X



トップページ国内サッカー
1002コメント357KB
■◇主審または副審を語るスレその百斜拾陸(176) ◆□
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (ワッチョイW e34b-uSZd)
垢版 |
2022/11/26(土) 20:54:55.29ID:8+dAasQr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ建て時に!extend:checked:vvvvv:1000:512を1行目に追加して三行になるようにしてください。

このスレは、審判に対する評価や審判技術のあり方などを議論していくスレッドです。
また、観戦者の立場だけでなく、審判の立場もふまえた上での議論をお願いします。

次スレは>>990近辺で立てられる人が宣言して立ててください

※前スレ
■◇主審または副審を語るスレその百斜拾参(174) ◆□
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1646494651/
■◇主審または副審を語るスレその百斜拾伍(175) ◆□
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1657979065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101U-名無しさん (ニククエW cb30-Ua0C)
垢版 |
2022/12/29(木) 17:27:01.23ID:yAvlGtv20NIKU
>>100
ありがとう。でもこれ違う話じゃない?
>>95で言ってたのは「控え選手の侵入によるゴール取り消し」だけど、これは控え選手がボールに触ったことでPKになったケースだよね。
あと、IFABが指摘してるのはあくまでもVARの介入プロトコルの話であって、控え選手の介入や侵入に関するルールの話ではないよね?
0103U-名無しさん (ワッチョイW 3fd6-Z0Co)
垢版 |
2022/12/30(金) 23:31:34.46ID:t6feuyWQ0
>>98
家本はDOGSOについてペナルティエリアでボールにプレーしようとしてファールになった場合DOGSOがSPAになりイエローがノーカードになると説明して競技規則の破壊者になってたがたった一年笛吹かなくなるだけであそこまで意味不明な発言するようになるのか
0105U-名無しさん (ワッチョイ 41eb-TTdX)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:13:09.09ID:b2gqOxug0
IFABの会議結果についての報道
・VARの介入でレビューが行われた後、主審がマイクで会場(&TV視聴者)に向けて説明を行うテストを1年間実施。舞台は男性クラブワールドカップや女性ワールドカップ。
・プレー時間を増やす試みとして、カウントダウン方式は導入しない。ただFIFAはカタールでのワールドカップで行われた時間追加方法を各協会に求める。
0109U-名無しさん (ワッチョイW 53da-+SC8)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:32:52.70ID:HrufsLIy0
説明とかいらない
FIFAとIFABは試合時間をどうしたいんだ
VARのチェックを待つ時間
VARが介入してOFRを待つ時間
そこに更に説明する時間
その上時計をこれまで以上にこまめに止めろって一体どこ向けの改革なんだ
テレビや観客の方を見てるよう全く見てないぞ
アディショナルタイム15分ですとかやられても嬉しくねえよ
0110U-名無しさん (ワッチョイ 53eb-hCjO)
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:34.13ID:RQSB9RNF0
そもそも尽瘁プレー時間が45分も無いような試合こそ誰も求めて無い。
主審の説明なんて10~20秒くらいでしょ。時間管理にはほとんど無関係だと思う。
0112U-名無しさん (バットンキン MM9f-ZVkQ)
垢版 |
2023/01/22(日) 12:35:53.24ID:GWh+FFelM
昨季のようなドグソで赤紙連発のシーズンだけは見たくないな。それ含めて、コケたら得になるサッカーは、金返せと言いたくなる。
0113U-名無しさん (ワッチョイW 3309-KGkm)
垢版 |
2023/01/22(日) 15:06:48.99ID:BPy45sJD0
ファールの強度や4要件の程度の解釈は感覚の差異として分かるけど、抜かれて決定機になってるのにこかすのが悪いんやん
0115U-名無しさん (ワッチョイW a38b-+SC8)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:23:22.58ID:K15yixV/0
得点機会に相手をコカした方が得するサッカーは金返せとなるわ
ファールの見逃し推奨する馬鹿ってどんなサッカー望んでんだ
0118U-名無しさん (ワッチョイW 8fed-ZVkQ)
垢版 |
2023/01/27(金) 23:25:45.19ID:GkE8QBkV0
今季はオフサイド判定に時間をかけ過ぎてドツボにハマるシーズンかな。去年はビデオを見過ぎて退場者を大量に出して頻繁に試合を壊したが。

正確無比にしようとするあまり、観客動員や視聴者を長く待たせて、退屈な時間を増やせば、サッカー(というか競技)の魅力を損なうだけ。

プレミアなどは、そこまで厳密にすらよりはオンサイドと決め打ちする対応をしているが、Jリーグ(というか日本人)は物事の本質より、妙にこだわり過ぎて逆効果を招くパターンが多い。

ファンは、面白いものを見る為、楽しい体験をする為にスタジアムに足を運ぶのであって、肉眼で分からない判定の為に料金を払うのではない。

その按配が運営側と審判団に理解できるかどうか。。
0119U-名無しさん (ワッチョイ 53eb-hCjO)
垢版 |
2023/01/27(金) 23:55:58.32ID:KV+Qw6350
>>118
3Dラインの引き方自体は世界共通。
プレミアは3Dラインを引いた上での判断の仕方が違うというだけなので、そこは判定にかける時間には全く関係無い。
0121U-名無しさん (ワッチョイW 4e73-wz0H)
垢版 |
2023/01/28(土) 00:41:33.72ID:TYPpwyxx0
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?377672-377672-fl
>アジア圏の担当審判員リストを見れば、佐藤氏よりも経験が少ないレフェリーもズラリ。実力だけで選ばれたものでないことは誰の目にも明らかだった

アジアの主審で佐藤未満の人なんて山下以外にいたか?
一番経験不足な馬寧ですら18年のACL決勝の笛吹いてるぞ
佐藤の国際審判としてのピークって16年のACL決勝だろ?
その看板すらロシアW杯では通用しなかった
ロシアW杯以降にW杯に選ばれるような実績積んだか?
そもそもロシアW杯でアジア圏の主審で唯一笛を吹けなかった人間がもう一回呼ばれるわけねえだろ
0122U-名無しさん (ワッチョイW 5f83-MxB6)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:52:11.35ID:a73RG3ck0
>>121
政治云々じゃなくて国際レベルだと日本の審判レベルが低いだけだよな
他所の国で吹くときもクソジャッジして炎上してるじゃねーか
0126U-名無しさん (ワッチョイW 4e73-wz0H)
垢版 |
2023/01/28(土) 22:07:35.90ID:TYPpwyxx0
>>122
佐藤はレフェリーカレッジ出身でなければPRになれない日本サッカー審判界の暗黒期の頂点に過ぎないって認識が記者に無いのがヤバい
西村は腐っても審判内で競争があった時代のPRだが佐藤はカレッジ出身以外は競争から排除されてた時代のエセエリートだろうが
日本代表で例えたらJFAアカデミー出身だけで日本代表作ってたようなもんだぞ
国際的に評価されるような審判が育つわけない
0127U-名無しさん (ワッチョイW 5f83-MxB6)
垢版 |
2023/01/28(土) 22:34:31.29ID:a73RG3ck0
>>126
レフェリーカレッジはJFAの最たる闇だよなぁ・・・
促成栽培したクソ不味い野菜を色々理由付けてブランド化して売ってるようなもん
0128U-名無しさん (ワッチョイ 5feb-wzUf)
垢版 |
2023/01/29(日) 01:34:36.64ID:QPIgsmwH0
>>125
何の発表も無いようだからしないんじゃないかな。
FIFAが先日同様の取り方を各協会に求めると発表したけど、実際まだ求めて無くてまた2023-2024シーズンからというタイミングで日本ではシーズン後半から別ルールとかありそう。
0129U-名無しさん (ワッチョイW e3bd-aXiM)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:06:11.61ID:lw4pymMX0
スタッドランス対PSG
伊東のスルーパスにバログン抜け出すもファウル食らってPK判定。
しかしVAR判定で伊東が足裏タックルでヴェラッティ退場&オフサイド。

オフサイドじゃなくてアフターが先でスタッドランスのFKからじゃないの?
0130U-名無しさん (ワッチョイW 3eed-iJPr)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:06:37.44ID:gTdrqcMb0
三苫のゴールは凄かったけど、Jリーグだったら確実にオフサイド判定だったはず。特に今季は。

その点、プレミアはサッカーの価値を尊重しているし、見習うならそこ。単純な厳密性ではなく。
0131U-名無しさん (アウアウウー Sa47-Yf/U)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:24:29.20ID:zsVDBZ1qa
Jだとってなんだよ、2Dラインだと覆しきれないから、副審がフラッグアップしたか(主審がオフサイド判定したか)どうかの判定支持だけでしょ
0132U-名無しさん (ワッチョイW e3bd-aXiM)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:37:24.47ID:lw4pymMX0
>>130
ファビーニョはラフプレーしても満面の笑みで許されるのがフットボールの価値なのか
0139U-名無しさん (ワッチョイ 8feb-G/zc)
垢版 |
2023/02/09(木) 18:48:46.30ID:LkMcUEVJ0
JリーグがVARのチェック中に「対応する事象をスタジアム内の大型映像装置やインターネット中継・TV放送に自動連係できるシステム」を導入するとのこと。

スタジアムによって表示できるパターンに数に大きな差があることに注意。
https://www.jleague.jp/release/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%93%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%93%e3%83%87%e3%82%aa%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%aa/
0142U-名無しさん (ワッチョイW ffbe-hiGy)
垢版 |
2023/02/12(日) 01:19:24.55ID:SfoRJ44+0
>>140
単純なオフサイドの判断だけでなく複数のチェックポイントがあるのとそのポイントの一つにアシストの前のパスで甲府の選手が触っているかと触ってる判断でウタカがの動きが関与してるかGKのブラインドになってるかの判断もある
0143U-名無しさん (ワッチョイ 07eb-Ja3i)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:05:00.21ID:3Rdm+yQH0
>>140
「オフサイドはファクトチェック」と誰かが言い出したけど、ジャッジリプレイを見てればそうでは無いケースが何度も登場しているのでそれは間違いだと分かると思う。
競技規則にも「オフサイドポジションにいることは、反則ではない」とオフサイドの章の一番最初に書いてある。

VARプロトコルの記述
・ ファウルとなるチャレンジの強さ、オフサイドによる妨害、ボールを手や腕で扱う反則に関して考慮するべき主観的な判断に基づく判定を下す場合、「オンフィールドレビュー(OFR)」が適切である。
0145U-名無しさん (アウアウウー Sa4f-hiGy)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:13:58.93ID:7FrSPQI/a
言い方は変だが単純にパスがでてオフサイドラインからでてるかどうかだけの判断ならオンフィールドを進めるプロトコルでは無いってだけ

単にイングランド、プレミアが比較的オンフィールドをしない傾向にあってその辺をオフサイドはVARで判断してオンフィールドしないと言う連中、記事書いてたのがいて間違って覚える人が
0146U-名無しさん (アウアウウー Sa4f-hiGy)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:18:06.70ID:7FrSPQI/a
進める→勧める
勿論単純なオフサイド判定であってもオンフィールドは可能
オンフィールドをした方が良いって記述対象でないだけでオンフィールドしないでVARに決定する事を勧める
ってのは無いので
0147U-名無しさん (ワッチョイ 07eb-Ja3i)
垢版 |
2023/02/12(日) 23:38:04.29ID:3Rdm+yQH0
オンフィールドレビュー→オンフィールド
VARオンリーレビュー→VARオンリー

この略し方はいかにも日本的だよね。携帯電話→携帯と同じ。
VARチェックがVARと略されるのもしょうがないとほんと思う。
0148U-名無しさん (アウアウウー Sa4f-hiGy)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:33:28.91ID:0snNMqkGa
略とか全世界何処でも使ってるぞ
アメリカとか3文字略字が大好きで2ワードでも3文字、3ワードでも3文字略字にする
そもそもVARが略字だからな
0150U-名無しさん (ワッチョイW 45bd-Dc7b)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:54:39.00ID:VEhMlo4d0
ユンカーの取り消されたゴールは本当にオフサイドなのかね。
どう見てもオフサイドとは思えないんだけど。
0152U-名無しさん (ワッチョイ fdeb-Qzdv)
垢版 |
2023/02/19(日) 04:48:41.30ID:rc/BZnBG0
>>151
さすがに少しはニュースを読んでればJリーグでAIがラインを引いてるかどうかは知ってると思うのだけど・・・w

このケースは「どう見てもオフサイドとは思えない」というレベルのものでは無いと思うけれど、
このライン (特にオフサイドライン) がどれだけ正確かはもちろん疑問の余地が十分あるという典型的な例。
ほんの数cmの差なので、>>138の動画のようにオペ―レータがどこにポイントを打つかで変わってしまう。
0153U-名無しさん (アウアウウー Sa49-vHSr)
垢版 |
2023/02/19(日) 05:57:00.39ID:6NL76jy8a
微妙と言うか足先が出てるかどうか見えん
黒に塗ると明らかにって意外、人間の目は補正されてはっきりしにくいのよ
だから実際のVARでは塗ったのと縫ってない線だけのとを交互に見るんだよね
そうすると足先が影のように黒い部分に入ってるか入ってないか判りやすいのよ

足が短くなったって見えるからね
なんでこの1枚正式画じゃあ駄目なんだわ
0155U-名無しさん (アウアウウー Sa49-vHSr)
垢版 |
2023/02/19(日) 06:14:00.76ID:6NL76jy8a
黒くした先に緑が見えて、足先の丸い部分がって静止画なら完全にでてないといえるが緑見えないで足先が黒い処にくっついてる
個人的にはでてると見るけど線上と足先がくっ付いてるかも知れん
0156U-名無しさん (ワッチョイ fdeb-Qzdv)
垢版 |
2023/02/19(日) 07:52:15.33ID:rc/BZnBG0
>>153
>だから実際のVARでは塗ったのと縫ってない線だけのとを交互に見るんだよね

これはどういう意味なのかよく分からない。2ライン引いたらどっちが手前かはコンピュータが答えだしてくれるはず。
0157U-名無しさん (スププ Sd43-kcFf)
垢版 |
2023/02/19(日) 18:35:24.65ID:eS+7THWId
徳島大分の吉田哲朗
後半20分、ハンドPKの笛を自ら吹いたのに覆す
徳島の抗議に、柿谷に雰囲気じゃなく、本当に当たったのを見た?とでも言われて自信なくして取り消したんじゃないか?
テレビのリプレイ見たらガッツリ当たってた。

毅然として笛に自信を持てないなら引退しろ
0158U-名無しさん (ワッチョイ fdeb-Qzdv)
垢版 |
2023/02/19(日) 18:42:42.80ID:rc/BZnBG0
>>157
>徳島の抗議に、柿谷に雰囲気じゃなく、本当に当たったのを見た?とでも言われて自信なくして取り消したんじゃないか?

こういう妄想は余計なのでこのスレではいらないと思う。
0161U-名無しさん (ワッチョイW ed09-Lr/S)
垢版 |
2023/02/20(月) 07:08:25.94ID:jlvIdzzV0
序盤の審判の裁き方から疑ってた感じはあったからなぁ、ライン割った時がどっちボールかとかで
覆した理由、大分側には説明してたしそれだけで終わるんじゃないの
体の側面からしか見えてない副審が覆すに足る理由を持ってたのかは不明だけど
0168U-名無しさん (ワッチョイW 83ba-55Uj)
垢版 |
2023/02/20(月) 17:47:55.02ID:ERlff/NC0
逆に柿谷は体幹から離れてた腕がボールに当たって弾かれたジェスチャーで抗議してたけど、その位置のDFがその動きしたらハンドなんよ。
吉田は何をない納得して覆したんやろ。
0169大分 (ワッチョイW 9beb-kcFf)
垢版 |
2023/02/20(月) 18:16:49.24ID:rPd3uUSM0
J2だから、ハンド見逃されたのならまだ諦めがつく。ここまで批難しない
問題はまだ大分のチャンスが続きそうなところ、笛を吹いてプレーを止め、やっぱりハンドじゃない、と徳島職員のような一連の流れを、吉田がやったこと

審判の正当性という意味で非常に由々しき問題だと思う
0172U-名無しさん (ワッチョイW ed09-Lr/S)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:37:57.40ID:jlvIdzzV0
ボールの行き先が大分に行ってたなんてたまたまなのに、勝手に余計な疑惑くっつけて文句言うのは同情されなくなるから止めなよ
0175U-名無しさん (ワッチョイW cb73-m12k)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:13:58.05ID:Zj2dLu1w0
広島のノーゴールの結論がああなるなら結局GLT導入しないと駄目じゃん
昔やった原の説明ではゴールかノーゴールか確認できる専用カメラを設置するからVARで十分って話だったのに映像の粗さにVARが日和って判断放棄しますじゃ話が違う
視聴者が見た映像はゴール専用カメラの映像じゃなくてVARはノーゴールを確信できる映像を見てたと思ったら家本の言い方的に同じ映像みたいだしじゃあ完全にVARの責任問題だろ
機材がーアップにしたらーって言ってもそこまでアップにしなくてもゴールは十分確認できる
もっと際どい映像ならまだしもあのレベルで日和るならVARで判断できるなんて到底言えない
金銭的にGLT導入が無理なのは分かるがじゃあリーグとしてあの誤審は容認できないと発信してVARの日和を牽制しろよ
0176U-名無しさん (ワッチョイW 23eb-Wu39)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:56:29.77ID:150ygtyx0
強い力で蹴られたボールが変形して結果ゴールラインを割ってる場合どーすんだろ?
ボールが通常の状態ならラインにかかってる前提でさ
ミリ単位でジャッジしてくって、そーゆー事まで考えないと駄目だよね
0178U-名無しさん (ササクッテロラ Spe1-DCiG)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:20:13.15ID:wh9ZHyvbp
明確なオフサイドでなければVARが主審の判断を覆すべきではないと思うのだけどな。
ジャッジリプレイで名古屋のゴール取消しを取り上げていたが、ますますそう思えた。
0179U-名無しさん (ワッチョイW 9b44-nbsN)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:23:16.68ID:I4KsKeAW0
去年までは、オフサイドラインの空中の身体位置やボール位置が見極められなかったので微妙なのは判定出来なかったけど、今年からはテクノロジーで判明するようになったんじゃなかったっけか
0180U-名無しさん (ワッチョイ fd75-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 22:55:18.15ID:keGsj+LF0
ジャッジリプレイの3つ目のプレイは、FW側が倒されたから文句言ってるけど
鄭大世、同じくらいのことFW側がやってもノーファールにされて倒れたDFが悪いって言いそう
0185U-名無しさん (スプッッ Sd03-MLpC)
垢版 |
2023/02/22(水) 16:25:52.71ID:q0dPup4ed
ま た 柿 沼 か
0186U-名無しさん (ワッチョイW 8591-vHSr)
垢版 |
2023/02/22(水) 17:14:51.45ID:cDJQ8cKb0
>>182
同じカメラの映像だが切り取り方と家元の説明が悪い。家元が知らないなんて事無いと思うが
試合会場に設置されるカメラから以前は12台今年は16台かな?を選択してVARシステムに接続(VAR初年度はDAZN(地方局のカメラ撮影)12台でうち8台をVARで使用)

ルール的には誤審では無いんだよね。
微妙過ぎて確信できない場合はノーゴールがルールだし、遠景の画像だと横からで目の錯覚考えると確信できない(一般サポの目錯覚を無視した目では入ってるように見える)拡大すれば拡大するほど当然画像は荒くなって結局確信できなかった

じゃあさあ実際にこう言うシーンって何回何回あるのよといえば年1も無いだと今までVARになってから無いもん
0187U-名無しさん (ワッチョイW 8591-vHSr)
垢版 |
2023/02/22(水) 17:17:45.41ID:cDJQ8cKb0
これ誤審って認めたけど審判協会で何れぐらいの時間かけてゴールだったとしたのか知りたい

悩んでゴール/誤審としたけど1分、2分で判断したのだろうか?
0188U-名無しさん (ワッチョイ 1b7b-4NVJ)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:12:07.15ID:k8SNGKVp0
全部4Kカメラにしろよ
0190U-名無しさん (ワッチョイ fdeb-Qzdv)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:35:36.72ID:8YmxkE6u0
>>189
扇谷: 「原因としては、VARが最初に映像を見たときは入っていたと思ったものの、その後拡大していくとぼやけてしまって確信が持てず、判定を覆せなかったということでした。
このような場面では通常判定に使うような静止画で確認するのではなく、スロー画像で確認したほうがいいということがまだ徹底できていなかったと語っています。」
https://www5.targma.jp/morimaga/2023/02/22/post4470/
0191U-名無しさん (ワッチョイW cb73-m12k)
垢版 |
2023/02/22(水) 20:09:05.34ID:Hmta2Gx30
>>186
相変わらずの馬鹿だけどゴールラインを超えたかを判断するために設置されたカメラがボールとポストの間に芝生が見える映像を提供できる状況で目の錯覚疑い出したら前提が覆る
そのカメラの映像を信じるのが大前提なのに自分の目と脳が信じられないとか考え出すならVAR辞めた方が本人のため
ボールとポストの間に芝生が見えてる映像を目の錯覚で疑うなら映像をアップにして画質が粗くても芝生が見えたところで結局目の錯覚を疑って介入しない判断を下すだけ
そもそもそのカメラの映像自体を信じる気が無いんだから
大体微妙じゃない映像がある状況でわざわざ画質を粗くして微妙な映像作り出してそっちを優先させるあり得ない判断したから審判委員会も臨時のメディアブリーフィング行ったんだろ
微妙だと思ってるのは貴方レベルのアレな人だけでVARですら粗い画質を見たせいで正しい判断をし損なっただけだ
0193U-名無しさん (スプッッ Sd03-MLpC)
垢版 |
2023/02/22(水) 20:24:24.47ID:q0dPup4ed
>>190
柿沼がこういう想定外の事態に弱いのかな
0194U-名無しさん (ワッチョイW 8591-vHSr)
垢版 |
2023/02/22(水) 20:27:50.89ID:cDJQ8cKb0
>>191
IFAB及びFIFAが目の錯覚を認識して判断しろって事になってるし
実際に目の錯覚は起きる逆にその事を無視する方が誤審増えるって現実が存在してる
馬鹿じゃねえw
0196U-名無しさん (ワッチョイW 235d-Lr/S)
垢版 |
2023/02/23(木) 14:39:32.24ID:8zG+ys/U0
確認してもそれが正しいかどうかの最終責任が主審に行くだけじゃん。そこで時間かけたら遅いって言われるし、言われなかろうともじゃあ何人見させたらいいんだって堂々巡りなんだからVARとAVARだけでいいよ。
0197U-名無しさん (ワッチョイ 9b68-h1Ka)
垢版 |
2023/02/23(木) 14:48:46.25ID:k8ZPITEd0
今のオフサイドだとVARから伝えられた情報をそのまま主審が丸呑み。

最後は主審の責任だから、主審が必要ならきちんと見なければならないよ。
0199U-名無しさん (ワッチョイ fdeb-Qzdv)
垢版 |
2023/02/23(木) 17:25:09.56ID:JKuP3+WI0
問題はこれだけ「どこにポイントを打つか」が微妙な状況で審判員では無くオペ―レータがポイントを打ってるのはどうなんだと思う。
0200sage (ワッチョイW 4558-v8mC)
垢版 |
2023/02/23(木) 17:39:11.71ID:ufGI9Xil0
>>198
肩口からライン引いておいてそのラインの上に足が乗ってるとかもう笑うしかない
現場で誰もそこ指摘しなかったのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況