X



トップページ天文・気象
748コメント139KB

【夏至】日の出・日の入りスレッド 40【冬至】

0611名無しSUN
垢版 |
2024/05/13(月) 23:52:26.50ID:SctwI2Be
月の赤緯が高いから夏至の日没位置より北かな?
0612名無しSUN
垢版 |
2024/05/14(火) 05:57:53.33ID:/hd7POGW
5時起床したらすでに日は昇って明るい
0615名無しSUN
垢版 |
2024/05/14(火) 19:43:22.67ID:gwTHHzUX
もう日の出日の入りうなぎ登りは頭打ちだな
来月はもう夏至
終わればまたあの辛気臭いアキ(爆)に向かひているのか…
0616名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 00:22:57.67ID:pLK6cqW7
夏至直前の今が今年のピークだな
先に楽しみがあるうちが華
0617名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 03:02:12.96ID:Ostr3pyL
本日15日
455(445)
1855(1916)
74゜(79゜)
14:00(14:30)
0618名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 03:59:50.44ID:alClmpTS
日の出最速から10分ほどしか変わらないから3;40でうっすら空が白んで来てるのはやはり見間違いではないようだな
既に航海薄明始まってる時間だし
0619名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 05:25:33.15ID:Ostr3pyL
夏至過ぎるとあとは落ちるだけ
冬に向かうだけ
0620名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 20:38:26.19ID:zQ0P5GXT
>>615
日の出のほうは頭打ちになってきたが日の入りはまだそうでもないな
今日で立秋並みなので
0621名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 20:41:26.28ID:zQ0P5GXT
小満になると日の長さと南中高度にほぼ伸びしろがなくなるな
そこからは頂点を横ばいみたくなる夏至までに高度も3度ぐらしか
変わらない
0622名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 20:45:52.11ID:rchOUAUT
明日15日
455(445)
1856(1916)
74゜(79゜)
14:01(14:30)
0624名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 20:48:33.38ID:zQ0P5GXT
日の長さもう14時間超したのか
0625名無しSUN
垢版 |
2024/05/15(水) 20:55:36.85ID:rchOUAUT
明日16日の稚内市(北緯45゜)
402
1858
14:56
稚内とかだともう15時間に届きそう
0626 警備員[Lv.7(前5)][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 07:14:44.56ID:KDyK2W/Y
階級順番
0627名無しSUN
垢版 |
2024/05/16(木) 19:22:30.27ID:CS6gU26m
明日17日
454(445)
1857(1916)
75゜(79゜)
14:03(14:30)
0628名無しSUN
垢版 |
2024/05/17(金) 18:41:14.24ID:H61qbWfz
明日18日
453(445)
1857(1916)
75゜(79゜)
14:04(14:30)
0629名無しSUN
垢版 |
2024/05/17(金) 18:42:31.60ID:H61qbWfz
明日の稚内
400
1900
15:00
だそうです
0630名無しSUN
垢版 |
2024/05/19(日) 05:57:48.27ID:1aZAxOo3
本日19日
453(445)
1858(1916)
75゜(79゜)
14:05(14:30)
0632名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 07:00:28.42ID:I6MhCxzk
陽射しは夏なのに気温は安定しない5月
0633名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 14:48:07.07ID:UGl72dAp
6月までは夜は寒さが残る
毎年の事
0634名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 17:19:08.82ID:t5vaLJ5+
かなり外の空気がナツ臭くなってきたな…またあの陽気なナツに向かっているのか
0635名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 18:26:24.17ID:h19U5Sbw
明日21日
451(445)
1859(1916)
75゜(79゜)
14:08(14:30)
本日は小満。次は6/5芒種です。
0636名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:52.52ID:k5CzHL60
今日小満の東京
日の出 4:32 7/8-9並み
日の入り 18:43 8/3-4並み
日の長さ 14:11 7/23並み
0637名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 20:52:56.90ID:k5CzHL60
日脚ももうすぐ夏休みを超えちゃうな
0638名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 20:54:46.77ID:k5CzHL60
小満の真裏は意外にも今年も終盤に近い小雪なんだよな
0639名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 20:57:36.77ID:asMWFU9s
日の入り最遅に向かう頃に梅雨入りしちゃう
0640名無しSUN
垢版 |
2024/05/20(月) 21:31:58.13ID:F06nAnrg
1ヶ月先はもう夏至か
またあの辛気臭いアキ(苦笑)に向かいひているのか…
0641名無しSUN
垢版 |
2024/05/21(火) 19:05:26.86ID:ffHOGHn1
明日22日
451(445)
1900(1916)
76゜(79゜)
14:09(14:30)
0642名無しSUN
垢版 |
2024/05/22(水) 18:49:21.92ID:qQ0UOEQl
明日23日
450(445)
1901(1916)
76゜(79゜)
14:11(14:30)
0643名無しSUN
垢版 |
2024/05/23(木) 18:27:27.67ID:iW4JeWNv
明日24日
450(445)
1902(1916)
76゜(79゜)
14:12(14:30)
0645名無しSUN
垢版 |
2024/05/24(金) 05:03:32.52ID:QcsxO4/R
数字見て勃起する人は実際いるらしい
0646名無しSUN
垢版 |
2024/05/24(金) 09:49:28.40ID:oyG+GEBp
今日は日の入りが19時ぴったりだわ(´・ω・`)
0648名無しSUN
垢版 |
2024/05/24(金) 12:39:21.20ID:9xqInaPS
>>645
無機物に恋心を抱くマイノリティのことなんて言うんだっけ?
0649名無しSUN
垢版 |
2024/05/24(金) 12:50:36.95ID:PcV50VV5
東京は日の入り19時は3週間以上先だわ
0650名無しSUN
垢版 |
2024/05/24(金) 13:38:12.91ID:PbjCiIFr
今くらいだね。朝の絶頂感味わえるの。あと2週間もすれば朝は転回しだす。
0651名無しSUN
垢版 |
2024/05/24(金) 13:48:16.48ID:qNdebAJQ
19:00:00に日没する境界線を書いたら兵庫くらいがギザギザになってるのかな今日なら、地形で見え隠れするからね
0652名無しSUN
垢版 |
2024/05/24(金) 22:16:43.79ID:9i6ZFqL+
明日25日
449(445)
1902(1916)
76゜(79゜)
14:13(14:30)
0653名無しSUN
垢版 |
2024/05/25(土) 20:50:29.50ID:MmeAISP2
明日26日
449(445)
1903(1916)
76゜(79゜)
14:14(14:30)
0654名無しSUN
垢版 |
2024/05/26(日) 18:23:20.36ID:cOplKgLx
明日27日
448(445)
1904(1916)
77゜(79゜)
14:16(14:30)
0655名無しSUN
垢版 |
2024/05/26(日) 19:18:35.12ID:cOplKgLx
いつの間にか、春が過ぎて夏がやってきたようですね。夏になると真っ白な衣を干すと言いますから、あの天の香具山に(あのように衣がひるがえっているのですから)。
0656名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 09:56:01.89ID:2fQVcfd6
明日と明後日は日の出が4時ぴったり(´・ω・`)

その次は7月3日
0658名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 12:57:13.59ID:T5ywrqh1
ウチら辺は日の出が4時台になる事はない
0659名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 15:40:38.26ID:Bb62Vs+5
今年の6月は初夏より晩春っぽい
0660名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 18:28:44.98ID:JRsocdbj
明日28日
448(445)
1904(1915)
77゜(79゜)
14:16(14:30)
0661名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 20:57:59.80ID:efLliZxn
>>658
どこ
0662名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 20:59:13.88ID:efLliZxn
明日からなんと7月より日の出が早まる
意外にも6月末より5月末のほうが日の出が早い
0663名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 21:21:24.97ID:uCeOBeCk
日の出の転回始まるの6/10ごろでもう2週間前だし
アノ県基準で申しわけないが
0665名無しSUN
垢版 |
2024/05/27(月) 23:30:01.75ID:SlVsoGhj
日の出最早が夏至より前倒しというのを知らない一般人なら意外だろうがね
0671名無しSUN
垢版 |
2024/05/28(火) 19:32:49.66ID:jby6jX3A
明日29日
447(445)
1905(1915)
77゜(79゜)
14:18(14:30)
0672名無しSUN
垢版 |
2024/05/28(火) 20:57:19.20ID:MoAJdYCP
21時なのにまだ衛星画像ではシナあたりに日光当たってて日が伸びた実感
0674名無しSUN
垢版 |
2024/05/29(水) 06:33:44.12ID:hqQTNEWI
明日から7月2日まで日の出が3時台だわ(´・ω・`)
0677名無しSUN
垢版 |
2024/05/29(水) 09:39:50.18ID:DmjGYQUY
>>661
平野部でおおむね萩より以南西ならそうなる
九州で日の出が4時台になるのはくじゅう連山などのピークだけ
0678名無しSUN
垢版 |
2024/05/29(水) 18:45:01.76ID:TrnbH2cN
明日30日
447(445)
1906(1916)
77゜(79゜)
14:19(14:30)
0681名無しSUN
垢版 |
2024/05/30(木) 19:07:16.43ID:bqqmILfv
明日31日
447(445)
1906(1915)
77゜(79゜)
14:19(14:30)
0682名無しSUN
垢版 |
2024/05/31(金) 18:29:49.93ID:32JTsMgN
明日1日
446(445)
1907(1915)
77゜(79゜)
14:21(14:30)
0683名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 18:39:43.09ID:plTGe/4z
今月はいよいよ夏至か早いな
東京は日の入り最遅と10分しか違わない
日が長くなったね
0684名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 18:54:43.40ID:ogHBl74R
明日2日
446(445)
1908(1915)
77゜(79゜)
14:22(14:30)
0685名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 19:24:56.04ID:/zUhTc6K
日の出が一番早い0355になるのが8日から22日まで
日の入りが一番遅い1918になるのが21日から2日まで
南中高度が一番高い70.4度になるのが18日から23日まで
これらが重なるのが21日と22日で夏至が21日の0551
俺はこの瞬間を正座して待つ(´・ω・`)
0686名無しSUN
垢版 |
2024/06/01(土) 20:56:36.89ID:Slwngc9z
今日の東京
427 6/25並み
1852 7/25並み
1425 7/11並み
0688名無しSUN
垢版 |
2024/06/02(日) 17:36:49.67ID:n7ja3tv7
明日3日
446(445)
1908(1916)
78゜(79゜)
14:22(14:30)
0689名無しSUN
垢版 |
2024/06/03(月) 03:05:16.62ID:1ke3B6Qs
6月の3時にもなればはくちょう座が真上に見えてカシオペヤやペガサスが見えだしてる
早くも秋の空は巡って来ていて夏も来てないのに鬱になるわ
0691名無しSUN
垢版 |
2024/06/03(月) 18:25:22.19ID:yJflE3Bd
明日4日
445(445)
1909(1916)
78゜(79゜)
14:24(14:30)
0692名無しSUN
垢版 |
2024/06/03(月) 19:48:59.54ID:spPPjU6r
さそり座がキレイに見えるときが真夏だな
さそり座の期間は秋の10月〜11月だが
見える期間と実際の星座の期間は違うんだな
0693名無しSUN
垢版 |
2024/06/03(月) 19:52:04.00ID:spPPjU6r
見える星座の期間てだいたいこうだ
1番目のおひつじ座が1番目だから1月
2月が2番目のおうし座3月が3番目のふたご座と
こう覚えると覚えやすい
0697名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 17:43:35.42ID:jZ/4y1qx
太陽高度はもはやピークと変わらんな
日没が伸びるあと3週間が今年最高の期間で過ぎたらあとは余興みたいなもん
気温こそ高いがそっちは重要じゃないな
0698名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 18:31:29.55ID:Tc/OEUL/
明日5日 芒種
445(445)
1909(1916)
78゜(79゜)
14:24(14:30)
次は夏至6/21です
0699名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 19:33:19.99ID:+dvbjv2g
>>697
いやそれは立秋過ぎてからだろ
0700名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 19:36:53.42ID:+dvbjv2g
もう日脚の伸びしろはほぼないよな
芒種から夏至の半月は半月で5 6分しか伸びない
0701名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 19:44:34.08ID:+dvbjv2g
東京だと
明け方の4時ですこしでも空の明るさを目視できるのは
空の色が真っ黒でないのは5月に入ってから7月いっぱいだな
8月に入ると早くも4時では真っ暗だ
道東や道北は3時前に明るさが目視できるみたいだ
東京住みにとっては3時前や20時過ぎに明るさが目視できるのは
すごいことだとおもう
0702名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 20:24:56.90ID:Tc/OEUL/
立秋8/7 513
お盆8/15 519
処暑8/22 524

8月も後半になってくると朝5時で暗くなる。アノ県基準で申し訳ないが。
0703名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 21:24:25.74ID:z7xydOSD
>>702
死ね
0704名無しSUN
垢版 |
2024/06/04(火) 21:39:33.32ID:Tc/OEUL/
>>703
今は朝4時台が明るいなんて贅沢な時を満喫しているが
あと2ヶ月もすれば朝4時台が闇になる
そんな時が必ずやってくる
0705名無しSUN
垢版 |
2024/06/05(水) 18:11:45.50ID:UvOlpqCv
明日6日
445(445)
1910(1916)
78゜(79゜)
14:25(14:30)
0706名無しSUN
垢版 |
2024/06/05(水) 20:24:38.93ID:w/w2FVmm
今日芒種の東京
日の出 4:25 6/21並み
日の入り 18:54 7/21並み
日の長さ 14:29 7/7並み
0707名無しSUN
垢版 |
2024/06/05(水) 20:26:15.07ID:0Ss4dvKg
何で全半角混在させるかなあ
キショ
0708名無しSUN
垢版 |
2024/06/05(水) 22:28:49.13ID:Xs581pjZ
>>707
兵庫死ねや
0711名無しSUN
垢版 |
2024/06/06(木) 12:53:05.61ID:7HK8V/dW
3時半に目覚めると薄明るい
今時期って反対にすると9月下並みの気温?
0712名無しSUN
垢版 |
2024/06/06(木) 18:30:38.24ID:SV0+d3Ns
明日7日
445(445)
1910(1916)
78゜(79゜)
14:25(14:30)
0713名無しSUN
垢版 |
2024/06/07(金) 14:12:17.14ID:PN95UlBN
明日から22日まで日の出が3時55分だわ
一番早い日はいつなんだろう(´・ω・`)
0714名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 06:11:27.91ID:IdZBOBkV
本日8日
445(445)
1911(1916)
78゜(79゜)
14:26(14:30)
0716名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 09:35:54.43ID:cjHMvrKJ
稚内って、今の時期の完全な闇夜は僅か3時間しか無いんやな
22時頃まで空に青さが残り、午前1時過ぎれば再び青みがかってくる
大阪でも21時過ぎないと闇夜にならないし、3時過ぎれば青みがかってくる
尤も大阪は明かりが眩しい上に空気も汚いから、よほど空が澄んだ日しか天文薄明(暮)体験出来ないが
0717名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 14:40:22.85ID:RRaoDptw
早くも日の出は転回しはじめる時期だな…またあの陰鬱なフユに向かひているのか…
0718名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 15:45:39.92ID:8CbXTcOX
日の出も日の入りも夏至まで伸びしろ使い切ったな
遠日点に向かひているから公転速度遅くなるわな
0719名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 18:34:17.22ID:YgWTVMwN
もう先島諸島あたりは今日が日の出の転回日だな
0720名無しSUN
垢版 |
2024/06/08(土) 22:52:15.34ID:9HNoeA+I
明日9日
445(445)
1911(1916)
78゜(79゜)
14:26(14:30)
0721名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 04:08:10.68ID:P1ZL4DGq
本日10日
445(445)
1912(1916)
78゜(79゜)
14:27(14:30)
0722名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 13:52:46.23ID:Vxgcf4pM
本日6/10は入梅です。梅雨入りとは関係ありません。
0724名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 22:01:15.62ID:yjW65mBq
東京だと
日の出がいちばん早いのは昨日から17日までの 4:24
日の入りがいちばん遅いのは22日から7月6日までの 19:01
日の長さがいちばん長い14:35になるのは18日から24日まで
夏至ウイークは18から24日だ今年は 中日が夏至の21日
0725名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 22:02:30.93ID:yjW65mBq
夏至まであと3分
0726名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 22:12:33.64ID:iZm5esc1
>>724-725
まだ15日予報だから精度は低いが
夏至の時は梅雨入りして真っ只中になりそうだ
0727名無しSUN
垢版 |
2024/06/10(月) 22:16:11.69ID:uW1nL0EE
明日11日
445(445)
1912(1916)
78゜(79゜)
14:27(14:30)
0728名無しSUN
垢版 |
2024/06/11(火) 00:27:10.00ID:ZGKwGXKh
なんで分区切りなんだろうか
科学的には意味ねえぞ
0730名無しSUN
垢版 |
2024/06/11(火) 11:48:37.43ID:Bhwmo3AF
テスト
0731名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 09:01:55.94ID:Plya+KTe
本日12日
445(445)
1913(1916)
78゜(79゜)
14:28(14:30)
0732名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 12:32:42.33ID:OIlc0ROH
太陽の輻射熱だけでこの暑さ
さすがは夏至モード
0733名無しSUN
垢版 |
2024/06/12(水) 19:37:48.29ID:TGYVWaFd
明日13日
445(445)
1913(1915)
78゜(79゜)
14:28(14:30)
0735名無しSUN
垢版 |
2024/06/13(木) 18:29:44.17ID:gK9eEJNs
明日14日
445(445)
1913(1916)
78゜(79゜)
14:28(14:30)
0736名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 11:14:07.15ID:BSnre+cJ
夏至より少し前の今頃が「日の出が一番早い」時期
0737名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 11:41:34.55ID:eMaODhqe
このスレでは常識だが何で今さら
0738名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 11:55:57.20ID:B6ekOprl
いや助かるよ
忘れてたから日の出最早過ぎちゃったよw
0739名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 12:27:09.83ID:xb9aoE8s
間に合ったならまだしも過ぎたなら助かってないじゃん
0740名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 12:48:20.18ID:B6ekOprl
いや助かるよw
日の出最早の時間なんて起きてないし今頃だったって改めて知れる
日の入り最遅はこれからだからそれも再度意識出来る
0742名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 13:47:28.43ID:8r8iBCa/
あと1週間後はまたあの辛気臭いアキ(苦笑)に向かひているのか…
0743名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 16:08:31.26ID:BSnre+cJ
それより梅雨前の太陽を味わうべし
0744名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 18:37:52.09ID:JNcSblV0
明日15日
445(445)
1914(1916)
79゜(79゜)
14:29(14:30)
0745名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 19:50:56.22ID:mGofj8Wt
日の出が年間で最も早いのは 芒種と夏至の中間の日だ
日の入りが年間で最も遅いのは 夏至と小暑の中間の日だ
その間をとった夏至が日脚が年間で最長だ
0746名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 20:08:29.00ID:eMaODhqe
いやいや、日の出最早/日没最遅は緯度で違う
この日とは言えない
低緯度ほど夏至から乖離する
0747名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 21:42:11.28ID:mGofj8Wt
去年は分単位で日がいちばん長い夏至ウイークは
6/19〜25だったが今年はなぜが1日ずつずれて6/18〜24だ
したがって冬至ウイークも去年は12/19〜25だったが
今年は12/18〜イブの24だ
0748名無しSUN
垢版 |
2024/06/14(金) 22:01:19.99ID:K82kUG7W
アイタタ
うるう年のせいに決まってんじゃん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況