X



【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 139【JAL123便】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 15:32:34.46ID:???
1985年(昭和60年)8月12日に発生した 羽田発大阪伊丹行 日本航空123便墜落事件について語っていくスレです

隠蔽に加担するJAL社員、自衛隊、国土交通省、その他関係者の書き込みを禁じます 犯罪者は法定罰を受けてどうぞ
隠蔽に加担しない関係者の書き込みは許可します

前スレ
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 138 【JAL123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1703415089/
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:08:57.74ID:???
>>738
「15000ftに達しているということからみますと、既に上昇し終わったとみてよい」

15000ftがどの時点の話なのか、>707の音声を聞いても正直よくわからない
西行便は偶数高度を飛ぶから、普通に巡航しているぶんには、仮に低くても16000ftとか18000ftとかになる
上昇し終わってから降下を始めて、とある地点で15000ftだったのかもしれない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:15:08.46ID:???
ただいずれにしても、報告書にも流出CVRにも、15000ftという数字は異常発生近辺では出てこないわけだから
「初期報道にはあったけど、急減圧説が出てきたら消された」
もののひとつなんだろう
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:16:47.38ID:???
>>715
なんだオマエ生きてたのか!?

「aerospaceに限定」

aeroにspace付けてんだから範囲を広げてるんだよ。

書けば書くほど無知蒙昧をさらけ出す珍妙脳。
アホの自覚は無いのか?布団から出てくんなよ。
0746河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 15:18:21.63ID:Q8DvBSUn
>>744
要するに『河津低空飛行説』の
有力な証拠になるってことだよね

最大高度が15000ftなら
圧力隔壁損壊説は
例によって瞬殺
0747河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 15:21:06.43ID:Q8DvBSUn
>>737
その動画、消された理由は
都合悪いからって言ってんじゃん

そっちはどう考えるんだってことだよ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:43:14.60ID:???
>>742
>>715で、気づかなかったという点は認めているぞ

>>745
> aeroにspace付けてんだから範囲を広げてるんだよ
そういう話をしているのではない。
航空宇宙という分野にわざわざ限定している点を指摘している。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:45:22.89ID:???
>>744 >>747
音声は残ってるんだから、都合が悪いというのは成り立たんわ
都合が悪いなら、音声のみのものも必死で消すからな
ただ単に権利者が気づいてないだけ
若しくは著作権法的に音声のみはOKなのかもしれん、これは調べないと分からん
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:48:28.39ID:???
離陸してからの上昇は20000ftになってもまだ続くものではないの?
24000ftまでは上がってたってのが通常なのだろうから、だとしたら15000ftで上昇し終わったってのがよくわからない。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:04:05.39ID:???
>>746
> 要するに『河津低空飛行説』の有力な証拠になる

そういうことにもなりそうだね
15000ftのまま水平飛行したかどうかはわからんが、その近辺で異常が起きたような話しぶりには聞こえる

墜落現場は長野県だと言ってるから、この音声は8/12夜の特番の可能性が高い
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:04:51.00ID:zKrgqPr/
ほう
15000ftだったのか
0753河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 16:05:17.78ID:Q8DvBSUn
>>750
1.横須賀基地上空12200ftにて
 無線操作?にてテ⚪︎リストにより
 ハイドロにダメージを受ける
 (事前に何か仕掛けたか?)
2.伴って上昇をやめて確認作業
3.伴ってコクピットに緊張感
4.伴って機長はスコーク77を迷う(しない)
5.河津爆発音を受け躊躇せずスコーク77
6.河津駅上空で低空飛行を目撃される
7.フゴイド運動にて駿河湾で 
 最低高度3000ftを記録する

圧力隔壁損壊説は架空の物語だな
0754河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 16:09:25.99ID:Q8DvBSUn
>>749
自分の考えは絶対に言わずに
他人を何でも偉そうに否定して
議論をウヤムヤにしたいだけっしょ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:13:57.69ID:???
>>754
正論を完全無視して語る説に信憑性なし
お前がやってることはアーアーキコエナーイと耳を塞いでるガキそのもの
まあこの態度は陰謀論者全般に言えることだな
所詮この程度だから、常識ある一般人は誰も陰謀論に賛同しないのだよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:14:58.42ID:???
>>750
正直、謎が多いよね
ただ、無線かレーダーか、どこかしらで15000ftという数字を得たんだろう
それがどこの地点なのかはよくわからないが

緊急降下したとも言ってるから、異常発生後、降下中に連絡をしてきた時点の高度が15000ftだったのかもしれない
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:16:47.87ID:???
>>754
説自体は事故調見解と同じなんだから述べる必要は無い
その事故調見解に異論を発してるものに反論しているだろうが
その反論を、言い返せないと無視するのがお前
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:22:27.07ID:???
>>757
aerospaceの訳語ひとつで鬼の首でもとったつもりかな。
「航空宇宙の専門家」などという無用な条件をつけて異論を退けようなど、姑息にも程がある。

>>633 名無しさん@お腹いっぱい。
>>629
はいはい、そうやって負けを認めなくてもこっちは構わんよw
公的文書である事故調査報告書が正しいのは一般常識
何せ世界中に公表されており、宇宙航空の専門家が異論を唱えていないからな
異論を唱えてるのは政治的背景がある連中ばかりだしな
事故調査報告書が正しい、これは未来永劫覆ることは無い
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:24:00.97ID:???
高度1万メートルのボーイング777はどれくらいの大きさに見えるか
一円玉(直径2cm)を、3.14m離れて見る。
身長170cmの人が、267m離れたところにいる。
ランボルギーニ・ガヤルド(全長4.3m)が、675m離れたところにある。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:25:00.92ID:???
>>748
これが典型的な陰謀論者の態度だよね。

無知蒙昧を顧みず堂々とウソを声高に主張する。

間違いを指摘されると開き直る。

恥の観念が欠落している。

一体どういう環境で育ったんだろうか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:32:22.73ID:???
>>760
どこが無用な条件なんだ?
航空宇宙の専門家からの異論がないのは、事故調査報告書が概ね正しいことの証左になるだろう
航空宇宙の専門家以外で、航空機事故についての発言に重みがある分野があると考えているなら、それは何だ?挙げてみてくれ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:36:42.13ID:???
>>760
オマエ本当に、あり得ない程、取り返しのつかない程アホなんだね?

「航空宇宙の専門家」という条件を付けないとどうなる?

異論を唱える人達の存在を無視することになるよな?

少なくとも「航空宇宙の専門家」からは異論が無いと言ってるんだよ。誠意ある発言なんだよ、分かる?

そして航空事故に関して「航空宇宙の専門家」から異論が無いことは大いに意味がある。

対して根拠も証拠も無い妄想人達からの異論には大した意味は無いんだよ。

それが常識。

一体姑息なのはどっちなのかね?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:37:26.72ID:???
>>762
それはテロにも言えることだな
ああ、今は低空飛行説か、そういや前は念のため隠蔽だったな
こうやって、意見を頻繁にコロコロ変えてる時点で、説の信憑性など皆無
そんな単純なことすら気づけない低能の言うことなど、赤子の鳴き声よりも価値のない雑音にすぎん
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:38:42.95ID:???
>>713
確かに最近123便が話題になって慌てて幾つも消したよね


わかりやすい(笑)
ニュース映像とかに著作権とか普通言わないんじゃないかなあ(笑)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:38:44.11ID:???
いつもの倍に見えた→123便(3メートル先の1円玉直径20ミリ)いつもの(3メートル先のパチンコ玉直径11ミリ)みたいな感じかな
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:44:03.73ID:???
>>761
縦と横では距離感が全く異なることは前回説明した

20000ftの航空機など音がしなければ誰も気づかない

気づいても探すのに一苦労する

それなりの高さの吹き抜けの天井に止まっているハエ一匹探すくらいの感覚だろう
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:46:57.15ID:???
>>774
ニュースに一々申告するか?
123便のニュースはずーっと放置してあった

そのaoi言う人に怯えてるの君たち工作員は?
誰?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:48:14.38ID:Q8DvBSUn
>>759
それでもいいよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:51:16.55ID:???
>>766
> どこが無用な条件なんだ?
宇宙航空の専門家以外にも深い関連知識を持った人がいるからだ

> 航空宇宙の専門家からの異論がないのは、事故調査報告書が概ね正しいことの証左になるだろう
ならない

> 航空宇宙の専門家以外で、航空機事故についての発言に重みがある分野があると考えているなら、それは何だ?挙げてみてくれ
大前提として、個人的には専門家である必要すらあるとは思わない
敢えて言うなら、航空宇宙の専門家でなくとも、例えば材料の専門家が知見を持っている可能性はあるだろう。
法医学や気象の専門家が事故原因の究明に寄与する可能性もあるだろう。



専門家にとって、報告書に異論を挟むことにメリットはない。
異論がないことは、正しいことの証左にはならない。
科学の世界でのレビューというプロセスを見れば、正しいという積極的支持の表明によって正しさの合意形成がなされるべきなのは明らかだ。

要するに、材料の専門家もエネルギーの専門家も、航空宇宙の専門家ではないことを理由に黙殺したいわけだろう。
姑息にも程があるし、そうでないなら>>633を訂正すべきだぞ。
0780河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 16:53:31.32ID:Q8DvBSUn
>>767
ナベケン動画に日航職員のコメントあって
駿河湾で3000ft=900mってのもある

生存者が海面近かったとか
言ってないのが気になるけど
真相追求を希望する人の意見だからねー
あながちウソとも言えない

要するに、河津低空飛行説が
何だか現実的になってきたってこと
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 16:55:22.78ID:???
>>768
> オマエ本当に、あり得ない程、取り返しのつかない程アホなんだね?
詳しく

>「航空宇宙の専門家」という条件を付けないとどうなる?
肩書きだけで発言を排除するつもりなら、それは科学的態度とは言えないということだ

> 異論を唱える人達の存在を無視することになるよな?
ならない

> 少なくとも「航空宇宙の専門家」からは異論が無いと言ってるんだよ。誠意ある発言なんだよ、分かる?
権威を笠に着ているだけのように見受けられるが、どこに誠意があるんだ?

> そして航空事故に関して「航空宇宙の専門家」から異論が無いことは大いに意味がある。
専門家が自分のビジネスと関係のない、利益にもならないことに関わらないのは一般的なことだ。

> 対して根拠も証拠も無い妄想人達からの異論には大した意味は無いんだよ。
非専門家は必ずしも根拠も証拠も無い妄想人達である、とは限らない

> それが常識。
常識ではない

> 一体姑息なのはどっちなのかね?
お前だ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:05:15.04ID:???
>>765
そんなものは人物次第だろう
別に15000ftという発言を頭ごなしに否定したいわけではないのだが、一般に15000ftで上昇が終わったと判断するのはおかしいのではないか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:05:21.49ID:???
>>781
「詳しく」www


もういいよ。


これで傍から見れば陰謀論者の特徴、思考回路(あるとして)、主張パターンが良く分かる。

じゃあ元気でな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:08:12.78ID:???
>>779
>> 航空宇宙の専門家からの異論がないのは、事故調査報告書が概ね正しいことの証左になるだろう
>ならない
>専門家にとって、報告書に異論を挟むことにメリットはない

ダウト
事故調査報告書が何のために作成され、公表されているのか理解してないな
今後同様の事故を起こさないためだ
だから、異論があるなら必ず発表する、必ずだ
そうしないと事故が再発する可能性があるからな
そして、この事故以降、同様の事故原因の事故は発生していない

>敢えて言うなら、航空宇宙の専門家でなくとも、例えば材料の専門家が知見を持っている可能性はあるだろう。
法医学や気象の専門家が事故原因の究明に寄与する可能性もあるだろう。

その方々からの異論も全くない
0786河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 17:08:37.61ID:Q8DvBSUn
>>783
当時は知り得る立場だったのかも
変なこと言える肩書きじゃない
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:13:50.12ID:???
123便事故のニヶ月前に同時航空機バクハツテロがあった
ありえないけど、仮に何かをぶつけて墜落なら過激派テロとして隠蔽したほうが容易いが
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:14:26.63ID:???
>>785
> 異論があるなら必ず発表する、必ずだ
そのような義務が、専門家一般に課されているという事実はない

> その方々からの異論も全くない
じゃあ、航空宇宙の専門家に限定する必要はなかっただろう。
0793河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 17:27:01.43ID:Q8DvBSUn
>>788
雲の上だったのかもよ

機内で撮影した富士山が
雲で全く見えない写真あったからね

18時21分くらいの写真かな?

この写真で富士山らしき
うっすらとスカイラインが見えて
123便の高度が判明したら、
河津低空飛行説の証明が
さすがに終わりそうだが、、、、
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:33:54.16ID:???
>>791
確かに義務はないな
まあ、お前の考えは分かったよ
報告書におかしい箇所があったとして、義務が無いから、今後航空機が同原因で墜落しても知らんわ、と考えるのがお前の中の常識ということだな
クズだな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:35:19.54ID:???
「15000ftに達しているということからみますと、既に上昇し終わったとみてよい」
という発言を素直に読めば、15000ftに達していることをもって上昇が終わったと判断している。
それも、この便のこのフライトに限ったことではないような口調でだ。
可能性は以下の2つ以外にあるか?
1. 離陸後、15000ftで(少なくとも一旦は)上昇終了する航路であった
2. 言い間違い
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:36:52.28ID:???
>>795
> 今後航空機が同原因で墜落しても知らんわ、と考えるのがお前の中の常識ということだな
言ってもいないことを捏造するのはやめろ

> クズだな
自己紹介?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:39:09.45ID:zKrgqPr/
>>796
言い間違いでな無い
5,000mとも言ってるから
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:42:49.40ID:???
Xでボコボコにされた悔しさから5chで暴れたらここでもボコボコにされて

「じゃあ元気でな」

それでも悔しくてまた書き込みの不眠症じいさん(笑)

そもそもおまえ出禁だぞ(笑)
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:47:09.37ID:zKrgqPr/
巡航高度も羽田伊丹は25,000ftくらいだそうなので、それとも違う
シートベルト着用だった事も合わせて考えれば、何らかの異常で5,000ftを飛んでいたんじゃないか
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:49:45.12ID:zKrgqPr/
「上昇が終わった」というのは、何か別の情報を見てるか聞いたから言ったんじゃないか
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:52:08.24ID:Q8DvBSUn
>>801

>>753
これはいかが?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:53:15.66ID:zKrgqPr/
>>801
失礼、5,000ftじゃなくて15,000ftだ
0805河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 17:53:52.37ID:Q8DvBSUn
>>802
そう
レーダー情報を知り得る立場
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:57:44.13ID:???
内部情報を掴んでいた可能性はあるが、
「15000ftに達しているということからみますと」
という発言からすると、15000ftという高度だけで上昇終了を判断できたようにも思われる。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:01:13.20ID:zKrgqPr/
>>803
操縦に支障を来す異常は有ったと思う
それで高度を上げず、シートベルトは着用のままだった
それでトイレに行くにも許可が必要だった
そこへ「何かの原因」で垂直尾翼が脱落したのだと思う
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:03:32.06ID:???
18時25分21秒 
CAP
「Ah,TOKYO,JAPAN AIR123 request from immediate trouble request return back to HANEDA decend and maintain 220 over.」
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:09:27.94ID:zKrgqPr/
>>808
「15,000ftに達している」という発言と文脈が合わないな
教えてOKWaveだとこういう回答がある

ジェット機は高度が高い方が空気の抵抗が少なく消費燃料が少なくて済みます。
羽田<ーー>伊丹ですとFL240といって24000ft(約7200m)くらいがよく使われます。
気流の乱れによってFL180(約5400m)の場合も積乱雲を越えるのにFL310、31000ft(約9300m)以上の場合もあり色々です。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:30:25.27ID:9w+BnZON
>>ジェット機は高度が高い方が空気の抵抗が少なく消費燃料が少なくて済みます。
これって本当なのかな?
距離が長くなればわかるんだけど、たかだか30分くらいのフライトで?高く上がる分燃料たくからあまり意味ないんじゃないかと思う
5円安い玉子のためにわざわざ遠いスーパーに車で行くのと同じような感覚がある
日航はほんの少しの利益のために安全を捨てたように思う(ボーイングはSRを指定していた、なのに点検整備は疎かにしていた)
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:41:52.15ID:???
TK、返答に困るとすぐブロックw
こんな奴が教授のわけがない
教授どころか、職歴があるのかどうかすら怪しい
経歴詐称してまで承認欲求を満たそうとするモンスター
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:03:41.71ID:???
>>796
可能性はもうひとつある

上昇中、15000ftの時点で被弾 浦賀から辻堂にかけてだ
その後そのまま22000よりも上まで上昇後、FEが降下を進言。緊急降下が行われ、河津で低空で目撃された

これならすべてが説明つく
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:08:35.45ID:???
>>780

>>6の内部告発の「駿河湾で3000ft」だな
15000ftで異常発生、河津で「ふだんの倍」の大きさで目撃され、そして駿河湾3000ftに繋がっていくんだろう
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:17:06.21ID:???
仮に15000ftでトラブルがあったとしても、15000ftに達したことを持って上昇終了したと判断することはできない。

>>818
>>824
平栗氏は間違っていた、という主張をしているのか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:19:11.51ID:???
松永のくだらない嘘っぱちインタビューなんか垂れ流して権力に媚びてる暇があったら、鍋券は運輸省の役人の15000ft発言を検証してみろって話だ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:21:33.01ID:???
>>818
被弾したのににさらに上昇した理由は?
トラブルにコクピットが気づかなかった、すなわち、「パーン」音とは別のイベントとしての被弾を仮定しているのか?
0831河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 19:24:44.13ID:Q8DvBSUn
>>828
ナベケンさんはねー
河津低空飛行説の検証動画は
きっと作らないと思うよ

作ったらドル箱123便シリーズ
終わっちゃうかも知れないから
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 19:45:37.00ID:???
>>832
被弾したと理解しておきながら上昇するなど異常な行動だとしか思えないが、それはともかく。
他の2人もグルということでいいのか?
客室乗務員は?
落合証言との整合性は?
0837河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 19:50:22.70ID:Q8DvBSUn
>>828

>>753
いかがですか
0838河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 20:03:35.51ID:Q8DvBSUn
自衛隊が誤射しなくても
自衛隊が誤射だ誤射だと
慌ててくれれば、
米屋はそれでいいんだからね

そういう設定にするとか
ミサイルだか標的機の
コントロール奪うとかさ

機体の方には垂直尾翼内に
爆弾でも何でも仕掛けておけばいい

痕跡残らない新しいヤツでも
何でもいいんだよ

『パーン』と乾いた音がしたんだよね
それは衝突音じゃないと思うよ

墜落後のプラザ合意なんかで
米屋は莫大な利益を受けたけど
それは自衛隊の誤射で米屋に
『たまたま転がり込んだ』とすると
虫が良すぎるから、米屋が
『自ら奪い取りに行った』んだと思う

証拠も何もないのは承知

米屋は米屋で、123便が30分以上迷走すれば、
自衛隊なり運輸省なり日本政府が
単独事故を演出しやすくなるから、
その支援をしたら、自分は二階建ての
安全地帯に行けることになって
それはそれで米屋の国益になる
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:05:41.96ID:???
>>836
以下、報告書解説より
このように当時の運航乗務員が機内の減圧状態を知りながら 22,000 フィートへの降下を要求したのみで、安全高度の 13,000 フィートへの緊急降下を行わず、与圧なしで約 18 分間高度 20,000 フィート以上の高度で飛行を継続したが、その理由を明
らかにすることはできなかった。
しかしながら、当時の運航乗務員が異常事態発生初期においてはその発生原因の探求に、また、その後は飛行姿勢の安定のための操作に専念しており、緊急降下に移行しなかったことが考えられる」と記載しています。
0840河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 20:10:26.97ID:Q8DvBSUn
>>838
米屋は米屋で、日本のマスコミを
コントロールして隠蔽するなどの
実務はできない

面倒なことから説明責任まで全部
体良く日本に丸投げして
油揚げをさらって持って行った

米屋にとっては絶対に失敗できない

だから、隠蔽は完璧、
作業はシンプルかつ簡単に
なるよう綿密かつ完璧に計画したと思う

『受益者首謀の法則』
『誤射演出テ⚪︎説』
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 20:17:51.75ID:zKrgqPr/
>>839
酷い減圧は無かったとも考えられるね
0842河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/06(土) 20:18:37.82ID:Q8DvBSUn
>>839
初めから低空飛行したのを隠蔽し、
DFDRを高く改竄して偽DFDRを発表

ムリヤリ圧力隔壁説を主張し
誤射を隠蔽したと思われる

米屋に飼い慣らされた自衛隊幹部に
誤射してしまったと慌てさせた
だけかも知れないし、、、、

ミサイルが飛ぼうが飛ぶまいが
どっちでもいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています