんかな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 07:36:16.17ID:VczowIfV
スチームなし、1点赤外線センサー、ヒーター管、レシピ数88、スマホ連動なし、白黒液晶
ハイエンドはさすがに誤解を招きかねないかと
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 07:44:23.00ID:1pmF29pq
まあ言いたいことはわかるけどあの価格帯のスチーム付だとSHARPのREWF234とかAXUA30だけどその辺の口コミとかレビュー少なすぎて判断つかんのよね。ここでもあまり聞かないし
てか象印って日本メーカーでは?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 11:40:19.53ID:ESOU3v7z
共同開発ってことは売れる売れないの責任の半分以上間違いなくあっちにあるのに
売れなかったら難癖つけられて支配下に置かれるみたいなシナリオ?
詰んでるやん
助けられるものなら助けたいけどな・・
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 12:41:39.87ID:qJdCkqVc
パナのBS6Aが廃番で6Bになってからセンサーか蒸気に変わってるからあれくらいの値段帯で選ぶならスチーム優先でSHARPかセンサー優先で象印にならのかなとは思う
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:47:03.95ID:6v2Elf//
>>914の話のスレがちょうど立ってた
家電量販店、巻き返しの好機 パナ、日立が「指定価格」導入へ [蚤の市★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710420802/
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:52:20.39ID:6v2Elf//
蒸気センサーは精密に行うためってより、フェイルセーフ
完全にラップで密封してるとダメだけど、温めすぎを防いでくれる
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:58:21.76ID:Q5E8IRKT
23Lくらいであたため、解凍、クッキー焼くくらいの用途
ダイヤル式がいい
右じゃなくて下にボタンほしい
象印エブリノとシャープPLAINLYで迷ってる
今使ってるのはシャープのRE-S20E-W
これがなかなか壊れないし優秀なんだわ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 00:30:53.49ID:kYZK4KFC
オーブンってスゲーんだな!

上から
ホワイトソース
とろけるチーズ
マッケローニ
スライスしたじゃがいも
レトルトのミートソース
スライスにんにく
ツナ缶
マッシュポテト

これでラザニア風のポテトグラタン的なやつができた。
メチャうまだった。


https://i.imgur.com/cwZnIxF.jpg
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 07:27:18.35ID:60Fnq652
>>931
簡易だけどスチーム使いたいならPLAINLYだろうけど絶対温度センサーってのがよくわからん。蒸気センサーのことなのかな
スチーム不要で自動調理使う機会多いなら赤外線センサーのエブリノじゃないかな
レシピ数は比べてないが

実際PLAINLYってどうなんだろう。俺も気になる
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 10:42:48.75ID:MEoe2Nj1
>>933
PLAINLYも検討しててエブリノ23L買ったクチだけど
PLAINLYは数年前から存在してずっと蒸気センサーだから候補から外したな

エブリノは指定通りの温め方ならほぼ想定した結果を出してくれてて満足してる
家人からの評判もいい
まぁその前がツインバードのフラットだったからってのもあるかもだが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 11:18:43.38ID:CTrXD5+h
>>933
絶対湿度センサーについては公式に解説があるだろ
常に乾いた状態にしてある湿度センサーと庫内に解放した湿度センサーを組み合わせることで
(気温の変化の影響を受けず?)より正確に測れるみたいなことらしい
ttps://jp.sharp/range/products/rewf264/feature/
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:06:33.94ID:rqJoxb52
恥ずかしながら20年以上使ったサムソンのターンテーブルの単機能電子レンジがついに壊れました
フラットだと温めムラがあるとのことですがパナソニックのFL1Aのような高価格帯のものもムラはあるのでしょうか
人気あるのでそれにしようかなって思ってるのですが
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:30:55.50ID:CGio8Twl
>>938
fl1aは超低価格帯かと
あたためムラを気にするなら10万~
10万以下は25年前の多眼センサーブームの機種より劣るレベルだよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 14:39:44.31ID:/slSdqfK
>>938
サムソンさんお疲れさまでした~(>人<)
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 15:09:34.66ID:eokpLKoN
買って2年のハイアール製単機能レンジのターンテーブルが回るときゴトゴト音がするようになった……
壊れたら嫌だなあ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 16:56:38.21ID:7AbHmISW
それもう壊れてるんじゃないの
現実を見なよ!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 18:41:39.47ID:k7TiZbOx
>>942
下部のサビ&塗装はがれがそのうち来ると思うよ
うちのハイアール単機能は3年で塗装剥がれ
6年で動きはするが間欠のOFF状態に頻繁におちいり捨てた
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 17:59:24.01ID:FvSDVfNp
上にあるPLAINAYとかのカッブのスチームってどれだけ使えるものなの?
なんとなく効果がある程度なのか劇的に変わるのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況