X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント311KB

◆オーブントースター総合スレッド23◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 03:53:35.97ID:w9DIixpz
ブレッドオーブンは一発で分かるかも
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 05:20:28.31ID:fitKCRH/
パンを蒸して食べるのもなかなかおもしろいよな
低予算で出来るし

蒸してからトースターで焼くのもおもしろそう
今度やってみようかな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 05:31:58.33ID:vRXO3pdW
スチーム機能は意味ない
そもそも季節によって部屋の湿度が違うわけだし誤差の範囲

明確に食感が変わるのは三菱ブレッドオーブンだけ
蓋にパッキン付いてるから他の調理家電では真似できない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 06:07:56.04ID:fitKCRH/
いわゆるグリルパンを使って蒸し焼きにすれば案外ほかのオーブントースターでも似た感じになるんじゃないかと思っているが
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 06:17:29.41ID:WCmS3Q0p
オーブントースタって古いんだよなぁ〜
IHも電子レンジもガスさえないときの最後の手段だろっ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 06:43:07.19ID:vtwxQBbm
ブレットオーブンは絶対に買わないだろうけど、それで焼いたパンは是非とも食べてみたい
コロナ前みたいにヨドバシとかで実演してくれないかな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 09:07:16.98ID:2VMLEjIn
食べ比べやってみた!
230→スチームで焼いてみたのだけれど、トースターは1台しか持ってないので、水を入れた時にジューっと蒸発してた?ので少し多めに入れたことや庫内が熱いかと焼き時間を2分にしたことが影響したのか、少し焼き色が弱くなった。(次は逆順で焼いてみるか…)

味が全然違う!
スチームなしが好きな人の気持ちもわかる
軽くてクルトン的な美味しさがある
サックサク
スチームはふっくらもちもち、レンジで温めてから最後焼いたような丁寧さがある
でも味は重たくなる
たまには230度で焼くのも楽しいと思った
教えてくれてありがとう
https://i.imgur.com/u998nZi.jpg
https://i.imgur.com/TueCad5.jpg
https://i.imgur.com/ug4Gby1.jpg
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 09:18:02.22ID:x4NDC+K7
>>432
詳細レポありがとう

実は買って食べるのも好きだけどここ2年ほどはパン作りが日課になってるくらいなんだよね。
バルミューダのスチーム有無は自分で作ったパンで比べてみるわ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 12:34:46.60ID:/kb8KOmK
水道水に含まれる成分(ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・カリウム)を感じたのかも
塩素は熱で無味無臭になるけど他はしらん
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 17:33:21.92ID:CnWFD3uN
ビストロかヘルシオグリエかブレッドオーブンだよね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 19:06:19.79ID:Ix2ROhdM
>>437
熱の入り方でも物質の変化の仕方も変わったりもするから味が違うでもおかしくないよ。
嗅覚や食感も味を感じる上で大事な要素だし。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 21:53:05.18ID:FotSlIcf
ジップロックコンテナで卵2個レンチン。パン2枚に挟んでヘルシオグリエふわふわモードで。美味しいです。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 23:54:19.34ID:0B7Nhd7h
オーブンレンジ買い替えたのを機に調理家電に目覚めて
最終的に10年は使えるだろうしと高めのNT-D700まで買っちゃったけど
トースター1台でこんな変わるとは思わなかった
まさかコンビニパンですら激変するとは
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 06:21:24.21ID:lsb/Yd7W
アイリスやバルミューダのような水注入を面倒と感じない人は次買うならヘルシオグリエがいい
加熱水蒸気はスチームの最上位性能
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 06:56:16.07ID:BzYlrYX1
ヘルシオグリエは水の入るところが手入れできないみたいだけどスチーム式加湿器みたいに白くガビガビにならんのかな?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 08:57:58.14ID:J3cl4rdf
>>432
バルミューダのスチーム有り、無し自分で焼いたパンで比べてみた。
概ね同じ食感

結果、私の好みはやはりスチーム無しの230度。
カリッとしているのはスチーム無しの方だわ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 10:31:51.11ID:X16RIr9+
クロワッサンのリベイクもめちゃ美味しいわ
ブレッドオーブン
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 10:52:47.47ID:Ua8nxS6m
>>449
ありがとう〜待ってました
230のほうはカリッと香ばしく、軽い口あたりで焼けますよね

230で焼くの思いつかなかったから楽しみが増えました
ありがとうございます
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 19:42:57.20ID:J3cl4rdf
>>456
バルミューダで試しに生地からフランスパン焼いたこともあったんだけど
熱線に向けてシュッってやって作ってたわ
別に壊れてないよ

どこに向けても小さな庫内だから絶対に水は当たるし
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 20:08:17.00ID:NSU7L874
グリエの水タンクは外す時に少し受け部分に水滴が落ちる事がある。拭き取れば綺麗なまま。タンクから吸い取る部分に水が残るけど、水抜きすれば残らない。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 06:05:46.42ID:yHA4pc9g
今までパンは面倒でそのままか良くてレンチンだったけど
やっぱトースターあると全然違うな
というか食パンだけかと思ったけどクロワッサンやら
惣菜パンとかもこんな変わるとは思わなかったわ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 10:55:54.87ID:9VvqHSKF
>>453
いやいやビストロでしょ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 12:00:02.55ID:Qm+Vsxog
食パンムラなく焼ければそれで良い
何台買い換えたか 今のタイガーが一番良いかも メーカー問わずムラなく焼けると宣伝してるのに 
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 14:10:34.38ID:N1dncENG
>>461
へぇー!ダイソーの皿面白いね!
水あるのとないの、確かに全然違うよね
霧吹きをかけるのとはまた違うんだよね
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 22:10:58.88ID:/i2Rk/4n
ダイソーの素焼きブレッドウォーマーは不良品なので注意してください
割れてて水を注げないしパッケージに隙間があって他の商品が粉だらけになってるし最悪です
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 22:49:17.05ID:6gqLL9wA
霧吹きって内部まで洗えないと思うと気になって躊躇してた所にダイソー小皿の存在を知って導入してもました
俺買ったの特に割れてなかったな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 23:32:21.81ID:N1dncENG
今度、霧吹きかけてバルミューダ230度焼きとスチームトーストモード比べてみようかしら…
手に入れば100均の素焼きも探してみようかな
場所柄、なんだか100均が少なくてあまり行けないのよね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 07:08:53.49ID:9GnyKxR5
>>467,469
ブレッドウォーマーって別の商品じゃないの?
ググったら、ブレッドウォーマーって保温皿みたいなもんみたいだけど
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 07:58:18.35ID:jA0+sRDB
>>472
ごめんなさい商品名はブレッドウォーマーではなくトーストスチーマーでした
jp.daisonet.com/products/4945371201099
しかし多大の二次被害で受けたのでダイソーに対する評価は変更しません
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 09:30:10.02ID:rzGsncc1
なるほど、予熱して水蒸気たっぷりにしないといけないのか…
面倒だね…
パンにスプレーしちゃうのあんまり美味しくないしね
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 10:50:59.39ID:xT3EuGOu
>>480
>>481のとおりで、あなたの使ってる機種のヒーターが特別強いものだったか、これまでたまたま割れなかっただけだよ
やめた方がいい

あと、珪藻土の皿などは熱くなってくる後半ほど蒸気を出す
バルは前半に集中的に水蒸気を出す
同じように仕上げるのは難しいのではないかと思う
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 13:18:19.59ID:m8U6o5Hr
>>488
私はバルミューダさほど派だからさ。
確かに曇るし、過熱水蒸気っぽいのは出るんだけどね。

私が霧吹きを使うのは、過熱水蒸気でないと意味がないと思うからだよ。
プリンカップにタルトストーン入れて予熱で熱して、熱湯ジャーでもいいけども手間でしょ?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 15:31:06.67ID:WmpsLSlv
本体に水をかけるなって説明書に書いてあるからまともな人は絶対やらないし
自己責任とか言ってる割に他人に勧めてるの質が悪すぎる
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 15:47:05.85ID:9GnyKxR5
過熱水蒸気は湿ってないからトーストに湿気を持たせたいという目的には合ってないのでは
案外蒸してからトーストが一番確実で楽かもな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 18:25:39.74ID:2TPcs8Ee
>>500
では今後あなたをNG登録するので固定ハンドルネームで投稿お願いしますね
名前は「ヒーター管水かけ」「自己責任でぶっかけ」など分かりやすいのが良いと思います
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 19:07:45.64ID:m8U6o5Hr
>>503
オーブントースターではなく、家庭用オーブン(石窯ドーム)で生地からハードパンを焼くときに霧吹きをしたり、
予熱でスキレットにタルトストーンを熱してから熱湯注いで焼成するのは割と一般的な方法で、Youtubeでも紹介されている。
なので、以前、バルミューダでも試しに生地から焼成した時にやってみた。

リベイクではまだやってないけども。

>>504
霧吹きをNGワードに登録すれば投稿を見なくて済むよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 19:15:02.04ID:m8U6o5Hr
>>506
そうだよ、自分ではバルミューダでやってみたというだけ。
別に庫内の壁でもいいんだけど、庫内は狭いから霧吹きで飛び散った水分はどうせ当たるよ?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 19:19:28.78ID:m8U6o5Hr
>>506
あ、でも自分が霧吹きやる時は、石窯ドームの真っ赤になってるところにも水分が飛び散って当たってるわ。
避けるなんて不可能だし気にしない。
水蒸気をタルトストーンとスキレットで出す時もジュッと飛び散った水分はきっと当たっているだろう。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 20:59:01.15ID:hCUzf81o
ウチに、小さめのオーブンOKな無印の小皿?があるんだけど、そこに熱湯を入れて一緒に230度でトーストしたらいい感じに蒸発して庫内に充満してくれないかしら…
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 23:28:02.98ID:Cj+Axm8u
>>510
ココットでやってたことあるけど割りと効果あったよ
レンジでアツアツに沸騰させてからトースターに入れてた
スチーム機能の付いたトースター使ったこと無いから違いはわからないけど
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 00:23:51.13ID:fwgxOu6S
>>511
今は手持ちに食パンがないけど、近いうちにやってみます!

どうせコーヒーもいれるから熱湯は準備できるし
今度はスチーム→230度の順番で焼こう、その方が庫内温まってて厳密な実験にはならないけれど美味しくは仕上げられそう
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 06:32:39.59ID:0AN4ziFt
>>507
販売メーカーが推奨してないことを得意気に広めるのは止めてください
ヒーター外周部の材質はガラス
ガラスは急激に冷やすと収縮しようとする力が発生し、一部分だけ収縮することで力が加わって破損します
目に見えない亀裂が蓄積して事故になる可能性もあります

理科の実験で使われるはビーカーやフラスコが薄いのは収縮でも割れにくい為
トースターのヒーター管はあの厚みなので水かけ急冷はいけません
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 09:06:46.04ID:U07ahrWm
普通の水よりパンに麦茶を吹きかけて焼いた方が良いって聞いた気がする。
麦茶がパンと同じ原料の麦からできてるからって
トースターにかけるより安全だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況