X



【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 139【JAL123便】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 15:32:34.46ID:???
1985年(昭和60年)8月12日に発生した 羽田発大阪伊丹行 日本航空123便墜落事件について語っていくスレです

隠蔽に加担するJAL社員、自衛隊、国土交通省、その他関係者の書き込みを禁じます 犯罪者は法定罰を受けてどうぞ
隠蔽に加担しない関係者の書き込みは許可します

前スレ
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 138 【JAL123便】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1703415089/
0359河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 19:59:19.16ID:QdbieEtl
>>353
パイロット電卓を検索した?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 20:01:40.92ID:???
T.Kいわく事故調懐疑派のボス、ナベケンが文系並みの作り話をゲストに要請していたのをバラされて失笑
0363河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:08:11.15ID:QdbieEtl
>>353

>>98>>100あたり

自分で電卓使って、56秒を
追いかけて算出してみて

地図帳の対地速度TASは航跡図には記載ない
記載あるのは対気速度CASの方

要するにCASが邪魔だから
いちいちパイロット電卓で計算して
対地速度TASに変換するだけだよ
0365河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:09:02.59ID:QdbieEtl
>>361
まさに
それだけなんよ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 20:12:51.03ID:???
Yahoo知恵袋回答より
bre********さん 2015/9/23 19:46
天気などの条件が揃っていれば1万メートルちょっとなら余裕でみえますよ。 ただこの場合、飛んでいる飛行機の真下くらいじゃないと難しいです。 私の住んでいる場所の真上だいたい10km圏内にちょうど日本を通り過ぎる国際線の空路なんですが、よくみえます。
0370河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:14:15.38ID:QdbieEtl
>>353
まるで分からないのは
去年の俺と同じ

パイロット電卓を使わない人は
航跡を語るべからず
0371文系ちゃん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:14:24.38ID:???
>>363

頓珍漢な返答するなよ

事故調報告書からすれば異常音発生地点と河津の駅との距離が9kmだとする見解を出したものに対して、何がどうなればCASやらTASを知らん奴だと思うようになるのかを説明しろっての
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 20:15:15.47ID:???
>>368
残念ながら当日の静岡には雲があるんだなあ
そういう視力がやたら良い人でさえ「天気などの条件が揃っていれば」って書いとるだろうが
0374河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:17:23.97ID:QdbieEtl
>>371
9kmってさ
対気速度で計算してるっしょ

300kt=555km/h
これに1分掛け算しただけ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 20:19:54.82ID:QdbieEtl
飛行機にある対気速度CASは
パイロットにとっては必要なものでも
航跡図を解析しようとする者には
邪魔でしかない
0377文系ちゃん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:20:19.03ID:???
>>374

地図中の縮尺からだと言っとるだろーが!

その9kmというのは報告書がそうなっているという話で、真相的には航跡が内陸によれば変わるとも言ってる

一体電卓が何だってんだ?
0378河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:21:44.49ID:QdbieEtl
>>98
この56秒を追いかけて
計算できないようじゃ
航跡を語るのを今すぐヤメるべき
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 20:22:22.02ID:???
>>369
まあ、奴を本物の教授だと思ってる人なんて皆無だからなあ
航空機と自動車を同列で語る奴が教授なわけが無かろう
0382河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:30:45.29ID:QdbieEtl
前スレの937がスタート
そこから56秒を計算するまでの流れ

航跡図にある熱海市役所と下田市役所
この2点間の距離をグーグルアースで計測

続けて、航跡図から定規でその2市役所間が
ipadでピッタリ10cmになるよう調整した後

測りたい2点間の距離、河津爆発音地点と
大島北東地点の距離を定規で計って距離を
算出する

それを、対気速度と要した時間179秒を
掛け算したものと比較する

全く合わないでしょ
対地速度に変換したらピッタリなんだよ
0383河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:39:59.51ID:QdbieEtl
>>377

中学生の算数だからね
文系理系なんか関係ないよ

>>382 の通りに1度悩んでみて
>>98 の56秒を算出するまで頑張って

これができないようじゃ
航跡図について語るなって
いいたいよ

極めて重要なこと
対気速度CASが邪魔なんだよ
0385河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:47:33.10ID:QdbieEtl
>>384
もー
最初にやるのは>>382

これを使って同じ縮尺で
測りたい2点間の距離を測る

航跡図に記載ある対気速度CASが
対地速度とどんなに違うか
よく分かる
0387河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 20:55:10.86ID:QdbieEtl
三浦半島の18時18分30秒の地点から
河津爆発音地点までは高い高度のままで
距離を計算してるが、そこで余る時間を
離陸直後の時間にブち込んでる

離陸時刻18時12分だけで秒の記載がない

計算しにくいところで余った時間を
調整というか改竄してるわ
0388文系ちゃん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:00:42.36ID:???
>>385

論点がまるで噛み合わんな

そっちの計算結果がどうなろうが知ったこっちゃないわ

いいから事故調報告書から見て取れる地図上の距離が9kmだと見解を出した者に対して何がどうなればCASやら TASやらを知らん奴だ ってな事になるのかを説明しろよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 21:00:58.02ID:???
>>387
だいたいそれナベ動画だとチェッカーズの回くらい延々と説明して納得させる分量なのよ

端から読むと説明が端折り過ぎてて考えてるのが面倒になる

まあ文系ちゃんのもわかりにくいけど


まあ落ち着いていこうや
0391河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:04:08.32ID:QdbieEtl
>>388
知ってたら9kmには
絶対にならないよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 21:07:59.37ID:???
例の黒ないしオレンジの点が機内から撮影されたとみられるのは浦賀ポイント付近
垂直尾翼が破壊されたのは、浦賀ポイントと河津の間のどこかなのは間違いない
事故調説のような伊豆半島寄りだと、目撃との整合性がつかなくなる
0393河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:08:52.34ID:QdbieEtl
前スレ 937 から
電卓叩いて追っかけてみて!

これができなきゃ
航跡図について語るべからず
0394河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:09:47.20ID:QdbieEtl
>>392
向きが違うわい
0396河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:12:27.79ID:QdbieEtl
>>395
俺は5分だよ
大したことないよ

何か気づかないと
利口になれないと思ったよ
0397文系ちゃん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:17:59.26ID:???
>>388

こっちは付図-21からすれば9kmである ということを読み取ったまで

何もこの9kmが真相であるとかいう主張をしているわけではない

各種情報からすれば、計算により違った数値を得られるであろうことには理解を示すが、報告書がこうなっているという話をしているに過ぎないものに対して、おまいはCASなりを知らない と言い放つのはどういうロジックなんだと聞いてんだよ いい加減これ答えろよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 21:18:03.80ID:???
>>364
全部アップすると著作権侵害だからこれで我慢してくれや。
https://i.imgur.com/xu6ZcQ9.png
コロナ前にDLしたが今は探しても無い、多分削除されたんだろう。
しかもこのオレのは最初の多分数百ページくらいが欠落してて、全部だと4000ページは超えているだろう。
当時コンプリート版を某所で紹介してお礼言われたから他の誰かもDLしたことは間違いない。
0400河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:21:00.96ID:QdbieEtl
>>397
分からないなら
分からないでいいよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 21:22:56.31ID:???
静岡県焼津
◇ 「飛行機音に気づいて見上げると、ジャンボ機が翼の上下を三度ほど繰り返して北の雲の中に消えた。いつもは西へ向かうのに、真っすぐ北上したので変だなと思った」〈焼津市石津、原崎三夫さん (57)〉 ( 「朝日新聞」 8月13日朝刊)。
0403河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:25:05.69ID:QdbieEtl
>>397
CASとTASを知ってたら
絶対に9kmにはならない
0404河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:28:21.97ID:QdbieEtl
>>403
知ってる知らないじゃなく
計算できるかどうかだよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 21:28:45.65ID:???
>>398
これで所謂工作員側は陰謀脳と違って根拠があることが分かっただろ?
参ったか?ぐうの音も出ないだろ?顔面蒼白だぞ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 21:33:31.58ID:???
都合が悪いことは完全無視
そして自分はすごい、気づいてるアピール
文系よ、徹底的に問い詰めろ
しらばっくれ戦法は他の懐疑派の信用にも関わるからな
0408文系ちゃん
垢版 |
2024/01/04(木) 21:35:40.41ID:???
>>403

オレは9kmになるとは言ってない ての理解できないのか?

内陸側に航跡がズレるものと考えているが、河津側か羽田側かのいずれかに寄せる必要が生じる

よって事故調報告書の図にあるような9kmになることはない と言ってんだよ

御託はいいから事故調報告にはこうなってます と書いただけのものに対してCASなりを知らん奴だといった理由をかけよ
0409河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:37:24.08ID:QdbieEtl
>>406
TASとCASの計算できなきゃ
航跡図に語るな

知ってる知らないじゃない
分かった上で計算が
できるかどうかだよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 21:55:02.92ID:QdbieEtl
>>413
CASとTASを使って計算できなきゃ
妄想すらできないよ
0415河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 21:58:36.04ID:QdbieEtl
>>413
河津で23900ftで飛行してるとこ
誰も目撃してないからね
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 22:05:08.90ID:???
A:お前は○○だろう 無視 → B:否定しないから○○確定な
↓ いいえ
B:必死に否定してるからお前は○○だ

どう答えようが何しようがレッテル張りする奴の手口ね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 22:17:45.59ID:93w/oKX1
>>401
翌日の新聞に有るのか
10000ftくらいか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 22:37:24.67ID:???
あーあぁーあぁ

証言を可視化したって無理なんだって

事故調査報告書が破断してるってテイで議論しないと

航路が破断してるから事故調査報告書が破断してるってことにはならない

事故調査報告書の7割程度しか合ってないんだから

この残りの3割は希望しかない

なら

どうするか

生のCVR開示しかないんだよ

綺麗に事故調査報告書が完結するのは

これしかない

あとは、世迷言

ただの空想だ
0420河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 22:49:47.70ID:QdbieEtl
>>418
違うよ
河津爆発音地点のDFDR高度を
高く改竄しないと、
事故調報告書は成立しないよ

事故調が絶対に譲らないとこ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 22:54:04.91ID:???
河津で聞かれた音って、機体で鳴った音なのか?
24000ft上空の音が地上で聞こえるのか聞こえないのか、ちょっとわからんのだけど。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 23:15:34.52ID:???
>>420
テロさんは合ってるかもしれないし
間違ってるかもしれない

証言を盾にするなら
その鉾は映像や記録、機内録音しかない

実証が必須なんです

証言が大事なのは分かってます

なのであれば機長ほか、その機内の証言のほうが
大切じゃないですか?
0426河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 23:17:27.80ID:QdbieEtl
>>424
DFDRとCVRは改竄放題

CVRは自分が有利になっても
証拠として使えない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 23:21:34.72ID:???
>>420

そんなもの誰も信用してない事故調査報告書は
只の「唯一」の論文

誰一人この事故調査報告書と同じ結果を導いた人は居ない

そんなの信じれる訳がないのは

わかるでしょう
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 23:26:23.79ID:???
>>26
毎度毎度、コミュニケーション障害を晒してるな
キャッチボールすらままならん
社会経験が皆無なのが確定してるだけのことはある
0430河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 23:27:04.60ID:QdbieEtl
>>428
ほっぺた膨らませて吐き出したら
垂直尾翼が損壊したって言われてもねー

衝撃波?音と大差ないよ

布団をベランダで叩いたら
隣の家から返ってくるヤツ
0433河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 23:30:55.49ID:QdbieEtl
>>425
『語彙がないです』
にしたいんじゃ?

『語弊がない』は多分間違い

ホントにボキャブラリー不足?
0435河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 23:33:35.19ID:QdbieEtl
>>431
そりゃ分かる
世間に公開されてるCVRは
改竄後のもの

自分が証明したい証拠として
CVRは使用しないってこと
0438河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 23:37:27.12ID:QdbieEtl
>>434
へー
誰が誰だか全く分かりません
0439河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 23:39:05.74ID:QdbieEtl
>>437
CASとTASの計算せずに
航跡を語るなって
変じゃないでしょ?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 23:42:34.64ID:???
>>439

変じゃないと思いますよ

ですが

御巣鷹の悲劇を一読してください

戦う土壌が違うので

御巣鷹の悲劇掲示板に来てください

よろしくお願いいたします
0443河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 23:43:19.57ID:QdbieEtl
>>439
文系さん、怒ってるかもだが
怒っていいからTASとCASの変換
やってほしい、、、、

航跡に関係する書き込み全てが
ウソになりかねない
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 23:47:49.68ID:QdbieEtl
>>444
文系さん?
0448河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/04(木) 23:59:15.56ID:QdbieEtl
>>447
文系さんは
大月旋回中に富士山が見えるかどうか
計算したくらいだから、
CASとTASの変換くらい
簡単にできるハズ

俺にとっちゃ、CASとTASの用語を
聞いたことありますだけじゃ
知ってるうちには入らないよ

事故調の航跡図に記載あるのはCAS

一般人に分かって欲しいと
事故調が本気で思ってるなら、
航跡図にTASを記載すべきだよ

小利口に議論して欲しくないのが
垣間見えますな
0450河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/05(金) 00:02:24.96ID:xIN4Vd0L
>>449
そんな書き込みせんでエエわ
工作員は出禁だぞ

本スレってとこ行けよ
0451河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/05(金) 00:12:43.37ID:xIN4Vd0L
>>443
CASとTASの変換なんか
今言われたら、そっかっーだけど、
初めて知って初めて広めた人は、
99%の努力を無にする1%の閃き
って言われるくらいだったのかも知れない

そーいう積み重ねだよ

多分だけど、事故調派も
そんな変換、ほとんど分かってないよ

今まで指摘する人が
ほとんどいなかったからね

分からなきゃ分からないでもいいけどね
航跡を語る以上は、絶対に知ってなきゃ
いけない変換だよ
絶対に
0452河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/05(金) 00:19:14.85ID:xIN4Vd0L
>>451
昔の人からしたら、
飛行機の速度計に時間を掛け算して
算出した距離と実際の距離が
合わない、合わないって
散々苦労してCASとTASの発見に至った

そういう苦労があって今があると思うよ
0453河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/05(金) 00:34:20.22ID:xIN4Vd0L
>>452
ゼロ戦の星型エンジン構造を
最初に発明した人は天才だと
感動するような俺は工学部

そんなのネットで調べりゃ
分かるって威張ってるだけなら
感動がないから工学部じゃないってこと

逆に言えば、俺なんか
徳川家康、信長、、、、、
全く関心ないからね

感動するとこが違うんだよな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/05(金) 00:42:28.67ID:???
>>418
>生のCVR開示しかない

これは確かにその通り
ただ、その本物のCVRを開示させるためにも、事故調の報告内容と目撃証言の矛盾を突き続けることは重要だろう
0456河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/05(金) 00:47:43.90ID:xIN4Vd0L
>>454
そうそう

河津爆発音地点の高度改竄を証明すれば
圧力隔壁説は簡単に吹っ飛ぶ

再調査を要求する際の大きな武器になる

機内の気圧だ、気温だ、風だ、霧だ、、、

終わりの見えない議論が一瞬で終わる
0457河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/05(金) 00:49:03.59ID:xIN4Vd0L
>>455
いやっ
10000ft以下とか
そんなレベルなら
言えるんじゃね?
0458河津低空飛行説
垢版 |
2024/01/05(金) 00:51:18.05ID:xIN4Vd0L
>>455
視力が良くても
遠くて小さいものが
大きく見えるわけじゃないよ
ただハッキリ見えるってだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況