X



トップページ天文・気象
1002コメント268KB

【台風の】2022年秋総合スレッド Part11 ワッチョイあり【コースが秋】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN (ワッチョイ a730-1p/N)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:30:01.44ID:brMeqcUA0
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【台風の】2022年夏総合スレッド Part10 ワッチョイあり【季節がやってきた】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1662028930/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無しSUN (スップ Sd33-QQLF)
垢版 |
2022/11/01(火) 01:08:15.75ID:JI/yk+27d
>>839
2016・2020・2021年2月 歴史的高温
その前の11月は?皆高温
0853名無しSUN (スップ Sd33-QQLF)
垢版 |
2022/11/01(火) 01:11:10.13ID:JI/yk+27d
>>812
奇数年と閏年。単偶数年だけ横線でない
0855名無しSUN (アウアウウー Sa9d-70d0)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:07:57.71ID:QCujaVeJa
>>840
関東以西の太平洋側の初氷、初霜は可能性が無くはないが初雪はそもそも晴れが基本で降水すら今日を最後に当分無さそう
渇水の11月になりそうな気配
0856名無しSUN (ワッチョイ 8b83-xFlQ)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:11:07.87ID:qO53U1Vp0
気候変動で近年は9、10は雨ばっか、11以降は晴ればっか(南関東視点)が強化、常態化する流れか
もうKY氏のいうように雨季乾季だけでいいわw
0858名無しSUN (アウアウウー Sa9d-NQ1M)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:23:38.68ID:RR6R1+gwa
横東?
0859名無しSUN (アウアウウー Sa9d-tbG/)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:47:45.12ID:PtUcPEhfa
関東以西の本州の5年連続11月高温は確実だな
2020年からは10月は比較的季節が順調なんだけど11月に入ると巻き戻ってしまう
東京はまたしても木枯らし1号観測ないかもね
0860名無しSUN (ワッチョイ 8bff-hZr9)
垢版 |
2022/11/01(火) 12:56:28.01ID:Ik0oSNLi0
こんなに日本の緯度帯30°N〜50°Nが高温の隙がないから仕方ない
それに今のところは東西流卓越
https://climatereanalyzer.org/wx/DailySummary/#t2anom
それと、ヨーロッパの高温がずっとだ
0861名無しSUN (スッップ Sd33-5HvC)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:13:47.19ID:Jnol2ChWd
>>860
北半球は何時も平年+0.7℃くらいだったのに最近は+1.0℃オーバーから戻らなくなってるな
温暖化はまた新たなステージに突入したわ
0862名無しSUN (ワッチョイ 8bff-hZr9)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:27:43.06ID:Ik0oSNLi0
>>861
全球での「北暖南冷」が顕著
ラニーニャと北半球の高温

これでエルニーニョになったらどうなるやら
0863名無しSUN (ササクッテロル Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:54:03.79ID:1uV6Njb6p
>>859
週間予報や二週間予報の予想気温が上方修正されているな
大阪市や東京都心は最高20℃以上・最低15℃前後と季節が逆戻り
今日からの11月も引き続き秋本番か
北海道平野部の初雪も12月以降持ち越しだな
0865名無しSUN (アウアウウー Sa9d-70d0)
垢版 |
2022/11/01(火) 15:27:47.48ID:QCujaVeJa
鹿児島なんか東京の9月終わり頃の気温予想だし 26/16とか
まだ晩夏かw
0866名無しSUN (ワッチョイ b3b0-hZr9)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:21:36.92ID:W74F5Z5h0
理想は無いけど劣化厳冬はあるみたいな
空気の度合いはモンゴル並みか
今日降ってる雨も貴重な水分だしな
0867名無しSUN (ワッチョイ 51be-2svJ)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:57:19.85ID:ISY40zDv0
10月平均気温と偏差
札幌12.6(+0.5)
東京17.2(-0.8)
大阪19.0(-0.5)
福岡19.6(0.0)
0870名無しSUN (ワッチョイ 1974-Uuxr)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:15:44.63ID:LPyHnpCN0
明日から数日間はまた夏日が広範囲で出るのかよ
もう11月だというのに
そんで12月になったら急に寒くなって日中10℃未満連発、1月のどっかで息切れして2月からまた異常高温、3月には再び夏日出現、令和の冬はこんなんばっかだな
0871名無しSUN (ワッチョイ 132b-FQW+)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:28:48.57ID:tIWy0nR30
>>865 先月末(それこそ日曜まで)のフランスなんか西岸海洋性気候のはずのバスクやアキテーヌといった
地域で真夏日だったんだし、それに比べたらまだましな偏差
暑さ寒さも彼岸までが北緯40度より北で、彼岸の1か月も後で無効なら、日本の太平洋ベルトの緯度ならもうどうしようもない
暑さ寒さも冬至まで?
0872名無しSUN (ワッチョイ c121-hZr9)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:50:47.39ID:+RF9V9+K0
稚内、旭川は今週中に初雪だろう。
0875名無しSUN (アウアウウー Sa9d-FQW+)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:49:26.64ID:pHR5Hmbpa
その代わり11月は低温予想だったけど平年より高くなりそうだな
少なくとも中頃まで平年よりかなり高そうだから、平年並み以上は避けられない
11月低温でスムーズに厳冬に移行すると思ったが暖冬の気配すら感じ始めた
0876名無しSUN (ワッチョイ b3ad-5ibm)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:09:38.93ID:lqQxeWfw0
夏の暑さ、冬の寒さを思えば
今ほど快適な時期はないは
0877名無しSUN (ワッチョイ 7991-QQLF)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:07:35.58ID:HDFGq+Xf0
11月上旬は5日頃の北日本中心の寒気を除けば2011年並みの顕著な高温か?
季節が初秋〜秋本番に逆戻りだな
例年なら10月の気温になる
0878名無しSUN (ワッチョイ 7991-QQLF)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:08:43.91ID:HDFGq+Xf0
>>872
やっぱり高温修正されるしにわかに信じがたい
0879名無しSUN (ワッチョイ 8bff-J/J1)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:10:37.11ID:U5EcjQDf0
11月なのに夏日予想で笑えん
ラニーニャなのに寒くなる予想なくて怪しいんだよなあ…
ラニーニャの11月となれば寒冬の気配がしてくるもんだけど
0880名無しSUN (アウアウウー Sa9d-70d0)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:53:19.81ID:QCujaVeJa
>>871
日本でも2020年に11月半ばに秋田で夏日があったし
0883名無しSUN (ワッチョイ 7991-QQLF)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:12:46.60ID:8x6WYiIF0
>>881
まだ昨日から11月に入ったばかりだし、まだ分からない
0884名無しSUN (ワッチョイ 818d-T9F3)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:17:26.99ID:wopAtsNj0
去年の12月上旬あたりの各国の長期予報モデルの手のひら返し酷かったよな
厳冬かも→1月後半まで暖冬傾向→やっぱり低温
これ見せられたらどうしようもない
0885名無しSUN (ワッチョイ 8bff-hZr9)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:51:07.59ID:cujGPlOs0
前世紀までだと初雪の便りが10月にないのは稀(1961、1990)

確かに10月にはなかったが、今年の10月はけっこう強い寒気がきた
あれで自動観測でも初雪がなかったのは運もあるだろう
10月として記録的な冷え込みのとき、降水量は見事に横線になっていたからね
0.0mmが旭川とかであったら初雪になってただろう

逆に、よく自動で初雪に掛からなかったなと
0888名無しSUN (ワッチョイ 8bff-hZr9)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:35:15.82ID:cujGPlOs0
現状の各月や季節ごとの温暖化に状況は承知だろうけど、
これは江守正多とかの温暖化ムラのシミュレーション専門家たちが
言ってたこととは大きく外れている

12月から1月あたりの温暖化が最大にならなければおかしいはずなのだが
これらの乖離について彼らから説明はない
0889名無しSUN (ワッチョイ b3ad-5ibm)
垢版 |
2022/11/02(水) 11:12:02.23ID:HyHAIfFg0
12月は実質的に過去30年高温化が進んでおらず、いまだに高温10位に1949年が入ってるからな
直近10年の割合が非常に高い3〜10月とは大きな違い
0890名無しSUN (ワッチョイ 8bff-hZr9)
垢版 |
2022/11/02(水) 11:20:26.85ID:cujGPlOs0
暖候期では大陸熱波の動向

IPCC報告書では初めのほうから大陸熱波が増えるであろうことは記述されていた
しかし日本では冷夏が増える
なぜなら、大陸で熱波ならにオホーツク海方面では南側にブロッキングが起きて
日本付近では第一種冷夏ばかりになる…はずだった


実際は大陸熱波がそのまま日本に入ってくる
0891名無しSUN (アウアウウー Sa9d-NQ1M)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:40:19.30ID:kQ7+jYzpa
ロ酸述済み、横東?
0893名無しSUN (ワッチョイ b3b0-hZr9)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:45:03.52ID:3ARuzGBd0
大陸熱波が冬には大陸乾気になる11月はそれをモロに受けそうだな
玉ねぎが高騰する一番の要因が11月にやってくるのだから堪ったものじゃない
0896名無しSUN (ワッチョイ 7be2-cEmo)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:59:39.42ID:VoRCIug30
11月は見落とされやすいが、各月を高温化上位、高温化下位に分けた場合、地味に上位に含まれる。

3月>5月>2月>10月>6月>11月>4月>7月>9月>8月>1月 >12月
0899名無しSUN (ワッチョイ 8b83-xFlQ)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:11:56.02ID:2gC9hb/B0
>>896

    シベリア北方沖の北極海の海氷状況
     昭和  平成  令和
9月    半凍結  開海面  開海面 
10月   凍結   凍結中  開海面 
11月   凍結   凍結   凍結中
12月   凍結   凍結   凍結

11月中旬以降にシベリア沖が完全凍結すると、昭和との差が少なくなるのも関係してそうだ
凍結前は、オイミャコンやベルホヤンスク付近に蓄積されてきた寒気はまず北極海を南側から凍結させるのに使われる
海氷未凍結だとシベリア大陸北端~北極海南部(チュクチ海)が
5~10度以上も正偏差になってしまう(GFSの気候再解析による) 
やはり条件がよほど整わないと、秋前半は寒気が低緯度に降りてこなくなってるのだろう
0905名無しSUN (ワッチョイ b3b0-hZr9)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:43:46.77ID:otH8Y/nx0
シベリア気団とモンゴル気団のハイブリッド型気団になるんだな
ラニーニャ現象が生み出した悪い高気圧で絶望な乾燥厳冬になる
0906名無しSUN (アウアウウー Sa9d-xFlQ)
垢版 |
2022/11/03(木) 05:26:28.25ID:fz3+QNBIa
練馬と東京の平年値を比較すると、
温暖化が直近でえらい加速してるのかが如実に解るわ
0907名無しSUN (ワッチョイ 19bd-iO6U)
垢版 |
2022/11/03(木) 07:29:20.46ID:mq3Z3EGk0
>>904
【初霜】~【初雪】みたいなシンプルなスレタイがよかった
0909名無しSUN (ササクッテロラ Spc5-lSLe)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:52:02.78ID:Jv/3hk04p
木旺恒例 壹ヶ月予報資料

関東限定厂再発也。
0910名無しSUN (ワッチョイ 9930-sGtk)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:33:57.53ID:vPxH9YsH0
>>908
10月こそ20世紀を彷彿させる低温傾向やったが今月に入ってから近年標準の暖秋に戻ってる
文化の日くらいなら長T1枚どころか日中なら半袖でも出歩ける高温の年が増えてる
0911名無しSUN (ワッチョイ 8bff-hZr9)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:36:40.52ID:hKBme5uj0
昨日も東日本でしれっと夏日が出たしなあ(三島など)
暖気巻きあげとかがあるわけでもない穏やかな天気図なのに
0912名無しSUN (ワッチョイ 13eb-QQLF)
垢版 |
2022/11/03(木) 10:50:44.95ID:rxXyCit20
稚内初雪
0913名無しSUN (ワッチョイ b3b0-hZr9)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:16:45.79ID:spOMYEio0
>>904
【異常乾燥】〜【寒冬完走】みたいなシンプルなスレタイがよかった
0915名無しSUN (ワッチョイ 8bff-hZr9)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:35:42.49ID:hKBme5uj0
このスレ立て人は去年夏ごろから仕切りたがってる
あんまり好きじゃない
それ以前は二十四節気や直近の予想などでスレタイを立ててた
それのほうが良かった
それと通し番号をやめてしまったのもね
0917名無しSUN (ワッチョイ c121-hZr9)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:15:40.41ID:ljdqqG7B0
やはり初雪全国1番手の稚内。
0918名無しSUN (スフッ Sd33-5ibm)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:20:39.04ID:2XzlM9tWd
鴨川 25.8℃ 11月3位
小田原 24.9℃ 11月5位
焼津 26.2℃ 11月5位
尾鷲 26.1℃ 11月7位
0920名無しSUN (ワッチョイ b3ad-5ibm)
垢版 |
2022/11/03(木) 13:05:11.66ID:y7kvn4mH0
房総と神奈川各地で夏日
特に三浦は43年ぶりの11月夏日

関東静岡宮崎はまだ夏か...
0927名無しSUN (ワッチョイ 6930-uc/E)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:36:47.03ID:KIRtC2A80
>>918
夏やん
0930名無しSUN (アークセー Sxc5-HLP5)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:54:31.14ID:oL+Mr4wKx
異常に暖かかったから、やっぱり地震になったな
0931名無しSUN (ワッチョイ 7991-QQLF)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:58:27.13ID:7gU/POK00
やっぱり10日頃から西日本中心のかなりの高温か
その高温傾向が落ち着いたら寒くなるのかな?
0932名無しSUN (ワッチョイ 7991-QQLF)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:27:13.26ID:7gU/POK00
2004年・2011年のような記録的高温になりそう
0933名無しSUN (ワッチョイ 7be2-cEmo)
垢版 |
2022/11/04(金) 01:46:02.39ID:/e2kmur30
高温化月は晩冬〜早春(2〜3月)、晩春〜初夏(5〜6月)、秋(10〜11月)という法則性がある。
0934名無しSUN (ワッチョイ 19bd-gcVw)
垢版 |
2022/11/04(金) 05:19:41.49ID:Uc+vUDC/0
戦争も近そやな
物価高になんやらにもうどないもならん
Amazonでボウガン買うわ
0940名無しSUN (ワッチョイ 13eb-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:15:03.49ID:J9+mygNF0
網走も初雪
0941名無しSUN (スプッッ Sd73-TJWq)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:28:15.26ID:uhQXmss9d
北日本って東北南部まで含まれるらしいけど、さすがにあそこが北海道と同じ扱いは無理がある
0942名無しSUN (ササクッテロル Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 09:57:42.67ID:Gz0Psg9np
札幌の初雪はまだ?
0943名無しSUN (スフッ Sd33-5ibm)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:10:48.75ID:FIxSZHMwd
昨日はバカ関東で猛暑だった。
0944名無しSUN (アウアウキー Sa55-70d0)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:39:04.17ID:PGYhDCiQa
>>918
小田原は25℃未達で11月5位なのに焼津や尾鷲は26℃でも11月5位や7位か
尾鷲ってどんだけ秋になるの遅いのか
0945名無しSUN (ワッチョイ b3b0-hZr9)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:17:03.84ID:IMqo6PAf0
今は何となくラニーニャモドキに移行しそうだな
0947名無しSUN (ワッチョイ f951-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:11:45.78ID:Q6Iww6mI0
二週間気温予報資料で各種時系列850hPa気温偏差の折れ線グラフが月後半に向けて右肩下がりで下がっているので、強い寒気が入りそうだな
2008/11/19頃のような展開に期待
https://www.sunny-spot.net/chart/QXVV24.pdf
0949名無しSUN (スフッ Sd33-5ibm)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:41:23.91ID:yp1Wtes0d
1988-89 2008-09
西日本の11月初雪は暖冬フラグやん
0951名無しSUN (ワッチョイ a2ad-RUsl)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:21:11.89ID:7l3UWNXD0
12月最初に札幌に雪がないと寒冬か、雪の多い暖冬
これは割と当てはまる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況