X



トップページ朝生(仮)
80コメント76KB
【家庭】家族とは一体何ぞや【崩壊】
0001RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
親殺し子殺し等の親族の殺害事件が頻繁に起きている昨今
家族とは一体なんなのかもう一度考えなおす必要があるのでは無いかとよく考える。
私たちは何故、家庭を築こうとするのだろうか?

一般に家庭崩壊が社会現象となると離婚率が上がると言われるがそうではない。
誰でも結婚に失敗する可能性はあるが実家の家庭が崩壊していなければ
さっさと心の拠り所となる愛情を与えてくれる両親の元に帰れば良い。
しかし、家庭が崩壊しているとそうはいかない。
帰る場所を失い現在所属している家族という関係へ追い込まれる。
愛のない家族と言う閉鎖的環境で生きる事を強いられるために悲劇は起こるのでは無いだろうか?

1799年までの大名百家、旗本百家での女性の離婚率は約11%。再婚率も59%である。
現在、日本では離婚が増えたと言われているが、離婚率は平成14年でも約2.3%である。
これはいかに江戸時代、離婚、再婚に抵抗がなかったかを示している。
江戸時代の庶民の結婚の常識では、恋愛と結婚は別のものだった。
私たちの時代では、唯一無二の男女として恋をし、その結果結婚するのがいちばん幸せだ、と思っている。
しかし江戸時代では恋愛結婚のことを「浮気な結婚」と言った。
そして浮気な結婚は、してはならないわけではないが、いいかげんな結婚だと思われていた。
とは言っても結婚とは関係なく配偶者とは、別の人と恋愛する事は別に問題なかく
夫とは別の種から子供が生まれる事も往々にしてありうる事だったし農村部では祭りの後に乱交をする地域もあった。
元服を過ぎたくらいの男子の筆おろしは、だいたい近所の後家さんや奥さんがしていた。
現代の家族観は日露戦後の重工業化と都市化により、生まれた場所にいた者たちと死ぬまで一緒にいるが如き
ムラ的共同体が消滅し、都市部の住民に周囲が知らぬ者ばかりという環境が生まれ社会が混乱した事と
明治以降の民法や教育勅語によって造られた幻想である。

果たして自然な意味での家庭とは何なのだろうか?
0030スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
一部のバカを除いて、どんな親でも自分の子供を大切に育てようと
思わないで産んでるやつはいないでしょう。

それに付け込むビジネスが横行して大人が迷走しているんですよ。
アダルトチルドレンにしようと思ってそういうしつけをしたわけではない。
虐待したくて虐待をしているわけでもない。

だがどこに正解がある?
0031スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
母親が悪いとかしつけが悪い学校が悪いと
悪者探しをしても始まらないことを理解しなければならないでしょう。
家庭崩壊している家の子供は非行に走りやすい?
じゃあ家庭崩壊しないようにするためには?

複合的な問題の解決に至るのは、社会的な「家庭」の地位向上しかないと考えます。
今の時代、大人が、子供に対して
自分の判断に任せられる範囲が広すぎて
またその結果が大きくなりすぎていて
まともに子供を育てられない。そんな社会はまともじゃないでしょう。
少子化の一因に「子供を育てることに対する不安」が近年増加していることも
あるわけですから。
0032養老 ◆UgY05YocbU
垢版 |
NGNG
よくわからないが、DQNさんは親殺し子殺しを、その他の殺人より大きな問
題と思っているんだろ。そして現在の家族制度を、より自然なものに変革す
れば、それは減るかもしれないと思っているんだろ。
まあおれは、15とか18とか、自分の生き方について、親と意見が対立す
る年頃になってきたら、子どもは新聞配達夫になるなりなんなりして、親と
は別の経済基盤を築くべきではないかと思う。アメリカと西ヨーロッパは、
そういう社会だし。
子どもが自分の意思で行動して失敗するのは、親の指示に従って失敗するよ
りも、百倍もいいことだと、おれは思う。親殺しのほうは、それでだいぶ少
なくなると思う。
なぜ日本社会がそうならないかというと、一つには住宅事情が悪すぎるから
だ。親と同居すれば、アパートで暮らすよりも、確実に月5万円はいい生活
ができるからね。
0033RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
>>31
>じゃあ家庭崩壊しないようにするためには?

いや、家庭が崩壊しても子供に居場所がある環境が必要なのでは?
タモリは養子で家庭には一切居場所は無かった。
家は完全に大人だけの空間であり独り言を言っているとボコボコにされた。
タモリに取って学校の子供社会が唯一の楽しみであり居場所だった。

ロンドンでは結婚しない人が多い。40〜45歳まで結婚しない人もけっこういる。
独身時代を楽しみたいという人もいるだろうし、子供ができてもシングル・マザーだと国から
手当がもらえるので、実はその方が経済的には楽だったりする。
父親はつかず離れず近所から通ったりしていたりするパターンが多い。
サイバラ家も典型的なこのパターンだが日本では特別裕福で無いとこれをやる
度胸は芽生えない・・・・・・・

>アダルトチルドレンにしようと思ってそういうしつけをしたわけではない。
>虐待したくて虐待をしているわけでもない。
なぜかと言えば
>今の時代、大人が、子供に対して
>自分の判断に任せられる範囲が広すぎて
>またその結果が大きくなりすぎていて
>まともに子供を育てられない。
そこで行き詰まって追い詰められ虐待してしまう。
日本ではホームパーティーを誰もがやる様な社交術の伝統も無いし・・・・
0034スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
>>33読む限りでは同じスタンスなんだけどなぁ
なんか話がすれ違ってしまうのは俺のせいか・・・・orz

隣人がどういう生業の人間かも知らず近所は言うに及ばず
公園に子供を遊ばせることも出来ない環境で、大人が、そして子供が
何ができるかというと「自衛」しかないわけです。今現在では。
そりゃ社会性のない子供ができるわなぁ。

それでいて親はソレが正しいとも思えていないわけですよ。
あるある大辞典やらおもいっきりテレビやら週刊ゲンダイとかで
「構いすぎはよくないがカマワナ過ぎもよくない」とか「叱らずほめて育てろ」とか
「幼児教育が肝心」とかいい加減なことを安易に煽るだけ煽って
社会不安を掻き立ててるわけで。答えを出さずに問題だけ挙げるのは傍観者の悪い癖。

社会階層云々と言ったのは、結局イチ家族の問題で解決できるお話ではないということです。
自治会ですよ。これからの家族問題の解決にまつわるキーワードとしては。自治会。たぶん。
自治体じゃなく、自治会にカネ出してでも自治会制度を濃度の高いものにしなきゃあならんと考えます。
0035RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
大丈夫、スタンスが同じと言う事は解っています。
ただ、「家庭の地位向上」とか「キーワードとしては。自治会。」とかいうと
ちょっと違うかも?と思えてくる。
きょうサイバラの毎日かあさんを買ってきた。
これを読んで安心する親は多いはずだ(w・・・・・・・いや心配に・・・
0036ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
NGNG
「家庭の地位向上」
      ↓
「家庭」という単語に貼られたネガティブなイメージをはがして、
もうちょい前向きなイメージを持たせましょう。

「キーワードは自治会」
      ↓
崩壊し尽くされたと言われる地域共同体(≒子育て互助支援装置)に
21世紀風アレンジを加えた再構築が必要なのかも。

…と言い換えたら、>>35もすんなり飲み込めるんではなかろうかと。
この変換が>>34の意図と離れていたらとっても申し訳ないんですが。
0037スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
>>36
まさにそんな感じです。

現在「家庭」という小集団は優先順序がかなり後に位置しています。
仕事・受験・夜遊び・趣味などなど・・・
誤解を恐れずに言えば女性が家庭に入ることに対してNOと唱え始めたころから
その流れが加速したのではないかと考えます。
イメージ的には「家庭を顧みないこと」がストイックでかっこよく、
「家庭におさまること」を野暮ったく垢抜けないモノにされている状況をまずひっくり返したい。
そうでなければ「家庭」は常により優先順序の高い「何か」の犠牲になり続けるしか道がありません。

自治会については「破れ窓理論」や「少子高齢化社会」を踏まえ、「核家族」の存在を「イチ家族」から
「地域の中の家族」にすることでより義務と責任と権利を明確にすることができる最後の地域共同体だと
考えています。
組織自体がほぼ地域住民のカンパに近い形での維持費用でしか運営されていない為、いかんせん
やっつけ仕事になり勝ちではありますが、団塊世代〜ベビーブーマーのラインが急激に増大することを
考えれば今から「地方自治体の中の地域自治体」としての活動を官民合同で軌道に乗せるべきかと。
0039スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
>>38
全くの俺の私見ですが、崩壊している/していないの基準は
同じ家族内でも判断が分かれるところだと思いますが
相互に尊重し合える関係が無くなった時点が崩壊ポイントだと
考えます。

(ex.)オトンは浮気しながら、家庭はオカンが守ってくれてると勝手に解釈していたが
オカンのガマンが切れて家庭崩壊。しかし実はその前からギクシャクした両親に
嫌気がさしていた長女は家出同然の生活を送っており、長女の中ではずいぶん昔に
家庭は崩壊していた。
0040ヴァンダーブーフ
垢版 |
NGNG
ううーん
ハウル見たのだ。
母性が育たないと父性は育たないのだ
物事には順番があるのだ。

0041RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
>>37
>誤解を恐れずに言えば女性が家庭に入ることに対してNOと唱え始めたころから
>その流れが加速したのではないかと考えます。

いや女性が家庭に入り子供にべったりとくっつく「過保護」が話題になる様になって
家庭内暴力が話題にあがりだした訳で根本的な問題はそこでは無い。

女性が家庭に入りだしたのは戦中派から疎開世代までの多産少死世代から。
都市部に流出した家督を継げぬ次男三男がサラリーマンとなり婿養子を取れぬ次女三女が彼らを支える専業主婦となった。
それ以前、高級官僚や大学教授を除いて専業主婦は珍しかった。
だからそれ以前、養育責任が母親にあるという観念も乏しかった。家業の合間に乳をやる程度で、
近所の大人たちが世話をやき、近隣の原っぱには子供なりの社会があった。
親はなくとも子は育つ。
ところが農村余剰人口が都市に集った団地。当然近隣は知らない者同士だ。
米国郊外なら週末毎にパーティーを開いて仲良くなるが、こうした社交もない。
孤立した母親は育児マニュアルを頼るようになる。家族関係のメディア化が始まった。

>そうでなければ「家庭」は常により優先順序の高い「何か」の犠牲になり続けるしか道がありません。

これが元々あった家庭の姿であった訳です。

他人ばかりの地域社会化に伴う「家族への内閉化」は、専業主婦へ負担を転嫁した。
明らかな加重負担だが,当初耐えられたのも郊外家族のバラ色のメディアイメージがあったればこそ。
実際この種のイメージが風化するにつれ、過重負担に伴う問題が噴出する。
つまり
>「家庭におさまること」を野暮ったく垢抜けないモノにされている状況をまずひっくり返したい。
は現状を誤摩化す事しか出来ない訳です。

この頃から話題になったのが「母親がオカシイから子供がオカシクなる」という議論。
郊外家族のロマンが風化するに伴って顕在化してきた専業主婦の過重負担を、専業主婦の無能に責任転嫁しただけ。
実際、責任転嫁して済まない事態も起こり始めた。
例えば70年代半ばから家族も地域も、学校的な物差しで覆われ、子供は家に帰っても成績のことを言われ、
地元の塾でも成績を云々され、近隣の評判も進学の話ばかり。
専業主婦は、子供をいい学校に入れることが誰からも誉められる「家族にとって良きこと」だと考えた。
子供にとっては、学校での自己イメージを、下校しても引きずり続ける、「深刻な居場所の消滅」が生じた。
現に、79年以降「金属バット両親殺害事件」「開成高校生事件」と家庭内暴力から殺人に至る事件が連続する。
0042スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
「女性が家庭に入ることに対してNOと唱えはじめたこと」が家庭崩壊に対する
根本的な問題であると俺が言ってるように勘違いされてませんか?
0043スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
> 他人ばかりの地域社会化に伴う「家族への内閉化」は、専業主婦へ負担を転嫁した。
> 明らかな加重負担だが,当初耐えられたのも郊外家族のバラ色のメディアイメージがあったればこそ。
> 実際この種のイメージが風化するにつれ、過重負担に伴う問題が噴出する。

=女性が家庭に入ることに対してNOと唱え始めたころ

そしてばら色のイメージの風化によって「家庭・家族」に対するネガティブなイメージが広がる流れがさらに加速する。
0044ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
NGNG
両者のズレは年齢からくるもの?
あるいは地方育ち、都会育ちという差?

>>41からは「母原病」という単語がぱっと連想され、
>>37からは上野千鶴子系フェミニズムが連想される。

>>37の主題(あるいは問題意識)は「傍観者から参加者へ」で、
>>41の主題は「子供の居場所はどこに?」。

おそらく年齢は>>41>>39
でも>>41は一貫して「子供」の視点で家庭を語ろうとする。
それに対し>>39は「大人(≒親)としてなすべきこと」という視点で以下略。

「同じテーマを正反対の視点から語る」から
時にはかみ合うけど、時に反発するんじゃなかろうか…

とサイバラが怖くて読めない俺は無責任に混ぜっ返して以後静観。
0045RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
>>43
>=女性が家庭に入ることに対してNOと唱え始めたころ
これは80年代後半の事で時代が違う。
0046スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
モボ・モガとか女性解放とかって80年代後半のことでつか?
0047RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
>>46
モガも女性解放も女性が家庭に入ることに対してNOと唱え始めた風潮を表す物では無い。
モガは不良少女のファッションを指してそう言っただけ。
女性解放は不当な抑圧からの解放。
0048スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
あんまり拘泥するのもなんですが、もし面倒でなければ
「モダン ガール」でググってみてください・・・。


>>44 オイラはおっさんなんで、実年齢じゃなくて精神年齢かと。

 人
( '∀')モヤスミナサイ
拝金主義スレのほうはまた明後日書きますです(介護の件)
0049RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
>>48
モダンガールの第一の特徴は『断髪』です。後ろ髪を刈り上げ、前髪を下ろしたおかっぱ頭です。
これにフェルト帽子を深めにかぶり、膝丈のショートスカート、絹の靴下にハイヒールという洋装。
化粧は白粉を厚めにして、細い眉毛、赤い口紅。
 また日用英語辞典、ラブレター、ブラジャーチョコレート、偽名刺を持っていたそうです。
 茶髪や小ギャルのようなものでしょうか。
ttp://www.waraku-shachu.com/ojichan/daigaku/01.html
又は
不良外人とモダンガール
ttp://www.geocities.jp/showahistory/history1/04c.html

女性解放運動はこちら
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~rounou/myweb3_097.htm

「女性が家庭に入ることに対してNOと唱えはじめたころ」ではなく
「女性が社会に入ることに対してYESと唱えはじめたころ」。

「女性が家庭に入ることに対してNOと唱えはじめたころ」とはバリキャリという言葉が生まれた頃。
結婚して家庭を築くよりバリバリのキャリアウーマンとして成功したいというもの。

日本では太古から伝統的に夫は農作業や狩猟採集や力仕事をし妻は絹、炭、漆等を生産し行商を行う共働きが伝統。
家庭の崩壊は「男性が家庭に入ることに対してNOと唱えはじめたころ」から始まったと思います。
0050ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
NGNG
>>49
妙に納得>最後の1行
核家族化・近所付き合いの希薄化に伴って育児の負担が父・母のみに限定されてきた時
負担の比重が母>父になってしまったこととか関係ありそう。(負担とは金銭面の事に非ず)
0051スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
根本的な考え方として、家庭に対する不満があるから家庭不和になる、というだけではなく
家庭に対する社会的待遇が劣悪化していることがかなり大きいのではないかと。

「家族割引」とか実利的な面での厚遇があちこちでポピュラーに
なれば案外あっさり立ち代ってきそうなものだとも思います。
レディスデイやらカップル割引、子供料金などはもう充分でしょう。



ところで、キャリアウーマンのくだりは 「女性が家庭に入ることに対してNOと唱え」る人がかつてに比較して多数見受けられるようになったころ、でしょう。
NOと唱え始めた頃について80年代という認識は間違いですよねw
まぁスレ違いなので。
0052ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
NGNG
いなくなったらわかるのではないかなぁ。その大事さが
0053RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
サザエさんなんてナショナルスタンダードとして作られた虚構なんだろうな(w
0054RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
こんなスレ見つけました。

【女こそ】日本の母の子殺しは世界最悪【凶悪な国】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110036011/
ソース: 科学 岩波書店 2000年7月号
戦後日本の殺人の動向 とくに、嬰児殺しと男性による殺人について

抜粋:『日本は、殺人率全体では先進国では最低レベルにあるのに、こと嬰児殺し(母親による実子殺し)
に関しては欧米より郡を抜いて高い』
『とくに他の殺人率がコンスタントに減少した1970年代に、嬰児殺しは反対に増加傾向すら示した』
『別の角度からみると、日本人が一生のうちでもっとも殺されやすい時期は、出生直後ということでもあり、
1980年までのその率は現代アメリカの平均殺人率(100万人あたり約100件)にも匹敵していた』

この事実を知っていた人はいますか?

逆に、日本男性の殺人率は世界各国の男性と比べても最も少ない部類に入ります。
殺人率だけでなく、日本男性は性犯罪も暴力事件も他国と比べれば非常に少ない国なのです。
日本男性は他国の男性と比べても凶悪事件を起こすことが非常に少ないことはよく知られてることです。
しかし、日本女性は世界各国の女性と比べて嬰児殺しという凶悪殺人行為が非常に多いんですね。

日本という国は男女が逆転している国であるとも言えますが、この原因はなんでしょうか?
0055ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
NGNG
>>54
夫の家事、育児への不参加じゃないだろうか

俺は結構参加してるほうだと自分では思っているが、ストレスめっちゃ貯まる
参加せずにゴルフだの、パチンコだの、飲みだのと言ってる男には腹が立つ

無論男は外で働いてるから半分は無理だろう。
1/10位から始めていって、徐々に出来る範囲で分かち合うべきだと考える

また核家族の問題も有る
お婆ちゃんが多少なりとも面倒を見てくれていた昔に比べ
今は育児を一人でこなさねばならない。
1970年と言うと、丁度進んでいった時期じゃなかろうか
0056ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
NGNG
ACの広告「子供を抱きしめてあげてください」
気持ち悪いね 覗かれてるみたいで 人の家庭に何言ってるって感じ

あとそもそも日本やその他の国の子供は 働けないけど飯は在る奴隷なんだから
家庭は崩壊した方が子供は自立できる社会が到来すると思うけど
0057RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
>>56
アダルトチルドレンって知ってる?
幼少時に親に抱き締めてもらえなかった子供は人格に問題を抱えるんだよ。
0058RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
垢版 |
NGNG
燃料になるかな?

ttp://www.miyadai.com/index.php?itemid=277
■九〇年代末にスワッピング・サークルを取材した。自分が本誌に提案した。
幾つか驚くことがあった。
そのうち一つが、参入動機が極く少数のパターンに整理されることだった。
ネットのせいで有象無象が参入するようになる以前だったこともあるだろう。
■印象的だった参入動機がある。どちらかの浮気発覚から浮気合戦になる。
喧嘩が絶えない。そこで気付く。喧嘩するのはなぜか。嫉妬するからだ。
嫉妬するのはなぜか。(多くの場合)愛しているからだ。
嫉妬で別れるのは、愛ゆえに別れるのと同じ。これは逆説だ。
■愛ゆえに別れるという逆説。
この逆説を回避したがる賢明な夫婦が、嫉妬を、
愛の絆を強化するべく逆用しようとスワッピングに乗り出す。
そうした夫婦が集うサークルは、愛の濃密さと業のダルさが入り交じった独特の匂いを醸し出す。
そこには再帰的関係がある。
0059ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
NGNG
>>56
餓鬼の頃に家庭が崩壊してしまうと、自立どころか
飯喰う事もできなくなるんじゃないか?
0060ちょっと待て名無しが何か言った
垢版 |
NGNG
きっとあれだな、心の病気だな
0061もぐりカウンセラー
垢版 |
NGNG
心理学の教授は、よくこう言いますね。
家庭にもし問題がなかったら、
心理学の教科書は映画のパンフみたいに薄っぺらになるだろうな、って。
家庭は、人間を保護するようでありながら、一番問題も抱えている。

自然な意味での家族、というものは、
社会規範と照らし合わせたものが家族なので、
存在しないとさえいえる。

はっきり言ってしまえば、
被災地なんかで、見知らぬオバさんとオジさんと、
それに身寄りのない子供が出会ったとすれば、
彼らが運命共同体として行動を共にすることはありうる。
これは家族と言ってもおかしくないようなものなのでは。

逆に、「これが家族なんだ」ということを押し付けられて、
窮屈になったせいで反動的に崩壊していっているのが現代なのでは。
まあ、個人主義が曖昧な現代の日本では、
まだ家族の存在もあやふやなわけですね。

心理学者の河合隼雄がこう書いています。

戦前の父親はコワかった。
しかし、父親が人として厳格だったからそう見えたかと言ったら、
個人としては怪しかっただろう、制度が父親をコワくしていたんだ、と。

戦後個人主義的な家族のあり方が日本に入ってきたわけですが、
家族とは何かが未だに定義づけされておらず、
昔の家父長制などをノスタルジーやロマンとして追い求めてみたり、
アメリカのマネをしようとしてみたり、で状況は混沌としています。
アメリカ的な家庭も、家父長制的な家庭も混在しているのです。

まあ、どちらにしろ、「心のエネルギーを使わなければどちらも破綻する」
と河合隼雄は述べています。
ゴタゴタを避けていてはダメで、本気でぶつかって、
喧嘩するくらいの意気込みがないと、家族なんてすぐに崩壊するよ、
ということですね。
確かに、家庭は様式と言うよりは内部の人間がどれだけ、
地を出しているかで決まってくるような気もするのです。

なんにせよ、河合隼雄の本はいいですよ。

横レスすみませんでした。
0062スラ仏 ◆SLIMElnX8k
垢版 |
NGNG
お盆ですね。お墓参りには行かれました?

少子化が進むと、お墓の扱いはどうなってしまうんでしょうね。
昔みたいに多産で男中心だったら増える一方だったでしょうけど
一人娘とかのお家の場合、最終的には無縁仏になってしまうような。
0065& ◆7W..rCCW7k
垢版 |
NGNG
>>59
いや、それほど冷めた家庭ばかりになれば、脱家庭運動でも起こるかなと
0066運動か
垢版 |
NGNG
家族が果たしてきた役割という観点から、考えてみたらどうかと思ったんですけど、
私の考える、家族の役割とは、

A.家族でなければ、味わうことの出来ない愛情関係、人間関係によって、
各家族の成員が精神的な心の充足を得る、そういう場であること。

B.0歳から3歳または、8歳くらいまでは、人間の子供が健全に育つ上で、
絶対に欠かすことの出来ない愛情を受ける場として、また、モラル、道徳、哲学、文化を
伝達し養成する等、次世代教育、育成の場であること。

C.社会の基本単位として存在すると同時に、個人にとっては、向き合っていかな
ければならない社会・国家とを隔てながら、緩衝帯として、守ってくれるという役割。

C.については、まだ十分に、まとまっていない感じがして、どう思われるかアレですが、
これらの役割を、果たせなくなった家庭が、崩壊へ向かっていると考えられるように
思います。

あと、離婚を取り上げていましたが、欧米は離婚率よりも、婚外子率のほうが、はるかに
問題です。つまり、結婚せずに子供を生み育てる率が、米国で30%くらい、ヨーロッパ
はもっと多くて40%から50%にも昇るのです。(ヨーロッパは事実婚も多いが)
これに対して、日本は2%とか3%というレベルです。
欧米では、最初から両親がそろっていない子供が、日本の10倍20倍というレベルです。

※ヨーロッパの事実婚は、離婚を前提にしているようなものですから、−もちろん事実婚の
人たちの離婚は、統計に乗ってきません。(もともと結婚していない…)
0067rick
垢版 |
NGNG
>>66
1を読んでいたらあり得ない書き込みのような・・・

>欧米は離婚率よりも、婚外子率のほうが、はるかに問題です。
問題にならないように環境や法の整備がわりとできている。
貧富の差によりその恩恵を受ける事ができない人がいるのが欧米の問題。

>ヨーロッパの事実婚は、離婚を前提にしているようなものですから
家庭崩壊を未然に防ぐために離婚するカップルが多いのでこれも根拠がない。
子供の親離れが済んでから結婚するパターンが多いらしい。
0070ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
NGNG
>>55
しかし1980年に167人、1990年に82 人、2000年に33人と段々減少しているよ。
核家族は今の方が多い気ガスるけど。
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm

それと>>54は元のスレで根拠が無い、論理的におかしい、
2000年の統計では日本はアメリカの半分だとの指摘もある。
0071ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
2006/08/17(木) 05:57:02ID:lAH4b+gL?2BP(10)
>>59
家庭崩壊っても子供が飯も食えない程悲惨なのは滅多に無いし、
飯が食えても問題がある場合もあるよ。

てか子供が飯も食べさせて貰えないのは虐待。犯罪では。
0072ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
2006/08/17(木) 05:59:44ID:lAH4b+gL?2BP(10)
>>56

自立出来ても家庭崩壊は子供の精神、時には肉体にまでに重大な後遺症を残す物だよ。
家庭崩壊で不良になった子供とかが増えたら治安が悪化とかするのでは?
0075嗜好が安定しないボーダー
垢版 |
2011/09/21(水) 23:15:28.28ID:JUYeic+m?2BP(0)
なんだかんだいってどうにもならない物
諦めるしかない
0076ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
2011/09/23(金) 00:16:30.27ID:Jw7XV5Yn?2BP(7)
0078ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
2013/02/13(水) 15:46:15.59ID:4+/eMYs8?2BP(7778)
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
0079ちょっと待て名無しが今何か言った
垢版 |
2013/02/18(月) 23:18:52.41ID:36JSY0uk?2BP(0)
家庭とは、伝統を守るものだと思う。
親は子供を養い、祖父母は孫の成長を助け(※特に祝い事(冠婚葬祭)の費用)子供・孫は代々の墓を守っていく。
そして、親・祖父母は子供・孫に知識・経験を継承していく「小さな集団」としての面が強いと思う。
だから、専門知識は継承され強化されるはずなんだが・・・。
「家族」としての重要な意味を認知できていないから、家族が崩壊しているのではないだろうか?
0080 【大吉】 (金) 【東電 71.1 %】 ◆zmXXXNsnow
垢版 |
2013/04/01(月) 00:46:18.51ID:yL2+uK5t?2BP(77)
一家離散と一家の集合を行なった事が有る者から言わせて貰うと
「家族」は単なる居場所にしか過ぎないのかな。
3昔前なら、核家族化でも親縁を大事にする習慣が有ったのかな。
今の家庭は「家族」の集まる場所と時間が少ないと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況