X



【パン焼き機】ホームベーカリー 59台目

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:51:30.43ID:jpQnv5Pr
ホームベーカリー全般について語りましょう。
各機種(あるいはメーカー)や市販のパンの誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
信憑性に欠けるソースをもとに「ゴミだ」、「有害物質の塊だ」と騒ぐ人がいたらそっとNGしましょう。

各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 58台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1671196623/

関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 38斤目 ★★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1620175852/

【メーカーサイト】五十音順 (2021/07 リンク等一部修正)
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シロカ https://www.siroca.co.jp/product/ouchibakery/
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

【以前はホームベーカリーを取り扱っていたメーカー】
アルファックス・コイズミ
シー・シー・ピー(BONABONA)
タイガー
T-fal
東芝ライフスタイル
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 18:16:45.75ID:WCbZxDC3
>>648
百均のボールとカードとまな板とパウンドケーキ型と7千円のオーブンでおいしい食パンが焼けるのに,どうしてホームベーカリーが必要なのかよくわからない。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 21:16:56.28ID:p+e/j1zM
昔炊飯器でパン焼こうとしたけど発酵上手くいかなくて硬いのしかできなかったな
一番面倒かつ難しい捏ねと発酵やってくれるのはホントありがたい
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 00:16:22.92ID:wX+WSm5B
まさに100均の道具使って手捏ねパンも作るけど
上の方で話題に出てるように加水率高いベチャっとした生地とかをHBで捏ねると楽なんだよね
あと各自の焼き加減かもだけどHBの方が耳がカリッとする

あと気に入ってるレシピでご飯入りパンがあるんだけど
(米粉じゃなくて強力粉に炊いたご飯入れる)
手捏ねだと事前にふやかしても米粒がつぶつぶのまま残るんだよね
HB捏ねだと生地にちゃんと混ざる
モチフワになるし腹持ちよくなるし軽くトーストするとカリッとするのでおすすめ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 09:06:40.18ID:RnJE7VVT
オーブンがあれば,フランスパンからクロワッサン,NYロールまで何でもできる。
フライパンとガスコンロで美味しいご飯が炊けるし,パエリヤやピラフから炊き込みご飯まで何でもできるのと一緒だねw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:54:55.38ID:2RGAk3wg
HBのメリットは食パンを焼くだけでないでしょ
オーブンで焼くにしてもこねと一次発酵までやってくれるだけずいぶん楽

あとよく使う機能はうどんとパスタと餅つき

なのでHBとオーブン2台持ちが勝ち
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 01:30:58.67ID:ZpI/EaN1
パン切るのが毎回思うようにいかんな
横に寝かして引いてきる器具に置いてスライスしてるが
6枚切りはまあ下手なりに上手く行くがサンドイッチ薄切りにしたい時困る
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 08:18:06.60ID:pw7aUYl0
>>664 長くてよく切れるパン切り包丁を使い、刃を滑らせる距離を長くする
焼く前に止めて羽を外すと良い
あと機種にもよるけど1斤機種でも1.3斤ぐらいは焼けるので少し大きめに
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 09:13:56.16ID:eHxcHzEP
先に全周切り込み入れて、壁みたいのに押し付けながら立てて切れば、10枚切りガイド無しでもキレイに切れる
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 10:08:30.18ID:uzib8vmJ
いつも朝焼いて粗熱とってから1hで切ってたけど
試しに深夜に焼き上げ朝まで袋軽く上縛って半開け放置してから
切ったら1cmでもやや潰れにくく危なげなく破綻せずに切れたかも
やはりかなりキレる包丁が無いと薄切りは難しい気がするなぁ
焼きたて1hだと5枚目以降山が潰れやすくて厳しい
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:26:21.68ID:uzib8vmJ
電動ナイフいいだろうなぁでもハンドブレンダーや
ベンリナー系の便利道具ですらヒューマンエラーを恐れる性格なので怖い
っていうか左利きで片刃タイプのパンきり包丁があかんのかな
多分右手でも切れるけどややしっくりこなくて不安
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:20:45.65ID:gL7TxIy+
浅井商店で売ってるサンクラフトの刃渡り30cmの使用
HBパンも21cmのシフォンケーキもパイもスポンジもこれ1本で済むのが良い
数年前2000円もしなかったのに今は1.5倍くらいになってる

サンクラフトのせせらぎも評判良いよ
ここのは波刃が細かいからパンくず出にくいのが特長らしい

電動ナイフ気になるけど今のより切れるのなら買い替え時に考えたいな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 07:51:22.58ID:A2G46dHG
安いステンレス包丁でもシャープナーで数回研いでコンロで温めれば6枚切りのパンでもきれいに半分にできるよ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 09:25:01.65ID:ga406JQV
6時にタイマーセットで焼き上がり
日替わりとはいえ卵系(オムレツ、ベーコンエッグ、厚焼き卵)
サラダ系(ツナポテサラハムきゅうりトマトレタスキャベツ)
スープ系(ポトフホワイトシチューコーンスープ味噌汁)
いずれか1系統1種選んで2〜3点作り終わったタイミング
網上裸で30-40分経った頃カットしようとしてます
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 12:07:08.94ID:4/5FC1Gx
最近は発酵時間待つのが面倒だから
ケーキコース使ってガトーショコラのチョコバター砂糖抜きみたいな
無発酵パンばかり焼いている
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 18:51:40.69ID:4/5FC1Gx
いや、いんげん豆のペーストと全粒粉入れて
ケーキコース(こねと焼き)押すだけのペチャンコパン

大豆以外の豆のペーストは
保水力高い水の塊なので、小麦粉と混ぜて焼くと
外は蒸発して固くなりクラスト(みたいなもの)になるが、
中は保水したまま茹だる状態になりしっとりする

そのままだと豆の風味が強いので、
カレーやジャムみたいな香りの強いものと一緒に食べるか、
ココアパウダーも混ぜて焼くと焼き菓子みたいで
まぁまぁ食べやすい
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 12:53:45.43ID:6HUewvFE
全粒粉というだけでマズいのに、発酵なしの重たい塊を食べるって、ただのバカだよねw
そういうゲテモノレシピって、発酵しない安物ホームベーカリーのクレーム対策なの?

パンは発酵しなくて糞重くても食べられます!
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:08:23.96ID:zpZDbv0L
スキムミルク使ってたけどミルクパウダーの方が
香りよく焼けるな
逆にそういうのなんか入ってるんかな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 17:47:35.37ID:tMb7hHux
ミルクパウダーってどんなの?
バターミルクパウダーじゃなくて?
だったら別物だし脂質も違う
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:08:07.58ID:hvmVLYBY
スキムミルクでなくバターミルクパウダーなんだね
商品名はマルサン ミルクパウダー
でバターの文字は無しだけどググっても出なかった
廃盤品なのかな匂いは確かにバターが強いかも
ほぼバター二倍量のパンになってるのかな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:22:05.01ID:a9zEwbAk
>>688
ありがとう!
なんかみっちりしてるね
家庭でペタンコに焼いたホットケーキに似てる感じに見える

>>689
スキムミルクは牛乳から脂肪抜いて粉末にしたもの
(バター)ミルクパウダーは脂肪があるまま粉末にしたものらしいよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 05:26:03.05ID:T53huSSb
>>688
ありがとう
ガトーショコラみたいって言ってたのが何となくわかった
全体的に餡みたいな感じとも言えそう
固まってないんだね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 07:47:13.26ID:a2yysBH/
まさに、見た目が安物ホームベーカリーで焼いたパンと同じく、発酵不足の蒸しパンを重くしたような感じ。
ヤッベw

安物ホームベーカリーを使うと、不味いものに食い慣れちゃって、こういう境地に行き着くんだねー
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 16:33:37.21ID:fYjMXWo8
手狭なとこでコンコン叩いて外してたら
釜落とし掛けてうっかり火傷した
アロエ割いてジェル部分ちょこちょこ
塗ってるけど茶色く残っちゃうかな?
いつもと違うとこで作業やっちゃダメだね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 21:52:04.45ID:hYuhj6/K
>>695
危ないねぇ
ヤケドって小さくてもヒリヒリして痛いよね
バイ菌入らないように抗生物質の軟膏塗ったほうがいいんじゃない
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 01:28:43.77ID:XsZkBm4h
心配してくださりありがとう
湿潤ケア用の大きめ厚手の絆創膏買ってきました
貼って3日放置してみます
初めて買ってみましたが3枚1000円越えが大金に思えます
二箱買ったらお米5kg買えるなぁとか一瞬考えた
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 16:48:44.36ID:U9nSNv7x
ここ数ヶ月膨らみが悪くて、少しずつ手抜きした部分とか見直してみたり分量変えてみたりしてたが…
赤サフのロットが変わったらちゃんと膨らむようになって拍子抜けしたわ
前のは個別包装で賞味期限もしっかり残ってたのになぁ
新しいものは(膨らまないのを受けて)サフの分量も弄れるように大袋で買ったってのに

皆はサフの保管は冷蔵庫でやってる?冷凍派もいるようだ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 18:03:11.86ID:FoOCnoww
そういうのがイヤだから3gづつ小分けになってるのを使ってる
貧乏じゃないから別にそこはどうでもいい
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:20:52.11ID:AJbIHEfa
とうに賞味期限切れになった250g赤サフ使ってる
当面使う分だけ元の袋に入れて残りは真空パック
基本冷凍保存
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 19:41:54.10ID:U9nSNv7x
>>701
小分けのを使っててこうなったんよ。買って時間も経ってなく、期限もたっぷり残ってたから無くなって次のロットに切り替わるまで疑ってなかった
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 07:08:03.90ID:hwBRt935
どうしてメーカーは,捏ね用のハネを収納してきれいな6面体のパンが焼けるようにしないんだろう
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 13:02:27.96ID:hwBRt935
全自動でなくていいんだよ。2次発行前にブザー鳴らしてハネを手動で外せるようにしてくれればいい。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 13:13:39.86ID:2F9t9Rx3
>>711
ありがとう
湿潤治療用の絆創膏貼ってしまって何もdきないかも
2日目だが真ん中だけぷっくり大きく膨らんで他はしっかり密着くっついてる
端が捲れないし高いだけはあるのだなと
何も貼ってなければ寝てる時掻いて壊してた気がする
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 16:40:58.04ID:LIXH25o9
赤サフと金サフ昨年から冷蔵保存したままだった
もうダメになってるかな
冷凍できるなんて知らなかった
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 23:45:14.92ID:/BSaExG7
ダメになってるか不安なら予備発酵してみるといいんじゃない?
ぬるま湯(40℃以下)に砂糖ひとつまみと一緒にドライイースト入れて10分くらい置くやつ

ぶくぶく泡が出たら使えるイーストだよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 17:57:34.76ID:kogbNDQk
パナ以外のホームベーカリーでは、これからの季節過発酵となりまともに焼けないから、そんな発酵なしの小麦粉の塊を食べるしかないのなw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 18:55:55.98ID:/RcZypDR
>726
ホームベーカリーだと
蒸す(イドゥリ)こともクレープみたいに焼く(ドーサ)ことも出来ないから
生地を丸焼きにしてるんだろうけど、生地自体はまんまイドゥリだからね
違いはウラドダルをインゲン豆に、米粉と全粒粉にしていることだけど、インゲン豆でも同じように発酵するのは変わらない
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 02:40:41.64ID:A4AYuo3g
安物ホームベーカリーに.、エアコンの冷風を当ててパンの発酵温度調整できると思ってんの、貧乏人って?
猿つうかバカの浅知恵、糞笑w
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 08:53:03.76ID:8XH5bRtv
>>730
これだから,機械まかせの素人は,まったくよー。
材料の温度が違えば,発酵具合も変わる。室温も当然影響する。
パン屋ってーのは,毎日気温を計って水の温度や発酵時間を調整してるんだよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 10:15:05.10ID:A4AYuo3g
>>731
バナHBは外気温と庫内温度を感知して、発酵温度調整する機能がある。
しかし、安物ホームベーカリーは、季節、温度関係なく、庫内に一定の熱量を加えて発酵させようとしているだけで、その熱量はブラックボックス。

つまり、パン屋でも、貧乏人御用達の安物メーカーのホームベーカリーではまともにパンは焼けないんだよw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 13:16:41.21ID:8XH5bRtv
機械のセンサーで生地のできや発酵度合いがわかるのかよー。せいぜい温度を計って時間を調整しているだけだろう。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 14:12:39.68ID:nKIIZYu3
>>734
ここはホームベーカリーのスレなんだから機械任せするのは当然でしょ
メーカーによって多少の調整は必要かもしれないけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 15:45:35.76ID:A4AYuo3g
>>733
>せいぜい温度を計って時間を調整...
パナソニックHBの発酵調整機能にいくら文句つけても、他社HBではマネできない芸当なんだよw

四季を通じて、発酵失敗なんてバナHBでは皆無だが、安物ホームベーカリーではそうはいかない。
年中失敗する糞メーカーもあるわけで、
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 19:49:56.87ID:A4AYuo3g
>>737
ぶっちゃけパナHBでないと天然酵母パン焼けないし、おたくの天然酵母バン焼ける機種なので、十分でしょ。
ホシノの天然酵母パンおススメ。
市販の食パンをおろか、HBのふつうのパン、パンドミにさえ戻れなくなるよ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 15:43:36.72ID:Jg84nKfC
天然酵母パンは、テクスチャーではなく純粋に小麦の味と香りを楽しむためですね。
なんせ、材料が天然酵母と小麦粉と砂糖と塩と水だけで、油脂ゼロだからなめらかさなんてありません。
ただ、市販の高級パンのシルクのようなテクスチャはパンの本質ではないから飽きがくるけど、天然酵母パンは、味と香りで勝負するから飽きがこないわけです。

ま、パナソニックHBでも低廉な機種には天然酵母パンモードがついていないので、本当にパンが好きな人にしか理解できないでしょう。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 07:26:47.16ID:XTekfx50
経験も科学的根拠もなく、断定するバカ。
天然酵母による発酵が、小麦の香りを引き立てる相乗作用がないという科学的根拠を出してみなw
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 09:12:56.70ID:8XHwJNPY
ピザ生地もできますって作ってもやはり家庭的な感じのできになるな
電気オーブンならミニピザにしたほうが無難か
鉄フライパンと上からバーナーできれば18-20cmでも水分滲出なしで
中心までそれっぽく焼けるけど炙ってる時あれ?自分は何してんだろってなる
生焼けが嫌でふっくらでなくパリコリコリって裏焦げ気味になるかも
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 21:25:01.17ID:yg7JTwW1
フライパンで片焼きしてからコンロで一気に焼いてる
毎回3枚くらい焼くから予め生地は用意しておきたい
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 10:42:36.34ID:CuvyBG/V
いやすまん乾かすの意識してて蓋してなかった
具材の水分をしっかりとって湿度控えめなら
蓋したほうがいいんだな
裏に焼き色付いたら降ろして最後にバーナーか
ややふっくらでカリッとなるしチーズにも焼いた焦げ目ができる
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 14:29:42.12ID:TvSez6aA
>>748
オマエ、ガチバカだなw
発酵の代表的なものとしてワイン、日本酒は発酵によって作られた香りも楽しむんだよw
つまり、発酵によって香りが複雑に豊かになるなんて常識で、科学的根拠なんていくらでもあるだろうし、知らないのはオマエぐらいひねたバカだけなんだわーw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況