X



トップページ化学
1002コメント352KB
質問スレッド@化学板140
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あるケミストさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:25:45.07
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\   http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||   知恵袋は信じてはいけない。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外と「選ばれしもの」「またお前か」バカが時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

==================== 関連スレ =======================
高校化学質問スレ
https://matsuri.5ch....cgi/bake/1482722970/
【馬鹿用】低レベル質問スレ
https://matsuri.5ch....cgi/bake/1542795483/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!2
https://matsuri.5ch....cgi/bake/1525626820/
量子化学の話題はこのスレで MP9
http://matsuri.2ch.n...cgi/bake/1487817505/
有機化学総合スレ
http://matsuri.5ch.n...cgi/bake/1617631168/

前スレ:質問スレッド@化学板139
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/bake/1638964411
0430あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:10:53.00
>>428
おとなしく市販のものを使った方がいいよ
漂白剤は思っているよりも危険なものだと考えておいた方がいい
何百円ケチって自分の命を失うなんてことにならんようにな
0431あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:37:17.86
>>430
本当にその通り
こういう商品開発は一流大学の化学系学科を卒業したエリートが何年もかけてやっている
その技術がたったの倍額で手に入るんだから安いもんだよ
0432あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:55:16.74
そうですね、やはりやめておきます。それはさておき、結局のところスレ的に質問に答えられる知識のある方もいないのかな?
0433あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:43.86
>>432
いるわけないでしょう
そのぐらい専門性が高いんですよ
それにそんなことでケチつけて楽しいですか?
0434あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:06:50.25
>>432
人の話をちゃんと聞いてるのか?
その言い方だと自称専門家の話を鵜呑みにしたいんですって言ってるようにしか聞こえんぞ
そんな調子でエセ科学に騙されんようにしとけよな
0435あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:12.22
>>432
そんなに専門性がたかいんですね。
ケチつけてるつもりは無いです、質問に答えられる方がレスしてくれている前提でいたので、参考のために聞いておきたかっただけです、すみません。
0436あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:56:02.05
何でそんなことが前提になってるんだよ?
自分の聞いたことには漏れなく回答してくれるって頭お花畑かよw
0437あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 19:38:49.26
強酸化条件の強アルカリ・強塩濃度溶液で、高粘度のコロイド状態を維持する物質だぞ
相当の専門家でないと知るわけないだろう
0438あるケミストさん
垢版 |
2022/07/31(日) 19:43:09.41
>>437
だからそういうことすらイメージ出来なくてただ単に専門家に聞けば答えてくれるのが当たり前だというお花畑的発想なんだろう
こういう奴はいくら論理的に説明しても聞く耳を持たないから厄介なもんだ
0440あるケミストさん
垢版 |
2022/08/01(月) 12:08:22.55
ここは質問スレ、質問に答えられない人の感想文や自己主張は論理的にいって無駄、勝手にしゃしゃり出てきてアホかw
0441あるケミストさん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:34:10.03
>>440
おめえの存在が一番の無駄だな
今すぐ死ね
0442あるケミストさん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:15:27.78
選ばれてるかどうか自信ないですが
一つ質問いいですか?
水の総アルカリ度とpHの高さは
常に相関関係を持つわけではないんですよね?

例えば、水酸化ナトリウムが少量溶けた水は
アルカリ度は低めに、pHは高めになり
炭酸ナトリウムが多く溶けた水は
アルカリ度は高めに、pHは低めになる
という認識で宜しいでしょうか?
0443あるケミストさん
垢版 |
2022/08/01(月) 22:22:01.01
炭酸が緩衝するからね
結果としてはその認識でいいわよ
0444あるケミストさん
垢版 |
2022/08/02(火) 17:00:35.16
>>440
そんなにイライラするなら、最初から黙ってりゃ良かったのにw
0445あるケミストさん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:12:46.73
>>444
イライラしてるのお前だろ
何責任転嫁してるの?キチガイかよ
0446あるケミストさん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:19:42.98
>>445
あーあ、なんか混乱させちゃった?
ごめんな
0447あるケミストさん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:18:59.60
水は氷になると堆積が増えますが、
頑丈で密閉された容器に隙間なく水を入れ、それを冷凍したら水はどのような状態になりますか?
堆積が変わらないまま氷になるのでしょうか?
0448あるケミストさん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:11:34.72
氷への相変化の膨張圧に耐えるためには、T Paオーダーの圧力が必要とされ素材的に耐えられない
微細環境での挙動までは知らないが、たぶん液体のまま過冷却になると思う
0449あるケミストさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:40:26.46
化学系の仕事で、営業とか事務系以外で
文系出身でも目指せるものってありますか?

製造の現業系技術者とか、技術者派遣とか
技術系公務員とかあたり行けそうですか?
0450あるケミストさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:11:42.90
>>449
大学の研究生になるというのも一つの手だと思うけど
技術系は学卒ですら相手にされない世界なんだからせめて経験を身に着けておけよ
0451あるケミストさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:51:49.14
>>449
本気で化学系の仕事がしたければ450のいう通り、大学の研究生になるか化学系企業で働いて
学問的な基礎と実際の現場の少なくともどちらか(できれば両方)を学ぶ必要がある
化学は専門性が高いと同時に、危険を伴うからだ
実際に実験や製造をしなくとも、誤った情報の発信は他人や社会を危険に晒す

一時期、金融機関に「市場アナリスト」というクソのような職位が乱立して、その中に化学系アナリストという連中がいた
こいつら、厚顔無恥にも化学会かなんかで講演してたのを聞いたことがあるが、すごかったぞ
講演中に後ろ振り返ったら企業や大学の研究者が怒りで目がギラギラ輝いてた
イヤミたっぷりの質問が連発してたが、本人全然気がついていなかったのがほぼコント・・・
0452あるケミストさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:51:19.86
>>450
>>451
レスポンスありがとうございます

第一線での研究や開発ではなく
あまり大規模でない企業の製造や生産管理とか
技術系公務員の環境や水質の検査技師あたりなら
学部卒でも入りやすくて基本ルーチンワークだと聞いたので
もしかしたら自分もなれるんじゃないかと思っていました

どうやら社会や学問を甘く見過ぎていたと申しますか
思い上がりがあったようです
このスレには第一線で化学を生業にしている方もいるでしょうし
もし不愉快に思われたなら申し訳ありません

研究生になってでも経験を積むだけの覚悟が自分にあるのか
いま一度自答してみます
0453あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:30:54.61
>>452
そこまで化学に対する思いがあるのにルーチンワークしたいっていうのはどういうことなの?
別に不愉快とか思い上がりとか言うつもりは無いんだけどせっかく化学に携わろうかとしてるのにそういう志はもったいないなと思ってね
化学は実験科学なんだから座学だけで何とかしようと思ってるとどこかで痛い目に合うことになるよ

やる気アピールして派遣会社を受けまくればもしかするとワンチャンあるかもね
急に化学をやりたくなったモチベーションがよく分からんけど
0454451
垢版 |
2022/08/07(日) 09:42:09.85
>>452
>どうやら社会や学問を甘く見過ぎていたと申しますか
>思い上がりがあったようです
そんなことないよ
わしらだって化学を勉強し始めたのは軽い気持ちや憧れだったから
遅すぎるということもないし、年取ってから始めた勉強にはそれなりの意味がある
ただ中途半端な気持ちで口出して欲しくないというのも、また事実

勉強するとそれはそれで別の楽しさがあるし、経験すると楽しくないこともある
そんなもんよ
0455あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:53:41.82
>>453
>>454
ありがとうございます
自分の場合軽い気持ちと言っても
昔いからごく単純な趣味として化学実験の動画を見たり
最近の研究成果や理論をちょこっと勉強するのが
好きだっていうレベルなんです
知識レベルとしては高校レベルに毛が生えた程度かもしれません

職業に貴賤や優劣をつけたり
甘く見たりするつもりは全くないのですが
自分には第一線で道を切り開いていくよりも
ある程度決められたことをこなしていく方が向いている
と感じており
また周囲の人からも、
君には大手民間より中堅企業や公務員のほうが向いている
と言われており、自分でも業界を調べるうちにそう感じていたのも
上記で上げた職種を希望した一因であります
0456あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:01:19.25
連投すみません

やはりこうして鑑みると中途半端な気持ちで
片足突っ込もうとしているといわれても仕方ないのかなと
いう気がしてきます

中途半端に口出しする人の厄介さは
某感染症のゴタゴタで嫌というほど知っています
好きなことを仕事に、なんて言っても
実際には嫌なこともたくさんありますよね

一度対面で化学系の職業についてる人や
教授とかに軽く相談してみたほうがいいのかもしれません

言い忘れてましたが、今自分は大学のB3です
0457451
垢版 |
2022/08/07(日) 11:08:21.76
20代後半の社会人かと思ったよ
まだ学生だったら、普通に化学系の会社に入るといいよ
経理や人事の仕事をしてたって、化学の現場に立ち会っていろんな人と知り合える
基本的な化学の勉強はさせてもらえる、というか、しなくちゃいけない

自分の知っている人でも商社に入って東南アジアで化学プラントの建設に携わった人がいる
化学の基礎知識を講義してあげたよ
0458あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:12:36.72
>>456
文系出身っていうからとっくに就職してるものだと思ったが学部生なら答えは簡単だ
化学系の大学院に入ったらいい

ちょうど今頃大学院入試とかもやってる時期だから今から勉強始めれば1年でどこかしらの大学院に入れるかもな
単に趣味の延長程度で仕事にしようとするのはやめておいた方がいい
最低限の訓練だけは受けとかないとな
0459あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:42:03.14
>>455
浄水施設で公務員の化学職やってる者だけど
一つ聞きたいんだけど、自分が公務員に向いてるって何故そう思ったの?

別に責めてる訳じゃなくて、老害臭いこと言うけど若いならもう少し
自分の人生プランに向き合ったほうがいいとも思うよ

確かに民間に比べれば仕事は楽かもしれんし
作業手順さえ覚えれば脳死でできるかもしれんけど
何かトラブルが起こったり民間業者と接するときのために
ぜったいに基礎的な知識や知見はあるに越したことはない

それと、公務員叩きたい勢力からしたら地方とか国家とか
技術系とか事務系とか役所とか公営企業とか知ったことじゃないし
公務員特有の煩雑な事務仕事は技術系でも逃げられないし
大学のレベルにもよるけど民間行った同期と比べて初任給は結構安いし

地方でまったり働けるっていうのはあながち間違いじゃないけど
仕事なんだから楽な面ばっかじゃないよやっぱり
0460あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:19:03.76
自分はルーチンワークだけの仕事なんか死んでもやりたくないし
そこらへんは人それぞれになるんだろうね
せっかく興味を持ってるんだからとりあえずやれるところまではやってみたらいい

ただし然るべき教育と訓練は受けること
その過程すら通らずにただ興味があるから仕事したいんですじゃ通らないよとだけは言っておく
0461あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:49:58.37
質問主です

なるほど言われてみればですが
院から化学系行くか、文系就職でメーカー行くとかいろいろ道はあるんですね
少し視野が狭くなっていたみたいです

ただ過去にも物事を趣味や娯楽の延長で考えて痛い目になった経験はあるので
そのあたりは慎重に考えていこうと思います

あと公務員に関しては正直にお話しすると
第一線で競争するのに向いてないという程度の動機でした
技術系は事務系より試験の競争率も低いと聞いていて
これはいよいよお誂え向きなんではと思っていた節もありました
現職の方に言わせれば公務員には公務員なりの苦労もあるのですね

とりあえずもう一度自分が本当にやりたいのか
それだけの覚悟はあるのか大学の先輩や先生とかに相談しつつ
考えてみることにします
こんな若造の戯言に時間を割いてくださって本当にありがとうございました
0462あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:22:49.76
ええんやで
0463あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:52:13.69
なんか…新卒で技術系公務員行ったワイは
理系としてキャリアプランしくじったんやろか…?
0464あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:54:25.86
>>463
しくじったかどうかは他人が決めることでは無いよ
正解はお前の心の中にある
0465あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:34:56.99
>>464
そうか…

ワイは研究室時代にいろいろあって
民間就活や院進学を断念することになったクチだもんで
最近自分の選択が正しかったのか自問自答してしまうんだ
まあ結局そうなったのはワイが大学で堕落しまくったツケだから
徹頭徹尾自業自得なんじゃがな…

結局は自分次第ってことか人生は
環境に言い訳しないで自分の仕事に役立ちそうな資格取るなり
勉強を深めるなり、民間の技術者と交流持って知見を得るなり
今からでもできることはたくさんありそうだな…
0466あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 16:41:32.95
今ごろそんなことに気づいたんか
0467あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:05:57.19
便乗するみたいですが、私も一つ質問いいでしょうか?
化学系の技術職公務員(国の技官・研究官は除く)ってどうなんでしょう?
将来性とか待遇とか総合的に見て

実は地元の水道企業団就職を視野に入れてまして
(試験突破できるとは言っていない)
0468あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:12:10.93
将来性も面白さも皆無だが待遇はいい、っていうか安定してる
0469あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:35:57.23
バカにするつもりは無いんだが好き好んで発展性の無いルーチンワークの仕事に携わりたいってどういう思考になるんだ?
新しいことは求めないけど生活に一切の不安を抱えたく無いってことなのかね?
0470467
垢版 |
2022/08/07(日) 22:45:19.64
>>468
事務系の公務員よりかはやりがいや面白さはあるんですかね?
それとも大して変わらないのかな

>>469
家庭の経済状況的な問題と、研究の世界でやっていけると思えないし
いな一つ興味や熱意が持てないのが主たる原因ですかねえ

一つお聞きしたいんですがあなたは研究職の方ですか?
やっぱり研究者系の人って公務員とか嫌ってる人多いですか?
私の研究室の教授は研究を何より生きがいにしてるような人なんで
院行かないで公務員行きますなんて言ったら機嫌悪くなりそうなのが怖いところです
0471あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:47:29.91
普段誰も居ないけど定期的にレスが沢山付く水道ケミストスレを怖いもの見たさで覗いてるけど、定期的にお役所から未知試料送られてきて分析の腕の格付けがなされてるらしいぞ、こわい
なお稀に沢山付くレスは疑心暗鬼で答え合わせの模様
0472あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:52:27.67
>>470
お前の将来を保証するわけでも無い人間の顔色をいちいち伺う必要は無いよ
自分の人生なんだから自分の進みたい道に自信を持って進めばいい

そもそも身の回りで公務員の話なんか出てこないから嫌ってるかどうかは分からんわ
若いのに惰性で残りの人生送ろうとしてるのが傍から見ててなんか可哀想には見える
多分一番の問題は一緒に働く人間になるのではないかな
0473あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:55:20.55
俺は合成屋で全く門外漢だけど、化学板だから一応水道スレは存在するので訊いてみたら?

水道水の分析2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bake/1284157889/

謎の業界用語と数字が飛び交う殺伐としたスレだが、素人の水まわりトラブル質問にも意外と丁寧に答えてくれてる
0474467
垢版 |
2022/08/07(日) 22:55:25.34
>>471
マジかそんなニッチなスレがあるのか
外したら立ち入り調査とかありそうですねそれ
市民の安全にかかわるものだから当然っちゃ当然ですけどね
0475あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:57:28.36
水道関係の公務員ってそんなに人取ってるのか?
0476467
垢版 |
2022/08/07(日) 23:00:05.27
>>472
こないだ教授のツイッター見つけたら結構過激な政治語りとかしてたんで
少し不安になったんです
ううむ他人の顔色伺いすぎるのはたしかに宜しくない癖ですね

いろんなタイプの人で成り立ってるのが人類社会なんで
価値観の相違は多少致し方ないものなんでしょうけど

>>473
態々ご丁寧にリンク貼っていただいてありがとうございます!
0477あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:04:22.79
>>474
当たり前過ぎて忘れがちだけど、多分世の中で一番役に立ってる化学職だろう
何の役に立つのか自分でもよくわからん新規物質量産してる俺みたいな凡百合成屋なんかよりは確実に
クリエイティブ()
0478467
垢版 |
2022/08/07(日) 23:04:56.32
>>475
来年採用予定らしいですがコンスタントに採用してるわけではなさそうです
採用数も若干名としか書いてないですね
ただ上で461も言っていますが技術系公務員は概して低倍率傾向らしくて
あわよくば自分も行けるかなという淡い期待が
更に言うと水道一本に絞るか県庁の技術職も受けるか悩んでるとこです
(流石に大学四年の今から学部就職だと民間はもう遅いですよね?)
0479467
垢版 |
2022/08/07(日) 23:07:50.32
>>477
いやー合成屋さん卒系ごときでいやというほど嫌気がさした自分からすれば
あこがれの花形もいいとこですってば
0480あるケミストさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:11:06.54
合成の教員は相変わらずクソしかいないなw
嫌気がさすのもやむ無しだが学卒なら技術系公務員に就職出来たら御の字かもな
0481467
垢版 |
2022/08/07(日) 23:21:07.88
>>480
あー日本語下手でごめんなさい
私、工学系の化学系の専攻で、研究分野も合成要素は薄目で
端的に言うとゼネラリスト志向っぽくて高分子や生物系要素も入ってます

嫌気がさしてるのはどちらかというと私の資質不足が大きいかと
現に学部内でも8割以上院行ってますし、公務員就職してるの6%ぐらいですしお寿司
0482あるケミストさん
垢版 |
2022/08/08(月) 04:17:09.01
>>475
スレ違いですが私は市役所に上級職一般行政事務で採用され
水道局配属で滞納者整理をやってました
仕事自体はクレームもまあまあ多かったけど
普通の人にとっては対してきついものではなかったと思う
だけど発達障害で組織に向いてない自分は多大なストレスを溜めて
精神病を発症し辞職しました

水道懐かしいなあ
戻れるものなら戻りたい

なんか気晴らしになる化学実験とかないですかね?
単体リチウムが手に入れば燃焼実験できるのに
高校文系クラスで一番印象に残った化学実験が
単体リチウムに水数滴垂らして数秒後に燃え上がるやつ

個人レベルでも普段石油に保管しておけば危険性はないと思うのですが
日本はいろいろと規制が厳しすぎると思います
アルカリ金属一の暴れん坊のセシウムなんかと比べれば
ナトリウムなんて安全でしょうに
0483あるケミストさん
垢版 |
2022/08/08(月) 04:18:44.01
あ、単体リチウムじゃなくて単体ナトリウムに水垂らす実験でした
リチウムはナトリウムよりもっと穏やかなんですよね
0484あるケミストさん
垢版 |
2022/08/08(月) 05:31:09.17
化学実験は気晴らしにやるもんじゃないし、そんなことだからそんな仕事しかできないんだよ
0485459
垢版 |
2022/08/08(月) 20:21:09.87
>>467
昨日の459だがあくまで個人的に働いてみて感じたのは>>459に書いた通り
ただ、自分もまだ駆け出しだしそもそも「公務員の技術職の化学系」なんて
例えるなら「小売業界の営業職」ぐらいラフな区分でしかないから
467が就職したい職場の見学や質疑応答とか行くのが一番ベストだと思う
あと異動や住民対応の有無も個人的には結構重要な要素だと思うし
分析機器の入札記録がないとこはほぼ外部委託で事務仕事に終始って可能性もある

公務員の仕事はやりがい無しとか言われてるが
個人的には水質が天候や環境の影響であからさまに変化するのとか
見てて面白いと思うようなところはあると思う

ただ、やっぱり非効率的だったり官僚主義的なところもある
正直学生の頃より一日の体感時間は伸びた気がするw

>>471
いわゆる外部精度管理ってやつだな
うちでは県主催のが年2回、国主催のが年1回あるが
上司の話だと国主催の方はミスる結構面倒なことになるようで
民間の機関だとそれが原因で倒産とかもあり得るとかなんとか

(ちなみに過去には「オートサンプラの故障で精度管理試料測定できませんでした」
という言い訳してきたとこもあったそうなw)
0486あるケミストさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:11:37.80
冷房の冷媒ガスですが
R134aはR404a(前者の混合の一つ)の代替として使えますでしょうか?
0488あるケミストさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:23:53.24
R-404AにHFC-134aは4%しか含まれていないから
いろいろと物性が違ってダメだと思うわよ
絶対ダメとは言い切れないけど
0490あるケミストさん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:23:59.16
>>489
そうおっしゃるならせめて選ばれし者とやらの基準を厳密に規定するか
馬鹿用低レベル質問スレを復活させるかぐらいはしていただかないと
0491あるケミストさん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:25:48.27
交換反発おじさんも憤死したからもはやそんなものいらない
0492あるケミストさん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:29:33.01
あのおっさんいなくなってからあんまり板荒れなくなってきたよな
0493あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:17:13.21
>>484
そんな仕事ってのは一言余計だろ
水道料金徴収できなかったら行政や市民生活に多大な支障が出るだろうに
最近のこの国の民間至上主義や大手至上主義ははっきり言ってちょっと異常だと思う
0494あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:46:33.29
>>493
水道料金の滞納者整理なんて仕事は、数年で終わって水道行政に携わる仕事をしたはず
それを見通せないから「そんな仕事」って言ったんだろ
こういうやつこそ、一生そんな仕事をやってればいいんだよ
0495あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:36:17.07
>>493
至上主義は最近始まったことじゃないぞ
思考停止して仕事してると本当に何も見えなくなるんだなw
0496あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:42:26.24
むしろ最近、民間至上主義とか大手至上主義がおさまって多様性を大事にする時代になったと思うけどね
それゆえに一人一人が自分の価値観を確立しなければならない
>>493こそ何も見えていないし、一生水道料金催促だと思ったやつも何も見えていない

ただ、化学系出身で地方公務員になって廃棄物処理が人生を賭ける仕事かというとそこは疑問
安定ばかりが能じゃないわな
0497あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:00:28.69
自分達が社会必須のインフラに携わってることにあぐらをかいてそこから思考停止して先に進めて無いのが全てだな
お前の嫌っている民間の方が何十歩も先に歩みを進めてるんだぞと
他所を批判してる暇があったら一歩でもいいから歩みを前に進めてみろよと言いたいんだが
業務効率化というものとは対極にあるんだろうなこういうところは
0498あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 12:40:41.28
ごめんさっきはちょっと感情的になりすぎた

自分は別に民間を嫌ったり見下したりしてる訳じゃない
それ以前に社会経験ない学生の癖して偉そうなこと言い過ぎた

父親が公務員だったからリアルネット問わずに
公務員はどこの民間にも行けない無能のくせに分不相応な給料をもらってるだの
公務員をまるで御天道様に顔向けできない仕事のように言ってくる連中のせいで幾度となく嫌な思いをした経験があったんだ

無論民間の人たちが厳しい生存競争の中で決死の努力をしてるのも
今の日本の公務員組織の問題山積みぷりも知っているつもりではあったけどさ
少し視野が狭くなり過ぎてたわ
0501あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:40:02.22
こんだけ突き刺さってる奴も珍しいなw
効きまくりじゃないですか
0502あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:10:16.49
>>499
水道料滞納者の催促だって誰かがやらなきゃいけない大事な仕事だし、管理職になるために経験しておくべきだが
化学系の大学を出た人がずっとやる仕事じゃない
それはよく理解しないといけない
それを見通せない人は、そもそも地方公務員なんか目指すべきじゃない

見下しているのはお前自身なんだよ
0503あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:33:05.55
>>497
言いたいことは解らんでもないが
効率や利益だけじゃダメだから公営でやってる部分もあるんじゃないの?
0504あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:56:59.78
確かにそれも一理ある

例えば水道水の濁度やpHやUV吸光度なんかは自動測定器で連続監視してて、
有機物量なんかもいちいちTOCとか測らなくてもUV吸光度からある程度推定できる
だけど多くの水道局や浄水場では専属の技術職員を雇って、UV-VISや精密濁度計で測定させてるし、
TOCだって毎日検量線引いて測定してる
(理化学分析機器使わないと測定できない検査項目ももちろんある)

公共の安全のために二重三重の安全策を敷かないといけないからね
特に濁度とかは病原性原虫のシロ判定にもなるし

ただやっぱり安定した身分に胡坐をかかないで改善していくべき部分はあると思う
特に事務処理とか施設運営とかの面で
0505あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:00:28.54
もう水道の話は良くね?
専用のスレがあるんだからそっち行って存分に語ってこい
水道の未来なぞはっきり言ってどうでも良い
0506あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:19:37.10
そもそもこの手の職業や学歴絡みの話は
ぜったいにあれるから専用の隔離スレ作ったほうがいい
と思ったのは俺だけ?
0507あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:26:06.65
>>506
負け犬共が必死で俺は負け犬じゃないを繰り返してるだけだもんなw
何の発展性も無くてまるで水道公務員の人生を見てるみたいだよw
0508あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:32:41.87
なんでいちいちそうやって角が立つこと言うかなあ
せっかく落ち着きそうになってきたのに
0509あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:33:49.71
ちっぽけなプライドってやつは本当にみっともないよな
分を弁えておけばいいのに
0510あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:36:33.65
>>508
だらだらいつまでもしつこいからじゃね?
落ち着きそうなところにクソどうでもいい存在意義をだらだらと語られてみろよ
水道屋は水道スレにじっと籠もってればいいんだよ
陽の光を浴びるような存在じゃないんだからさ水道だけに
0511あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:43:47.40
ごめんなさい
本を正せば俺が勝手に父親の職業ディスられた気になって
>>493で変な横やりいれたせいだ

今考えると余計な一言って完全にブーメランだったわ
しばらくネットから離れて学生らしく社会経験つみつつ精進するので許してくさだい
0512あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:48:34.12
調子こくとぶっ叩かれるのは社会に出ても一緒だから今のうちにここで学習出来て良かったな
実社会だとやり直し効かなくてそのまま辞めるしかないからな
一時の感情が全てを駄目にする
0513あるケミストさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:50:22.28
まあこんなの一時期延々とカキコしてた難燃剤ネタ連投の人とか
第五志望で毎朝ゼミの研究室愚痴ってた人と比べればかわいいレベルだからそんなに気に病むな
口は禍の元だって学ぶいい機会になっただろう
0515あるケミストさん
垢版 |
2022/08/10(水) 15:06:32.31
硫酸って燃焼させるとどのような反応になりますか?
燃焼せずに水と二酸化、三酸化硫黄のガスが発生するのでしょうか
0516あるケミストさん
垢版 |
2022/08/10(水) 15:26:11.42
熱分解して三酸化硫黄と水になるけど
高温だと三酸化硫黄がさらに分解して二酸化硫黄と酸素になるわね
0517あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:10:00.59
本来生物板が適切なんでしょうが
あっちがまともに機能してないのでここで失礼します

本来無菌であるはずのサンプル(常温で液体)をピペットで分取して
寒天培地で36℃24時間培養して菌が検出されないことを確かめる仕事があるんですが
自分がやると必ず一検体はコロニーが発生します
上司曰くサンプルに菌がいることはまずないから間違いなくコンタミとのこと

ピペット本体、チップ、シャーレは使用前に殺菌灯付き保管庫に入れて
基本的に使い捨てです
培地は120度20分で滅菌後に50℃までオートクレーブ中で放冷してます

考えられるコンタミ源は空気中の埃とかですかね?
部屋はクリーンルームでも何でもないですが試験当日は
殺菌灯を付けてエアコンや換気扇は切るようにしていますし
サンプルや培地を入れるときシャーレの開口角度や開口時間は
可及的小さく、短く済ませるようにしているつもりですし
試験中は白衣と手袋着用で、手袋をコンスタントにアルコール消毒しているので
汗や身体由来の細菌とも考え難いです

今の仕事についてからまだ一年未満とはいえ
自前のサンプルだけじゃなく他所様からお金もらって検査することもあるので
割とシャレにならん状況です
経験者の方とか何かコツとかアドバイスいただけたら幸甚です
0518あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:10:56.74
これだけだとスレチ臭がするのでもう2点ほど追記でご質問

さっきピペットのチップやシャーレは使用前に殺菌ランプ付き保管庫に入れている
と言いましたが、確かプラスチックってものによっては紫外線吸収しましたよね?
チップはおそらくポリスチレン製のケース中に保管してあって、
シャーレはポリエチレンフィルムに包んであるのですがこれ、殺菌効果は期待できないでしょうか?

チップ本体はポリプロピレン製で耐熱性もそこそこありそうなので
オートクレーブ滅菌にかけるのもありでしょうかね?

2点目は、メタノール溶媒中の揮発性物質(沸点40~60℃)をガスクロ分析する仕事も
あるのですが、
上司から、冷蔵庫から取り出したら常温に戻さずすぐ分析かけると言われました

これは、冷却による体積収縮よりも蒸発による誤差の方がでかいと考えていいんですよね?
一度やらせてもらったら自分では急いだつもりだったんですが結構誤差が出てました

ううむ、検査分析系の仕事向いてないのかな自分
0519あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:52:58.95
そんなもん上司に相談しろよ
だからお前は仕事が出来ないんだよ
0520あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:02:43.43
菌の有無を検査するような試験では、偽陽性が発生するようではまずいでしょ
クリーンルームじゃないにせよ、クリーンベンチでやる必要がある
白衣は着用する必要があるが、袖はめくって手首から先はアルコール消毒
ピペット・チップ・シャーレは滅菌したものを購入して、クリーンペンチの中で表面をアルコールで消毒して開封し使い捨て

どのぐらいの検体数で1件コロニーが発生しているか知らないが、今できることは複数回検査することだね
あとはブランクコントロールを十分に行なって、どの程度偽陽性が発生するかを確認すること
0521あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:03:26.72
>>519
気持ちはわかるけど、無能なのは本人じゃなくて上司だ
0522あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:10:58.93
あと、ガスクロ分析の方は上司が間違っている
サンプルがどういう状態にあるかわからないが、冷たいままでは分析待ちの時間に水分が凝結したりして再現性が落ちる
体積収縮や蒸発の影響はどちらもそんなに関係ないと思うが、待ち時間に状態が変化することは意外とバカにならん
そこは同一サンプルで再現性を確認する試験をすべき
なお「再現性を確認する」というのは同じ結果が出るまでやり直すんではなくて、誤差が出る要因を特定し、
どの程度の誤差が許容されるのか確認することだ
0523あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:37:25.92
>>522
分析方法の正確性と仕事でやることは別の話だぞ
これまでその会社でやってるやり方を無視してこっちの方が科学的に正確だからといって勝手にやり方を変えるほうがまずい
だから上司に相談しろと言っている
0524522
垢版 |
2022/08/11(木) 11:11:42.72
>>523
あ、それはある。
今までの方法はそれなりに尊重しなきゃなんない
菌の検査はどうやら最近始めたみたいだが、ガスクロの方は前からやってるらしい
これは新しく作ったプロトコールを文書化して比較検討すべきだな
0525517
垢版 |
2022/08/11(木) 17:28:53.10
ご助言ありがとうございます

指摘後の後出し追伸で申し訳ないのですが
・細菌もガスクロも標準作業手順書ができてるぐらいには
ずっとやっている
・細菌は一度におよそ5~10検体ほど測定、1検体ごとに2つの培地を作り
培地だけのブランク試験も行っているので累計10~20ほどの培地を作る
いつも1~2検体だけ片方の培地のみでコロニーが発生するためコンタミと考えられる
自分の作業でもブランク培地でコロニーが発生したことはない
・ガスクロに関して、未知試料測定の前後に確認用の既知濃度試料を挟んでおり、
今までのところいずれも許容範囲の値が出ているらしい
って感じです


袖まくりに関しては完全に失念しておりました
以後はそこにも気を付けてみます
あと、本当に精度を出したいなら結露の影響やクリーンベンチの必要性もあるんですね

上司のことは尊敬も信頼もしていますし、いろいろと相談はしてきていますが
現行の作業手順でいままで問題なくやってこれたという事実がある以上
余剰機材の購入や作業手順改変はそれに伴う投資や妥当性評価を越える
コストメリットがあると証明できないかぎり難しいのかなあという気がします
せっかく回答いただいたのにこんな返答をするのも本当に申し訳ないのですが
0526517
垢版 |
2022/08/11(木) 17:29:56.33
自分も大学で化学やバイオを専門的に学んでいたわけではないので
勉強や改善の余地はまだあるのかなと思います

ともあれ貴重なお時間をいただきありがとうございます
0527517
垢版 |
2022/08/11(木) 17:33:17.47
連投すみませんが追伸です

そこそこ長い間在籍している上司はいるので
現在の作業手順が確立されるまでに、ご指摘のあった
”誤差の要因となりうる要素”の検証はされていると思います

ご指摘の通り、いちど時間を見つけて古参の上司にそのあたりを聞いてみることにします
0528あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:55:28.99
生物系はラボマニュアルがたくさん出版されているから、一冊くらい買っておいても損はない

それはともかく、生物板はなんとかしてほしいよね
昔は研究不正をどこよりも早く発見する、正義の板だった
黄禹錫事件でも普通に早くて詳しかったな
0529あるケミストさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:25:49.32
生物板はオボちょんのせいで氏んだんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況