X



トップページワイン
271コメント83KB
お前らワインの味の違いなんてワカンネェだろ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 15:06:51ID:5N4wmMLK
バレてんだよ(激藁
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 15:56:41ID:hT0LdlL3
わかんないです(><)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 16:26:48ID:GYOHI4uz
味の違いは比較的難しいが、香りの違いはたやすく判別できます。
葡萄品種の違いも香りがポイントです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 17:38:32ID:vLBiD+zW
はい、わかりません。
ブラインドではずしまくりです。
唯一わかるのは、美味しいと思うか、まあまあと思うか、
マズイと思うかくらいです。それが何か?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 18:56:21ID:Ne3rDBeT
品種の違いは、たくさん飲めばわかってくるよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 19:33:11ID:GYOHI4uz
マジレスキボンヌですが

ブリゴーニュのピノとカリフォルニアのピノの見分け方
は具体的にどんな要素ですか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 19:43:13ID:kcF0B9bw
>>6
わかんないです(><)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 20:08:06ID:IZVp8ZAy
体調、料理、飲む相手、場所、他にもあるんだろうね。
同じワインを飲んでも味わいは変わると思う。

なるべくはずさないワインを選んで楽しみたいと思っている。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 21:18:45ID:uDVhOat7
>>6

名門シャトーのオーナーやINAOの重鎮までもがハズスんだから、
シロウトにわかるはずがない
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 22:00:56ID:wLMlB41c
>>6
若いうちなら残糖の加減でわかることが時々ある、
熟成が進んだものになると手が出ません。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 22:51:11ID:/iWWEvBi
>>4
> 唯一わかるのは、美味しいと思うか、まあまあと思うか、
> マズイと思うかくらいです。それが何か?
それだけわかれば十分ご立派だと思いますよ、正直!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 11:20:06ID:/0QaWe7e
味の違いががわからないと飲んじゃいけない訳じゃないよ。
もっと自由&気軽に楽しめればいいんじゃない?
ただ、できれば、それなりのヤツを飲む時はそれなりに敬意を持って欲しいです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 15:51:23ID:xmnbkyk6
「わかる・わからない」というのと「敬意」というのはまた全く別概念。

俺は「わかったほうが面白い」とは思うが、
敬意をもつつもりなど、毛頭ない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 17:32:43ID:Wqza8vOR
>>1 や皆に告ぐ
飲んで美味いかどうかはわかんねえのか?
そんなのはおもいっきり主観でいいんだよ。
安くてうまいのを見つけるのは難しいんだぜ。
って俺は思ってる。誰かがいいとか悪いとか
は目安くらいに考えよう。
001914
垢版 |
05/02/15 19:46:07ID:J9WSHvLg
>>15
ですよね!よかった〜。
私はワイン大好きで、ワイン講座にも行ってた事もあるけど、
間違えちゃうときもあります。

でも、色んなワインを、その時や状況、合わせる料理などによる違いを
楽しみながら飲めればいいかなぁなんて思って。
それと、ブルゴーニュの畑を見て以来、飲みながら葡萄やワインを作る光景を
思い浮かべたりします。

そんな飲み方でも、許されますよね?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 21:43:34ID:4cIXM79e
2マソと2Kのワイソをまちがえったっていいじゃん
2マソよりも2Kのワインが旨いと思う時もあるからこそ
ワインって面白いんだと思うよ

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 21:45:45ID:1Shl7yx/
>>20
良い悪い、うまいまずい、好き嫌いが重なるわけではないからね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 22:06:13ID:DR831UVs
別に日本酒やビールを飲んでいる人の殆どが味をわかっている訳じゃないと思うよ。
でも、友人や家族と楽しい時間やおいしい食事とかを楽しめればいいと思う。
ワインは一部にスノビッシュな人間がいることや、
値段が高かったり種類が多く分かりにくい部分が多いので、
1の様に構えたり、妙なコンプレックスを持つ人がいるかもしれないけど、
焼酎やビールのように自由に楽しめればいいと思う。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 22:16:02ID:v1O/1TBX
2マソよりも2Kのワインが旨いと思う時はあっても、
2マソと2Kのワイソをまちがえることは、
いろんなワインを飲みなれてる人なら、普通はない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 23:36:30ID:uYyxlxrI
>>24
激しく同意

>>23
まじでブラインドで出来たらネ申。
状態によっては、2kのワイソを美味いと思うこともあると桃割れ。
飲む人の好みにもよると思うがどうだろう。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 06:43:35ID:+E3630TC
>>26
熟成してない2マソのボルドーを呑んで
苦い+酸っぱいと騒ぐ素人なんて腐るほどいる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 14:00:33ID:WXHjGVEo
>>27
それでも2000円のものとは余韻が全然違うと思う
002920
垢版 |
05/02/16 16:53:47ID:FRfCicGa
良くワイン会やるんだが・・
2万のワインと2kのワインをブラインドで出したら
大体詳しいヤツから間違ってるよ

何でかって?
俺が間違うような問題出してるからだよ・・w
プロやセミプロが間違って難癖つけるのは正直笑えるよ
だまそうと思えば、2万と2kのワインでも十分だませる。

>>28が言ってるようにポテンシャルの高いワインは
余韻が長かったり、香りが強かったりするが・・
俺がよく使う手だが

●安いワインは
デキャンタージュして良く開かせ、温度も適温、グラスは安い小さめ

●高級ワインは
抜栓して直ぐ飲ませる、温度は低め、グラスは安く小さめ

これだけやってクソまずい2マソのワインと
掘り出し物の2Kのワインを用意すればたいがい間違うな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 18:10:01ID:+E3630TC
>>28
経験をつまないと余韻なんて考えもしないよ。
酸っぱい&苦い=まずいで終了

>>29
同意、よくだまされます、って言うか安くてだまされる分には
得した気がする。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 22:50:48ID:w20O/P0Y
味が分かる事とブラインドを当てる事は違う。
値段も必ずしも品質と一致しない。
いわんや味には好みもあるしね。

ブラインドはあくまでもラベルを隠す事で先入観を無くして評価するため。
愛好家はゲーム感覚でも構わないと思うけど。
価格も、現在の価格は非現実的な価格なので、全然当てにならない。
人気に影響されるので、品質が高いケースは多いが。

味覚等の官能的な評価は、その人のコンディションに影響されるし、
絶対的なものは何一つない。

慣れていないひとも何一つ物おじする事無く、
お店で堂々と予算や好みを言って、分からない事は聞いて下さい。
あなたにとって美味しいワインを見つけて下さい。
わかるわからないは余り関係ありません。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 23:22:20ID:eqLttayY
>>32
店員としてはもっともなことをいっているが、スレの流れを読めてないね
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 23:58:47ID:O8WdVYYr
>>34
赤ワイン全然ダメな奴ならおまえみたいな感じかもな。

でも別に「全然ダメ」でもないんだとしたら、
おまえはボルドーの高級ワインしか飲んだことがないんでないか??

そんなおまえには、
オーストラリアシラーズの5000円以上ぐらいのを飲んでみることをおすすめする。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/18 08:05:21ID:Z6xxxbCi
Ch.ラトゥールの出荷されたての若い物を極端に冷やしてアエレーションせずに赤慣れしてない人に飲ませれば大抵渋いか不味いといわせる事できるでしょうね
003719
垢版 |
05/02/18 08:19:34ID:iYlsmGCj
わかってはいないけれど、自分の好みは見えてきた気がしています。
それと、赤より白のほうが難しいと思っちゃうのは私だけでしょうか。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/18 10:50:42ID:qo07krVd
>>34
カリフォルニアのジンファンデルや南イタリアの高級な赤
でもいいと思う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/18 13:45:29ID:gLRTDlmv
>>37
>赤より白のほうが難しいと思っちゃうのは私だけでしょうか


それはみんなそうだと思うよ。
つか、そんなコメントが出てくる時点で、そこいらの人よりは全然飲んでる人、
という印象を俺などは受けるなあ。
004034
垢版 |
05/02/20 00:55:02ID:XLM13Er7
>>35>>38
赤はかなり苦手です。
というか、白もあまり得意でなく、甘いアイスワインが一番好きです。
でもお勧めされると試してみたくなりますね。
ちなみに赤なら、フルーティなやつのサイダー割りが好きかもw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/21 00:43:05ID:wpzPUrra
>甘いアイスワインが一番好きです。


それはそれで贅沢な意見だなw
今日のウルルン見た?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/05 14:13:50ID:fYfco1XO
ヒィー!バレたーー!!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/05 18:11:46ID:Y39MXtoP
むかしは赤ワインが好きだと思っていた。しかし、2日で赤白合計100以上
のテイスティングをして自分がわかった。あんまり赤って好きじゃないのね。
それと赤より実は白の方が好きだったのね。それ以上にあんまりワインって
好きじゃないのね。
>>40
TOKAIはどうかしら。ASZU 3ぐらいのをソーダで割るというのも、ワイン
好きには怒られると思うけど、きっと口にあうと思う。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/05 18:21:43ID:Y39MXtoP
>>44
だったらアスティにでも汁!とかいわれそうな気がしたんですが
なかなかいい選択だと思います。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/07 20:30:51ID:0QsBxPjU
貴腐は甘すぎるという人へ。
ドイツのシュぺトレーゼぐらいがおすすめ。
ドイツの白はほどよく酸味があるのが多いから
(シャルドネみたいな「すっぱい」のではなく、舌に少し刺激があるような
 発泡みたいな感じの酸味)、
「ただ甘いだけ」ってこともない。

ただ、そこらのスーパーではドイツワインはもうあんま売ってないかな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/08 16:53:20ID:vvHkrabd
シャルドネとリースリングは酸の質が違うと思います
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 21:11:32ID:wNie7QVG
分かる分からないでワインを飲んでるわけじゃないので。
ワインが美味しいと思うから、食べ物の味がより引き立つと
思うから飲んでいる。
音楽を聴くときに、それが理解できるかどうかなどと考えて
聴く人は少ない。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 21:47:45ID:gkXKLJkd
変化球の区別つかなくてもナイター見てて楽しいもん
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 21:56:44ID:JuZTaC39
美味しい不味い、好みに合うか合わないか、ぐらいの差は誰だって分かるよ。
銘柄、原料、産地などを言い当てて、ウンチクを垂れてみろ、と言われてもできないが、
自分のお気に入りがあったら、その瓶を捨てずに取っとけばいいだけで。
そのものが再び入手できなくても、詳しい酒屋さんに似た味のを選んでもらえるだろう。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 06:59:09ID:BNV+PBKb
よほどの贅沢生活してなきゃ、飲んだだけで銘柄なんてわからないから安心しろ
ブドウの種類がある程度判別できたらもう大したものなんだよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 07:41:48ID:FoNVQHkD
それなら大体分かる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 17:55:35ID:1SWxIwvk
だけど二つのシャブリを飲み比べて
AとBの違いに気付いても
それが品質の差なのか樽が違うのか、てな話になると
判ってる人に教わるんでなきゃ無理矢理

個人が飲むだけでは限界あるよね
だからって習って身に付ける程の教養とも思えない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/20 14:58:14ID:gv0eheKz
↑シャルドネは特に同じ品種とは思えないくらい味のバリエーションがありますな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 05:36:30ID:F9gfjmUp
ボジョレーヌーボー(1000円程度)より、サイゼリヤのデカンタワインの
方がうまいと思った俺は、幸せものだなw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 08:34:26ID:7M6i2wyz
↑若くて軽いガメイ種と若いけど比較的重いモンテプルチアーノと
サンジョベーゼ。全くの別物、どっちが美味いかは完全に個人次第。
ちなみに俺も後者の方が好き。イタリアワイソファンなんで。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 08:57:48ID:mawLK4bL
>>56
赤ワイン好きの奴なら、そういう奴のほうが標準だと思うよ。
君がそうかはしらないけど、君みたいなこと言ってるのは、
値段でしか判断できない初心者だと思う。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 12:40:39ID:LVmHEDDf
>>56
ワインの美味しさがわかる幸せ者かもしれない
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 16:19:30ID:cOwchV5E
昨日銀座の某ボルドー・バーで呑んでた、身なりの汚いおやぢ。
最近買ったワインの自慢話を延々と…
ディケムの55やら、ムートンの64やら鰤やら…
そこまでミーハーなくせにブルになると、ルロワにはドメーヌとメゾン
ものが存在する事すら知らなかったらしい。商売とはいえ、バカな客の
相手をする店員も大変だなぁ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 17:05:25ID:ruAkgbKz
>>58
支離滅裂だな、もちっと推敲(と言っても判らんだろうが)しろ。
>値段でしか判断できない初心者だと思う。
???
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 18:56:24ID:qnSMF+mk
>>61
読解力なき君に言われる覚えはない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/21(月) 21:03:15ID:7M6i2wyz
>>58は、2行目の最初に「but」が省略されてると考えれば普通の文。

そもそも問題があるとすれば、>>56が好意的にも悪意的にも解釈できること。
>>58はどちらかというと悪意的に解釈した場合のレスだな。たぶん。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 02:26:06ID:+6RmIodC
>>56だが
「値段に囚われず、ワインを味わうことができて幸せ」という意味で
書いた。
>>64の言う、「好意」「悪意」の問題で言えば、「好意」の意味で書
いた。あの値段で、そこそこの味のワインを提供するサイゼリヤには、
「好意」を通り越して「尊敬」の念さえある。

そもそも世の「ボジョレーヌーボー過大評価」を皮肉る為に、文末に
”w”と付けたつもりだが、まさか真意を改めて説明するとは思わな
かった。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 10:46:48ID:xymA9jfw
高いワインがおいしいのは当たり前とはよく言われるが、
高いワインがなぜに高いのか、おいしいワインがなぜにおいしいのか、
そしておいしいワインがなぜに高いのかを、自身の舌と心で味わってしまうと、
その悲しい方程式を身をもって受け留めざるを得なくなるから不思議だ。
(ブルゴーニュ魂)
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 14:06:45ID:lI8WJ49t
>>66
どこからが「高い」のか不明だが、その方程式はイタリアワイン
には微妙じゃないかな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 14:47:42ID:ngmLIG1f
ブルゴーニュ=ブランド・伝統的製法に固執=無駄に高い


という方程式ということでFA?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/28(木) 11:08:11ID:EiYxAfwq
しょっちゅう安いのばっかり飲んでるから
たまに2000円以上するのを口にすると
すぐ分る。安いので舌をあわせるといいかも。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/28(木) 20:28:58ID:R2gP/hVG
ていうか味とか言う前に、におひが全然違うだろ。
しかも冷やしてって…
0074shaharazard
垢版 |
2005/04/28(木) 23:52:06ID:onHdGsP/
今、ワインセラー欲しさにコンチャイトロばぁっか飲んでる(イエローラベル)。
さすがに飽きてきた。でも、買いだめしてるんで、がんばろ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/29(金) 18:09:12ID:tZ2g2a+8
>>1 うん、わからない

―――――――――――以上、クソスレ終了―――――――――――
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 00:29:16ID:USLoutjT
>>1 うん、わからない

なので皆様もっと語ってください。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 00:50:48ID:9pc29Y33
>>1 いや、わかる

―――――――――――以下、クソスレ再開―――――――――――
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 16:14:01ID:vagxqx+p
何飲んでも美味いから区別できません><
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 17:32:15ID:mZkyim+g
はっきり言ってワインはラベル勝負だと思う今日この頃・・・。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/13(月) 03:06:17ID:+f+jfYa5
生産量が少ないから、値段を高くつけるってのはあると思うんだが。
それから、業者の利益関係で高値になってるのもあるんじゃないか?
CA在住でワインセラーのクラブにいくつか入っててケースで産地から送ってもらってるけど、
セラー価格と近所のワイン専門店の値段が食い違ってるのなんて常識だよ。
セラーが高めに価格設定したボトルが、セラーの一番安いボトルと同じ値段ってのも満たし。
購買層を意識して値段付いてる場合もあるかもな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/17(金) 21:15:42ID:sxMcpfpm
正直、目隠しで飲むと赤か白かもわかんないときあるな。
それでも、うまいかまずいかという判断はしている。

個人的には、うまければ味の違いなんてわからんでもいい。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 19:34:52ID:OE16ESUp
話になんねーよ。帰っていいよ。
ワインってーのは味はどれも似てるんだよ。
では、何が違うというと味ではなく、喉からの抜けが重要なんだよ。
浅いワインはキレがあるが、深いワインは抜けがある。
シロートは白がキレで赤が深いと考えればOK!!

通のヤツが白の方が良いよよく言うが、そいつらは味の見極めが出来るから
であって、シロートはそんなわかりにくいのよりも赤の抜けを楽しむのがベスト。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 19:41:49ID:N5nkVAf8
白は俺には難しい。
で、赤ばっかり飲む。それも濃くて重いのばっかり。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 20:02:33ID:A4hgDjsp
83の方が話になんない。
完全になんめわかってない発言。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 22:04:23ID:MVe2hjjj
喉越しとかキレとか抜けとかビールじゃないんだからさー。
ワインは上口蓋や舌の裏側で味わう飲み物。
008783
垢版 |
2005/06/18(土) 22:21:45ID:OE16ESUp
仕方ねーじゃねーか。オレまだ、ワイン飲みだしたばかりなんだから、、、
通ぶってみたかったんだよ、
お前らは騙せなくてもツレなんて「さすが」とか言ってくれるんだぜ。

もう良いよ。オレが帰るよ。もう来ねーよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 22:51:22ID:0h3/lRvO
>>87
いや
Y納豆 や、真正手引き より分かりやすかったよ

気が向いたらまた来てよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/19(日) 00:15:31ID:YVrQUDgn
1000円以下のワインと3000円以上の違いは判るけど
10万円超えると未知の世界でわかりませ〜ん。
一番高いので5万チョイだったので。

自分に合うのは3000円位から一万円位が日常手の出る範囲。
数飲めない高級ワインはわからないです。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/17(水) 12:50:23ID:Ks8TdHJG
>>89
正直な意見だと思います。
ワインの味については何点かポイントがあると思います。

まず、89サンのように経験があるかないか。また、その経験を
覚えているかどうか。(特に古いワインの場合、初めて飲んでも
美味しいとは感じづらい時があると思います。)

あと、味盲かどうか?日本人で6人に1人は何らかの味が感じない
そうです。あと、タバコを吸うか吸わないかでもだいぶ味わいが違
いますね。

あとは、ボトルを見ながら、美味しいはずだ!と飲むから美味しい
場合もあるかも知れない。
もし、まったく同じ味の無名の安ワインと、高いワインがあったら
私は後者を選びます。ブランド的なところもあるかな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/18(木) 19:40:47ID:vGYSOBow
>>1

hello,mr 1...., Please click this site...
ttp://www.hannibalmovie.com/

0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/25(木) 08:49:10ID:sW74xvki
>>83
そうか?ワインの味って変化が大きくて、好みに合うものは凄く美味しく感じるし、
好みに合わないものは舌が受け付けない。
どんなに高価なワインで、高いことを知って飲んでも好みのタイプじゃないと美味く感じない。
反対に、やや安くても好みにピッタリのタイプなら美味いと感じる。
といってもさすがに1000円以下の激安ワインで本当に美味いと思うのは無いが。
0093人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト
垢版 |
2005/08/29(月) 14:31:43ID:8WcAwMBD
""こいつら落とさないとネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派(郵反)   与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥(郵反)   
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派(郵反)  
小西 理(滋賀2区)   橋本派(郵反)   谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派(郵反)  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥(郵反)   古賀 誠(福岡7区)    堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派(郵反)    ※(郵反)=郵政民営化反対  

【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
0094Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/10(月) 13:14:18ID:rhiLY63b
違いなんてわかりません。
全部ワインの味がします。
おかしいんでしょうか?
0095Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/10(月) 15:05:00ID:rbU+gv+T
ワインの味とわかるなら、十分なんじゃね?
0096Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/10(月) 17:46:46ID:W74JyZwe
ワイン知らないくせに知ったかぶってんじゃねーよ
 ジュブレイ・シャンベルタンもしらねーくせして
赤ワイン飲み過ぎてタンニンで胃炎起こしたとは
よくも言えたもんだ!!
「うれしいワイン」しか飲んだ事ねー人間が
 ワインを語るなんて100万年はえーんだ!!  ボケ
   >>俺の友人
0097Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/10(月) 17:55:52ID:rhiLY63b
皮肉だったんですけど・・・
0099Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/10(月) 18:22:30ID:/5onwgsz
私が何度かワイン会で同席した方(お医者さん)は
ワインの銘柄や薀蓄は殆ど知らない。けど普段飲
んでいる銘柄に、オーパス・ワンやラフィットやなん
かの、私にとっては非日常的なワインが飛び出す。
「ボク、クリスタルが好きなんですヨ」「こないだ飲ん
だハーランとかいうワイン旨かったけど、○○さん
(ショップ店主)とこ置いてる?」・・・とこんな感じ。
だから高い(旨い)ワインの味はよく知っている。
こんな人もいらっしゃる・・・と。
ちなみに、奥さんはブルゴーニュ通・・・・と。
0100Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/10/10(月) 19:53:02ID:W74JyZwe
別にワインの知識どーのこーのではないんだ。
そいついわく、ジュブシャンを飲ましてやったら
普段飲んでる800円のワインの方がよっぽどうまい
んだとさ。   悲しくない?  
 ちなみに今日そいつは甘めのブルーベリーワインを買ってた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況