X



トップページ国内サッカー
1002コメント415KB

■フットボール専用スタジアム PART220■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (ワッチョイW a3bd-lKCc [220.25.213.185])
垢版 |
2022/06/14(火) 17:46:57.02ID:RkELjYZA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えます) 。IPワッチョイ対応になります。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART219■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1654053279/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002U-名無しさん (ワッチョイW a3bd-lKCc [220.25.213.185])
垢版 |
2022/06/14(火) 17:47:25.85ID:RkELjYZA0
【着工】
今治(2023)J3
金沢(2023)J2
広島(2024)J1
長崎(2024)J1

【具体化】
藤枝(2024)J2(改修)
川崎(2029)J1(改修)

【保留・延期】
鈴鹿(2023)J3
花園(202?)J3(改修)

【構想・妄想】
盛岡
秋田
山形
福島
水戸 
鹿島
大宮
代々木
相模原 
三ツ沢
湘南
甲府
三重
清水
鹿児島
那覇 

【J3LIC維持改修】
いわき(2023)
沼津(2023)
宮崎(2023)
0004U-名無しさん (ワッチョイW a3bd-lKCc [220.25.213.185])
垢版 |
2022/06/14(火) 17:48:07.75ID:RkELjYZA0
HIROSHIMAスタジアムパークPROJECT
https://www.sanfrecce.co.jp/stadiumpark/

長崎スタジアムシティプロジェクト
https://corporate.japanet.co.jp/stadiumcity/

里山スタジアムプロジェクト│SATOYAMA STADIUM PROJECT
https://satoyamastadium.com/

金沢市民サッカー場再整備/金沢市
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/sportsshinkoka/gyomuannai/1/6919.html
0005U-名無しさん (アウアウウー Sa67-/ZAk [106.130.150.146])
垢版 |
2022/06/14(火) 18:38:29.66ID:uZzsPtCQa
勝手かも知れんが良く騒ぐ陸上はすぐたつとか球技場の数倍あるとか野球場はすぐたつのにという誤認が酷いので

政府統計データ

陸上競技場 H8 2863 → H30 2081 27.4%減小
野球場   H8 12319 → H30 8805 28.6%減小
球技場   H8 2854 → H30 3140 10%増加
体育館   H8 53,251→H30 41,682

野球場:球技場:陸上競技場
2.80:1:0.911

増加した施設は球技場とダンス場のみ
ダンス場 H8 1354→H30 1413
※ H8 51種類(その他含む) H30 52種類(体操競技場を新枠)
0008U-名無しさん (スプッッ Sd1f-7zzO [1.75.246.102])
垢版 |
2022/06/14(火) 18:49:44.10ID:ZUgQpTW0d
http://www.vivasoccer.net/archives1966-2006/contents/1998.10.7-1999.9.29/19990310.html

 まず陸上競技場との兼ね合いについて考えてみよう。 
 陸上競技場では、観客席とフィールドとの間に8、もしくは9コースのトラックがある。日本では、さらにその外側に陸上競技を運営するためのスペースをゆったりと取ってある。そのために、観客と試合との距離が遠くなって、一体の雰囲気を作るのを妨げている。これはよくない。
 ぼくの考えでは、ワールドカップのスタジアムは、陸上競技場との兼用ではなく、サッカー専用であるべきである。 
 こういう考えに反対なのは、日本サッカー協会の岡野俊一郎会長である。岡野さんは、スポーツ施設は効率的に利用すべきであって、一つの施設をサッカーにも陸上競技にも使えるほうがいい、という大局的な考えである。 
 昨年(1998年)の11月に、新潟で2002年ワールドカップについてのシンポジウムがあった。岡野さんがパネリストで、ぼくがコーディネーターつまり司会者だった。 
 その席で岡野会長が発言した。 
 「多くのサッカー仲間からは非難されているのですが、私はサッカースタジアムは、陸上競技と兼用でいいと考えています」 
 これも一つの見識ではあるが…。

岡野俊一郎陸上スタジアム論のソースです。
0010U-名無しさん (ワッチョイW c3bd-sVTA [126.28.245.236])
垢版 |
2022/06/14(火) 19:17:40.67ID:apP5RiDE0
パナスタの芝、根付いたかな

水はけも良さげ
0011U-名無しさん (アウアウエー Sadf-eCmB [111.239.126.148])
垢版 |
2022/06/14(火) 19:18:44.01ID:cyjD8ixoa
>>9
やっぱり野球場多いなぁ
大多数がフランチャイズじゃないというのがまたなんというか

ソースはウィキペディア()でたぶん芝生席カウントしてるんだろうけど、
地元の県は、1.5万以上の野球場が少なくとも五つあるようだが球技専用スタジアムは0
0012U-名無しさん (アウアウウー Sa67-/ZAk [106.130.150.146])
垢版 |
2022/06/14(火) 19:26:09.45ID:uZzsPtCQa
全く正しいソースは無いだろ
実際に消防法とかで入れれない人数を記載する古い野球場も陸上競技場も球技場もあるし

wikiなんか嘘だらけだし
公式に政府がだしてる数字として事実を事実誤認して感覚だけで言う奴が多すぎるから書いたのであって

正確な数字でも野球場がまだ多いとは思うが野球場や陸上はすぐたつが球技場は立たないってのは明らかに間違い
今は逆で球技場の方が建設され野球場と陸上が解体の方が多い
勿論建設されないわけではない
必要はあるので建て替えの意味で建設はされてる

それ以上に解体閉鎖されてるがね
0013U-名無しさん (アウアウエー Sadf-eCmB [111.239.126.148])
垢版 |
2022/06/14(火) 19:32:48.54ID:cyjD8ixoa
>>12
とりあえず21世紀にプロ野球興行やってた野球場とJ1企画の球技場の数で比べたら良いよ

単純な数だけでなく規模や質に着目できないならソースの無い
ご自慢の>>5の数値も無意味
しかも何故か既存球場を無視して純増数だけに目を向けさせようとするミスリード

誤認誤認と言ってるが、誤信に陥らせたいのはキミの方では?
0016U-名無しさん (ワッチョイ 93c7-2MGc [210.153.165.244 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 05:23:07.66ID:5GTDfxkT0
フットボール専用スタと言うが、欲しいのは誰のための何のスタなのかわからん。
客のためのもの?商売に使えるためのもの?或はアマチュア選手が使えればいいの?
この辺は整理したほうがいいな。
0017U-名無しさん (ワッチョイ 138f-C50F [114.152.209.85])
垢版 |
2022/06/15(水) 05:55:24.91ID:PoZMJN3+0
>>11
5つってw
そんなに何に使うんだよw
0019U-名無しさん (スッップ Sd1f-qs7k [49.98.140.84])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:00:36.99ID:fS6lvRadd
>>12
野球場と言っても大小さまざま。
ある程度スタンド席あるスタジアムでカウントしないと意味ないよ
0021U-名無しさん (ワッチョイ c3bd-ffpc [126.28.245.236])
垢版 |
2022/06/15(水) 08:32:01.88ID:CvKsNOWe0
何かの布石かね?
陸上日本選手権、3年連続の大阪開催へ…混成競技は秋田で
6/14(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8f5b04046faa3ae3ba4fd4cdfd82f36089b2f5

 日本陸連は14日、トラック&フィールド種目の2023年日本選手権を大阪・ヤンマースタジアム長居で開催すると発表した。

 同会場での開催は、東京五輪選考会だった21年大会から、3年連続となる。
0023U-名無しさん (アウアウウー Sa67-E261 [106.129.153.232])
垢版 |
2022/06/15(水) 10:32:25.04ID:0q2u5yila
西日本建設新聞

【熊本】PwCを選定 県スポーツ施設整備在り方調査
「業務では、アリーナ、野球場、武道館、スタジアムの4施設について、建設コスト、運営コスト、収支予想、建設候補地、建設スケジュールなどを、公設・民設に分けて調査する。」

http://www.senmonshi.com/archive/02/0210EDLKp75WSLV.asp

ロアッソ熊本のスタジアム構想と連動する形で、ことが進めばいいのですが。
0025U-名無しさん (ワッチョイW 8fed-W/Na [113.40.11.241])
垢版 |
2022/06/15(水) 11:18:19.60ID:uz44ZlQu0
>>5
減少率でものを語ろうとしてるが、絶対数がそもそも違う。まさか桁を見間違えてる?

以前のスレでもいた勘違い君かな。
0026U-名無しさん (ワッチョイW bf03-Tcbw [133.201.152.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 11:34:30.77ID:dGW6L7Cb0
【音楽】藤井風、初の有観客野外ライブ決定、10月パナソニックスタジアム吹田で、12月からアリーナツアー [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655238205/


使えるならどんどん使わせるべきだよな
0028U-名無しさん (アウアウウー Sa67-E261 [106.129.153.232])
垢版 |
2022/06/15(水) 11:55:35.49ID:0q2u5yila
>>24

令和4年5月30日(月曜日)にあった鹿児島市の下鶴市長の定例記者会見のやりとりです。

(記者)まちづくりでお願いしたいのですが、知事が、市を含めた協議会を市のサッ
カースタジアムの計画が見えてからというような見解を示していますが、受け止めとすればボールが市に来ているような気がするのですが、市長とすればいつぐらいをめどに協議会を立ち上げたいという思いがあるのでしょうか。

(市長)このサッカー等スタジアムの構想につきまして県のほうから明らかにしてほしいということもありまして、今年度の予算において既に発注はしているわけですが、現在、我々が掲げている3候補地の比較・評価であったり、そして、私が掲げております稼げるスタジアム、多機能複合型、そして1年365日、市民でにぎわう、そういったスタジアムの姿についてお示しをすることとしております。これの大体の報告が上半期、9月末頃をめどに上がってまいりますので、それをもって県並びに商工会議所等、民間の方々とのまちづくりの協議に入りたいと考えております。

県知事はコンベンションセンター(総合体育館)を建てたい、市長はサッカースタジアムを建てたい、候補地は同じ場所(ドルフィンポート跡地、県所有地)という状況。

今年度後半には、何らかの方向性が決まるのではないか、と期待していますが、どうなることか。
0032U-名無しさん (ワッチョイW bf03-Tcbw [133.201.152.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 13:59:33.30ID:dGW6L7Cb0
広島の新スタジアム
フィールド、スタンドの1日利用料(9:00-21:00)

平日  257830円
土日祝 309390円
0033U-名無しさん (ワッチョイW bf03-Tcbw [133.201.152.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 14:01:00.22ID:dGW6L7Cb0
>>32
高校生以下で使う場合は半額ね
2024年2月開業予定

https://youtu.be/k81tyaUNbIM
0034U-名無しさん (スッップ Sd1f-qs7k [49.98.140.84])
垢版 |
2022/06/15(水) 14:45:13.58ID:fS6lvRadd
>>23
なんか熊本は野球場欲しいとかって要望を元プロ選手が主張してたからそのためじゃないの

いや熊本もえがおスタの近くに野球場あって、熊本城近くと水前寺公園、やっちろの県営とかあるから新しいのがいるかは疑問なんだけど。
球技場の具体化はしてなかったと思う。
0035U-名無しさん (アウアウウー Sa67-E261 [106.129.153.232])
垢版 |
2022/06/15(水) 16:09:55.11ID:0q2u5yila
>>34

九州学院卒のヤクルトの村上宗隆が、藤崎台球場の老朽化を県知事に訴えてましたね。

今回の企画コンペの参加者からの質問への熊本県の回答。
質問「熊本県民にとって優先すべき施設の順位とありますが、これは何の優先順位を想定されておられますか。」
回答「4施設を整備するにあたって、どの施設から優先的に整備を行っていくかの順位をつけることを意味します。」

よって、アリーナ、野球場、武道館、スタジアムの4施設の整備の優先順位が今回付けられることになります。
もし、スタジアムが優先順位1番になったら早く建設される可能性高まる、4番目になったら難しい、ということが予想されます。

https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/179029.pdf
0044U-名無しさん (アウアウウー Sa67-+eGH [106.128.63.189])
垢版 |
2022/06/15(水) 19:54:28.46ID:XOSsKVB+a
俺がこんなスレ違いネタ書いたのは

> 道路に掛けるお金は本当に潤沢だよねこの国は・・・。

の後に、「サッカースタジアムには金出さないクセに」と続くように見えたから
もしそうなら、そういう被害妄想的な事実誤認の印象論は「やきうガー陸上ガー」の延長上にある気がする
全然違ってたらごめんね
0046U-名無しさん (ワッチョイW 0388-ARnU [180.16.250.133])
垢版 |
2022/06/15(水) 20:07:18.85ID:EFnxM1lk0
年20試合前後のサッカー開催で稼げると思ってる時点でスタート地点を間違ってるんだよね
0050U-名無しさん (スッップ Sd1f-qs7k [49.98.140.84])
垢版 |
2022/06/15(水) 20:25:15.74ID:fS6lvRadd
>>47
競技でスタジアム需要がなければ建たない合理的な諸外国と、とにかく公費の建物は出来るだけ大きな物造りたがる日本。
負担ばかり増えて、そりゃ経済停滞し円安にもなるわな
0051U-名無しさん (ワッチョイ 93c7-2MGc [210.153.165.244 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/15(水) 20:31:57.81ID:5GTDfxkT0
>>47
市民が使うから。それ以上でも以下でもない。
走ることが全てのスポーツの基本なので、基本的設備は行政で整えます。それだけの話。
公共スタジアムはやる人間のためのもので、見る人間のことは考えていない。だから赤字が許される。
0056U-名無しさん (スッップ Sd1f-qs7k [49.98.140.84])
垢版 |
2022/06/15(水) 22:34:06.54ID:fS6lvRadd
>>48
まあ荒らしとみていいんじゃない。
限られた人が繰り返し言ってるだけだし。
三原や沼津の競技場整備に自治体が出資するのは収支だけではない効果があるからなのに。
長崎や広島、パナスタなどスタが建つにはいろんな背景があって、必ずしも収益ではない活性化とかスポーツ文化とか地域住民への福利とか副次効果狙う事もあるのに、儲けがなきゃダメ等と通り一遍の主張してスタ建設のパターンを狭めているのだからね。
0060U-名無しさん (ワッチョイW ffed-L0LW [221.242.88.234])
垢版 |
2022/06/15(水) 23:17:18.48ID:nQ4+eji/0
儲けが出なければ造れないなら公共施設は何一つ建たなくなるよ
全国各地に陸上競技場があるけど陸連に儲けを出せなんて言われないし武道場建てたら柔道連盟や空手団体などに儲け出せとも言わないしプールを作ったら水泳連盟に…
でも球技場の場合はサッカーが稼げるように何かやらないといけないとか意味がわからない
あくまでJクラブは年間20数日借りるだけで施設を占領してるわけでない
サッカーくじなんてある意味Jリーグで稼いでるようなものだけど収益は陸上競技場から野球など幅広く使われてるよ
Jリーグとクラブは自治体とも協力もするし使用方法など協議もするそれに地域活性化の貢献とかはできても稼ぎ方まで自治体に口を出す資格なんてない
そんなことしたら自治体との関係も悪くなる上に迷惑でしょ
賃貸物件で家主にもっと儲けるよう指示命令するような馬鹿な借り主が居たら出て行けと言われかねない
0062U-名無しさん (アウアウウー Sa67-+eGH [106.128.60.228])
垢版 |
2022/06/15(水) 23:46:51.08ID:rpGA+870a
「陸上競技場」という呼称が実情にそぐわない
まるで陸上競技専用のように聞こえるから要らぬ軋轢が生まれる
音楽イベントに使用されることもあるし「陸上・球技兼用多目的競技場」とでも改称するべき
0063U-名無しさん (ワッチョイ 0388-ffpc [180.16.250.133])
垢版 |
2022/06/15(水) 23:52:41.02ID:EFnxM1lk0
サッカーも大して稼げないからより多くの人が使える陸上競技場にしましょう

終わり
0064U-名無しさん (ワッチョイW c3bd-UWq1 [126.141.200.118])
垢版 |
2022/06/15(水) 23:55:06.97ID:qFsXnz5s0
陸上競技場は陸上競技場でいいよ。
その中で陸上、サッカー、ラグビー諸々出来る事は認知されてるし。
0065U-名無しさん (アウアウウー Sa67-+eGH [106.128.60.228])
垢版 |
2022/06/16(木) 00:06:56.81ID:3b1qA4Z9a
>>64
それならば、今一般的に「陸上競技場」と呼ばれる施設の稼働率や収益性について責を負うのは「陸連ガー」じゃなく、「陸連とサッカー協会とラグビー協会ガー」と同列に並べないとフェアじゃないな
新国立や横酷クラスなら「音楽イベント業界ガー」を加えてもいい
0066U-名無しさん (ワッチョイW c3bd-UWq1 [126.141.200.118])
垢版 |
2022/06/16(木) 00:07:22.37ID:xNiiYhdH0
公共施設が設けなくていいなら
今後公共施設として建てるサッカー専用スタジアムは
全て15000〜20000名収容程度で良いかもね。
全国各地に建てられてる野球場だってその程度なんだし。
0067U-名無しさん (ワッチョイ c3bd-/e9c [126.29.182.100])
垢版 |
2022/06/16(木) 00:20:09.88ID:5WKBFUpi0
一般人にとっては陸上競技場もサッカー場も大して変わんないでしょ
公共施設としてはJリーグを開催できるスタジアムをちゃんと用意してる認識なんだから球技専用のスタジアム作りたかったら地域にとってどれだけメリットがあるのかをちゃんと説明できないとね
0068U-名無しさん (アウアウウー Sa67-nsJ7 [106.155.13.34])
垢版 |
2022/06/16(木) 04:52:35.62ID:aK7wYGJla
儲けガー連呼の荒らしはNG送りにすればいいとして全国に無駄にある野球場はどうよ?
J3より長いことやってるのに存在意義の無い独立リーグしか使ってないから儲けガーおじさんのありがたいお言葉に従って潰したとしても糞アクセスのところ多いだろうからJリーグがメインのスタジアムは建てられんよな?
0069U-名無しさん (ワッチョイ 93c7-2MGc [210.153.165.244 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/16(木) 05:45:28.25ID:CcjRNtK/0
全部人工芝にするか昔みたいに土のグラウンドなら、文句言われないだろ。
スタンドなんかなし。市民がいつでもだれでも利用できるなら。
その規格ならそれなりに数はある。
そこを超えたちゃんとしたスタジアムは、芝管理の必要もあり、スタンドも必要で、公共性のある必需品なんじゃなくて、贅沢品ってことだ。
0070U-名無しさん (アウアウウー Sa67-GpSU [106.146.42.3])
垢版 |
2022/06/16(木) 06:04:11.09ID:SnTuP6RCa
贅沢品でも公共て使えれば筋は通ってるからいいわ。
多額の税金で作った某巨大陸上競技場を毎年維持費が高い赤字とかぬかして民間に運営を委ねようとして公共性を無くす矛盾もあるわけだ。結果として何処も手をあげなかったけどな。
0071U-名無しさん (ワッチョイ 0fc7-2MGc [1.33.69.238 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/16(木) 07:14:02.50ID:rOSp2QMr0
柏の葉の場合

総合競技場
https://www.cue-net.or.jp/kouen/kasiwa/pdf/riyou_stadium.pdf

野球場
https://www.cue-net.or.jp/file.jsp?id=1697

高校野球の予選がある時期でもあるが、どっちも結構使ってる。
もっと地方の県の場合は分からないけど、あればどの施設もそれなりに使うだろ。
それこそ、儲けは度外視で。
公共物をプロ仕様のスタに使う発想は悪くないが、あくまで経過措置よ。
クラブが本当の意味で地域に認められたら、また違うが、それは一握りだけの成功者の場合。
0072U-名無しさん (スッップ Sd1f-qs7k [49.98.140.84])
垢版 |
2022/06/16(木) 07:56:12.08ID:RPvPEcI2d
>>59
儲けるスタの話の流れになったときに語るならいいけど、どんな時も流れ読まずに、稼げるスタじゃないとの一点張りだから荒らしと同じ事
0073U-名無しさん (スッップ Sd1f-qs7k [49.98.140.84])
垢版 |
2022/06/16(木) 08:00:12.09ID:RPvPEcI2d
>>61
多目的といっても大会など需要があればの話。
あちこちに作られ過ぎて飽和なのに陸上をスタにする必要ない。
日本の最大の大会でも年一なのに長居で一万人台しか来ないんだから都道府県に各一つ1.5万人スタなんていらんわな
0074U-名無しさん (ワッチョイ c3eb-bM3h [36.13.72.134])
垢版 |
2022/06/16(木) 08:01:30.13ID:Mm9QQhjV0
いろいろと極論言ってたりするね。
サッカー(スタジアム)に価値があって施設は赤字でもOKで儲け無視って言うなら
そもそも使用料払う必要無いって言えば良いのに
0075U-名無しさん (アウアウアー Saff-L0LW [27.85.207.95])
垢版 |
2022/06/16(木) 08:13:19.26ID:IzI+XgZTa
各種スポーツ施設があってもスタンド付きの球技場がそもそもないところは多い
陸上競技場でサッカーしたら当然ながら陸上競技に使えなくなるので別々にあった方が良いと陸上界からも不満が出てた
それも等々力の計画が専スタに変更になった理由の一つ
0076U-名無しさん (アウアウウー Sa67-GpSU [106.146.27.81])
垢版 |
2022/06/16(木) 08:17:17.44ID:LfUnB8sJa
サッカー出来るスタジアムで黒字になっているのは前スレで貼ってあったが札幌ドームと味スタの2つだけだよな。
その2つともサッカー以外の使用やスポンサー収入で稼げてるおかげと。
0077U-名無しさん (ワッチョイ c3eb-HwqK [36.13.72.134])
垢版 |
2022/06/16(木) 08:41:17.68ID:Mm9QQhjV0
>>72
スレ違いが多いスレで流れ無視するなって言われてもなw
そもそも流れ無視したら荒らしってのも謎だし
別に流れを無視してるとも思ってないが。


>>76
スポンサー収入を認めないかのような言い方だな。
あと駅前は黒字だったかな、鹿島も黒字の年はあったはず。
0078U-名無しさん (アウアウウー Sa67-GpSU [106.146.27.81])
垢版 |
2022/06/16(木) 08:51:10.62ID:LfUnB8sJa
どの国の、どのスタジアムもサッカーの利用料だけで稼いでるところは無いと言いたいだけだが?
欧州の有名どころはネーミングライツだけで年間10億以上入ってる。それだけで十分黒字かと。
0079U-名無しさん (アウアウウー Sa67-nsJ7 [106.154.149.76])
垢版 |
2022/06/16(木) 09:00:44.90ID:ce/aYJ2Ua
シンプルな話だよ
そこそこのアクセスの場所にJリーグ規格の専スタ
他に県内に収容人数3000人以下の球技場を県内に数ヶ所

陸上競技場は見る人少ないんだから2000~5000人のメインスタンド付きのを1ヶ所
国体は仮設スタンドで充分
他にスタンド無しのを県内に数ヶ所

例のアレにしか使えない無駄なの潰せば場所はあるでしょ
球技場ならアレと違ってラグビーも出来るしな
0080U-名無しさん (ワッチョイW 0388-ARnU [180.16.250.133])
垢版 |
2022/06/16(木) 09:05:57.90ID:uRdIS77y0
1万5000人の陸上競技場作れば賄えるよね
0081U-名無しさん (アウアウクー MM87-L0LW [36.11.225.170])
垢版 |
2022/06/16(木) 09:16:01.29ID:6qSqs3hXM
スレの流れ以前に稼げないなら造らないのは当然
そして稼げるような案を出せってとか行動しろとここで言われても
そんなことを言うなら自らが案を出して何処かで行動して働きかけてるのかよ
0082U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-bGSb [124.241.185.183])
垢版 |
2022/06/16(木) 09:53:48.22ID:+G6qI8d50
>>66
万年J3,時々J2レベルのクラブにとっては1.5~2.0万は箱が立派過ぎると思うよ。
格安京都で150億円、そんな規模のスタジアムを地方の中小都市が建設し維持できるとは思えない。

全国津々浦々建てたいならせいぜい50億円程度で建てられる規模にすべきだと思う。
そしてJ1狙える規模になったらバックやゴール裏拡張可能な設計にしておくといい。
まあほとんどのクラブで必要ないと思うけどね。
0083U-名無しさん (スッップ Sd1f-BA+Y [49.98.165.94])
垢版 |
2022/06/16(木) 09:53:53.94ID:UF+fiO28d
>>38
名駅に住んでたけど、豊スタより長良川のほうが速く往来できる(電車利用)

名鉄は豊田線に見切りをつけて本線~三河線経由で特急を走らせようとしてるんだよね
そのために知立にせっせと要塞拵えたり
リニア開通までが目標らしいけど
0084U-名無しさん (ワッチョイW 0330-XZjG [110.133.215.191])
垢版 |
2022/06/16(木) 10:33:00.57ID:1Qh7Il3U0
>>83
それできたら名古屋→豊田どのくらいで行けるようになるの?
0085U-名無しさん (ワッチョイW 0325-E261 [180.54.100.114])
垢版 |
2022/06/16(木) 10:40:02.70ID:1E7VKufM0
札幌オリンピックが市民の支持率が低いので上げる努力をしたい、日本オリンピック委員会山下会長が記者会見で語る。そりゃたった2週間の為に大金使うなら、何年先もあるであろうコンサドーレのサッカースタジアム建設した方がよっぽどいいと思うが。札幌なんてもう立派な観光都市なんだからオリンピック何か必要ないだろ。
0088U-名無しさん (スッップ Sd1f-BA+Y [49.98.137.32])
垢版 |
2022/06/16(木) 10:52:44.36ID:rCThGS6Fd
降格イコール観客減は一般論だろうけど全てに当てはまるわけでもないからケースバイケースだな
例えばJ3に落ちたときの大分は前年度より動員が多かった
0092U-名無しさん (ワッチョイ 23b8-bGSb [124.241.185.183])
垢版 |
2022/06/16(木) 11:21:22.27ID:+G6qI8d50
>>86
だね。
なのでJ1昇格基準は緩和すべきだと思ってる。
昇格後5年以内に1.5万への計画が具体化すればOKとかでもいい。
年数試合仮設スタンドで対応ってやり方もありだろう。
実質J2規模でJ1昇格OKって言ってるようなもんだけどね。

まあ中小都市ならJ1で最低1万でもよいと思ってる。エイバル基準だね。そこもいよいよ改修するっぽいけど。
また中小都市は交通インフラも脆弱だから、どこにせよ1.5万以上の集客施設を作るとなると、
いろいろ大変なんだよね。
先日の京都x川崎戦も満員で現地は大変だったみたいだし。

>>91
現場はそう判断しちゃうわな。
まして公共事業にまつわる輩は大は小をかねる、陸スタはサッカースタジアムを兼ねる、って論理で
結果、日本中に巨大陸スタを乱立させることになる。
0094U-名無しさん (アウアウウー Sa67-GpSU [106.146.27.81])
垢版 |
2022/06/16(木) 12:25:31.29ID:LfUnB8sJa
スタジアム規格で弊害を被ってるのが東京だよな。
J1規格を満たすのがいきなり4万以上の巨大味スタと新国立しかない。(駒沢は照明が不十分で実質J3まで)
J2に落ちて資金力不足のヴェルディはそれでも味スタを使わざるをえない。使用料を値引きして貰っているから、この試合だけはスタジアム側も微妙に赤字らしい。いっそJ3にでも落ちて西が丘をずっと使えれば良いと思ってるだろうね。
東京に2~3万規模のスタジアムが必要と言ってるのはそういうこと。
横浜も、三ツ沢が無くなるか縮小されるかしたら大変だよな。
0098U-名無しさん (ワッチョイ c3eb-HwqK [36.13.72.134])
垢版 |
2022/06/16(木) 14:56:25.69ID:Mm9QQhjV0
鹿児島は9月に中間報告で来年1月に最終報告か、
県と対立しないなら住吉町15番街区だがどうなるか。

>>96
コロナで2階席開放までは分かったけど
微妙に赤字の記事は見当たらない。
0099U-名無しさん (アウアウウー Sa67-GpSU [106.146.27.4])
垢版 |
2022/06/16(木) 15:14:55.69ID:/mqSZsK1a
>>98
緑スレ1020の書き込みなのでな

880 U-名無しさん (ワッチョイW ff44-jVf4 [219.110.66.153]) sage 2022/06/12(日) 12:39:15.91 ID:nlJgBrtF0
>>877
東京スタジアムの事業報告書にはヴェルディの降格と経営危機により年間契約使用料を大幅に減額、収支は赤字ってあったぞw
HPでは25期までしか開示されていないけど探せば何処かにあるかもよ
0100U-名無しさん (アウアウウー Sa67-/ZAk [106.130.150.66])
垢版 |
2022/06/16(木) 15:24:53.65ID:nM4f+8Nsa
>>98

>>99
ない
昔のきおくで書いてるんだと思うが昔の事業報告書が残ってないはず
毎年消されていくので

多分2010年だか11年に倒産するって危機で減免代わりに減額受けたはず
ただ、今も同じ扱い受けているのか判明する手段がない

使用料の規則も判らんしw
固定額なのか、固定+チケットx%なのか
固定+チケットx毎なのか固定+人数*x円なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況