X



餅つき機について語る

0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 20:53:38ID:mlmywucD
つきたての熱々のお餅をちぎるのが無理です・・・。
あまりに熱くてギュッとちぎれなくてビヨンビヨン伸ばして切ったら
なんとも見栄えの悪いお餅になりました。味は問題ないですけど。
防水で耐熱で食品も触れるようなゴム手袋さがしてるんですが
みつかりません。
みなさんどうしてるんですか?何かコツがあるんですか?
がまんするしかないんですか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 20:59:57ID:i6zB0KFu
手水を付けながらやってる。
今の時期だと水道水が冷たいからそのままやれるけど、夏になったら氷水じゃないと駄目だろうなあ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 22:14:08ID:r15opSLZ
餅屋です。つきたての餅をちぎるのは熱いですが、取り粉をつけてたらなんとか我慢できます。
取り粉が切れて餅が手にひっついたらそりゃもうヤバいですが、
取り粉が効いて手にひっつかないうちは大丈夫。
粉を餅の中に巻き込まないように気をつける必要はありますが。

まあ、プロは手の皮が分厚くなってるんで、それで我慢できるということは確かにあるんですけどね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 13:09:04ID:0ZM6OL79
ありがとうございます。
氷水も取り粉も試してみます^ ^
ダメだったらゴム手袋の会社に電話して聞いてみます
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 16:00:55ID:RGAzUeq9
「新品の餅搗き機をテーブルで使ったら落ちて壊れた」
というブログを見たのと、
マニュアルにも床で使えとあったので、
年末に買ってから床で使ってたけど
地震の時、キャスター付きテーブル上の食器が
無事だったのを思い出して、テーブルで使ってみた。
一応餅搗き中はずっと傍で見てたけど
キャスター付きは最強だったよ。
床で使うより作業が楽だった。
キャスター付きのテーブルがある人は試してみては?
(自己責任でよろ。)

それにしても、あの振動じゃ普通のテーブルは辛いよな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 03:04:53ID:t8Q/ZPJd
ヨモギ混ぜ込んで大福作った
上では熱くて成形し辛いような事が書かれているけど、うちのはなぜかぬるくて
餅も固くてあまり上手く握れなかった
ついているうちに冷めてしまうことって珍しい?
機種は東芝のもちっ子
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/11(水) 20:27:59ID:RB0G+paQ
餅切り機なんて持ってる人、あんまりいないだろ
1万円から2万円くらいするらしいし
餅売って商売でもするんなら別だが。
年に何回も使わない餅切り機買うくらいなら、少し冷ましてから
手でちぎったほうが数億倍まし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/16(月) 20:57:44ID:yrpUtOJa
つきたて餅うめえ
焼いたり煮たりする必要もない。
出来たての餅を、ちぎって海苔にまいて醤油につけて食う。
これは店では味わえん
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/06(月) 15:48:11ID:6HDIZSKn
美味しそう
0217淀屋橋ハニワ
垢版 |
2010/09/08(水) 07:41:09ID:yTlTeew4
こんないいスレあったんだ!
(ちょっと感動)
また、年末にはココだなぁ
でも、もうもち米が・・・・

ちなみにマシンは AFC188です。
0218淀屋橋ハニワ
垢版 |
2010/09/12(日) 08:43:17ID:7SKUnCJ6
>>195
新しいマシンは発酵も出来るんだ!
凄そう。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 03:27:42ID:4ecLIv/V
20年前のもちつき機と今のもちつき機って、味は大して変わらないのかな?
オークションでも入札者が結構いるし平均3000円台で落とされてる
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 21:07:20ID:3uJE7CgX
>>220
東芝のむす・つくだけの「もちっ子」は
基本構造も使い方も昭和50年代から変わってない。

AFC-364がこの流れを汲む機種。

しかし、東芝の単機能マシンがことごとく在庫限り…
パンなんかどうでもいいのに。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 00:44:22ID:Yz4b3+eM
東芝のもちっ子生地職人PFC-20FKで捏ねたパン生地はどんな感じなんだろう
餅とパン生地同じ頻度で作りたいからこの機種が第一候補なんだけど、余りレビューとか無いんだよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 01:09:20ID:D3uNntTm
初めて餅つき機を買おうと思うんだけど、予算2万円で1升作れるのだとどれがいいかな?
候補としてはRM-10SN(MK)、PFC-20FK(東芝)、SPM-MP31(三洋)の3つ。

餅メインならMKのがいいのかな?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 15:54:01ID:BQChxXm6
35年前ぐらいのサザエさんがCMをしていた、東芝もちっ子があるな。
今はもっとコンパクトなのが売っているよね、機能は変わらないみたいだけど。
たまに引っ張り出して赤飯や餅を作っているよね、大根おろし餅はこれがないとダメだね。
うどんも捏ねられるのかな?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 23:44:24ID:n8q1Nfsi
>>225
釜に水を入れるとボイラーに落ちてしまうので
粉+水からこねるのは無理。

回転翼も、あの釜の形状も
粒からこねる餅に特化しているから
練った状態の小麦を入れてもうまくいくかどうか…
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 13:09:23ID:5LwPaGF6
>>226
無理そうか、ほんと餅つき器なんだねw
買った本人の親父はとうの昔に死んだけど、買った限りは使わないとね、
餅買って来るより安いし美味しいしね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 19:17:47ID:FmbQAC+1
今はホームベーカリーの餅機能を使ってるんだけど、やっぱり餅つき機は味とか違いますか?
年に数回しか使わないうえに場所も取るから、あまり変わらないようならこのままホーム
ベーカリーの機能で我慢しますが、ちょっと期待してた味と違ったもので。

もちろんメーカーや機種にもよるでしょうが、両方使った人がいたらHBとの差を教えて下さい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/12(火) 17:05:56ID:uVNbGZN0
HBのもち付機能は、もち米を蒸すのではなく炊いてるんだよね
試しに鍋で蒸したもち米をHBの生地コースで捏ねてみたらいいかも
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 09:15:19ID:sDjT/Uzp
>>227
その機種に合う粉ねりプレートがあれば大丈夫じゃないかな
他の容器である程度までまとめてからならいけそうだけどね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 23:50:30ID:C4oeYr0A
>>230
>>226のはもちつき機だから
羽根はもちに特化したものしかないんだよね。

釜は昔の電気釜のようなアルミで少々厚手なだけ。
しかも、蒸したときの余熱でくっつくのを防止しているみたいだから
冷えた状態から回すとどうなるのか…

0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 14:27:18ID:DdwQNFe+
>>231
30年以上前のもちっ子だけど、
一応、テフロン?みたいだねテカテカしている(ネズミ色)。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 22:49:34ID:dI2pTatx
MK精巧のこし自慢て430wしかないけどちゃんとおいしい餅できるのかな
コンパクトだから気軽に使えそなところに惹かれるけどどうなんだろ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 23:26:42ID:a+GVSfA4
最近のホームベーカリーの上位機種には、
餅製造機能がついてる。

しかも一世代前の専用餅つき機より、簡単で短時間で餅ができる
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/14(日) 03:18:13ID:kt0CbKxU
もち米は蒸さないとふっくらしないよ
HBのは炊いてるだけだしやっぱり旨さが違う
自分はニーダーで搗くこともあるけど
蒸し器一体の餅つき機の方が手軽で美味しいな
0240餅つけ
垢版 |
2010/11/21(日) 21:36:25ID:xd8nCekh
餅つき機(東芝)
ひたし(一気ひたし) 約40分 
(普通の浸しだと6〜24時間)
水切り 10〜30分
蒸す  約30分
餅つき 約20分

餅つき機使って餅つくと、2時間近くかかる
おまけに、餅米を出したり入れたり面倒


HB(パナ)の餅つき機能
約1時間で完成
餅米といで、水入れて待つだけ
(途中でスイッチ押し直す手間が一回だけある)
浸しも水切りも蒸しもいらん

味は専用餅つき機もHBも、できたて餅なら大差なし
(時間がたって固くなった後は知らん)

餅によっぽど拘りがある人でない限り、HB餅で十分
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 01:04:12ID:jVqddt+Z
だ〜か〜ら〜炊いた目で搗いた餅は不味いんだってばよ
同じHBなら、サンヨーのふた昔前のモデルはちゃんと蒸す機能だからいいと思うけどね
パナは粒々みかん餅って評判悪いし、それならいっそ店で買った方がいいわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 01:05:23ID:jVqddt+Z
×炊いた目→○炊いた米
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/17(金) 17:53:29ID:Xi8+iAj0
つきたてならホームベーカリーでも餅つき機でも大差ない
つうか、どうやったら不味い餅つけるのか教えて欲しいわ
機械のせいじゃなくて餅米が腐ってんじゃねえのか
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 01:29:52ID:YARBlilm
ホームベーカリーとか貧乏臭いべ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/19(日) 01:32:41ID:YARBlilm
自分は蒸篭で蒸して捏ね丸君で搗いてる
でも餅つき機は便利だから半々で使う
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/20(月) 19:39:54ID:i/qvmzSU
餅つき機能がついたHBも、餅つき機の一種だろ
あと、杵と臼もw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 23:12:18ID:zg/hAkLA
淀秋葉に行ったが、年末商戦に餅つき機は全くお呼びでないね
製品の陳列もされてなくて、段ボールに入ったまま隅っこに置いてあったぞ、
餅つき機
正月も近いんだから、少しは売る意欲を見せろや
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 22:14:59ID:dfd4jKPc
こういっちゃなんだけどさ、
一般世帯でもうバクバク餅食うような所はあまり無いわけだし、

デカイおにぎりみたいなのがボウルの中でウネウネしてるのを眺めるのは
餅つきとは程遠いよ。 おめでたい感じがしない。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 12:32:21ID:TNWXRPxP
来週使うぞ、東芝の約35年物w
やっぱり寒い時期じゃないとカビが生えるからな、
なかなか使って餅が食べられない。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 03:28:59ID:Rbaw+SiJ
餅米団子製造機
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 12:46:40ID:zRqPcP9o
東京団子の「切り餅」って有ったな、団子みたいだったけどw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 14:05:48ID:NuogckI4
もちっ子で作っておろし餅を食べたよ、美味かった。
頻繁に作りたいけど、出して来るのが面倒だよねw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/02(日) 23:40:56ID:uvZcHaEq
実家で使用しなくなった2000年式の象印BS-C35『力もち』をもらってきた。
本日もち米1kgを投入し、初めて使った感想は・・・
浸水時間だけ数時間待てば短時間で調理完了することに驚き。
モーター動作中(10分間くらい)は振動が大きい。深夜は使用自粛だね。
完成度が高くて良い家電製品だと思った。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 23:55:32ID:iXx83osL
のしもち買って食べたらあまり噛まないでも口の中で溶けてくのが新鮮だったよ
パックの切り餅ばかりだったがちゃんとお餅になるのなら作るのもいいかもね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 14:28:15ID:U3P83uPU
今日はもちっ子で赤飯を作ったよ、期待通りに美味かった。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 14:55:23ID:t4BUQrbF
餅は食べ過ぎるよね、年末に買って作った5Kgを二人で食べ切りそうw
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 14:41:15ID:KP5IaEQ4

1)激安パック餅=米粉凝集成形物(原料は餅粉)<254
2)家庭用餅ねり機=決して餅つき機ではない
3)クランク式の機械式餅つき機 
4)落下式機械餅つき機
http://www.global-websystem.net/wglist/main.php?s0=201084289001&s2=001
5)熟練の腕で、旧来のの杵と臼をすばやく使う

だいたいこんな順においしい餅ができます。
回転式でおいしい餅が作れるのなら上記のような機械は売れません。
http://www.global-websystem.net/wglist/main.php?s0=201084289001&s2=005
年末だけの業者とかは上のミキサーで済ませます


家庭用餅ねり機でも、上質の餅米の使用(粒が大きく揃っていること)
前夜からの十分な浸水(最低8時間以上 24時間でも問題なし)
ウチワで少し蒸気を飛ばしてから十分な時間回転させる
ということに注意すれば相当のものが作れますが。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 08:25:48ID:LAsnlkCP
じゃあパナのHBで作った餅は屑という結論だな
めでたしめでたし
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 18:38:23ID:zYsCxYgr
ふむ。米を練る機械を「餅つき機」と詐称するのは消費者庁に許されるのか
めでたしめでたし
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 06:10:55ID:585fNpZZ
練ったものは餅ではなく、餅に近似した物体だぞ。スライムのような。
鍋で煮れば違いがすぐわかる。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/01(火) 17:36:43ID:3rbNWzQg
サトウの切りもちとかのもち米で作ったパックされた餅って
水分量はつきたてと変わらないので(だから家でついて放置して固くなったのとは状態が全く違う)
あれを蒸すか水餅にすると本当につきたての餅が食べられるよ

めんどくさけりゃレンジで程良くチンでも、からみ餅やあんころ餅はそこそこうまーい
焼くと違いは分かんないけどねw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 09:36:08ID:1dz013E8
「サトウの切り餅」は本物の餅つき機でついた餅だぞ!
練っていないからうまくて当然。

ttp://www.satosyokuhin.co.jp/conveni/factory/ricecake_work09.html#ctop
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 18:50:12ID:85oW8u3W
蕎麦を作るので「練り」機能を使ってみたんだけど、上手く行かないな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 19:39:06ID:cWWwWeCE
蕎麦はやめとけ。
素人が一朝一夕でできるもんじゃない。
意地になってやると、達成しても頻繁に作らないと腕は落ちるから、負のスパイラルに入る。
金出して旨い所へ食いに行こうぜ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 12:54:52ID:JdVppjAC
サトウの切り餅テレビで見たけど、あれは搗き過ぎて餅の腰を切っちゃってたよ
大福用にはよさそうだ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 14:44:38ID:bIV4ZM9D
>>277
いくら杵つきでも腰砕け餅なら「練り」のほうがマシ。
餅の腰を強く残すと、あとの流れ作業に支障が出るんだろうね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 07:11:24ID:6rhnyopQ
む?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 18:21:19.24ID:EwbJjBsH
もちっ子で餅ついた
前回妙に固い感じに突きあがったので、一晩もち米を浸してみた
それでもやはり腰の強い餅が出来てしまう
それが良いってのはわかるんだけど、たまには歯が無くても食べられるような腰の無い餅も食べたい
試しに途中でお湯を振りかけてみたらボイラーに餅が結構流れ込んでしまった
やはり腰の強い物ができた
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 03:21:59.67ID:GRVC5Acb
MKなんちゃら10で餅搗いた。
餅米は固いから傷が付くくらいに研いでいいって
何か聞いてたので、ハンドミキサーで研いみた。
楽だった。餅は普通にウマー。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 15:26:46.32ID:ffGOaqoN
もちっ子AFC-10Aのボタンが中に落ち込んでしまった。
分解してみたら取り付けビスが短くて取り付け部のプラスチックが壊れてた。
長めのビスにして直しました。
これで修理頼んで金取られたらサギだね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 15:25:32.17ID:NB5J+dLq
生地を一度に大量にこねれるし餅もできるから便利
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 16:13:19.60ID:3f9SD5Yx
いいな。HB壊れたら餅つき機買おうとおもってるよ。餅好きだし、今は1.5斤用で無理やり粉500g捏ねてるんで。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 21:34:33.99ID:QL3JjkRh
MKのRM-10SNに味噌ねり機能ついてれば欲しいんだけどなあ。
餅つき機の中では新製品の部類で、何だか美味しそうな餅が作れそうな気がするし。
もしくは東芝や象印が、新製品出してくれたら…。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/21(日) 06:10:54.99ID:InY4t0pa
HBが壊れたら餅つき機?パンは焼けなくていいの?
餅つき機能付きの象印のHBとか便利だよ。餅つき機よりは小さいし。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 00:17:40.45ID:0k9+y2TK
実家がもちつき機の購入を考えています。
価格comで見たら「象印の力もち BS-EB10」が人気ナンバー1ですが、
これを買うのが無難でしょうか?

希望としては、最低でも1升、赤飯も出来るくらいです。
おススメがあれば教えてください。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/31(土) 00:41:35.00ID:1fRrp4BI
MKの上蒸し方式なかなかいい気がする
さっき初めて餅搗いてみたけどでろ〜んてならないで丸めやすかった
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/03(火) 19:41:04.45ID:V6/HfZng
          /^、 /\
   ,--y'"'~"゙´ヽ\  \
   ヽ    ´ ∀`/\/) あけましておめでとうございます
    ミ   /)//)ミ ( (  コネコネ
    ゙.,      ´''ミ  ))  ∩∩
    ミ        ;:' ( ⌒ヽ ( ・x・)
    ';       ,彡 ) ̄ ̄ ̄(;: c .)
    (/'"゙''"゙''u~" (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)u''゙J"
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 12:10:53.74ID:oPz2MYjr
今まで使ってなかったパナの餅つき機能試してみたけど、やっぱり餅つき器の方が美味しいね
焼いてみるとよく分るんだけど、ネチャーって口の中に張り付く感じ
できたてを食べる分にはまあいいかな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 23:39:37.19ID:nlYP+PbN
BS-EB10買って、初めて作って食べた
説明書どおり作ったら、さっくりした餅になった
もっと、むにょーんと伸びる餅にするにはどうすれば?

搗きを長くすれば良いのか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 06:35:35.50ID:n2WXyMfS
家でついたほうが安くなるのかなぁ。
それともそんなに変わらないかな?
もち米5`1500円(地元価格)くらいなんだけど、おもち何キロくらいできる?
10`くらいかな?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 07:12:57.00ID:ObsjpLb9
安い安くないで語るもんじゃないな
もともとつきたてがうまい
もし市販の切り餅と比べるならちがう
産直で販売してるような生もちの値段と比べるなら判るけどね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 07:58:19.04ID:53KxVBby
アマゾンで餅つき機を買ったら知らない業者との契約になってた。
んでお約束で佐川、んでお約束で箱にボコっと穴が・・・・・・

追加料金払うからヤマトにしてほしい。
つうか佐川ならもう一枚箱かぶせてよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 23:20:48.27ID:7qEAX4F8
お約束、って分かってんなら尼使わなきゃいいじゃん。ていう感想。

MKの1升用試運転。説明書通りに仕込むとちょい固めかな。
それにしても後始末の簡単さに感動。出番増えそう。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 00:52:29.18ID:bDGrKc6W
>>317
おお、定番の台詞を言えるレス発見w
 ↓
「もちつけ」
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/11(火) 08:42:36.44ID:Un9/lzJB
今日届く!
楽しみだからage
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 10:33:24.69ID:xNVGI5Vx
MKって蒸気の逃げ道みたいなのがあるよな?
そこって掃除出来ないから水滴残ってカビ生えね?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/30(日) 22:53:49.84ID:bIQny/EK
パナのホームベーカリーの餅つき機能魅力的だけど
6〜8合できるのが見当たらない
それだったらHBと餅つき機別々に買った方がいいかなと思える
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/08(金) 21:46:53.40ID:8fTvUCRG
餅つき機の機能が不満だなあ。
杵でついたような、ちょっと荒いお餅が食べたいのだが・・・。

今だと、とろーっとしたお餅ができてしまう。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 16:50:54.88ID:7OYFT5Xl
>>334
ありがとうございます。途中で止められればいいけど、忘れそうです。
餅つき機本体側に荒い・ふつう・やわらかい、があればいいんですけどね・・・。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 21:21:18.45ID:+tdS+DXm
そういうのは水加減で変わるよ
もうちょっと少なめにするとか
フタをちょっと開けておいて蒸発を促すとか
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/16(火) 01:25:17.77ID:wPBO9EVT
餅をメインに考えているのですが、
餅対応のベーカリー(例えばツインバードのE631)と、
餅つき専用機(象印のBS-EB10)では、餅の出来は全然違うものでしょうか?

前者の餅の写真を見ると、どうも柔らかすぎる(腰が無い?)ように見えますが、
やはりモーターのパワー不足とかあるのでしょうか。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/16(火) 21:35:58.92ID:wPBO9EVT
>>342
なるほど。確かに水を減らせば柔らかさは減りそうですね。
でも腰がある、というのとは違うのかな・・・。
餅メインだし、象印のを買おうかなーと思います。
0345真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
垢版 |
2013/04/21(日) 18:24:19.66ID:z9iqpPQP
葛城ミサト
「この人は力だけがとりえだから、12臼は休みなく動き続けるわよ。」

真希波・マリ・イラストリアス
「私は全自動餅つき機か!?」


真希波・マリ・イラストリアス
「ミサトさん!12臼は無理よ!身体が壊れちゃうわ!」
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 15:26:55.85ID:Qn6MtCxK
昭和34〜5年頃だったと思うが、
倒産した車両会社の元社員らが集まって家庭用餅搗器を開発。
数百台(?)作ったが、全く売れずそこも解散(倒産?)。
東芝のもちっ子が発売された時、パクリだと思った。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 15:56:40.80ID:Qn6MtCxK
知らないので教えてください
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Ohb+zNXO
餅はいいんだけど、うどんが全然まとまらない。
東芝の旧式使用。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 22:29:54.22ID:uKr8GkbE
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 02:57:12.55ID:fiZ+AaAk
便利
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 01:03:31.75ID:m6chOjjR
ホームベーカリーの餅つきのほうが早くて便利
東芝のもちっ子も持ってるが水浸しと蒸しで時間と手間がかかる。
一気浸し使っても2時間近くかかるし出来上がりはホームベーカリー餅と大差なし
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/02(月) 13:56:32.87ID:WPsmv8Zk
うちももちっ子とパナのHBだ
沢山作る時は餅つき機、急に食べたくなった時はHBで使い分けてる
時間を置いた物を比べるとわかるけどHBのはでろんとして食感がよくない
冷凍庫にストックしておくなら断然餅つき機良いね
手間暇かけるにはそれなりのわけがあるわけだから当然だけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 16:14:59.85ID:MSEms+Kr
三洋の餅つきベーカリーは蒸気で蒸していたな
一升いけたから並の餅つき器と変わらなかった。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/28(土) 12:04:40.74ID:3ZWZjv8u
9k台で買ったBS-EB10が届いた、もち米も購入済み。
うまくできるかな、不安と楽しみでたまらん。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/28(土) 12:29:40.84ID:7UWVFvks
共立の餅つき機なんだが、去年までは普通に使えていたのが、
今年から臼(容器)に餅がくっついて上手くつけないのは
なぜだろ?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/01(水) 18:42:35.52ID:ROsyyDoH
象印のちからもち
使い始めて5年目

もち米・水の量・浸し時間・水切り時間とも今までどおりだったのに
今年は粒がたくさん残った

原因は何でしょう?
0366364
垢版 |
2014/01/02(木) 22:01:09.02ID:vJbWNRtK
>>365
早速、ありがとうございます

水温・室温ともほとんど変わりないと思うのですが
モーターのことは、全く考えてませんでした
今日も雑煮を食べながら、もち米が悪かった・・・と
自分をなぐさめてました
0369364
垢版 |
2014/01/03(金) 21:46:21.83ID:HksYqV24
>>368
「今までどおり」は、もち米の量のことでーす。

いつも松の内は大好きな餅を食べるのに
今年は明日からパン・ご飯になりそう・・・
0372362
垢版 |
2014/01/04(土) 18:37:06.70ID:zQXL4/qM
てなわけで初餅つき機。

最初はかためで、次はちょいやわらかめで5合ずつ。
かためだと多少粒々感が残るけど、やわらかめだとそれはない。

なんにせよいい感じでおいしくいただいております。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/05(日) 19:45:05.91ID:BxYV50og
「餅は餅屋!」
とか死語だろ、今じゃ1万円くらいのホームベーカリーでも餅できるし

ケーキは自作難しいから
「餅は餅屋!」 → 「ケーキはケーキ屋!」
とかにならんかね
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 13:40:13.95ID:87aLcQr+
餅つき器はどれ買えばいい?
HBはMKで満足しているけど、黒汁出るし、家電メーカーではないのでいろいろと細かい点で
メーカー基準のような所作が足りないのも事実(内部コードのまとめ方とか)。
HBもベルトに負荷が重すぎて空回りしたり、止まったりしていることもあったので、
重量物の回転コネものは苦手なのかな?
とはいえ、象だって「蒸す」のは得意でも「コネ」は専門じゃないでしょ。
どこも粒が残るという最悪の事例が一般的に起こっているようで、「コネ」時間の追加機能が
必須だね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 13:58:00.97ID:Bzg/dtZI
東芝のもちっこがヨドバシで店舗だと17000円台だった。
去年の10月ごろだと11000円ぐらいだったのに。
これって正月需要の便乗値上げにしてもやりすぎじゃないの。
象印とかのも軒並み値上がってたけど東芝ほどではなかったな。
正月需要以外の要素も絡んでるのかな。
品薄ってこともないと思うんだけど。
0378362
垢版 |
2014/01/12(日) 00:08:55.44ID:Kj3X3a+T
>>377
象印のはkakakuの最安値今10kちょいだけど、
年末26日ごろポチッた時は9k台の底値だったよ。
その後急上昇したけど。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 14:36:40.75ID:8T3NhyxU
ヨドバシでもちっこが19800円になってた。
こんなの買う奴いるのかな。
新機種出るとしたら値崩れが普通だし
いったい何があったんだ。
便乗値上げだけでここまであがらんだろうし。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 10:06:45.85ID:4N0PoIsK
捏ね機能に強・弱、フタに開閉できる水投入口あったら買うんだけどな〜
ニーダー使いからも流れてきそう
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 11:02:09.88ID:dd0wJWej
つき専用使ってる人いる?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 10:05:01.75ID:SRNEmxow
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/05(金) 02:20:05.62ID:zxVOn0J/
>>382
実家で40年ものが現役だが、自分が使ってるわけではないから
ノウハウとかはわからない

暮れに5臼位ついて、子供家族に分け与える
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 09:32:40.92ID:mJ7G5OWZ
ノウハウ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 17:50:52.33ID:H+ZRzCEd
まぜ餅はすぐ溶けて不味いな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 15:16:05.86ID:l4P/PWr7
箱根山日経平均Appleギリシャ神田愛花なでしこ

元稲城市立向陽台小学校評判Y子は結子かも?通称ザキシマ結子

父 嶋●慎太郎(近○相姦←結子とか!)兄=●崎亮介(TDU万引少年S)

東京電機大学中学校評判万引少年S君。近日その際中の画像も公開3千円フェラJC

ザキシマ結子?顔がGoogle検索『稲城市立向陽台小学校評判Y子』
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 16:55:22.69ID:+zBAGFvY
こねもち機で作るなら杵つきさとうの切り餅買ったほうが美味いからな
このスレの過疎ぷりが物語ってる!
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 13:49:42.43ID:3+mkvWGH
市販の切り餅って、もう何年も味と品質が劣化の一途だよね
有名中小企業のブランド切り餅もプラスチック食べてるみたいにマズイ
それでとうとう餅つき機を買うことを決意したんだけど、
精米餅米を農家から直接買っておこわを作っているんだけど、餅つき機の場合には
できあがりが粒が残ってしまうらしい話を散見するので決めかねてる
安定してキメのなめらかな餅ができあがるという点でオススメはどれなんですかね?
ホームベーカリーではMKが良い働きしてくれて丸7年経つので、相性でこれかな〜
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 08:43:50.83ID:mqGE3NBU
家庭用の混ぜ餅機に期待しても無理
美味いの食べたければ今はミニ杵と臼あるからがんばれ!
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 15:07:13.71ID:lZ9AZ5PZ
杵と臼でつく王道の動きで餅をついてくれる家庭用餅つき機が出ると良いな
重量は10キロ以内、価格は2マソ内
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 11:50:14.98ID:5oXIMEnS
餅をこね上がる前にボールにずんだとか味噌だとかを練り込むことってできるの_?
液体モノだと機会のどこかの隙間に入り込んで故障して終わり?
味噌餅を作りたくてマシンを買おうとしているんで・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 14:11:20.18ID:6QzB0k0z
餅つき機の餅は日が経つと水に溶けてベタってなってしまってダメなんだってね
ホームベーカリーは練り足りないのが指摘されているけど、餅つき機も「つく」という
行為がないので、弾力性はまったくできないのが致命的だと知ってガッカリ
餅つき機と言うなら、ミニ杵で臼の餅米をつくマシンでなきゃ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 18:22:13.05ID:zFNPiyFQ
潰すパワーいるから縦長でたいした小型化にできないだろうな
家庭用つくったとこでどれだけの需要あるかね?コストも高そう
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 01:58:30.84ID:GIkuQgec
ベタって特にならないけど
生もちなんだから冷凍普通するし乾燥してるもちとは扱い違うで

HBの餅と違い
蒸してしっかりこねるから風味が全然違う
同じ材料でも炊くだと風味がショボくなるし濃厚さがちがうで
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 02:15:27.32ID:/6kkLBn8
MKと東芝は、重い本体を持ち運ぶための指掛かりの凹みが両サイドにない
それと・・・どこのメーカーも上フタはただ乗せているだけで、爪で引っかけるとかが
まったくないので保管するときは何かの工夫をしないと簡単に取れちゃうね
心配なのは、味噌餅とか流動物を後追い投入して捏ねさせることができるのかどうか。
東芝は餅すら変なところに入り込んで後始末が面倒とか、MKは一回ごとに水を
捨てないといけないので、その時に、火にかけていい感じに練り上げた砂糖と味噌を
音頭が下がって多少粘度が上がっているとはいえ、どっかの穴からダダ漏れするんじゃ
きれいに味噌と混じってくれないからね
0401今剣 ◆BDREMBG0SA
垢版 |
2015/12/26(土) 10:47:30.18ID:d+KpcRph
相田ケンスケの父親
「餅つきを手伝いを探してるんだが、どうも人出が見つからなくてな…。」

今剣
「どうぞどうぞ、真希波マリさんにやらせてみてはいかがでしょうか?
マリさんは力だけが取り柄ですから、12臼は休みなく動き続けますよ。」

真希波・マリ・イラストリアス
「私は自動餅つき機か!?」

葛城ミサト
「いいわ、マリ、今剣、餅つきの手伝いに行ってきなさい。」

真希波・マリ・イラストリアス
「ミサト!12臼は無理だにゃ〜!身体が壊れちゃうにゃ〜!」
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 08:39:55.60ID:MA/Cz02f
毎年、暮れになると買いたくなるが、年が明けると欲しい気持ちが
どこかにいってしまう家電・・・それが餅つき機
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 19:25:03.55ID:SZ0wi9jq
東芝の餅つき機もパナのホームベーカリーも持ってるが、もう1年以上使ってないな
今年こそ正月用餅つくかと思ったけど面倒だからやめた
千円も出せば道の駅とかで作りたての餅売ってるし
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 11:08:31.06ID:ehQeEE00
近所のパン屋で餅を買った
店でついた餅らしいんだけど、食べたらコメ粒感が微妙に残っていて
これがウワサの「餅つき機で捏ねて作った餅」なのかと思った
杵と臼でつく本来の餅とは違うんで、それでも十分に餅ではあるんだけど
やっぱり家電製品の限界なのかな〜
杵と臼でつく餅つき機の登場をマジで待ちたい
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 06:54:59.07ID:ae/GgWlg
前にNHKの街角情報室で紹介してた「つき姫」っていう機種はどうですかね、3合までのキメが細かい餅がつけるらしいが
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 18:19:31.97ID:tPns+cxq
サトウの切り餅は、臼杵方式の機械で作ってるらしい
いつかCMで餅つき機械が登場してた

家庭用はホームベーカリー餅で十分
つくりたてを食うぶんには大差なし
粘りがどうこう、日持ちでどうこう文句つける連中は使わなきゃいい
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 21:51:08.83ID:fEPrEGl0
家庭用餅つき機には現行で杵つきタイプなし
杵つきどうこういうやつは手動でついてろ
つうか電化製品ですらないのでスレ違い

退場!
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 21:58:28.64ID:fEPrEGl0
サトウとかの業務用は杵つきらしいが
練りにしろ杵つきにしろ、固くなった餅をいかにつきたてに近く戻すかの方法のほうが大切

昔、ためして何たらで、餅の巧い戻し方やってたが、確か蒸し焼きみたいな方法だったか
詳細忘れた
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 22:20:59.27ID:1Pmg3xL6
低脳杵つき野郎は退場処分

よって現行練り型餅つき機を使用して、いかに美味い餅をつくるかという議題でスレ続行

0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 02:38:44.88ID:sDIwjlDa
杵を電気で動かすというアタマもないやつが仕切るとくだらなくなるという良い例でしたね
ではスポーツです
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 23:50:25.12ID:Dblwan6B
市販の杵つき型がないんだから、現行機種を活用するしかないだろ
杵つき連呼する阿呆は消えとけ

ちなみに俺は業界とは何も関係ない一般市民
このスレの阿呆ぶりが気になっただけ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 02:10:59.20ID:yHzKjrj7
餅つき機 … 杵と臼で「ついて」作る本則王道の由緒正しき製品
餅こね機 … 一般に「餅つき機」と詐称して出回ってる「こね」機
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 02:13:41.12ID:yHzKjrj7
こねてるだけだと、餅の伸びや弾力が全然出ないよ
雑煮などに放り込むと溶け出す(というか崩壊し出す)のが餅こね贋作品
やっぱり餅はつかなきゃ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 15:28:25.71ID:yHzKjrj7
だからこの世に家電製品としての「餅つき機」など皆無なのに、
生意気にも「餅つき機」と謳って販売しているのはいかがなものか?
…ということだよ
「ただ、餅米をこねるだけです。本来の餅にある粘りも弾力も期待はできません」
ってちゃんと表示しないといけない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 17:03:37.89ID:rZf3hwZG
室内でバイクトレーニングしながら、駆動系が連動してペッタン・ペッタン・・・すればいいんだよな?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 19:54:19.69ID:3XqT2WcK
最新がどんなにいろいろ出ようとも、
うちの「東芝餅つき機AFC-150」が、30年以上経ってもまだ全然壊れる様子がない以上、
どうすることも出来ない。

この時代のモノ作りに立ち返れよ日本家電
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 16:50:32.57ID:pjqbMQdF
つく式の餅つき機が欲しい人は手動だけれどこれでも使っておけよ
https://youtu.be/c77HlK4bgsg

ところでホームベーカリーの餅つき機ってどう
一万円以下の奴を買おうか悩んでいるのだが、なにがだめなのかな?
ふつうにおいしく食べられればいいんだ、なにが欠点なんだ(一人暮らしのため少量できればいい)
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 23:03:41.63ID:DtgH2Dmo
象印のを買おうと家電店に行ったら安いのは土曜までだった
急遽東芝のが安かったので買って、先ほどまでついてみた

なかなか良い
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 23:31:13.46ID:s96nMwii
3合用なら手づくりクラブとかキティちゃんのやつとか昔からあるよ
それとは別に象印のは最小2合からでも搗くけるしね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 22:25:13.49ID:cnVl0cZj
>>438
東芝の奴は滑らかな餅が出来るとかで評判良いよね
MKの奴はスペックのわりに餅の出来がいまいち納得できないわ
0442リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/09/17(日) 16:12:13.62ID:lz650wUe
相田ケンスケの父親
「すまんが、餅つきを手伝ってくれるかな?」

葛城ミサト
「リンクは力だけが取り柄なので、10臼は休みなく動き続けます。」

リンク
「俺は全自動餅つき機かよ?」


リンク
「ミサトさん!10臼は無理だ!
身体が壊れてしまうよ!」

式波・アスカ・ラングレー
「面白そうだわ!あたしも餅つきを手伝いしてくるわ!」
0443リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/10/08(日) 15:59:41.60ID:7+1Ro9ty
餅つきのコツ

ビタロック+でお餅をロック!
その後、杵で叩く!

ビタロックの効果が切れるとゴテンゴテンにつき上がる。

リンク
「はい、一丁上がりだ!」

渚カヲル
「リンクさんのシーカーストーンのルーンのおかげで、脱穀機も顔負けだよ…。」
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 13:54:42.53ID:ShctuKfk
一昨年の暮れに張り切ってもち米3合買い込んだのに
一度も餅を搗かないまま冷蔵庫に保存したままだ…
今年は1合だけ買うかな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:59:51.22ID:ShctuKfk
3合てなんだ3sだった…
というか年末だからか見てる人いたんだw
古いのは餅じゃなくて他に使おうかなと思ってる
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:36:42.65ID:k0mpNoeK
タイガー魔法瓶

炊飯器の愛称は『炊きたて』
トースターは『焼きたて』

じゃ当然餅つき機はつきたてだと思っていると『ちからじまん』って捻ってくる
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 18:17:56.33ID:S8Livlxy
来年こそは餅つき機買って ついた餅食いたい
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 10:24:50.16ID:k68aM1wl
MKって蒸してもけっこうもち米固いよね浸しがあまいのかな、つきあがっても米粒が
見えるのでもう一回つきボタンをおしてるけど出来上がった餅もすごく固くて
こしがありすぎる。今度つくるとき一旦水抜きして蒸しを2回やってみる。
0459低学歴脱糞老女・清水婆婆:東京都葛飾区青と6−23−19
垢版 |
2019/07/08(月) 11:44:56.78ID:b2AwpcgK
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている
F九●●(東京都葛飾区青と6−26−5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた
0460一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/08/03(土) 08:43:06.30ID:eejOv5W3
猫娘
「この人は力だけが取り柄なので、20臼は休みなく動き続けるわよ。」

一方通行
「俺は全自動餅つき機かよ!?

ねこ姉さん!20臼は無理だ!
DSSチョーカーのシーカーバッテリーが尽きちゃうよ〜!」
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 11:36:18.56ID:acPu5xMB
MKの餅つき機の蒸しの状態が固く仕上がると前に書いたものですが、もち米(こがねもち)
を洗って3時間ぐらいひたしたあと冷蔵庫の野菜室に移し20時間浸してから蒸してみたら
良い感じに蒸しあがったので14分ついたら、しっかりこしのあるすべらかな餅ができあがり
ました。機械を捨てないでよかった。蒸しが甘いのではなく浸しが足りなかった。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:54:27.56ID:RDQffYjy
>>56
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:26:03.83ID:1tSWsuJm
エムケー精工のミニもっちを検討しているのだけれど、もち米の容量が
>もち米 約420g(3合)?700g(5合)
って書いてある。スーパーで売ってるもち米って1kgからで、
700gを作ると300g余ってしまうし、500gを2回つくるのは手間だし、
使い切れて在庫にならない容量で作りたいがなかなかうまくいかないな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 18:36:36.07ID:YWQ1eb4j
自分が5合で餅をつくった時は残りのもち米は炊き込みご飯に混ぜてたな。
1升餅作れる餅つききだから、最近は1kgで餅作ってる。
黒豆餅うますぎる。>>463のような悩みを持つ人は出来た餅を買った方が手間が
かからなくて良い。特選こがね餅とか凄く美味しいし。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 22:20:48.84ID:Vi8vNnvc
家族で作ったお餅を切り分けるとき、
パックもちみたいに十字の切れ込み入れるやつ結構いそうだなw
あれはすごい発明だなと思った。焼いてふくらんだときにうまく切れるから
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:13:01.66ID:6W8ClaKe
ホームベーカリーは設計段階で餅作りとかほぼ考慮してないからモーターが弱くて偽餅っぽくなるイメージがある
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 10:51:48.70ID:Deg+Njw2
ホームベーカリー昔もっていたけど、とろっとしたお餅ができたかなあ
個人的にはつぶがあるほうが好きなので、固めにできる機種ないかなと思ってる
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 10:14:13.22ID:STpKM3Ge
>>474
そりゃMK一択だと思う、上蒸し方式は米粒がだれない、でも使ってるもち米もかなり
影響あると思う、コガネモチ米はダレにくいけどそうじゃない餅米もあるから。
HBの餅つき器みたいに米を炊いてから餅をつくのもダレやすいよ。 
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 23:03:26.52ID:C19mALl+
前は大きい餅つき機で、正月前後に2〜3回作っていた。
プチもっちで回数を増やして作るというのも手なのかなあ・・・
それか普通に大きいモデルを買い替えか。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 02:22:05.13ID:AIwm1SMw
初代gopanの餅つき機能を最近使い始めた。
普通の白米なら普通の餅がつけるしべたつきもしてなくて楽で美味しい餅が食べれてびっくりした。
しかし発芽玄米でうまく餅がつけない。
固くなってパン釜を傷だらけにしたり、あるいはべとべとになって釜に張り付いたり。
水加減がむつかしい。
コメの量を水につける前の重さか、ざるにあげた重さか、発芽後の重さか、あるいは容積で測るのか。

発芽玄米でうまく餅をつく方法誰か教えてくれ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 05:11:53.89ID:tc74TiwW
>>468
これ買って約1年。
やっぱ買ってよかった。
家で大型餅つき機でのし餅やって、切り餅にして
冷蔵してあるやつをコレでつきたて風に戻して食べてる。
秋田名物バター餅とか海老入り、あおさ入りなんかに
アレンジも出来て餅好きには最高の道具である。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 02:10:55.44ID:yLqom/DB
取説ダウンロードで「もちブレンダー」と「プチもっち」を比較すると
機能としてはほぼ共通なんだな。切り餅をつきたてにするやり方が、プチもっち
だと枚数を選択する操作があるが、もちブレンダーだと枚数に関係なく
同一モードでスタートするだけ。枚数による時間の長短はどう判別してるんだろう。
また、これらの機種でのもちつきモードは、蒸したモチ米をこねるのでなく
洗って水切りしたモチ米を水とともに投入し、加熱(炊飯)しながらこねる形。
一般的な餅つき機とは出来栄えがちょっと変わるのかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 17:43:48.94ID:MjeUi8uw
おいしいよね ウチは年末年始しかモチはつくらんけど最初に作るの豆餅にしてる
黒豆いれたり小豆いれたりしとる
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 13:31:54.04ID:daYvm5nm
羅臼昆布が売っていないので真昆布の耳昆布というのを買ってきた。
出来立ての昆布餅味見したけど超おいしい。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 16:17:37.95ID:nxddtY5n
>>224
これは私も知りたい東芝式の特許回避なのか
モーター回転軸のグリス臭回避の技術者の拘りなのか

直火の蒸し器は下から蒸気なのに
暖かい空気は上に上がるのに
わざわざ上からやる意味を知りたいコストだけなら東芝式で加熱と受け皿とひとつにするのに
わざわざ加熱と受け皿別体な訳だし
何かしら意味があるとは思う
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 18:27:23.93ID:mIa1Fn8t
エムケーの2升用を使ってるんだけど、軸受に水が入るのか毎回固着して回らなくなってきた
油を差して暫く置いて、力任せに回せば復活するけど、そろそろ新しいの買おうかと思う
固着する傾向が出たら、早めにパッキンを新しくした方が良かった

同じエムケーとも思ったけどタイガーの2升用って比較的安いけどどうなんだ?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 18:33:42.78ID:mIa1Fn8t
それにしても、ここ来たの初めてだけど凄いスレだな
>>1が2006年って・・・スレが立った時に産まれた子は高校生になってるやんw

地味な物だから人が居ないのか
餅つき機より更に地味なもんを使ってるけど
知り合いの家の蒸し器
https://i.imgur.com/6VnNbba.jpg
知り合いの家の炊飯器
https://i.imgur.com/yy54MSE.jpg
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 19:39:18.41ID:OrdWNaOe
蒸した餅米を搗くのにMKのHB-100使ってる
10分も捏ねればかなりなめらかになる
ずっと蒸し器で1時間蒸してたけど、この間炊飯器のおこわメニューで炊いたの使ったら柔らかすぎた
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 18:58:30.17ID:QwA8qQ5j
パナのパン焼き機で初めてやってみた!スライムみたいでかわいい!
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 03:50:30.34ID:BYRKnP0c
RM-101SNを購入し、初めての餅つきをした。
あんな小さな羽根でつけるのか心配だったが、うまくできるもんなんだな。
出来上がった餅は、ビニール袋でのし餅を作って冷凍保管した。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 11:27:02.06ID:PzkXy+rr
親の田舎から送られてきてた餅はびろーんと伸びず噛み切れるようなものだったんだけどそれがすごく美味しかった
昔は杵と臼で搗いてたからそれでか?と思ったけどさすがに餅つき機らしいし蒸し時間や捏ね時間にコツがあるのかな
といろいろ考えたけどうるち米を加えるとそういう感じになるそうなので今度試してみたい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 14:06:40.48ID:TojcHaU3
遂に「つき姫」買っちゃった。10年前以上昔のMKでいろんな餅をついて楽しんでたけど
古くなったのか軸周囲の樹脂のスキマに餅が入り込むようになった。
HBで作った餅はコシが無い感じになるから思い切って買った。届くの楽しみ。
みのる産業聞いた事ない会社だけど2升の大きいのも面白そう。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 22:13:50.92ID:+Ru1u4Yw
>>502
このスレでもたまに出てくる粒々の餅が食べたいというのはそういうお餅だった
んだね。粒々なんて失敗した餅じゃんとか思っていたけどいろんな地方でそういう餅が
あることを知った。ボロ餅、こごめ餅、こわ餅、ごんだ餅、たがね餅、うる餅、etc
呼び名もいっぱいある。自分の住んでる地方にはそういう餅を食べる習慣はないけど
ちょっと食べてみたい気持ちがした。
蒸すときは餅米が下、普通米が上になるように蒸すらしいです。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 23:24:04.82ID:so5ohNyB
市販のお餅パックや、ホームベーカリーで作ったお餅は(粒がなく)トロっとしていた。
一般的にはこういう食感が好まれるのでしょう。

何十年前の古い餅つき機で作ったお餅はつぶつぶがいい感じに残っていて
市販のものにはない食感が個人的には好きです。
(違うとは思いますが、こしあんとつぶあんみたいな違い?
おはぎを作るときの半殺し皆殺し(豆やお米を半分ぐらいつぶすか全部(皆)つぶすか)の違い?)
好みの差や地域性などがあるのかも。逆にメーカーもそういうものが作れる餅つき機もありかもしれません。
水の量や蒸す時間やこね時間によって違う食感が出るのかもしれません。

>>504
購入おめ!よかったらレビューして
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 22:07:10.30ID:QX76ioMI
これでもかってほど豆を大量に入れた豆餅作った
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 17:09:58.06ID:EC6y3/9c
東芝のもちっこ(一気浸し、蒸し機能付き)使用なのですが
つき上がった餅が伸びずコシも弱いです
餅米はコガネモチ、一度につく量は七合〜一升
餅袋でのし餅にしてます 去年、マンゲツモチも使ってみたのですがコシも伸びも出ず
何かコツや説明書に載ってない技はありますか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 19:27:39.89ID:xVFk3Q7T
餅が伸びない=コシがあるだと思うのだけれど
のし餅にしようとすると水分が少ないため固くてよく伸びない
浸しが足りなかったり蒸し時間がたりないとコメ粒が残る。
形はだれないから鏡餅を作るときはこっちの方ががよくできる。

ビヨーンと柔らかく伸びるもちは水分が多い餅だと思う。
餅米を浸す時間や蒸し時間が長い餅で煮餅にすると煮崩れることがある。

できた餅が前者なら水分の浸しもしくは蒸しが足りない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 18:26:18.02ID:GlJtDn/l
つき姫はパン兼用と比べてどうなんだろうね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:34:59.92ID:l548QbdN
何年もつき姫つかってるけど美味しいよ
中心の棒に餅がくっついて容器が外しにくくなるので
触れる位になってから早めに容器を外すのがコツ
餅米は岡山のひめのもち
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 22:05:56.34ID:Y6IWVkrF
家にあった機械は昔のでっかいやつだけど
もち完成後外すのに難儀する構造だった
何故かほかほかだし
今は優れた機構が備わってるんだろうな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 00:38:43.13ID:KiH1NAsv
>>517
最近買ったばかりのつき姫は餅とり器がついてたよ。取手のついた筒状の
プラスチックで、出来上がった餅に押し付けるとヒョイと餅が取れる。
最初はヒメノモチ買ってたけどコガネモチに変えたら蒸している時の香りが
お餅やさんの前を通った時みたいな良い香りがする。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 06:33:48.74ID:N5SzqX7w
洗濯機や脱水機をカレーや揚げ物につかってる人達もいるのかな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 19:24:08.36ID:f4RXjait
まずは豆餅作る
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:02:47.12ID:XU9JYrlM
ホームベーカリーだと米を炊く
餅つき機は米を蒸すって書いてるブログを見かけるけどそうなの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 20:15:55.41ID:4pBtIk3O
>>526
大体合ってる。大昔サンヨーのHBは蒸してからつく機能があったけど
今のHBで蒸してからつくのは無いと思う。出来上がった餅は全然違う。
蒸したのは鏡餅みたいに形を保つことができるが炊いた餅米は
水分の多いダレた餅になる。味はどっちもそれなりに美味しいよ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 00:01:47.45ID:rRNDKLv3
ホームベーカリーで作る餅、水を少なめにすればかなり固くなる
洗米時の破砕米の減量分とか計量を重量でやってるかどうか、水切りをしっかりやってるか、水を重量で入れてるかとかでかなり違う

で、ダレた餅が出来るホームベーカリーってメーカーどこ?
うちのはもう8年近く前のパナソニック
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況