X



【パン焼き機】ホームベーカリー 59台目

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:51:30.43ID:jpQnv5Pr
ホームベーカリー全般について語りましょう。
各機種(あるいはメーカー)や市販のパンの誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
信憑性に欠けるソースをもとに「ゴミだ」、「有害物質の塊だ」と騒ぐ人がいたらそっとNGしましょう。

各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 58台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1671196623/

関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 38斤目 ★★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1620175852/

【メーカーサイト】五十音順 (2021/07 リンク等一部修正)
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シロカ https://www.siroca.co.jp/product/ouchibakery/
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

【以前はホームベーカリーを取り扱っていたメーカー】
アルファックス・コイズミ
シー・シー・ピー(BONABONA)
タイガー
T-fal
東芝ライフスタイル
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 07:08:03.90ID:hwBRt935
どうしてメーカーは,捏ね用のハネを収納してきれいな6面体のパンが焼けるようにしないんだろう
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 13:02:27.96ID:hwBRt935
全自動でなくていいんだよ。2次発行前にブザー鳴らしてハネを手動で外せるようにしてくれればいい。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 13:13:39.86ID:2F9t9Rx3
>>711
ありがとう
湿潤治療用の絆創膏貼ってしまって何もdきないかも
2日目だが真ん中だけぷっくり大きく膨らんで他はしっかり密着くっついてる
端が捲れないし高いだけはあるのだなと
何も貼ってなければ寝てる時掻いて壊してた気がする
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 16:40:58.04ID:LIXH25o9
赤サフと金サフ昨年から冷蔵保存したままだった
もうダメになってるかな
冷凍できるなんて知らなかった
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 23:45:14.92ID:/BSaExG7
ダメになってるか不安なら予備発酵してみるといいんじゃない?
ぬるま湯(40℃以下)に砂糖ひとつまみと一緒にドライイースト入れて10分くらい置くやつ

ぶくぶく泡が出たら使えるイーストだよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 17:57:34.76ID:kogbNDQk
パナ以外のホームベーカリーでは、これからの季節過発酵となりまともに焼けないから、そんな発酵なしの小麦粉の塊を食べるしかないのなw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 18:55:55.98ID:/RcZypDR
>726
ホームベーカリーだと
蒸す(イドゥリ)こともクレープみたいに焼く(ドーサ)ことも出来ないから
生地を丸焼きにしてるんだろうけど、生地自体はまんまイドゥリだからね
違いはウラドダルをインゲン豆に、米粉と全粒粉にしていることだけど、インゲン豆でも同じように発酵するのは変わらない
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 02:40:41.64ID:A4AYuo3g
安物ホームベーカリーに.、エアコンの冷風を当ててパンの発酵温度調整できると思ってんの、貧乏人って?
猿つうかバカの浅知恵、糞笑w
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 08:53:03.76ID:8XH5bRtv
>>730
これだから,機械まかせの素人は,まったくよー。
材料の温度が違えば,発酵具合も変わる。室温も当然影響する。
パン屋ってーのは,毎日気温を計って水の温度や発酵時間を調整してるんだよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 10:15:05.10ID:A4AYuo3g
>>731
バナHBは外気温と庫内温度を感知して、発酵温度調整する機能がある。
しかし、安物ホームベーカリーは、季節、温度関係なく、庫内に一定の熱量を加えて発酵させようとしているだけで、その熱量はブラックボックス。

つまり、パン屋でも、貧乏人御用達の安物メーカーのホームベーカリーではまともにパンは焼けないんだよw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 13:16:41.21ID:8XH5bRtv
機械のセンサーで生地のできや発酵度合いがわかるのかよー。せいぜい温度を計って時間を調整しているだけだろう。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 14:12:39.68ID:nKIIZYu3
>>734
ここはホームベーカリーのスレなんだから機械任せするのは当然でしょ
メーカーによって多少の調整は必要かもしれないけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 15:45:35.76ID:A4AYuo3g
>>733
>せいぜい温度を計って時間を調整...
パナソニックHBの発酵調整機能にいくら文句つけても、他社HBではマネできない芸当なんだよw

四季を通じて、発酵失敗なんてバナHBでは皆無だが、安物ホームベーカリーではそうはいかない。
年中失敗する糞メーカーもあるわけで、
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 19:49:56.87ID:A4AYuo3g
>>737
ぶっちゃけパナHBでないと天然酵母パン焼けないし、おたくの天然酵母バン焼ける機種なので、十分でしょ。
ホシノの天然酵母パンおススメ。
市販の食パンをおろか、HBのふつうのパン、パンドミにさえ戻れなくなるよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 15:43:36.72ID:Jg84nKfC
天然酵母パンは、テクスチャーではなく純粋に小麦の味と香りを楽しむためですね。
なんせ、材料が天然酵母と小麦粉と砂糖と塩と水だけで、油脂ゼロだからなめらかさなんてありません。
ただ、市販の高級パンのシルクのようなテクスチャはパンの本質ではないから飽きがくるけど、天然酵母パンは、味と香りで勝負するから飽きがこないわけです。

ま、パナソニックHBでも低廉な機種には天然酵母パンモードがついていないので、本当にパンが好きな人にしか理解できないでしょう。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 07:26:47.16ID:XTekfx50
経験も科学的根拠もなく、断定するバカ。
天然酵母による発酵が、小麦の香りを引き立てる相乗作用がないという科学的根拠を出してみなw
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 09:12:56.70ID:8XHwJNPY
ピザ生地もできますって作ってもやはり家庭的な感じのできになるな
電気オーブンならミニピザにしたほうが無難か
鉄フライパンと上からバーナーできれば18-20cmでも水分滲出なしで
中心までそれっぽく焼けるけど炙ってる時あれ?自分は何してんだろってなる
生焼けが嫌でふっくらでなくパリコリコリって裏焦げ気味になるかも
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 21:25:01.17ID:yg7JTwW1
フライパンで片焼きしてからコンロで一気に焼いてる
毎回3枚くらい焼くから予め生地は用意しておきたい
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 10:42:36.34ID:CuvyBG/V
いやすまん乾かすの意識してて蓋してなかった
具材の水分をしっかりとって湿度控えめなら
蓋したほうがいいんだな
裏に焼き色付いたら降ろして最後にバーナーか
ややふっくらでカリッとなるしチーズにも焼いた焦げ目ができる
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 14:29:42.12ID:TvSez6aA
>>748
オマエ、ガチバカだなw
発酵の代表的なものとしてワイン、日本酒は発酵によって作られた香りも楽しむんだよw
つまり、発酵によって香りが複雑に豊かになるなんて常識で、科学的根拠なんていくらでもあるだろうし、知らないのはオマエぐらいひねたバカだけなんだわーw
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 00:25:08.50ID:9dWDaFYG
>>750
そこでわかるのは発酵によって香りが発生するという事だけだし
天然酵母使うからと言って油脂ゼロとも限らんし
自分の頭の中と外の区別が出来てない
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 02:02:44.66ID:xWFjtj66
>>745
機械の問題というよりピザ生地のレシピと焼窯の問題じゃないかな
特に焼成温度がでかいと思う
自分はネットで適当に検索したレシピで作ってるけど
https://cookpad.com/recipe/2446163
これをウォーターオーブンで240℃15分と300℃9分焼いた場合、後者の方がかなり製品らしい出来で圧倒的に美味しい
焼成温度が低いとどうしても長時間加熱が必要だし、そうすると水分が飛んで外はカチカチ、中はパサパサの生地になりやすいと感じる

このレシピでも美味いんだけど、おすすめのピザ生地レシピあったら教えて欲しい
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 07:36:03.75ID:kI+pSxU9
>>752
>油脂ゼロとは限らんし
パナのレシピでは油脂ゼロなんだわーw

>>754
パンの香りでググることもできないバカなの?w

人に文句つける前に、このスレはホームベーカリーのスレなんで、お持ちのホームベーカリーで天然酵母パンを焼いて、その味、香りを確認したらいいんじゃないのかねー?
安物ホームベーカリーなんてふつうのパンさえまともに焼けないので、天然酵母パンなんて無理ゲーだろうけどw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 07:43:38.00ID:2muTN/qC
今日もHBのできたてパンおいしいわー
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 20:27:12.11ID:lWAji8i1
ドライイーストと天然酵母の香気成分は
大きく変わらない(Dがドライイースト、Sが白神、Hがホシノ)
https://i.imgur.com/mC78309.jpeg

ここであるようなアルコールと有機酸、カルボニル化合物の比率の違いは
どちらかといえば短期発酵と長期発酵の違いだね
ドライイーストでも少量で長期発酵させるなら天然酵母に近づく
その上で香気成分は酵母ごとの個性はあるが
パンの小麦の香り自体は発酵ではなくメイラード反応によるもので
小麦粉自体の影響が大きい
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 21:31:23.47ID:jqNu2DjR
尼でホームベーカリー用のミックス毎月買ってたんだが
アプリでは在庫切れとかで送料550円の業者しか
出ないのにブラウザから見ると在庫あってカートに
入れられるんで調べてみたら
郵便番号が都内だと在庫有りになるが田舎だと
在庫無しになって業者しか表示されん仕組みに
なっとるPrime会員なんだが詐欺じゃねーか
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 10:45:38.72ID:195o2Y+M
>>759
ドライイーストで長時間発酵させたところで天然酵母のフルーティーな香りには近づきません。
また、パンの鼻につくイースト臭が天然酵母にはなく、油脂を使わなくてもうまく発酵し、窯のびして焼けることで、小麦の良い香りが引き立つんです。
ない頭を振り絞って、天然酵母と小麦の香りが無関係だとか、ドライイーストと天然酵母のパンに差はないとか、非常識な結論を導くのはムリですね。
百聞は一見にしかずってことです。
私は天然酵母パンをずっと焼いているんですよw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 11:10:01.21ID:u7aOmqK/
クリーム
ウインナー
コーンマヨ

ここら辺は自分でやってみようとは思うんだが、食パンが楽すぎてな
結局食パンを焼いて挟む方向へ
0770 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/27(木) 23:36:22.74ID:TrODeHRf
バターと砂糖を増やすだけで死ぬほど美味い
レスを投稿する