X



【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 19:35:41.59ID:7pY3iUVm
DAPのエージングははっきりと体感、あるいは測定できるのか?

・エージング前と後の個体をどうやって用意するか?
・エージングとは具体的にどのぐらいの時間がいいのか?
・エージングとはどんな音源をどのように利用すればいいのか?
・エージング済みとエージング前の個体、比較するために聴き比べのやり方はどうすればいいのか?

熱心に語れ

主にスップ Sd42用
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:24:44.88ID:lSmMWTEX
なんか音だけ流してエージングするとか言う奴いるけどそれじゃ意味ない
音楽を流しつつ、実際装着したりしてケーブルが何度も曲げ伸ばしを経ることで真のエージングが進む
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:34:25.41ID:Rj4DeXmB
ブラインドで聴き分けられないと断言する人は来ない気がする。
こっちでマウント取っても意味ないとか考えていそう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 23:38:31.36ID:Gkh9gZRT
>>4
そういう事だな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 23:59:27.38ID:TKRF3hWG
ブラインドテストってそもそも効果測定であり違いを判別する為ものじゃない。自分の所有する機器と音源では数値が上がる事は判別しているがそれはあってはならない。同じで無ければならない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 00:10:37.39ID:x6h0f6ws
実際に違いが判った人を集めてもう一度ブラインドテストをしてさらに判った人を集めてブラインドテストしてを繰り返してその数値の変化を見たら本当の意味で有意差が出るのでは?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 00:21:50.33ID:x6h0f6ws
要は10回テストを行なって100人中1人が全問正解で残りが半分以下の成績なら1人の神と99人の凡人の関係が成立する。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 08:01:46.56ID:pYfHDBBL
音質って、その場で瞬間的に判断できるかと言ったら、そうでもない
店で視聴していても、緊張や環境に慣れてないとちゃんと判断できるか分からん

しばらくの間(少なくとも3日位は)聞き続けて、ああこういう音質なんだなって分かるものだと思う
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 11:24:52.37ID:x6h0f6ws
ブラインドで聴き分けられないと断言する人はたぶんイヤホンとかDAPを選ぶ時に試聴しないんだろうね。ある程度拘りある人は長い時間聴き比べするもん。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 13:31:44.00ID:m+UHxm3m
音に限らず味と質は違うでしょ!味は直ぐに比較して違いが分かるけど質は難しい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 01:06:14.61ID:V6TzTkux
非常に当たり前の話だが
エージングで分かりやすく激変する機材もあればあまり変わらない機材もある
変わる機材はあまりよろしくはない機材なんだろうね

自分は激変する機材を買った経験があるから
エージングがあるかないかという話になるとあるに決まってるとしか言えない

ないと言う人は変化の少ない機材にしか触れた経験がないか
本人がとても鈍感かのどちらかなんでしょう
プラシーボとか以前、遥か手前の話だわ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 13:02:37.43ID:UMwFDI2u
違いが判らないのは違いを知らないって意味でもある。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:41:59.10ID:OQZfxy3M
どちらにしろ一般の人が判らないと意味が無い的なレベルならエントリーモデルのDAPやスマホに付属イヤホンで充分だよな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:49:55.89ID:mceqfvgA
実際に違いがあるない以前の問題としてプラセボでも違いがあると思えない人間は良い音を聴く力は上がらない。
そういう人ほど結局は価格に踊らされるのさ。高いの買ったら自慢して自分より高いの持ってる人に嫉妬して攻撃する。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 23:25:09.13ID:XR45EFpT
エージングじゃないが、暖気運転は必要だと感じてる。
15インチ(38cm)ウーハーなら、ボイスコイルを温めるのに時間がかかるのは、
分からんでもないが、ちっちゃいBAドライバでもある程度必要なのにはびっくり。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 14:46:22.43ID:AACGg2T9
違いの大きさも人によって感じ方が違う。

100m走でも素人の0.1秒差は誤差レベル。プロの0.1秒差は致命傷、たぶんプロを諦めなきゃならないレベル。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 22:57:20.08ID:ELKRIbwo
プラセボでも良いと思うなら高いの買えば良いし意味がないと思うなら安いの買えば良い。それ以外に何があるというのだ。
ポータブルなんか自己満足の世界だろう?何故他人と認識を共有する必要があるのだ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 07:37:36.74ID:uoZED57W
ワインもブラインドで値段を当てるのは難しい。違いを知ってないとね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 08:15:47.95ID:TpWAfXic
実際極小の変化はあるが誰もが判る程の変化ではない
そのうち意図的に時限で発生させる商品が出たりしてなw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:43:47.24ID:uoZED57W
そもそも誰でも判らないとダメなんですか?判る人にしか判らないから優越感が得られるのではないのですか?それがプラセボかは別問題として。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:26:18.09ID:eMi6SKty
ケーブル替えたら音が良くなったとかエージングしたら良くなったという話は聞くけどそれを激変したと言ってる書き込みは記憶にないなぁ〜。
むしろ変わらないと言う人が過大解釈してるような印象。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 16:14:00.68ID:eMi6SKty
>>41
自分はケーブルで変わる派ではないんだが、ケーブルについては替えたら合わなかったという意見もたまにあるよ!

そう、たまたま相性が良かったと感じた人は良くなったと表現するが相性が悪いと感じた人は合わなかったと表現する。そこがマジック。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 16:38:34.56ID:uoZED57W
そもそもDAPで200時間エージングしたら変わったみたいなのが釣りじゃないの?
24時間充電しながら放置プレイして数時間毎に確認しててそこに急に変化するポイントがあったなら違いが判るかもしれない。
それでもDAPのエージングがコンデンサの劣化やバラツキを整えるのが目的なら当然個体差もあるはずで200時間キッチリの方が不自然。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 18:54:03.29ID:4SarSPgS
アタリが取れてなんかいい感じになるのがエージングだと思ってる、だから分からなくてもいい
劇的に変化する様なものではない
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:20:33.80ID:g3/KaU39
エージングで良くなったとか言ってる人って100時間とか200時間とかキリのいい数字しか言わないのが不思議。
180時間から良くなったって言う人がいないのは何故なんだろうねえ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:30:08.90ID:uoZED57W
>>46
WM1Aや1Zのスレでは発売日から使い始めてる人達は130時間からみたいな人が結構いた。それがリアルな感想で200時間っていうのは作られた感想みたいな感じはする。

だからこそここに来てエージング200
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:31:29.13ID:uoZED57W
時間は釣りじゃないかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:54:36.84ID:3TZEbR0q
エージングで音が変わるなら経年劣化で音が悪くなることもあって然るべきなんだがそんな話は聞いたことがない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:05:24.86ID:uoZED57W
>>49
話の流れとしては、別にエージングで良くなるとは言うけど変わるとは言ってないでしょ?アタリが取れてスムーズな感じになるとか馴染むとかも良くなるだからね。
その上で200時間でとかは荒れさせる為の釣りじゃないのって話になってるのね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:16:45.70ID:eMi6SKty
変わるって表現する人もいるけどそれはオーバーな表現であってそれに過剰に反応するから荒れると考えたらどう?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:21:51.69ID:ZJDWb6+K
エージングしたら霧が晴れたようです!とか明らかに空気感が変わりました!とかならまだかわいい拗らせてるやつだとアプデしたら目眩がするようになったので前のverに戻しましたとか言い出すからな
ブラインドテストさせても絶対にわからないだろそれ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:27:28.10ID:+wDj7mno
>>50
馴染むのは人間の耳の方
ブルーチーズも最初は受け付けない人が多いが20回30回食べていると美味しく感じてくる 物は全く同じなのに

最初は強く感じていた高音も低音も慣れると気にならなくなってくる。人間の順応能力のせい。その時に同じ機種の新品を聞いても同じように感じる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:26:08.35ID:lQBAQMwU
当然慣れもある。

メーカーが言うようにコンデンサが安定するのもあるんじゃないかな。
どのくらい音に影響が出るかは分からないが。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 05:59:29.17ID:7dLOtIdF
>>53
ちと難しいのはエージングと言ってもイヤホンやヘッドホンのエージングとDAPのエージングは意味が違うという事。

DAPのコンデンサに関しては製造過程における熱による劣化そのものは事実としてあるのだから判るかどうかは別にして変化そのものを全面否定するのは違うと思うよ。

製品も初期もんと最新のモノでは製造の精度が変わってるので今更新品とエージング終わったものとを比較しても発売当初に購入した人と同じ条件にはならないし。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 06:14:17.58ID:7dLOtIdF
>>53
人間の順応能力や感性は個人差あるから。ブルーチーズは何回食べても美味しいと感じない人も多い。
2年くらい使い込んだモノと新品を比べて自分が使用してるイヤホンの方が良いと思うことも多々ある。この場合劣化したものの方が新品より良いと感じるという意味になるけど。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 08:43:22.42ID:O8CiSWAZ
>>55
コンデンサの変化を体感できた人って一人も聞いたことない。200時間で済むんだから、友人と同時に購入して片方だけエージングさせればすぐわかるのに。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 14:03:35.84ID:5Yt+kIM2
>>57
体感出来るとは別の話だと注釈入ってるだろ?
変わる変わらないと体感出来る出来ないを分けで考えないといつまで経っても釣り師に踊らされるだけ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 14:07:39.51ID:S23W9Mk3
完成してできたてほやほやのdapと数百時間慣らし運転したdapなら流石にわかりそうな気がするけどね
作りたては軽くショートしてるような状態なわけで
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 14:24:06.92ID:5Yt+kIM2
>>60
ポイントはそこ。
結局そこは個人差なんだよ。ブラインドテストで有意差が無かったとしてもそれが誰も判らないという結論にならない事。
それと55の理論で言えば初期の生産分と最新のもので同じでない可能性もある。当然量産していれば精度は上がる。
初期生産分はコンデンサにバラツキがありエージングの効果が高く最新のものはバラツキが少なく効果が少ない可能性もある。
結局それは証明出来ないものであり、それについて議論を重ねても結論は出ない。
ここのスレでは変わるという定義を共有する事で釣り師からの攻撃にどう対処するかを議論すべき。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 19:31:06.89ID:+DJSzKs3
>>60
そもそも音は耳で聞いている訳では無く
耳の情報を脳で処理した結果を聴いてる。

一番耳の感度が良い幼児よりも老年の音楽家のほうが細かい音の差を聞き分ける事ができるのはその為。

音を安いパソコンで処理するのとスーパーコンピューターで処理するほど経験や訓練、感性の差がある

かように心の影響力が大きいものを客観的に判断するのは無理
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 22:43:04.00ID:7dLOtIdF
音響を物理的に分析しても最後は脳科学。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:04:54.94ID:IlzuHlJT
>>62
>かように心の影響力が大きいものを客観的に判断するのは無理

エージングは効果がある、という奴を信用してはいけないね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 02:09:22.04ID:vC3TTeNi
人間の脳に直接働きかけて良い音と錯覚させる可聴域外の音 みたいなのが開発されて洗脳されておわり
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 08:23:07.13ID:agt3UNQd
>>64
変わる変わらないもの自己申告制。それを信じるか信じないかはその人次第。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:58:34.51ID:ziyvaQEK
>>68
それを言っちゃおしまいだよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:00:11.96ID:agt3UNQd
みんな結論出ないの判ってて遊んでるだけだし。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:14:59.00ID:/t2CD7SF
ここは物理学では理解不能な神秘の世界だから。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 09:29:55.16ID:o4TuQYWb
WM1Aずっとバランスで使っててアンバランスは20時間以下だと思うので放置で80時間再生してみた。
別に音が変化したとは感じなかった。しかし、アンバランスで連続再生開始前の音のチェックで感じたモヤモヤはかなり解消されていた。
それがコンデンサのエージングの効果の正体なんだろうがそれが何か?は判らない。
微妙な音の立ち上がりや抜けの違いみたいなもの。知らない曲聴かされても判らんレベル。何百回と聴いてる大好きな曲のここ好きなんだけどって部分がイマイチだった時の残念感。
少なくとも下位モデルからステップアップした人はこの違和感そのものを抱かないだろうし、ZXシリーズで買い替えしてきた人なら感じるんだろうな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:32:13.32ID:6AlIMsps
オーディオ機器を何機種も使用してきた人は、多かれ少なかれあなたのような経験をしていると思う。
耳慣れの部分はあると思うけど、耳慣れだけでは説明がつかない変化もあるよね。

特にダイナミックドライバのイヤホン、ヘッドホンやアンプが顕著だよね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 01:08:06.35ID:nUCDIN+3
音が良くなったと感じるのはプラセボかもしれないが音が悪くなったとか違和感があるというのはプラセボじゃない。音が良いと思ったのに悪く感じたのだから。
その違和感が解消されたのならそれもプラセボじゃない。期待して音が良くなった訳じゃないから。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:51:30.38ID:nUCDIN+3
>>80
良くなったのはエージングのせい。というのがプラセボ。結果が伴った場合のみ成立する。
良くなったと思い込んだにも拘らず悪くなった。悪いと思ってたのに良くなったはプラセボじゃない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 14:02:45.77ID:gjfSwSh6
>>81
先入観を除かないと客観的なテストにはならない

全く同じ機材を10連続で聞かせても先入観でいろいろ違って聞こえる。だからブラインドが必要
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 14:59:12.17ID:CiTdAFxl
>>82
確かソニーだったと思うけど、社員にハイレゾと非ハイレゾをブラインドテストした時に有意差は出なかったが、自分の所有する機材と音源で同じテストをしたら結果がかなり良くなったという報告がある。
数値は変わってしまうという事は最初のテストの設定に問題がある事を意味する。
ブラインドテストテストは先入観を取り除く事は出来るが、判るのはプラセボが存在するかどうかのみで違いが有る無しの判断基準にはならない。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 16:33:07.35ID:CiTdAFxl
>>84
ダブルブラインドテストかどうかもあるけど、様々な条件が揃わないとダメって事が言いたかったのですよ。
もっと絞った設定をしなければ一般人対象に判る人が多いか少ないかの判断にしかならない。
購入者が本当に違いを判って購入してるのかどうかが重要なのであって世間一般や単に耳が良いと思い込んでる人を対象にしても意味はない。
ケーブルであれば良いケーブルを所有してる人を対象にそこからグレード落としたものとの比較が本当に出来るのか?みたいな具体的な事をやって初めて意味がある。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:51:31.50ID:Fg+1kve0
>>82
ブラインドでも先入観は取れないよ!良くなるとか変わるという方向のみ先入観を取り除く事が出来る。変わらないという先入観に対しては効果がない。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:57:57.07ID:nCN8WVLx
片チャンネルだけのエージング音源用意して放置しとけば一発で分かるでしょ
DAPに限らずどんな機器でもこれだけで超簡単
ただステレオバランスが永久に元に戻らない可能性あり
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 23:12:07.89ID:Vo5cUog/
>>86
取れる。表向きはスマホと10万円のDAPの比較、128k mp3とDSDの比較、ということにして、実際はケーブルでもエージングでも何十回も比べさせればいい。 

区別がつくならいいケーブルが必ず選ばれ、区別がつかないならごちゃまぜの回答になる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 23:17:32.12ID:Fg+1kve0
>>88
実際にそれをやった実績のあるあるのかな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 00:03:57.14ID:4DSiE7+7
大々的にブラインドテストをやってみるのも面白いかもね。

いざやるとなると、使っている機器が人それぞれだからいろいろ大変だけどね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 06:02:11.05ID:FCZ6tAWI
>>90
ダブルブラインドテストを何十回も比べさせたという実績じゃなく、オーディオで有意差があったという実績が過去にあるのか?って事。!具体的に何が有意差があって何が無かったのかの例が知りたいの。

アンプやスピーカーでもミドルクラス以上はブラインドテストしても有意差は無いなんて話も聞いたことあるし。ケーブルやコンデンサ云々以前の問題としてオーディオの世界では何やっても有意差なんて出ないんじゃないの?って疑問。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 07:03:27.13ID:ZHpXrOQA
>>92
それガチでやったら業界にとって色々不都合がでるからやらないでしょ
ガチはね
裏で口裏合わせた奴ならやってんじゃない?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 07:46:00.22ID:YqJTdkh3
>>93
ガチでやったらオーディオそのものが否定される結果になると思う。S/N比の違いとか歪みの違いなんてある程度のレベル超えたらブラインドじゃなくても判らないから。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 02:30:10.03ID:hvdUFRLS
オーディオなんて積み重ねが大事でひとつ替えただけで音質が大きく変わるなんて本気で思ってる奴の方が幸せな頭の構造してると思うわ。

音の方向性と音質の上下の区別もつかない奴がブラインドって騒ぐんだよ。そもそも絶対的な上下ってあるのか?数値上の違いはあるよ。でも結局は好みだろ?好みなんてバラバラだし興味のない領域の違いなんて誰が判るんだ?

業者に騙されてるとか、そもそも広告は過大にするものだ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 09:11:03.20ID:dChaY1o3
このゴミ溜めスレでズレるもクソもない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 09:39:07.22ID:hvdUFRLS
>>96
音の味付けを横軸として音質の良し悪しを縦軸とした時に横軸はブラインドテストテストしても有意差を得られやすいが、縦軸は無理っしょ!
ちょっぴり上げるのに5倍も10倍もコストかかってる。差がハッキリ分かるくらいまで上げるのに100倍はかかるんじゃない?
でも両陣営とも10倍以下で差が出る出ないに必死になってる。

それこそズレてるわ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 11:29:49.81ID:v41iehOM
慣れだろ
エージング前と後で計測しても変わりなし偽詐範囲内
それにシュアの公式でエージングなんてねえよって言ってたろ
エージングあるとか言ってるメーカーは老化しまくって新しい概念が受け入れられないジジイが幅を利かせてる会社
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 11:55:42.47ID:mAPcclr5
シュアが言っているのは、シュアのイヤホンにはエージングは必要無い、でしょ。

あなたが言いたいのはどの範囲?
スピーカーやアンプも含めて?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:44:37.68ID:kYEA9ndG
エージングを経年劣化と考えたら何にでもあるでしょう?
音を良くする為に必要がどうかだけの問題で普通に使ってて問題無ければエージングなんて必要ないし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:22:22.08ID:Ojgm7zca
オーディオはオカルトだかけ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:44:56.30ID:VkrbtFTx
>>105
エージングを経年劣化と考えるなら100時間エージングと500時間エージングの比較レビューとかあってもいいのにね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:54:53.20ID:kYEA9ndG
>>107
劣化にレビューは要らんだろ?そんなジャーナリストすぐクビになるわ。特集で各イヤホンの劣化具合を比べるって言うなら別だけど、それでも1万時間とかレベルでしょ?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 00:32:01.99ID:XQzvKG1X
変化があるかはさておき。

とりあえず通電させるみたいな行為そのものはエージングに入らないと思うんだけどな。
コンデンサもエージングと言うから変な解釈する人が出でくるわけで。普通のコンデンサなんか5時間もあれば十分じゃないの?

製造工程でコンデンサが傷んでるのを回復する。音が変わるかどうかは別にして製品として正常なのはソニーの高級モデルは200時間経過後ってだけでしょ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 06:56:36.99ID:euOrJrsN
音が誰でも判るくらい良くなるなら200時間ならしてから出荷しないとメーカーが自分の首締めるだけだよな
それをしない時点で変化があったとしても極小だよ

それなのに大きく変わったと言う一部の気持ち悪い人達が嫌い
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 07:44:03.30ID:yKQFChTd
それ日本語の解釈の問題だよ。エージングで変わるよね!って聞いて変わるを化けると解釈するか違うと解釈するか?
化けるなら誰でも判るくらい変わらなければ日本語の使い方としては変。
違うと解釈するなら誰でも判るくらい必要はない。誤差範囲内でも日本語の使い方としては間違っていない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 08:27:31.16ID:q5amAjSm
>>112
そもそもSONYが耳で聞いて違いが分かるなんて一言も言ってない
高精度な測定器で僅かな差があったとしても人間の耳では体感不可能
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:33:17.70ID:8FUZ94u0
変化を大げさに感じるんじゃなくてエージングで印象が変わったという文章を大げさに受け取る側にも問題がある
日本人によくある厳しい目じゃなく「へ〜そうなんだ〜」程度のおおらかさが受け手にも必要

特にオーディオ雑誌やメーカーの記事は売る為に適当な事でっち上げるからな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:20:21.34ID:MKWEMWlu
>>115
確かに大袈裟に言う人もいるけど、捉える側も違うと言うだけで誰でも判るくらい変わる訳ないって反論してるじゃん。だからブラインドテストとか言ってるんでしょ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:30:28.97ID:XQzvKG1X
ショップの店員とか評論家なんかは凄い変化するみたいな話しはしてるよ!でもそれは商売だから。生の声で激変するみたいなのはあまりみないけど。
そういうのは持ってない奴がネットの情報をそのまま書いてるだけと思うぞ!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:22:48.74ID:bsftx2By
私の持っているイヤホンの多くは製品として安定していました。
ただし、何個かだけ改善したものもあった。世の中わからん
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 15:18:05.88ID:xO6EKQxj
エージングとバーンインを分けた場合、バーンインは他の機器との比較をメモしとけば効果のある無しは分かるぞ
上の方にも出てたけどバーンインで変わる機種と変わらん機種(もしくは殆ど違いがわからん機種)がある
また使う機器によって分かりやすさは変わる
イヤホン、ヘッドホン、スピーカーなら上流であるアンプやDACの性能、DACやアンプなら下流であるイヤホンヘッドホン、スピーカーの性能
どんな機種でも一様に変化があるものじゃないし使う機器によって分かりやすさは違う

BAは確かに変化は分かりにくいというかドライバーじゃなくてケーブルの変化な気もする
イヤホンケーブルもリケーブルのおかげで変わるのがあるかどうかは判定できる
DDは結構変わるのが多い
これは試聴機と新品を買った直後のもの比較すれば分かる
何にせよ1万円前後以上の機種での話な

アナログ部がしっかりしたポタアンは結構変わるというか使い始めはダメな機種が多い気がする
最近のはDACがメインでアナログ部オマケくらいの機種が多いけど
DAPもヘッドホンアンプには大して力入れてないから変化はなくはないだろうけど大きくはないと思う

ヘッドホン祭やポタ研に来る業者さんはしっかりエージングしたものを持ってきてるところが多い
たまに開発途中の試作品持ってきてエージング済んでないけど参考として、と聴かせてくれるところもある

エージングじゃないけどポタアンで音悪くなってきたな〜と思ったらバッテリー残量がほぼなくなってたってのはあったよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 05:40:44.13ID:FACG2zCz
>>122
自分のPHA-3はバッテリーが減ると低音から乱れていき最後はプツっと切れる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:35:06.31ID:id++dWpM
>>95
これが本質
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 21:50:17.89ID:id++dWpM
ソニー、はんだでググると
ならなら含蓄に富んだ記事が見つかるよね。SDカードもまた同じ。
日本が誇るオーディオメーカーですが…
エージングとは直接は関係ないですが
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 23:07:34.35ID:rflppv9s
>>125
どっちもどっちだろ?
95の発言をズレいるというバカどもにも言ってやれ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 23:34:09.63ID:rflppv9s
スレチだけど、エージングとかケーブルで音が変わる変わらないとか言ってる人達に聞きたい。

DAPやポタアンでもこのDAC使っててこのアンプ使ってて音が良い。
これとこれは同じだから変わらないとか平気で言う人いるけどそれはどうなのよ!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 09:40:05.11ID:BSf3JEXc
>>126
高音質SDカードの話してんならZX1との組み合わせではブラインドテストで正解になるレベルで違いが分かったから商品化したってな
デジタルケーブルでも音変わるし(データは変わらないよ。変わるのはアナログ要因)変な話ではないよ
ただどんな機種でも一様な変化を体感できるものじゃない
使ってる機器によって音質差の大きさは変わるから(これ分かってない人が多い)試聴して変化の大きさを確認する必要がある
オーディオアクセサリー系は「たった1万円で音が良くなる?」という感覚の人が手を出すもの
「1万円も」という感覚の人はまだ他に手を入れるところがあるしメーカーも相手にしていない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:19.03ID:JPWgWIED
>>131
ごめん、意味がとれない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:04:24.43ID:Gr+4pKv1
>>132
高音質SDカードと普通のSDカードで音質に変化は起きるが、どのくらい変わるかなんてのは環境によって変わるって話
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:30:42.68ID:t3KTwdns
そうだね
でもそれは試聴せずに勝った場合かバーンインも終わってない状態の物を試聴した場合だね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 12:39:10.38ID:X7mdBjVr
エージングって出荷時の硬さをほぐすとか不安定さを安定化させるのが目的で音を変化させるのが目的じゃない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 13:58:40.83ID:pHk2sQee
そだね。
可動部分慣らしやコンデンサの電解質の安定化が目的だね。
音の変化は副次的なもので、変化がわかる場合もあればわからない場合もあるね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 14:29:34.27ID:Hzqu+JXR
>>135
いや上のSDとかケーブルみたいな音の変化を謳うDAPやイヤホン・ヘッドホン・スピーカー本体以外の周辺機器の話
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 17:26:54.12ID:FUCVd7Qf
>>138
それも>>135のとおりだろ?
ポータブル機器なら自分の環境に入れて試聴出来るイベントは年に何回もあるし(昨日のポタ研や来週のポタフェスもそう)eイヤやフジヤは頼めば試聴させてくれる
据置でもメーカーによってはレンタルしてるところもある
どういった傾向の変化があるか解説してるところもあるぞ。どれくらい変わるか、はともかくな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 17:20:23.70ID:Zvsu2iJL
>>131
このスレではブラインドテストそのものの信憑性が疑問視されているのに
そこでブラインドテストで違いがって言われてもなあワラ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 19:22:14.92ID:6mDAoLsb
ブラインドテストそのものは信憑性あるんだよ。問題は聴き比べの信憑性が無いのにブラインドテストしても無意味という事なんだよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 19:46:37.42ID:e2i6z9cY
DAPとイヤホンと音源が同じだとしても感想は異なるという根本的な問題点。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 13:04:38.26ID:pPo8RfNg
人間の耳の方をブラインドテストしてみたらとおもう。
電気的には同じ音なのを、その前に聞かせる音の影響でどう判断が変わるかとか、時間をおいても同じ音と判断できるかとか。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 13:29:08.94ID:zRBhTrS/
先にそっちだな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:07:13.12ID:wJRVXRPt
ブラインドテストは環境整えるの大変そうだな
バーンインを体感できる環境整えて新品と使い込んでるもの2セット用意して被験者が操作できる切り替え装置用意するんだから
まあエージングというかバーンイン知らないなら知らないでいいんでない?
本来の音でない状態なんか無い方がいいわけだし
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 11:06:32.50ID:AksMI+UF
>>148
被験者が操作出来なければ正しいブラインドテストにならないよ
システムは隠すのは当然にしてもね
被験者が操作出来なければ余計な要素が増えるからね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:10:33.97ID:7gv+08e0
>>152
AからBに切り替えたことを本人が認識していたら体感できていなくても変わった、と嘘がつける

A,A,B,A,B,Bとブラインドでやられると機器が切り替わったかどうかも分からないから、体感できていないと正答できない。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 18:13:48.20ID:ZHmgHV08
>>150
エージングで変わる変わらない以前に聴き比べの結果を信じられない。

変わらないって言ってる奴、如何にもDAPの違いはわかるんだぜ!って顔してるけど、本当にブラインドテストしてどちらが良いか当てられるのか?

って疑問。

音源やイヤホンとの相性があるので悪意を持ってブラインドテストを設定すれば、高級DAPより安価なDAPの方が良く感じる場合も考えられる。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 18:51:45.73ID:AksMI+UF
>>153
AABという3つシステム用意しておけばいい
重要なのは被験者の意思でスイッチする事と他人にシステムを触らせない事
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:12.86ID:/kmq/utG
>>155
被験者が出題に関与したら駄目だし、偏りのある実験設定も駄目
Aって言えば66%当たるだろ
聞くだけで差がわかるんじゃないの?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:32:51.59ID:dctYCLLq
上でも書いたけど、あくまでもエージングって出荷時の硬さとか不安定さを取り除くだけだからな。そこで音質の変化とか言ってるのもおかしな話だし、全く変わらないとか悪い方向にも行くだろうとかおかしな話だからな。
変化は微妙にはある。しかしそれをあえて気にする必要は無いというのが答えでしょ?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:57:16.06ID:WJpEXQ2e
>>156
出来るだけ他の要素を排除するのは基本だよ
出題に関与してるわけでもない
たんにスイッチ操作するだけ
A,A,Bでそれぞれ1,2,3の名前つけて同じシステムはどれでしょう?でもいいしA,A,B,Bでもいい
予算度外視の場合だけどね

本当に差がわからないならスイッチ操作してもしなくても結果は変わらんよ

>>159
どんなけ変化あるかは使ってる環境と物によるとしか言えないけどね
どんな機種でも同じような変化があるわけじゃないし使ってるイヤホンやアンプ、スピーカーでも変化の度合いなんか変わるから
気にする必要ないというかバーンインに時間かからない方がいいのは確かだね
欲しいと思った音になるまでに時間がかかるんだから
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 01:13:57.38ID:JA3oknWO
>>161
3台の組み合わせはたったの8通り
でまかせを言っても8人に一人は当たる
そんなテストでは無意味

見えないように第三者が切り替えて50回テストすれば組み合わせは2の50乗
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 07:16:17.88ID:dctYCLLq
>>160
変化と言えば違いが分かると言う思い込みがそもそも間違ってるんだよ。

川の水位が1mm変化したと言っても誰もその違いに気づかない。でもそれは変化してるんだよ!
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 10:38:48.51ID:dctYCLLq
>>164
水位1mmは難しいが水位10cmなら違いが分かる人もいるよな。でも判らない人は判らないだろ?これを違いが判る判らないって線引きする必要があるのか?

これが1mでも判る人の数が増えるだけで判らない人は判らないよ!

あくまでも結果的に違いがあったと出たら判らない奴は糞耳決定で違い無しと出れば違いが判る奴はすげぇ〜なってだけの話で、テストの結果で全ての人が判る判らないという結論じゃないと思うだけ。

俺は判らない派だけどブラインドテストって必死になってるのは判らない。DAPだって味付けを除けば判らん奴の方が多いだろ?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 13:34:18.34ID:dctYCLLq
俺は変わったといのはよくみるが、大きく変化したとか激変したとか記事以外ではみた事ないな。個人の感想でそういう奴がいたらネットで引っ張ってきただけだろう。
逆に変わったと書いたらプラシーボだとかブラインドテストとか必ずいう奴が出てくる。しかも変わったと書いてるだけなのに誰でも違いが判るような激変って捉える。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 16:30:07.71ID:a6gEnXDk
ブラインドテストは聴き分ける聴力みたいのも必要だけど記憶力も重要なんだよな
聴き分けのポイント教えると最初分からなかった人も簡単に聴き分けられたりする
漠然と比較してもダメ
これブラインドテストというより比較試聴の基本なんだけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:53:32.69ID:8AqALed0
たとえポイントを教えても、例えばAABABBとかやって、実際の切り替えがあったかなかったかわからないように
すると、結局有意差は出ないんじゃなかったっけ。
音に関する記憶力ってことほど左様に曖昧なもんでは。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 19:10:13.05ID:Dq2BQG8h
>>170
そうそう。そういう状況でも答を知ってるからこっちは甘い、こっちは精細とか分かった気になってる。その場でブラインドやられるとあれっとなるよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 19:28:59.62ID:9u7FzK7K
ソニーの高音質microSDカードなんかはブラインドテストで違いが分かったから役員会議を通って発売してるんだよな
空間の広がりが違うから簡単に分かるんだと
AVアンプもHDMI端子にfor AUDIOってつけたりして音がいい端子を指定してたりするし、スピーカー環境で高音質なHDMIケーブルも販売してた
ライトユーザー向けじゃないけどな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 19:39:17.55ID:9u7FzK7K
>>170
真空管アンプ使ってれば分かるけどそれ途中で差異は分かるようになるぞ
真空管アンプは暖まると音に艶が出てくるんだけど急には音変わらず徐々に変わるから
真空管冷えた状態の音だと物足りなく感じるようになるぞ

良い状態を知ってると悪い状態聴くと物足りなく感じる物だぞ
変化の度合いにもよるけどな

バーンインでの変化なんて使ってる機器で大きさ変わるから一様に話をしてもダメだと思うぞ

なお電気通すとケーブルは僅かだけど物理的な変化が起きるので使い続けると劣化していくのは事実
それこそエージングだな
電源タップなんか酷いと発火するぞ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 03:43:48.78ID:/0nuqown
>>175
そこそこ知られてる話だし実際にそうだったからな
試聴の機会なんか結構あったろ
コスパが良いかどうかはともかくな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 07:13:05.48ID:zJfKyXaR
>>175
公開されている内容を紹介することにどんな問題がある?
自分のこととして吹聴しているわけでもないのに。

しかし、諸悪の原因って、お前は自分に賛同しない者を悪とする原理主義者か?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 08:32:39.34ID:2qeX+uDN
>>177
真実かどうかも自分で確認せずにSDカードで音が変わるという噂を広めている

エージングもきちんと比較したこともないのに効果があるとか言ってるやつが変なオカルトを広めた
頭の弱い人はそれを信じてしまう
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 08:39:49.37ID:Kwgpe6uh
エージングではないけど、これは違いわかるなってのが、アンプなどの電源の極性合わせ。
これも、時間をおくと区別つかないだろうけど、差し替えして聞くと、明らかにステレオの音場感が変わる。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 10:01:30.23ID:Bgp1dkR+
>>173
真空管アンプは判りやすいが、普通の据え置きアンプでもしばらく使ってなければ電源入れてら最初は物足りなさを感じる。
ウォークマンでもWM1シリーズはしばらく使ってなければ電源を入れて2分程度は物足りなさを感じる。

ただ、これをブラインドテストして違いが判るか?と言えば判らないだろう。いつも聴いてる機器でいつも聴いてる曲、その他いつもと同じ環境だから違いが判る。

物足りない程度の差なのだから他の要因が少しでもあればそちらに意識がいってしまう。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 22:21:46.20ID:L0ZOQaZi
コンデンサのエージングってコンデンサに電気が溜まって無い状態と満タン状態の差に似てる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 07:33:48.54ID:qC8TYdOc
DAPとアンプのアナログ接続で付属の細いのから8芯のケーブルに替えた。
って言ったらまたブラインドテストって騒ぐ奴居るんだよな。
2芯のと数が違うから抵抗違うのに。
抵抗違うとDAPの音量下げられるからな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 17:39:08.86ID:zYVxyaTD
なんの付属かしらんけどボリュームいじるほど音量変わるっつーことは
付属品は抵抗入りケーブルだったんじゃね?

同じ素材でも多芯にしたら表皮効果やら近接効果やら外部磁界の影響やらなんやかやが変わってくるから
高周波の特性が変わる=音が変わる「可能性」はあるけども
元のケーブルがよほどの粗悪品じゃない限り、DAPのボリュームいじらないといけないほど「音量」は変わんねーだろ

個人的には、たかだか数十cmのラインケーブルの違いはブラインドテストでわからない自信がある
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 17:46:50.78ID:zYVxyaTD
あ、「」付ける箇所間違えたかな
厳密にいうなら音量も微妙に変わる可能性はもちろんあるが、「DAPのボリュームを下げるほど」聴感上の音量は変わらないはず
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 02:04:21.39ID:SVq6J+S3
>>187
実際には違いはどうか知らないけどeイヤとかに置いてるケーブルって安もんのケーブル8つくらい付けてるみたいな感じだから同じとは思えんな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:32:47.53ID:PZQO3Dlc
いい音のするケーブルって音に余裕がある(キンキンしない)からボリューム上げられるってのはあるな
「うるさくない大きな音」を出すことが出来るから
これはいいケーブル使った後の比較の感想な
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 20:40:17.73ID:PZQO3Dlc
>>178
普通に音質違うよ
そもそも内蔵メモリとmicrosdで音質違うなんて簡単に分かるだろ?

感じられないのは耳が悪いとかではなく使ってる機器の問題
違いが分かるイヤホン、ヘッドホン使わなきゃ誰も分からんよ
エージングというかバーンインによる音質の差も同じ
カジュアルユーザーが使ってる機器じゃ分からなくてもおかしくないが、だからと言ってバーンインで音が変わらないというのは真実ではない
だから大多数の人が音変わらないと言っててもあんまり意味がない
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:11:27.12ID:AvLTo0Ed
>>187
同じ太さのケーブルで素材の純度の違いなら数センチで変わるとは思わない。でも太さも違い数も違うとなると抵抗差は無視出来ないとは思う。ブラインドテストで違いが判るかは別。そもそもボリューム数段階弄ってもブラインドテストでは判らない自信がある。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 10:52:24.70ID:87iGMsK4
>>192
オーディオケーブルの抵抗値なんて
プラグ込みで1Ω/1m前後だぞ
変えたところでコンマ何Ωかくらいの差しかない

「周波数特性」の変化は同時に鳴っている音の周波数ごと(主に高域)の相対的な変化だから微妙な変化でも知覚できる可能性があるが、抵抗値の変化を知覚するのは無理
(「抵抗値」自体はケーブル変えなくても、聴いている部屋の温度が変われば変わる。ごく日常的なこと)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 10:57:42.86ID:RmW0oVe8
>>192
抵抗ならともかく仮にも導線の抵抗値がそんなに大きくてたまるか
変化あるのは音響インピーダンスで周波数特性な
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 14:50:01.65ID:aKs4oEpy
>>193
自分で計算してみろよ!
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 15:09:41.27ID:4GurvhWE
>>196
計算するものでなく測るものなんだが。結局リケーブルがどうとか言っておいて測ったことすらないんだ。完全なプラセボ効果。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 17:07:13.67ID:LX8bgE3y
まず理論的に変わらないというのなら主張する側が出すべきじゃない?
んで、測った上で変わらないと主張すれば揉め事は起きない。
変わるという奴はブラインドで判るかは別にして感覚的には変わるということなんだろ?周波数特性が感覚として音量が変わるように聴こえるとしても。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 19:26:04.07ID:JF1XxL53
どんな環境なら違いがわかりどんな環境なら違いが分からないのかを書いていけばいいだけだと思うんだよな
理論なんてのは実例から導き出すものなんだから

ま、音響機器作ってるメーカーはバーンインで音変わるのは知ってるから製品はともかくイベント用の機器は出来るだけ鳴らし込むのだけどさ
たまに鳴らし込んだものと出来立てのを比較試聴させてくれる(鳴らし込みが間に合わなかっただけとも言う)ところもあるが
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:20:54.52ID:AvLTo0Ed
>>199
証明することと理論を唱える事は別。計算上は変わらないという理論をちゃんと唱えれば良いだけ。変わらないに決まってるとか言うのならね。
変わるなんてにわかに信じられないなって言うのなら話は別。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 00:29:49.14ID:Hbk986m3
音量が変わるという話を持ちかける事により音量は変わらないけど周波数特性は変わる可能性があるというのを引き出してる。上手く釣られてる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 10:46:10.35ID:+u8y6urG
え、特性が変わるのはただの物理的な事実じゃん(せいぜい数10cm~数mの導線が馬鹿高い抵抗値を持ってるはずはないってのは、それ以前の「ただの事実」)
それ指摘したら釣られたことになるの
リクツやらショーメイやらが知りたいならこんなところで議論するより適当な電気の教科書読めばいい

このスレは、それが「知覚・認識できるか」という話でしょ
まあケーブル自体がスレチと言えばスレチなんだけどもとはただの隔離スレなんだしこういう話は隔離しといた方が他スレに迷惑がかからなくていいでしょ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 11:13:56.54ID:PO98e7Xc
>>205
知覚・認識出来るか?については聴覚の個人差だったりプラシーボだったり記憶の問題や脳内変換による錯覚だったり様々な要因で変わると言うのは結論つけられている。
プラシーボについてはある程度存在する事は事実だが、脳内変換や錯覚についてはそれも音が変化しない(もしくは変化する)に含まれると解釈出来る。
音が変わったと感じたとしてもそれは思い込みとは言い切れない。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 11:46:14.09ID:1zm6kZVh
聴こえる音域は同じでも狭く感じたり広く感じたり。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:12:14.21ID:AXFDptma
何が音の変化、違いを感じさせるかというのを突き詰めて、今のデジタル技術でリアルタイムに音をいじる
ことで、音が良くなったと感じさせることができるんじゃないかと夢想してしまう。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:40:54.47ID:WTRnAJ2N
>>206
ほぼ全てプラセボ効果。同じ音源を聞かせても差があると平気で答える。音の記憶も数分が限界で1日立ったら僅かな違いは思い出せない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 16:16:41.42ID:1zm6kZVh
>>209
それは逆も言えるからな。似てるけど違う音を聴かせても時間が経てば同じと平気で答える。それどころか細かい音の違いの記憶なんて数秒で飛ぶ。記憶は音階やリズムや歌詞など印象に残るのところが優先されるから。

そもそもイヤホンから出る音は錯覚でしかない。イヤホンにリアルな音場なんて存在しない。音に立体感があるとか広いとかそう思い込んでるからそう聴こえる。そういう感覚のない人が聴いたら音のバランスが不自然なだけ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 16:25:44.86ID:1zm6kZVh
思い込むから立体に感があるんじゃないな。無意識にそういう認識してしまうから。音の立体感という感覚が無い人はそれを感じることが出来ない。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:41:08.15ID:Wt70vFpa
>>211
単に空間表現が得意な機器で聞いた経験が足りないだけだよそれ
DAP直挿しでは分からんし
逆にいい機種使って慣れてくると前後だけじゃなく上下も分かればイヤホン逆さまに装着すると上下も逆さまに聴こえる
まあ上下と言っても音の相対位置なんだけどさ
ボーカルの下でベースが鳴ってたのがボーカルの上でベースが鳴るみたいな感じな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 18:55:36.39ID:PO98e7Xc
>>212
その機器のさや経験値の差はリケーブルやエージングでも同じ事が言える。数値的には僅かな差でもそれぞれの音域が他の音域に影響する大きさが変わるから認識は可能という事になる。
勿論プラセボを否定するものでは無いが、判る人には判るという事も否定は出来ない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 19:57:29.05ID:ZLXSva6l
>ボーカルの下でベースが鳴ってたのがボーカルの上でベースが鳴るみたいな感じな

歌い手さんイメージの下側に来る出方は,鳴らし悪いすょ。
鳴らし悪いから,定位が悪くて上下にフラついてしまうのですね。
と,引用くだりな出方は,糞なマルチ型す。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:03:24.27ID:ZLXSva6l
で,引用くだりな傾向は,鳴らし始め,使い始めの安定しない時とか,暖気中の時に出て来てしまいますょ。

確りと知覚認識してくださいね。
知覚出来なきゃ,とてもスレくだりの音変化は捉えられません。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:13:16.86ID:1zm6kZVh
イヤホンを逆さまにしたら音が変わるのも議論になったことあるな。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:16:31.95ID:ZLXSva6l
他のイメージが歌い手さんイメージの上とか下なんてな出方では,とても立体描写が佳いとは言えないすょ。
当たり前だけど。

イメージの上とか下に出て来てしまうで,前後立体的に捉えられますかね。
俺らは,とっても視えない,捉えられないな〜。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 10:01:26.96ID:G6H9LpwE
音がズレてるだけなのに立体感があるとか言う人良くいるよね!それこそ思い込み。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:53.24ID:DWEVOwuQ
>>218
同じ楽曲をスピーカーで聴いても同じような相対位置になるからそういうのはズレとは言わないよ
単に使ってる機器の表現力の問題
普通のイヤホンやDAPにはそこまでは求められてないからカジュアルユーザーは知らないだけ
一般には知られていないし体験しなきゃ理解もできない、だからオカルト扱いしようとする人もいるけど、実際は知らないだけなんだよな〜
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:51:45.55ID:/OTnAvKN
>>219
いやいやっ、ちゃんと定位が良くって立体感が出るのとズレていて立体感があると錯覚するのとでは雲泥の差。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 01:04:37.93ID:IyMaOVvW
>>219
だから、それはリケーブルやエージングでも同じ事なんだって。良い機器が揃っていて違いを知ってれば微妙な違いでも認識出来る可能性はある。しかしそれを知らなければ認識なんてとても無理。一般の人は出来ない人の方が多いと思うわ。
立体感も本当に立体感があるものとズレを錯覚してしても立体感があるものとを比べても一般の人は同じようにしか認識しない。
逆に知ってる人はズレによる立体感は不自然な音にしか聴こえない。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 01:39:36.23ID:+azyTp7p
>ちゃんと定位が良くって立体感が出るのとズレていて立体感があると錯覚するのとでは雲泥の差。

引用くだりの前者と後者の違いを例えると。
寝そべって聴いて視ると佳いかな。
前者の場合は,寝そべって聴いても,そうサウンドステージ,音場を崩し難く鳴る。

と,上で俺らが指摘した,下に出たり上に出たりの出方が後者ですかね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 10:30:35.71ID:ZLEEqWQD
結局エージングやバーンイン、立体感なんかは普通に存在してオカルトとか言ってるのは単に未体験なだけって話だわな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:46:55.38ID:/OTnAvKN
>>226
厳密には立体感そのものではなく、ズレでるだけなのに臨場感があって音が良いと勘違いする事な!

コンデンサのエージング前は数値には出なくても取り付け時の熱による影響でバラツキがあり厳密には乱れてる訳ですわ。
でもその時点でズレているのに臨場感があって音が良いと認識してしまえば200時間経っても良い音のままだよな!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:54:08.45ID:ZLEEqWQD
>>227
立体感と臨場感は違うと思うんだが?
いいアンプで聞くと立体的というか奥行きがある(前後の表現)とか上下がしっかりあるとかはあるけど
アンプがダメだと奥行きがなく上下が窮屈で左右にしか音の広がりがない(mojoみたいに左右の広がりも殆ど無いのもあるが)平面的な音になるよな
立体感とかズレてるって言ってるのは疑似サラウンド的な奴のことを言ってる?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:02:03.72ID:IyMaOVvW
例えばスマホとかWALKMANのAシリーズからZX300に買い替えた時点でプラセボは発生してる。
でも、実は本当の音質差は判ってないからエージングしても他を弄っても違いが判らないって事でしょう?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:07:42.81ID:/OTnAvKN
>>230
根本的に意味が判ってないべ。
ここで話をしてるのは思い込みの話しなんだよ。本当に立体感があるかどうかの話じゃなくて実は立体的な音じゃないのに立体感があると思い込んでる事。
立体感はあくまでも例であり、臨場感に置き換えた方が本題と繋がりやすいだけの話。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:14:44.21ID:/OTnAvKN
>>229
これも根本的なこと判ってないっちゃ。
ズレって音源のズレじゃないんだよ。

例えば同じ音源を素材の異なるドライバーで同時に鳴らすと同じ素材のドライバーで鳴らすのとは特性の違いでズレが生ずる。みたいなこと。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:55:15.31ID:5jb906We
ズレ云々。
極端な例にて挙げると。

ヘッドホン&イヤホンの片側を逆相にした音。
此の出方って,違和感タップリで鳴ってしまうが,前後立体的な鳴り方をしないのですね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:08:44.12ID:5jb906We
>未体験なだけって話だわな

言えてます。

先の音を知覚認識して覚えなきゃ。
先の音を知らない面々が騒いで居るのは,此処に限った事では在りませんから。

>ボーカルの下でベースが鳴ってたのがボーカルの上でベースが鳴るみたいな感じな

引用くだりな程度の低い出方しか知らないのじゃ,何時までも殻から抜け出せず進歩なしすね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:37:38.20ID:djJgAy1m
歌い手さんイメージが,左右中央から気持ち外れた感覚の出方ってご存知ですかね。

リズナさんの嘆きが散見される,片側に寄った出方が,左右中央から気持ち外れた感覚が大きい,質がイマイチな出方なんですね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 19:28:12.43ID:uHYU5Czy
>>232
いや音源に奥行きがなけりゃ音に奥行きは出んだろう
いい環境なら音源の音場の広さとか違いを出せるわけだし
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 19:34:42.90ID:UDhGAfbJ
うん
立体感を求めるとアニソンやJPOPが聴けなくなる
残念ながら昔の歌謡曲の方がずっとまとも
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 20:38:25.15ID:uHYU5Czy
そうか?
アニソンはパートの数多いから音の重なり多くて奥行きは感じられると、どんどん音がほぐれて面白いぞ
逆にパート数少ない系(アコースティックな感じのやつな)の曲は普通に奥行き出す傾向にあるし

アニソンと聞いてハイレゾ以外の水樹奈々とか言われると流石に奥行き求めるのは厳しいけどさ
あれは例外はあるけど基本ミキシングが奈々様と下僕という前後だけがある感じ

Jpopといっても例えばkinkiなんか音の使い方面白いけどな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 22:19:13.01ID:ylsWv3Pf
>>237
良い環境ならの話はしてない。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 23:02:38.67ID:zt2yqIM9
>>237
ライブ音源やレコーディングスタジオ一発録音なら素の音源に奥行きの情報は録音されてるよね。
例えば楽器ごとボーカルやコーラスごとにバラバラに録音されたものって最初から奥行の情報が入っているのか?違うよね。
すなわち擬似的に奥行きを持たせていると解釈出来る。
これすなわち錯覚なんですよ。奥行きがあるように聴こえさせている。
じゃあなんで奥行きがあるように聴こえるのか?を考えてみよう。

例えば近い音と遠い音があれば奥行き出るかな?(それが正しいとかじゃなく仮にね)近い音は大きくハッキリ遠い音は小さくぼんやりさせる。

本来は奥行が出現までの過程において音の減衰などなんらかの阻害理由によりあまり出ていないにも関わらず、定位や音にズレが生じてそれに近い現象が起こったとしたら(実際には奥行きとは全く違うものとして)正しい奥行きを知ってる人にとってはただの不自然な音。
ひどい音なのに口コミやその他の情報で奥行きがあっていい音と認識してしまえば思い込みが邪魔して本当の判断が出来ない。

と言う話であり、実際音源に奥行があるか認識可能か?の話ではない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 00:14:18.19ID:5W7iiSof
認識はプラシーボと体験の有無の両方の要素が絡んでる。
プラシーボは直近の変化に存在するとは限らずそれより前の変化に存在する可能性もある。
また、プラシーボは値段が高いものに存在するとは限らず客観的データや口コミなどの情報によっても存在する。
未体験なものは認識し難い。思い込みは過大評価を生む一方で次の変化にたいして過小評価をしやすい。大きな変化を体験した直後は小さい変化を感じ難い。

だからエージングによって変わると言う口コミによるプラシーボとDAPを替えた事による変化が大きく(そこにプラシーボが存在する事により過大評価してしまうのに対して)
エージングの変化が小さい為に認識出来ないもしくはエージングの変化を過去に体験していない為に認識出来ないと言う両方の側面が存在する。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 01:48:19.72ID:8vf2TFkP
>近い音は大きくハッキリ遠い音は小さくぼんやりさせる。

思い込み。

>例えば近い音と遠い音があれば奥行き出るかな?

定位悪ければ垂直方向へと散らかって鳴ってしまうので,前後立体的な奥行きは出て来ないすょ。
左右へ分離し過ぎな,中央密度が薄い出方も同じですね。

で,質の佳い出方を,全く理解してない。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 17:05:50.77ID:j+Rx7YMb
どうでもいいけど、なんでオーオタって、内容はともかく、文面が気持ち悪い文章書く人が多いんだろう
もしかして、自覚してない?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 20:23:30.44ID:OmWCYXcQ
>システムが良くなきゃ奥行きなんかでんしね

言えてます。

先ず,打ち込み系作品音源にて。

>ボーカルの下でベースが鳴ってたのがボーカルの上でベースが鳴るみたいな感じな

引用くだりな出方にて鳴らしてたら,何時迄も奥行き感は出て来ない。

で,此の音が出て来なければ,表題の認識は,何時迄も難しいすね。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:13:33.59ID:yMtWWa2A
>>250
音の上下が出てても奥行きは出るぞ
それが出来ないのはDACがダメなのだと思うが
前後はアンプ、上下はDACの影響がデカイ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 09:10:44.66ID:KQWCMRB1
90年代に某自動車雑誌が評論家一斉テストをやった
普段乗り味がどうだとか言いたい放題言ってる評論家だが
車の一部に重しを載せて挙動の変化を把握させるテストとか
一部の評論家しか正解できなかったからね
誰よりも経験が多いプロでもそんなもん

オーディオ業界でもブラインドテストやらせりゃ屍累々
価格.comのキチガイも必死に言い訳してたけど
バカ耳晒してただろ?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:19:00.63ID:hJDbla2/
>>254
雑誌の場合は、基本、広告を載せてもらうための提灯記事だから
ブラインドテストなんて絶対やらないw
ほかのメディアは・・・・どうだろうか?

>>255
このへんから探してみて
ttps://www49.atwiki.jp/dorachan/pages/4.html
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 00:12:43.72ID:PPO+mkoj
こんな糞スレ立ててる時点でイイ音が鳴るDAPすら持ってないのモロバレじゃんw

金ないなら働けや
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:34:52.07ID:BFMxatPw
SONYさん、エイジングを否定

「ソニーとしてはヘッドホンのドライバーにおけるエイジングは音質への影響が少ないため、
特に推奨しておりません。スピーカーなどの大型オーディオ機器と異なり、ヘッドホンは
それぞれのパーツが小さく、構造や材質も含め振動板の柔軟性が大きく変化することはありません。
そのためいわゆる『振動板がなじむ』などといった現象の効果が実質的に感じにくいのです。
したがって、最初から高音質で楽しんでいただけます。

https://i.imgur.com/ihCD3zA.png
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:36:45.15ID:xyrs4I8B
むしろ100時間くらいのエージングで音が良くなりますと
書いておいた方が音が悪いって評価の対策になると思うんだけどな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:57:43.88ID:VmPGhCBN
>>262
ところがそうとも言い切れないんだな
なんせその同じSONYさんがウォークマン本体に関しては
エージングを薦めてる
ソース:www.sony.jp/msc/owner/recommend/walkman/thankyoulp_wm1/
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 09:14:55.91ID:FNPgoSKQ
手元にエレコムのBAとダイナミックのハイブリッド型イヤホン、EHP-R/HH1000Aが2つあります
1つは3年半使用したもの、1つは昨日購入し開封直後のもの
気に入ってるので、市場から無くなる前にと思って購入しました

聞き比べると違いはわかりますね
高音域ではあまり違いを感じられませんが、低音域は違いがハッキリ出てる
3年半使用したものは昨日開封したものに比べて
良く言えば深みが増して抜けが良くなっている、悪く言えばボヤけてスカっている
ブラインドでもハッキリわかりますよ
因みに、MMCXなので左右で新旧交換して聞いてみると、ちょっと気持ち悪い

元々私はエージングに対して懐疑的でしたが、確実に音は変わると確信しました
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 09:37:48.74ID:oO4XK2NI
ロット違いなどによる個体差の可能性を無視して断定?
仮にそこまで大きく変わるのだとしたら品質を保てない欠陥品。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:28:11.07ID:PboyAXqf
3年半使っていれば音を良くする為のエージングではなく普通の経年劣化。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:32.60ID:u4vvyUGD
エージングは脳が慣れてくるだけ

新しいイヤホン(ヘッドホン)って最初はこもって聞こえるだろ?でも段々澄んだ音に変化してくるよね
それは耳(脳)がイヤホン側に合わせて調整してるんだよ。暗闇で目(脳)が慣れて段々と見えるようになってくるのと似たようなもん
脳が環境に適応させようとする能力

で、今まで使ってた古いイヤホンに戻してしばらく古いのを使って、
また新しいイヤホンで聞いてみるとこもった音に聞こえるからなw

それの繰り返し
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 00:27:15.90ID:b1JJ6Xi7
>>268
それは一概には言えないな。買い替えて最初から澄んで聴こえるイヤホンやヘッドホンもあるし。

より音に厚みのあるイヤホンやヘッドホン替えた時に最初籠もって聴こえたけど耳が慣れて澄んで聴こえるようになるのはあるかも。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:06:03.19ID:deuc57y4
9750ってイヤホン、
毎年のように1本買ってた時期があるけど、
その時はエージングというより劣化って思ってた
実際、音が新しくなってたな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 19:36:21.93ID:gRXlBgAD
エージングで音量って大きくなりますか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 11:04:15.17ID:a0Nfm+x4
ダイナミックのイヤホンを2本買って、今試聴確認しても何の違いも感じられない
これから片方をエージングとやらを行って、違いを確認したいと思うんだけど
16bitの192kHzで1週間位鳴らし続けたらいいかな?
その上で確認するのは、試聴感覚での確認の他にはどうやって確認したらいいですかね?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 07:03:23.91ID:vfSVn7HA
DAPでもイヤホンでも最初から本来の音が出てればエージングしても変化は感じないよ
エージングなんか気のせいだよ!って言う人達はそういう個体に当たった人達
何千、何万も製品作った時本来の音が出てない個体が数%出た時にいきなり返品しないでエージンすれば本来の音に近づくって事で、それでも変なら不良品だったって事
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:42:32.10ID:0Ohb6+HS
>>273
それだね。バラツキを整えるのがエージングであってエージングで変化するもんだという考え方は正しくない。メーカーで推奨してるのはそこまでは様子見てね。それでもおかしければ不良品の可能性がありますよ!って事だね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 10:30:27.36ID:swLrD+UK
機械で測定したら音が変わる製品もあるらしいね
エージングの効果が出る物はごく一部で滅多にないって話らしい
音が良くなるとか以前に音質が変わるってのは製品としてどうなのかとは思う
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 16:14:57.08ID:yWRK3IwG
エージングで本当は劣化した音が人によって好みの音になるだけ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 04:24:41.13ID:pOc35CG2
品質のバラツキが殆ど無い現代に於ける結論は
手間と時間を掛けた割には、得られるものは何も無いに等しい。

エージングをやる事が好きな人、やってみたいという人が
満足感に浸れるイベントである事は間違いない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 02:54:35.61ID:x+BD9NAb
エージングって海外ではバーンインって言ってるように要は可動部の慣らし運転
それで音は変わらないが雰囲気の変わる物はあるし変わらない物もある
イヤホン、ヘッドホンなら籠りが減って抜けがよくなるとか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:55:37.99ID:uEvoqOY8
購入後何年も使い込んだイヤホンと、
店に置いている試聴機を聴き比べたら、
自分の持ってる奴だいぶ低音の量が減ってて驚いた経験はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況