X



トップページアニメ2
1002コメント433KB

TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 93体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dbd-CvhI)
垢版 |
2024/03/21(木) 15:45:22.97ID:+377rNdc0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

↑常に3行以上になるよう追加しコピペすること
(スレを立てると1行目は消えます)
※実況は実況スレでお願いします
※次スレは >>980が宣言して立てて下さい

■TV放送
2023年10月28日(土)24時からNHK総合にて「The Final Season 完結編(前編)」が再放送
2023年11月4日(土)24時よりNHK総合にて「The Final Season 完結編(後編)」スペシャル放送

□配信サイト
最速配信サービス
dアニメストア他

■公式サイト
https://shingeki.tv/final/
□アニメ公式𝕏
https://x.com/anime_shingeki/

▽前スレ
TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 92体目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1707817072/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd70-NXXU)
垢版 |
2024/04/27(土) 12:56:27.68ID:w1kbYFMgd
>>293
「そんなもん何度でも巻いてやる、これからもずっと」とか普通言わないし、マーレ編からはその他も結構顕著だと思うんだけどね

>>298
そういう人は合わないに決まってるww
人間くささが売りの「超人否定」の話だと思うし進撃は(エルヴィン、エレンは特にそれ)
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 961c-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 12:58:08.87ID:I/FKA+360
要は俺としてはもっとエレンを深く断罪して欲しかった
そのラストが欲しかった俺は

人間の80%殺害しておいて良い奴なわけあるか
悪には悪の事情があるとか言い出したらヒトラーもスターリンもポルポトもプーチンも全員事情あるだろそりゃ
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd70-NXXU)
垢版 |
2024/04/27(土) 13:29:32.85ID:w1kbYFMgd
>>300
アルミンがしっかり否定してるでしょ。
断罪てどのレベルを言ってんの?
死ぬ以上の断罪はないよ。
エレンが仲間への想いを向けるのがそんなに嫌なの?
世界状況もあるし
エレンひとりが原因じゃない+勝手に恩恵を受けてしまうからこそ、仲間はエレンを虐殺者として扱えないんだよ。(というか、扱えたら違和感がすごい)
でも交渉ではしっかりそういう存在として扱うだろうし

もちろん赤の他人の人たちは虐殺者認識だし、これ以上何がって感じ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd70-NXXU)
垢版 |
2024/04/27(土) 13:43:39.63ID:w1kbYFMgd
断罪云々と言うよりはやっぱり、さっき言った「超人(弱さを見せない、それを克服した存在)」でいて欲しかったんじゃないの?
「いい人とか仲間への想い」の部分に噛み付いてるし。でも、そういう物語とは真逆だから残念だね。洋画をあたりな……としか
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 961c-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 14:25:29.79ID:I/FKA+360
>>303
まあそうだね
人間臭い描写を見せる=悪魔の否定になってるもの

でも事実エレンは悪魔だよ
大量虐殺をやったわけで
エレンの過去の発言「もう人間じゃねえんだぞお前!」がブーメランになってんだよな
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cae6-NXXU)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:01:30.60ID:By36V2t40
それそれ、あとラムジーのとこの「オレはお前と同じだよ、いや、それ以下だ……」が顕著。やったことを見たら悪魔なのは、それはそう。けど、エレン達には弱さもあるし、苦悩もあるから「その人自身」を見たときに、完璧では無いよねってだけで。外から見た時の「悪魔」を否定してはいないでしょ
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 961c-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 19:16:43.83ID:I/FKA+360
あれだけやらかしてたエレンに「今ならケツに蹴り入れるだけで済ませてやる」って言ってるリヴァイ草
リヴァイとジークはどっちもセリフが面白かったな
この二人の会話楽しすぎた
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 73bd-0UvB)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:58:13.80ID:B9Jw0EA80
マーレ編、賛否両論あるっぽいが個人的には
・アニメのクオリティ   wit>mappa
・ストーリーの唯一無二さ マーレ編>パラディ編
だと感じている。

いや発売当初は前半部も充分斬新だったけど、序盤の展開は後半戦に比べて同業他者がパクりやすいんだよね。
鮮度が落ちやすい、際すぐに二番煎じ三番煎じ的な漫画もアニメも出てきた訳で。
進撃以降のジャンプなんて、鬼滅を初めとして大体が多かれ少なかれ影響受けてるでしょ。
だから現役中高生が今から進撃を初見視聴しても恐らく当時ほどの衝撃は受けないと思う

一方、マーレ編のシナリオは今のところ全く古びる気配が無い

確かにマーレ編単体の流れだけなら似たようなテーマの戦争モノの名作は沢山ある。
だが、既に特大ヒットを飛ばしていた少年誌漫画が急にテーマを一転させて
(それまでの原作をレ◯プしてるとか言われかねないレベルの超展開、主役側の大義を反転させるという反則技)
総スカン喰らってもオカシクない中、そこから更にヒットさせる(なんなら海外では最大ヒット)。

なんて、どうやってパクればいいか漫画家もお手上げだろ
価値観を反転させる前の世界観で一旦ヒットさせとくの前提なんだから。
アイデア先行で小手先でパクれる序盤の展開とは、面白さの質が違う
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 961c-IV2N)
垢版 |
2024/04/27(土) 21:06:01.92ID:I/FKA+360
まあこれを超える作品は今後100年出てこないしなんなら作者も進撃以上の漫画描けないだろう
後世で手塚治虫並みに偉大な漫画家認定されてるよきっと
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cae6-NXXU)
垢版 |
2024/04/27(土) 21:52:24.45ID:By36V2t40
個人的には物語的に言うと、戦争色の強いマーレ編?と言うよりは、地ならし編~ラストまでが唯一無二で中々真似出来ないと思う。
ベースにある決定論的な世界観は探せばいくらでもあるけど、序盤の構成から最後の読み味に持っていくのは中々難しいというか、やろうとしたらパクリになりそう。
「エレンだから」に依存するところが多い。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87e0-r8HN)
垢版 |
2024/04/28(日) 05:15:56.04ID:IQRO3QYS0
>>289
雷槍は巨人を倒すって言っても急所に刺して爆発させる埋込み型爆弾みたいなもんだから対象が固定されず爆風で吹っ飛べば威力は軽減されるから多少軽症過ぎかなとは思うけどその辺突っ込んだら他も異常だらけになると思うよ
ジークは最後まで話の核に絡むし終尾上の戦闘でジークを倒すなら再三因縁のあるリヴァイが適任だから生かしておいた方がいいし、死ぬはずが腐女子人気だから編集者に横槍入れられて改変したって解釈の方が不自然だよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8732-WB4i)
垢版 |
2024/04/28(日) 08:51:16.39ID:QkIOtXDQ0
>>314
諌山先生はリヴァイ兵長が死ぬ話をネームにしたけど編集が先生を説得して生存することになった
そう編集者が語ってる動画を見たよ
人気キャラだから生きてもらったとまでは言ってなかったけど
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf46-7Du0)
垢版 |
2024/04/28(日) 10:15:23.28ID:sF1qYa3Y0
>>289
耐久力
リバイ>>超えられない壁>>硬質化装甲>刀身>巨人>ザックレーさん
確かにおかしいな

それ以前に雷槍の起爆トリガーをジークに委ねてるあたり、リバイは不用心すぎる
リバイ「ジークに死ぬ覚悟は無いから、雷槍ぶっ刺して好きなだけ拷問できる」
俺 「覚悟がなくても、激痛に耐えきれずに転げ回って、はずみで安全ピンが外れて起爆する可能性あるだろ」
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df9c-NzXl)
垢版 |
2024/04/28(日) 10:38:49.11ID:ft8KejA60
兵長って明らかにガビ山の都合で理不尽に負傷させられてるよね

あんなの縛り付けて定期的にだるま状態にしておけばいいだけなのに、雷槍の信管を繋いだワイヤーを首に縛り付けるって意味わからん
というか兵長の耐久力ばかり言われるけどジークが生きてたのも意味わからん
あんなの身体真っ二つだろ
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df30-TejX)
垢版 |
2024/04/28(日) 20:59:27.76ID:fXIL6VzA0
実際問題終盤打ち切りだったよな
マーレ編から単行本の売り上げ下がっていったのは有名だし
リヴァイも間抜けな理由で死にかけるし実は投げた伏線かなりあるし
まさか何で王家がアッカーマンと東洋人だけ記憶操作できなかったのかすら投げるとは夢にも思わなかった
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a71d-r8HN)
垢版 |
2024/04/29(月) 07:28:05.09ID:Y+og8q7/0
始祖が記憶改竄できるのはユミルの民だけだね

パラディ島の豚貴族→非ユミルの民
アッカーマン→ユミルの民
世界にいるエルディア人と呼ばれる人→ユミルの民
世界にいる非エルディア人→人種民族を問わず非ユミルの民
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a71d-r8HN)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:19:46.98ID:Y+og8q7/0NIKU
>>327
エレンが終尾になる前ならそれで正しい
でも、今まで法則があるかのように見えたのって不戦の契りの影響下での法則だから
制約なしの始祖フルパワーって「何でもできて凄いらしい」程度しか言われてない
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a71d-r8HN)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:59:26.08ID:Y+og8q7/0NIKU
終尾になったエレンに何が可能かなんて補足は1つもないよ

見たことない減少が起こる→終尾だからできるで視聴者(読者)は受け入れろ
これの連続

カンペ役のアルミンの前で起こるとアルミンが解説してくれるけど、ミカサはカンペ役ではないから何も説明しないので台詞から推測するしかない
そしてミカサは記憶改竄を否定できる台詞は何も言ってない
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df89-PKmj)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:35:47.35ID:Hg4P3hjm0NIKU
言われてることから推測しないといけないんじゃ?
終尾は始祖の形態が変化しただけだから、能力の拡張はないと思うけど。
歴代もユミルがエレンの意図をくんでやってたことだろうし
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df89-PKmj)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:44:23.72ID:Hg4P3hjm0NIKU
アッカーマンの記憶改ざんの否定はケニー達がとっくのとっくに解説してて、
山小屋から介錯に向かう時も、エレンの言葉にシームレスに返答できてるから、記憶改ざんされてたようには見えないんだよね。

「アルミン達も記憶が戻ったの?私たちに会いに来た時の」って言ってるけど、
それはアルミンの所に来るまで、記憶戻ってそうなみんなを見てるからとも言えるわけで
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd7f-r8HN)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:09:47.72ID:qbEFFKYodNIKU
>>334
どうかと思うってのが先ず願望じゃん
その考えもありだけど、こっちの否定をできる素材も無いよね

例えば、ユミルは歴代知性巨人を出現させてたけど、ポルコ顎とかラーラ戦鎚とか末代9つの巨人を100体とか複数体投入したほうが強くて効率がいいよね
そうしないのが進撃世界の法則なのか、ユミルの負けるための縛りプレイなのか、はたまた別な理由か、区別できる判断材料が無いんだよ
詐欺師の才能がある奴がどれか声高に唱えて信者がつけば、それが正しくなるのかもね
クルーガーの言う誰かが真実といえば真実になるってやつ

考察しても結局は全部ただの予想と思い込みで正解はない
知ってるのは創造神諫山先生のみ
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW e774-Hp0y)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:29:18.62ID:bjQdr/Ma0NIKU
画集と最新刊セット遂に明日か
最新刊最初は最終巻のその後だった筈がいつのまにかリヴァイの番外編に変わっていたな
やっぱりどのツラ裏切り者和平大使のその後なんて需要なさ過ぎてリヴァイに逃げるしかなかったか
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df89-PKmj)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:36:13.57ID:Hg4P3hjm0NIKU
確かにその例だと判別つかないけど、アッカーマンの記憶改ざんは言葉としてしっかり明言されてる情報が既に出てるんだから、その例と一緒にするのは違うと思うって話だよ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a71d-r8HN)
垢版 |
2024/04/29(月) 15:53:49.59ID:Y+og8q7/0NIKU
>>338
アッカーマンの性質を説明してるキャラ達は嘘はついていないよ
ただ、その説明が正しい法則と言えるのは不戦の契りから終尾出現の間だけって言ってるんだけど
アッカーマンに対する終尾の能力を明言してるキャラは存在しない
ついでに不戦の契り前もクサヴァーが始祖は何でもできるって言ってる程度のフワフワ設定だ

そこ忘れないでね
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df89-PKmj)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:12:20.66ID:Hg4P3hjm0NIKU
不戦の契りっていうのは能力の制限とは言われてなくて、始祖のチカラを保有者単体では使えないようにするものじゃなかった?

明言が無意味だと思うなら何を根拠に理解してるの?
だとしたら「終尾の出現」までってそこだけ断言してるのおかしくないか?根拠はどこにあるんだ?
って言ってるんだけど
>>343

あと終尾っていうのは『分類上の名称』ですって公式が言ってるから、始祖とまるで別物のように捉えてるのは、そもそも違和感があるんだけどね
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a71d-r8HN)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:30:28.31ID:Y+og8q7/0NIKU
>始祖のチカラを保有者単体では使えない
これが制限でなくて何なの?

>『分類上の名称』
分類とはどの分類を想定してるの?
巨人体が2種類以上あるのって9つの巨人の分類には当てはまるの?
無理に9つの巨人分類に当てはめるなら屁理屈が必要だな
頑張って説明してみてね


https://twitter.com/anime_shingeki/status/1547868583874572291?s=19
公式のコメ読む限り作中世界の分類じゃなくてアニメ制作上の分類じゃないの?
https://twitter.com/thejimwatkins
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df89-PKmj)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:43:57.36ID:Hg4P3hjm0NIKU
>>345
確かにそれも制限って言うけど
『始祖から、終尾(の姿)になったことで、できることが増えてるかもしれないだろ』って意味で使ってたんじゃないの?

自分は「元々の始祖の力が1人では使用不可にされてる(形態が変わろうが、能力は広がらない)」って意味で制限って使ってたんだけど。

エレン巨人にはいろいろな形態があるから、見た目の分類をさして『終尾』なんでしょ

あと、自分で言ってるようだけど、アニメ側の分類で作中での言及では無いのに、別物で能力が異なってるかのように、始祖と区別してるのやっぱりブーメランだよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a71d-r8HN)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:13:41.07ID:Y+og8q7/0NIKU
>>346
確かにそれもじゃねーよ
あなたの9つの巨人に対する解釈が無茶苦茶で話しにならない

>『始祖から、終尾(の姿)になったことで、できることが増えてるかもしれないだろ』って意味で使ってたんじゃないの?

読解力無いってよく言われるだろ
終尾の姿に力があるんじゃなくてユミルを掌握して力を得たから終尾になったの おわかり?
エレンが始祖ユミルを掌握したのが重要なの、姿は全く関係ない

終尾の姿に何か意味がほしいと言うなら、目撃者を恐れさせるハッタリ、アルミン達が見つけやすい目印、立体機動しやすいフィールド提供くらいじゃね

アニメ制作の分類と作中の分類が区別できない残念頭の奴と話が噛み合うわけなかった
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df89-PKmj)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:23:59.44ID:Hg4P3hjm0NIKU
>>347
はぁ、言い方が悪かったよ。言葉尻じゃなくて意味で汲み取ってくれる?
じゃあもっと丁寧に言うけど、

エレンがユミルを掌握したから(終尾の姿)と言えども、それまで言われてた能力以上の力に目覚めたとは言えないでしょって話。

始祖の力を継承者ひとりで使えてた(不戦の契りなし)の頃と、エレンのユミル掌握後の能力の性質としては変わらないと思うってこと。

不戦の契りを作る前に、壁の王は始祖の能力で記憶を消したんだから。じゃあその時にアッカーマンも消せば良かった話。
だけど、出来なかったから迫害されてたんでしょ。

それこそ地ならしのために姿が違うだけでさ(姿かたちが望みによって違うのは珍しいことじゃないんで)

『巨人体がふたつもあるのに、9つの分類に当てはまるの?』とか、姿かたちにこだわって最初に言ってたのはそっちの方でしょ

「姿」って言葉使っただけで、あたかも自分がこだわってるかのように言わないでもらえる?
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df89-PKmj)
垢版 |
2024/04/29(月) 19:41:31.29ID:Hg4P3hjm0NIKU
どうせ誤読するとか言って言い訳してんじゃん。

そもそも明言が無意味ってんなら、『何を根拠にして終尾出現までって断言してんだ?』って反論に何も答えてない時点でね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87fd-ybuh)
垢版 |
2024/05/02(木) 18:33:54.94ID:GfoASQPU0
画集今日届くのに既に定価割れしてて泣ける
締め切り日過ぎてもダラダラ売りやがって
値段も高かったけどファンだから、締め切りくるからとしっかり予約した人が損しただけや
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87ba-WXRQ)
垢版 |
2024/05/03(金) 02:31:07.22ID:48AaJnTY0
やっぱり新海よりも諫山こそポスト宮崎やったね...🥴
この内容と映像美はすごい

2010年代のパヤオロスを救った救世主とも言える
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fda-TejX)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:34:15.57ID:gaKNpLn00
>>365
こいつ馬鹿すぎて爆笑するわ
アニのアクスタが一番に売り切れたのは在庫絞っただけだってとっくの昔に論破されているっての(笑)
アニと同時期に売り切れたのがベルトルトとピークで売れ筋のキャラのミカサやエレンやリヴァイやハンジじゃないのも都合よく無視しているし
と言うかこの馬鹿リヴァイのアクスタが売り切れなかったのをリヴァイは売れ筋だから在庫多めに用意したからではなく
リヴァイが不人気だからだと思い込んでいるんだろうな馬鹿だからw
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffbd-TejX)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:29:56.30ID:YFJ3SOON0
>>368
>>369
誰がどう見ても基地外はお前だってのアニ豚
と言うかアニが不人気のソース出したらルヴァイ厨とかどこまでも馬鹿で惨めな豚だなw
不人気のソース出したら逆ギレしたのは分かるけどもう少しマシな逆ギレしろよ不人気豚w
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7da-wzf0)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:54:59.61ID:xyc35pO/0
アニ信者が性格悪いのはガチ
こいつフェスのアクスタでライナーやサシャの事も馬鹿にしていたからな
このザマで敵がリヴァイ信者しかいないと思い込んでいるのが頭おめでた過ぎて怖いわ
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 5b74-BTFS)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:31:43.41ID:3evqwh+G00505
うーんカウントダウンイラストでもスクカ映画館ネタがあったからワンチャンあると思ったんだけどな
やっぱりスクカを巨人中学みたいにスピンオフ化してアニメにしなきゃダメか…
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e53-auFI)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:16:53.38ID:ia0dXngl0
>>381
進撃の保有者は代々、見張り番長だったんでねえの?w

未来予測できるから敵襲とか反乱を察知できる扱いだったとか。
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3bb-yCec)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:22:23.25ID:wAe5av1x0
全てでは無いと思うよ。その時その時色んな人の言動が影響して、エレンの行動がある。その結果がコレってだけで。

アルミンと会話してるエレンが「寸分違わない」って言ってるのに、それ以外のエレンがあれやこれや弄れるのはおかしいと思うし。
あれやこれや試せる人のセリフじゃないんよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b47-jZvy)
垢版 |
2024/05/06(月) 23:38:14.74ID:T70KsobC0
ダイアナの母食は止めれたけどそれを止めると全ての流れが変わるからしませんむしろ仕向けますって
いわゆる規定事項的なもんらしいけど
結局なんつうか壮大な自殺を見せられただけなんよな
自己犠牲の精神を受け入れれる人は別段引っ掛かりもないのかもしれないがどうにも腑に落ちないんよな
せめてパラメーターイジってアルミン生存ルートにはしましたってとこなのか
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f56-SPrX)
垢版 |
2024/05/07(火) 03:18:58.30ID:VQ0S6Ufj0
みんなが最後の決戦の地に辿り着くのもかなりの低確率だからな
キースのナイス援護やらフロックの奇襲やら
それも想定範囲内なんですってのもおかしな話だ
オニャンコポンが操縦しくじってもアウト
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a7d-GZyT)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:45:00.63ID:eeEgddyM0
身内に強く勧められたのでGW中にぶっ通しでアニメ観たけど確かにこれは凄まじい作品や

『戦争』『民族』『思想』『歴史』といったテーマに『巨人』というエッセンスをうまく混ぜ合わせたことで複雑ながらも筋の通った壮大な作品に仕上がってる

『黒幕』とか『誰が悪い』とかそういう話ではないためお互いに可哀想な奴らばっかりで観ていて胸が締め付けられた
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a7d-GZyT)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:58:12.90ID:eeEgddyM0
ストーリーは勿論
バトル作品としても一級品

立体機動のアクロバティックなアクションや
巨人同士の戦闘に加えてマーレ編以降はミリタリーな要素も上手く絡んできてよかったです

『人間が化け物に変身する』系の能力って
シンプルだけどやはりカッコいいしそれを脱ぎ捨てることすらも戦略になるのがまたイイ
脳汁を禁じ得ない
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e28-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 07:55:27.94ID:wCExVi480
二十歳くらいの時はシーズン1の調査兵団編あたりが一番面白かったけど
おっさんになった今は政治色の強いシーズン4あたりが一番好きだわ
あの神聖構ってちゃんのオープニングから始まるあたりね
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e28-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 07:56:46.58ID:wCExVi480
>>390
わかる
人や国家が憎しみや争いを辞めれないメカニズムを完璧なまでに再現出来てるよね
ここまでやった日本の漫画って中々思いつかないわ
というかシーズン1くらい見てた時も十分面白かったけど、まさかここまで凄い作品になっていくとは想像つかなかったなあ
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 374d-GZyT)
垢版 |
2024/05/08(水) 12:12:13.95ID:FTLZJ7Sf0
進撃と同じく名作のハガレンも
戦争とか差別をテーマにしてたけど
あっちは黒幕がいるだけまだマシだったなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況