X



トップページ天文・気象
203コメント44KB

【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel36【限定】

0173名無しSUN
垢版 |
2024/05/21(火) 17:48:14.08ID:5P7GUKV/
昔の鉛ガラスNIKON 10x70SPの色収差が
NL PURE10x42より良好だという事実に驚く
0174 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 20:16:14.67ID:X+TCdmZD
NIKON 10x70SP、ドライキャビの中で眠ってる
理想光学系だってエバッてただけのことはあるんだね
たまには起こしてやるか
0175名無しSUN
垢版 |
2024/05/26(日) 23:01:34.15ID:H7vnt0eQ
>>171
伝統的な手工業系統の物は除外で、量産の工業製品は不可とかかね。
0176名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 10:44:49.88ID:wF4PRg7n
>>174
ナンバーの下にTP表示が無かったら鉛レンズで貴重だよ
そして色収差がゼロ
0177名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 23:04:30.78ID:Psvuz3kJ
格安双眼鏡沖縄支部の皆は夜空の北朝鮮のミサイルの光芒を
捉えたか。
0179名無しSUN
垢版 |
2024/05/28(火) 14:48:02.57ID:iakA7RYx
ちゃんと防湿庫で保管してれば一生問題なく使えるし
0180名無しSUN
垢版 |
2024/05/29(水) 10:40:19.84ID:q15G1nNe
>>179
防湿庫だろうと内部の潤滑油やグリスが揮発してレンズやプリズム汚すのは防げないんじゃね?
0181名無しSUN
垢版 |
2024/05/29(水) 11:03:23.29ID:Ner27C7M
SPは内部にグリス無いから大丈夫

zeiss 10x40Bは必ずプリズムが曇るから定期的にクリーニングが必要
0182名無しSUN
垢版 |
2024/05/29(水) 11:05:43.94ID:Ner27C7M
これは対物鏡胴全体を繰り出すピント方式で、
スライド部分にグリスが多く使われてるから

私は自分でクリーニングできるけどね
0183名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 06:44:40.21ID:9DIp9Za0
>>182
ダハはプリズムの接着剤剥がすまでは良いけど、再度接着するのが面倒よな。
自分でクリーニングしてるならダハもコバ塗りするとかなり変わるで。
0184名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 10:03:27.48ID:yZSDg0iv
>>183
幸い10x40Bは対物のすぐ後ろのプリズム面しか曇らないから
プリズムはそのままでクリーニングできる

あとちゃんとしたダハはプリズムに黒いシートみたいなのが
はってあるよ
0185名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 00:32:14.62ID:TCXEShda
>>184
へー、プリズムにシートは知らんかった…。
臨界角ギリギリの入射光はプリズム表面を伝っていくから射出する角は塗った方が良いけど、
シートは塗膜厚の管理が必要無いから確かに良い方法だね。
0187名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 00:21:42.65ID:cHCqxgec
>>186
なんとなくしか分からんけど両端に丸穴のシートがあるんだな、
ってのは分かった。ありがとう。
ダハは小さいやつ1台しか持ってないから、覗き込んだ状態が分からんw
角が反射してるっぽいのはやっぱ臨界角ピッタリの入射光のような気がするから、
ここ塗ったら更に向上しそうだけど、塗ったら乾くまで組めないもんなぁ。
0189名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 19:55:47.65ID:SFKpggS8
一等星やマイナス等級の星が点像にならず歪むのは普通?
双眼鏡の性能差かな?
0190名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 20:35:04.20ID:lhyUBDhO
>>188
どちらにしてもシートは角をカバーしてないのと、密着してない部分での反射はあるっぽいね。
むしろ高級機なら塗って欲しい気もするけど。
0192 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/01(土) 23:03:52.11ID:lO2bZ6vk
>>189
歪むってどういう状態のこと言ってる?
研磨精度悪くて光が散ってることなのかダハ使ってて稜線付近でビョーンってなってんのを言ってんのか。
望遠鏡のように高倍率出せればジフラクションリンク見れば丸かどうかわかりやすいのだが双眼鏡ではそこまでわからないだろうし。
0193名無しSUN
垢版 |
2024/06/02(日) 10:29:41.09ID:k4AOZa2r
星がギザギザに見えるのは人の目の虹彩がギザギザだから(出典、チコちゃんに叱られる)
暗い星は、暗いがゆえにそれがわからないから。だろうか?
双眼鏡で集光してる以上、明るいハズなんだが‥‥
0194名無しSUN
垢版 |
2024/06/05(水) 13:47:46.28ID:Vbv2HNbr
191の言うとおり
乱視だと肉眼で一等星を見るとものすごいことになる
で、視力検査ガタガタになった自分
滲んで欠けているのが分からなくなる
0195名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 17:08:35.62ID:gIP34iKK
笠井の20x100買おうか迷ってます。
(私にとっては高価な)6万近いのですが、買って良いものでしょうか?
0196名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 21:51:30.69ID:IyAW1b+V
若いならいいけど、40代後半以降ならサマーベッドか銀マット必須。
首が痛くなる。
0197195
垢版 |
2024/06/10(月) 23:02:49.31ID:gIP34iKK
もちろん三脚につけて使います。
たぶんチェアーに座って見るかと
0198名無しSUN
垢版 |
2024/06/11(火) 14:08:37.21ID:oJ3ECYIM
乱視だからなー
高い双眼鏡とか望遠鏡買う気にならない
0200名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 09:20:45.30ID:+vLPzF/L
俺なんて、満月でも欠けて見える
0202 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/14(金) 13:01:45.80ID:MBlPjunA
俺くらいのレベルになると4つは見える。
0203名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 16:13:30.36ID:+vLPzF/L
>>201
下見たら2つあったよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況