X



トップページ天文・気象
1002コメント133KB
★★★   梅雨の発表を 廃止せよ   ★★★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
垢版 |
2022/08/28(日) 17:12:37.50ID:sXmUrCS0
【梅雨を発表始めたのは】 実は無理やり気象庁がクレーム対応に為に仕方なく、近年(1986年以降)発表させられてる人為的な区分に過ぎません!たった10年で廃止しようとした区分に過ぎないのです。
★非公式には 1955年頃から
★公式には  1986年
★廃止したのは 1995年 (たった10年間)
★クレームで再復活されたのは 1996年 そして気象庁は廃止するとクレームが入るから、今もそのまま発表させられてる

(東京)平年値 6月から8月はほとんど変わらず不明瞭 9月から」10月がピーク
6月 167.8 
7月 156.2
8月 154.7 
9月 224.9 秋雨シーズンのほうが圧倒的多い
10月 234.8

(青森)平年値 暖候期では6月が最も降水量が少ない
5月 76.7
6月 75.0 
7月 129.5
8月 142.0 実際は梅雨が明けると降水量が多くなる

梅雨なんて、戦後メディアやクレーム対応の為に無理やり設定しては廃止して、復活させて、
もともと公式には1986年から1995年の「10年間しか扱ってなかった人為的な制度」です。

https://kdrm4.com/tuyuiri-sengen-haisi-naze-461
発表というのも、昭和61年からするようになったのですが、これ以前はただの「お知らせ」として、マスコミやいろんな所からの問い合わせがあった時にだけ「お知らせ」をしていた
だんだんと世間でも話題になってきたので、今のように発表するようになった

【クレームがあったから】
もう一つの理由は、商売人の人達からクレームがあったからです!
先程の「いつかハッキリ分からない!具体的に日にちを言って!」ですが、これを言うのは商売人の人が多いそうです!

http://sumisumi.cocolog-nifty.com/sumisumi/2009/08/post-0992.html
『気象庁が梅雨入り・梅雨明けの情報提供を始めたのは1955年(昭和30年)ごろとされ、「お知らせ」として報道機関に連絡していた。
ただし、気象庁としてはこの情報提供は積極的におこなわない方針であった。
気象情報として発表を始めたのは1986年(昭和61年)になってからである。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130164576?__ysp=5qKF6ZuoICDlu4PmraIgMTk5Ng%3D%3D
1995年に梅雨入り(梅雨明け)宣言を廃止  クレームが入り、復活
0002名無しSUN
垢版 |
2022/08/28(日) 17:22:10.13ID:nWN+hZGT
昭和時代にイヤイヤ発表させられてる区分なのに、国民から大本営発表みたいな扱いにされてる気象庁が可哀想。
昭和時代にマスコミや観光業など商売人からの要望でやらされてる発表にすぎないのに。

東北なんて年間で最も雨が少なく気候も良い時期で、関東も雨は特に多くなく気温も真夏より高くない観光にも最適な時期なのに、あまりにバカらしい。

梅雨は昔からあったわけではなく、
昭和時代に人間が強引に作った制度だから、
もう廃止すべき。
0003名無しSUN
垢版 |
2022/08/28(日) 17:43:08.28ID:sXmUrCS0
つまり、なんとなく雨が多いなあ(九州などは確かに多い)という時期を内内で防災目的で発表してたのが、
いつもまにか大本営発表みたいな扱いにされて、特に雨が多いわけでもない東日本や、
統計的には一年の中で一番雨が少ない東北(統計的には梅雨明け後の8月が最も雨が多い)にまで、
この大本営発表が広まってしまい、引っ込みがつかなくなってるのが、実態です。

だから、その程度でしかない(公式には1986年から1995年のたった10年間で廃止しようとした)梅雨の区分は気にせず、
東日本は特に雨の多くない6月(東北では一年でもっと雨が少ない6月)を行楽最適シーズンと考えて行動して、問題ないわけです。

クレームによる社会通念でしかない梅雨の概念が、
科学的天候認識に基づかなければならない気象に誤った判断をさせている事実は、
大きな社会損失であり、科学への冒涜です。
0004名無しSUN
垢版 |
2022/08/28(日) 20:17:27.91ID:lZ1hoG21
こういう似非科学は廃止すべき
0006名無しSUN
垢版 |
2022/08/28(日) 22:37:35.77ID:QK2t3aHO
海開きとか観光関係が梅雨明け宣言欲しがるイメージ
そして学校の夏休み始まっても梅雨明けしないとクレームw
0007名無しSUN
垢版 |
2022/08/28(日) 23:59:59.89ID:2a08XPSW
糞スレ
0008名無しSUN
垢版 |
2022/08/29(月) 11:01:39.29ID:wV/nGBxy
良スレ  >>3 これに尽きる 
0009名無しSUN
垢版 |
2022/08/29(月) 11:24:47.27ID:wV/nGBxy
青森の日別平年値では降水量ピークは8月8から8月11日で、ちょうど立秋あたり 
北東北は一般的に真夏と言われる時期が統計的には雨季になる

(降水量ピーク)
九州     6月
山陰北陸  7月
東北     8月
関東東海  9月から10月 (浜松、名古屋、札幌あたりは9月最多、東京、千葉あたりは10月最多)

要は6月頃から10月頃まで「春⇔夏⇔秋の空気のせめぎあい」で多雨傾向、
でもその時期は地域により大きく異なる

これを「一律に梅雨」と区分し強引に発表するのは、あまりに無理がありすぎる!
0010名無しSUN
垢版 |
2022/08/29(月) 15:11:45.09ID:5xxBi4AR
統計と関係なくナニワ節で発表してる梅雨www
0011名無しSUN
垢版 |
2022/08/29(月) 19:48:11.59ID:ocUFLe9P
東京では雨も特に多くなく適温の行楽シーズンなのに 梅雨とか人為的に発表して台無しする日本人
0012名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 14:16:32.08ID:YX+FlHy8
梅雨はカルト データに基づかない事象を信仰する日本国民が悪い 


梅雨を信仰するのは統一教会を信仰するのと同じ
0014名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 17:08:04.80ID:YX+FlHy8
>>13
6月から10月くらいまでが多雨期で、エリアによって時期が異なるのが実態だね。
九州は6月、山陰北陸は7月、東北は8月、関東は9月から10月に最も雨が多くなる。
で、「多雨期の中休みが盛夏期で不明瞭な年も多い」が実情かな。
0015名無しSUN
垢版 |
2022/08/30(火) 22:01:28.53ID:YtnU6BZq
意味ない梅雨とかホント日本人はバカな民族やな
0016名無しSUN
垢版 |
2022/08/31(水) 04:04:54.35ID:3F0Btxcn
梅雨の時期ってのは間違いなくあるけど「入り」とか「明け」はねえわ
明確に入り明けがあるわけじゃないからな
0017名無しSUN
垢版 |
2022/08/31(水) 07:18:24.58ID:m8ewWkV1
梅雨ではなく「暖候期に雨が多いシーズン」ね。関東は秋雨のほうが圧倒的降水量が多い。

ただそれ言い出すと冬の日本海側の方がよっぽど明瞭な雨季になる。
日本海側は11月下旬頃に「氷雨入り」とか発表するほうがまだ気象学的に理に叶ってる。
雨降らない梅雨はいくらでもあっても、日本海側が冬季に晴れ続きはいまだかつてない。雪で無くても何らかの降水はある。

例えば金沢は130年以上観測して、1月の日照時間が100時間に達したことは過去一度もない。これこそ明瞭な雨季。
0018名無しSUN
垢版 |
2022/08/31(水) 15:53:04.62ID:j2sJ5N7I
統計的にはウソの梅雨を情緒重視で発表するとか如何にもアホな日本的やり方
0019名無しSUN
垢版 |
2022/08/31(水) 19:30:15.98ID:WdfBDMBM
梅雨は日本の伝統だから廃止するなとかアホ国民は
言いそう

伝統でも何でもなく
1986年から強引に圧力で発表させられてる区分に過ぎないのに
0020名無しSUN
垢版 |
2022/08/31(水) 20:02:45.74ID:YLQR3MDj
梅雨は気象現象じゃなくて文化だからな
その文化を気象現象と勘違いしてるのが大衆
6月にはシトシトと雨が降り、梅雨が空ければカラッと晴れる
毎年お行儀よくこの現象がおこり、少しでも外れれば異常気象と騒ぐ
これが大衆

特にシトシトな、昔の梅雨はシトシト降ってたが最近の梅雨は豪雨になることが多いとか言ってる奴がほんと多い
梅雨がシトシトなんて世間で作られたイメージだっての
昔から梅雨の後半は豪雨が多かったわ
0021名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 00:35:13.37ID:H2X8+HCd
>>20 シトシト文化は、マスメディアの中心が東京基準だからだよ。
東京は降水量は全然多くないけど(秋のほうがずっと多い)北東気流で曇やキリ雨(シトシト)が比較的多い時期。
東京の大雨目安の日降水量70㎜以上の平年値だと、6月0.2日、7月0.2日、8月0.5日、9月0.6日、10月0.7日で、梅雨時期は大雨少なく小雨多い。
「シトシト降る雨+アジサイ+カタツムリ」のステレオタイプは、東京基準のイメージで作られた。6月のカレンダーなんて絶対この写真か絵だろw 
6月に平年値が1000mmにもなる(えびの)あたりのガチ豪雨とか、そんな風流な文化レベルじゃねーよ。

それと東京の6月の日照時間上位を見ると(日照計の変更はあるにしても)、
明治時代1800年代から戦前までの記録がほとんどで、「近年は異常気象でカラ梅雨が多い」なんてイメージも、真っ赤なウソ。
データでは100年以上前のほうが日照時間多いカラ梅雨(そもそも「梅雨」なんて区分してなかったが)多かった。
0024名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 04:36:48.65ID:Wjc/waM3
いや?
関東地方はそのままで良いだろう?
0025名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 07:35:22.76ID:M8YpK41X
>>23
だから明け時期を見直すんじゃなくて明けの発表自体なくせよ
0026名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 09:34:12.72ID:BB2RfyzN
そもそも区切りなんてなくて無理やり作った文化なんだからwww
梅雨は文系商売人や文系メディアに脅迫して発表させられてる文化区分だっての

科学ではなく、文化、というか社内政治
気象庁、カワイソウ
0027名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 09:36:40.14ID:BB2RfyzN
(青森)平年値 暖候期では6月が最も降水量が少ない
5月 76.7
6月 75.0  最小
7月 129.5 梅雨明け頃から雨が多くなり
8月 142.0 実際は梅雨が明けると降水量が多くなる

平年の前提がこんなんなのに梅雨を発表しろなんて、絶対無理だろ
0028名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 09:41:45.33ID:CTtafATu
>>25
文系がアホなのか日本国民がアホなのか
0029名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 09:45:56.22ID:CTtafATu
梅雨はマスコミや商売人の圧力で発表させられてる政治文化であることを国民の大部分は知らないんだよな

気象庁は無理矢理発表させられてる被害者側なのに
0030名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 12:30:35.55ID:rIP1xfMh
梅雨の発表を廃止したら廃止したで
昨今の異常気象のせいで梅雨の定義が難しくなったから、とか言われそうだな
最初から定義が曖昧だってこと理解してる奴なんて殆どいない
0031名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 14:30:38.23ID:BB2RfyzN
文系に何を言っても無駄
0032名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 16:39:46.00ID:QaRc0fhs
梅雨って国民の感想ですよね
根拠となるデータとかあるんですか?

気象庁は根拠もないので10年で廃止しようとしたのに、
国民が廃止させてくれないんですけど。
0033名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 18:06:55.40ID:d1fTdHao
北陸と東北の梅雨明けは特定できず

各地の梅雨明け

気象庁は今日9月1日(木)、夏の天候のまとめを発表しました。その中で梅雨入り、梅雨明けの確定値も発表し、速報では6月終わりだった関東甲信などの梅雨明けは、7月下旬に修正されています。

気象庁は春から夏にかけての天候経過を総合的に検討し、各地方の梅雨入りと梅雨明けの時期を確定しました。それによると、関東甲信地方は速報値の6月27日から、7月23日へと1か月近く遅くなっています。そのほかの西日本や東海も6月下旬も、軒並み7月下旬に変更されています。

また、北陸と東北は梅雨明けの時期を特定できませんでした。

各地方の梅雨明けの速報値と確定値
 沖縄   6月20日 → 6月20日
 奄美   6月22日 → 6月22日
 九州南部 6月27日 → 7月22日
 九州北部 6月28日 → 7月22日 
 四国   6月28日 → 7月22日
 中国   6月28日 → 7月26日 
 近畿   6月28日 → 7月23日 
 東海   6月27日 → 7月23日 
 関東甲信 6月27日 → 7月23日 
 北陸   6月28日 → 特定できない
 東北南部 6月29日 → 特定できない 
 東北北部 7月26日 → 特定できない
0034名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 19:54:39.80ID:ge0dezvw
>>20
そんなステレオタイプなお行儀よい年なんて50年生きてて2回くらいしかないぞ
1995年と2007年は比較的そんな感じだった

ほかの年は今年みたく曖昧
てか曖昧なのが平常
よって梅雨を分ける意味はゼロ!

国民が馬鹿すぎる
0035名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 19:58:09.95ID:BB2RfyzN
>>33
いや、だから東北は特定できないんじゃなくて、今年みたいなのが平年でデフォなんだよ

(青森)平年値 暖候期では6月が最も降水量が少ない
5月 76.7
6月 75.0 最小
7月 129.5  梅雨明け頃から雨が多くなり
8月 142.0 実際は梅雨が明けると降水量が多くなる


もともと特定なんて絶対できませんw
0036名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 19:59:47.04ID:zzK21JgB
ここはN速+ではなくて気象板やな?だったらカキコOKやな
>>34
2020も2007タイプ
梅雨明けは月替わりに遅れたが、8月は連日安定した晴天続いて夕立も殆ど無かった

今年は、2014とか2017、古くは1998タイプやな
北日本で梅雨明け不特定なだけでなく、太平洋側も湿って不安定な天候が続いた
0037名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 20:02:36.20ID:zzK21JgB
近畿に関しては、当初どおりに6月下旬のままでよかった。2011もだが(実際は7月中旬)
明らかに6月末の方が7月末以降よりも安定した暑い夏空が続いてた。7月末は典型的なムシムシ癘夏
0038名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 20:13:04.76ID:BB2RfyzN
>>36
2020も1995型2007型ですね。

そもそも「区切れないのが平常」な現象を区切ること自体がおかしい。

梅雨が特定できないことを批判するんじゃなくて、
特定できない気象現象を特定しようとすること(梅雨を区切ること)が本来は、おかしい。
0039名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 20:18:23.11ID:zzK21JgB
>>38
いや、昭和の時期はちゃんと梅雨明け特定できるくらい梅雨・秋雨と真夏の境目がはっきりしてた
夏の始まりと終わりは激しい雷雨が起こって、真夏の間は基本的に安定して太平洋高気圧に覆われてた
0040名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 20:43:57.52ID:H2X8+HCd
東京の6月の日照時間上位を見ると(日照計の変更はあるにしても)、
明治時代1800年代から戦前までの記録がほとんどで、
「近年は異常気象でカラ梅雨が多い」なんてイメージも、真っ赤なウソ。
データでは100年以上前のほうが日照時間多いカラ梅雨(そもそも「梅雨」なんて区分してなかったが)多かった。

昔のほうが、統計的には今よりもっと不明瞭だった。
0041名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 21:09:43.05ID:goZTJEyB
てすと
0042名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 21:15:43.15ID:goZTJEyB
気象がちゃんと分かってる人の意見はまさにこれ
冬日とか熱帯夜とか猛暑日とか明らかに数値基準があって誰が見ても同じ答えしか無いもの
初雪とか初霜とか誰が見ても同じ答えしか無い者なら「統計」として残す意味があるが
明治期から梅雨なんてものはこの日から梅雨入り・梅雨明けなんて明確な線引きはできないことが多い
これは温暖化と海上気象とかの話とは全く別で昔からこの基準自体に無理がある

何をもってして「梅雨入り」で何をもってして「梅雨明け」なのか?
梅雨前線の位置が北緯何度で発表する気象台から何キロ以内で日降水量が何ミリ以上で一日の日照時間が何時間未満とか
何か数値的な基準があるわけでもないしそもそも誰がどういう客観的な基準で決めているの?

子供のころからモヤモヤしてたがこのスレでまさに正しいことを言ってくれる人が居てすっきりした
「梅雨の季節に入りましたね」「真夏の季節がやってきましたね」と言う表現で十分

逆に初雪の観測は全気象官署で目視観測に戻してちゃんと統計取ってほしい
自動統計にして雨を初雪認定してるのもおかしい!
日にちにこだわるなら雪こそこだわれよ
0043名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 21:22:18.42ID:goZTJEyB
>>30
地球温暖化とか異常気象とは全く別問題やね

逆に8月の日照時間はこんなに少ないのに気温だけはかなり暑かった、この部分に地球温暖化が現れている
昔の同じ日照時間で気温比べてみると明らかに暑い
本来なら大冷夏パターン
0044名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 22:00:34.47ID:RuExv78I
>>34
教科書的な梅雨だった年は、62年生きてるなかでは、昭和では1966、1969、1974、1983、1984、1985あたりかな。
0045名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 22:19:00.12ID:H2X8+HCd
東京は明治初期1875年から今年まで150年近いデータがあるから、
降水量や日照時間を(だいたい中間の)戦前と戦後で有意な傾向あるかデータ取ってみた。

結論からすると、明確な変化は無い。敢えて傾向をいうなら、
「昔のほうが梅雨が明瞭、で秋雨は少なく秋晴れ」のイメージで語られやすいけど、あくまでイメージで、
データ的には、戦前の6月のほうが晴れの傾向が多く、9月・10月はむしろ戦前のほうが降水量が多く、戦後のほうが秋晴れが多い傾向で、
100年単位でみるとイメージとはむしろ逆の傾向になってる。ただ、平成以降は明治時代~戦前の傾向に近い感じ。


降水量 mm 
1875-1945年 → 1946-2022年
6月 169.3 → 175.9 (103.7%)  若干増加傾向
7月 141.0 → 143.7 (101.9%) ほぼ変わらず
8月 146.5 → 156.3 (106.7%) 戦後のほうが多い傾向
9月 232.8 → 206.3 (88.6%) 戦前のほうが多く、戦後にかなり減った。ただ平成以降は戦前の水準に戻りつつある。
10月 205.8 → 198.5 (96.5%) 戦前のほうが多く、戦後に減った。ただ平成以降(≒最新平年値)は比較的多い傾向。

6月~7月は150年間ほとんど変わらず、8月は100年単位でみるとやや増えてる。
秋雨シーズンは戦前のほうが多く、戦後減ったのが平成以降(最新平年値)で元に戻した感じ。
だから東京はやっぱり100年前から、秋雨シーズンのほうが降水量すっと多かった。


日照時間 h 
1890-1945年 → 1946-2022年
6月 159.8 → 132.1 (82.7%)  6月の日照時間減少率が一番高い。つまり戦前の6月は晴れが多い傾向だった。
7月 186.1 → 156.3 (84.0%) 
8月 209.0 → 183.6 (87.8%) 
9月 143.8 → 122.6 (85.3%) 
10月 143.4 → 134.9 (94.1%) 換算すれば(相対的に)戦後のほうが日照時間が多い(秋晴れが多い)傾向

日照計や測定方法が変わったから生データを換算しないと意味無いかも。戦後はスモッグで日射量が減少した時期もある。
0046名無しSUN
垢版 |
2022/09/01(木) 22:42:18.63ID:nf2x/Zgm
梅雨明けは9月でも10月でも良い。
0047名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 00:05:17.04ID:VFYBVeLV
雨季って話しになる
菜種梅雨の初めから
秋雨前線の終わりまでの期間
で夏日を条件にすれば良い
0048名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 00:42:25.33ID:E5R2I28Q
暫定で始まって結果論で終わる最低な遣り口
0049名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 07:18:50.83ID:ADGmBXiF
もともと国民の要望で無理やりやらされてる気象庁
廃止を訴えても、国民の圧力でやめされてくれない

気象庁を脅迫するのもいい加減にしろよ、アホ国民
0050名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 07:20:41.27ID:ADGmBXiF
>>48
むしろそれが正常
日付で区切ることこそ、ウソだし捏造

国民が馬鹿なだけ

国民自ら、私たちは馬鹿ですと宣言してるようなもんだよ

梅雨なんて区切れない、そもそも廃止すべき、公式には1986年に無理やりやらされたにすぎない、
気象庁の主張こそが気象現象として正しい
0051名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 08:23:33.42ID:iAqbdob0
>>42
正しいことが批判されて、誤ったことを求められる。世の中狂ってるよね。
ひろゆき 「それ(梅雨)ってあなた(国民)の感想(印象)ですよね。なんか明確なデータ(基準)あるんですか?)」 と同じこと。
0052名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 08:28:19.59ID:iAqbdob0
>>42 それに、昔は○○だったけど、異常気象で気候が変わった、なんてのも個人の印象でしかない。
>>45の通り、過去150年間で傾向(データ)は有意差なし。
実際には少年犯罪は減ってても、最近は「少年犯罪が増えている」と印象で語るのと同じレベル。

本来、データに基づくべき気象現象という科学が、こうであってはならない。
科学を求めて廃止を求める気象庁に対して、非科学、疑似科学、似非科学、カルトで責めてるのがメディアや国民。
0053名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 08:44:54.45ID:8oejXX7m
エルニーニョ、ラニーニャ、黒潮大蛇行ですら、基準より海水温何度高い低い、北緯何度まで南下みたく、定量的データに基づく基準があんのに、梅雨は定量データまったくないもんな

梅雨=個人の印象、感想、基準となる数値やデータ一切なし
100人いれば100通りの解釈がある

でも日本人、こういう曖昧な定性的なこと好きだよね、誰が一番ニアピン賞かみたいな
アホくさ
0054名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 09:00:07.91ID:lDso1iMJ
>>42
梅雨は数学や理科ではなく教科で言えば読書感想文なのよw 私は梅雨入りしたと思います、私は梅雨自体定義すべきでないと思います、私は梅雨明けしたと思いますみたく十人十色の読書感想文 気象庁が必死にやめようとしてきたのも当然
0055名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 10:19:50.65ID:uyKil9Aj
ボンクラ気象庁予報士共はアホみたいに口加えて傍観してないで、本来定義できない現象をマスコミや商売人や国民の圧力で気象庁が無理矢理発表させられているに過ぎないという、過去の経緯をみんなで主張すればいいのにな。気象庁予報士連中まで国民と同レベルのエセ科学信仰するボンクラかよ。
0056名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 10:44:34.92ID:337pHVl+
今年の梅雨明け思いっきり訂正したなw
1か月も遅くなってんじゃん
最速の梅雨明けから例年通りに訂正
0057名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 11:07:25.79ID:aWy+Za2M
>>56 お前が馬鹿 スレ読め

梅雨を特定しようとする無知なメディアや国民が馬鹿で、気象庁は定義できないから廃止したり特定するのをやめようとしてるの
気象庁が正しいことをしようとしてるのに、誤った解釈をしているメディアや国民を問題視してるのがこのスレ

お前みたいな無知な馬鹿を晒す為にな
0058名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 16:34:30.48ID:zb8d0m5c
★気象庁(1955年より)
雨が多い傾向のある時期なので気を付けましょう。
参考目安としてメディア向けに梅雨期間を情報提供しますね。

★メディア・商売人・国民
そんな曖昧な情報意味ない。日付明確にして公式発表しろボケ。

★気象庁
定量的に定義不可能な現象なので出来ません。無理です。あくまで目安に過ぎません。明確に区切ることはウソの情報を提供することになります。

★メディア・商売人・国民
気象庁許せん、日付特定して明確にしろ。商売できないだろ!海に遊びに行けないだろ!

★気象庁(1986年)
そこまで恐喝するなら仕方ないので梅雨入り梅雨明け発表しますね。

★気象庁(1995年)
梅雨はやはり定義不可能です。廃止します。

★メディア・商売人・マスコミ(1995年)
気象庁しばくぞゴラァ!!!舐めとんのか!!!

★気象庁(1996年以降)
クレーム殺到したので復活させます。
でも本来定義できない現象です。そこは理解ください。

★メディア・商売人・マスコミ(1996年以降)
梅雨入り梅雨明け当たらねえじゃねーか、気象庁は責任取れ!
0059名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 16:49:31.53ID:ub4NWmrF
被害者側の気象庁が非難されて
加害者側の国民が怒ってるって
日本人バカだよな
0060名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 16:49:40.50ID:/5FhbVtk
巨人小笠原、うんこする
うんごぶりぶりんこ!!!!ドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィブブブブブブッッ!!!!あへあへうんこまん!!!ぶりっちょ!!!
ケツの穴からドババババババババッバwwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、まにあわんもよう
0061名無しSUN
垢版 |
2022/09/02(金) 19:58:02.31ID:ADGmBXiF
>>59 ほんとそれ
0062名無しSUN
垢版 |
2022/09/03(土) 14:50:40.15ID:5/JiyPoO
国民の考えがおかしいだけなのにな
0063名無しSUN
垢版 |
2022/09/04(日) 05:27:22.11ID:z/j5xSQe
>>58
そう考えると、北海道だけないことにはある程度納得しているのね

まぁでも今年相当北海道も降ったから、近い将来、「特定できない」が多いのを前提に発表開始したりしてなw
0064名無しSUN
垢版 |
2022/09/04(日) 15:13:51.56ID:FWWzSdje
>>63
東北北部も無いに等しいどころか年間でも雨が少ない時期。東北北部の6月は数値上は乾季。
0065名無しSUN
垢版 |
2022/09/05(月) 20:51:48.59ID:QxmM0eq4
正論極まりないスレだが逆に議論の余地が無さ過ぎて伸びないスレの典型

上にもあるように梅雨は文化に過ぎないんだから
立春や立冬のように固定日にすれば良いのではと思う
暦の上では梅雨入りです、と言えば世間も納得するだろ
0066名無しSUN
垢版 |
2022/09/06(火) 06:37:25.99ID:JJlAFaXK
完全に誤ったことを当たり前のようにメディアや一般国民の多くの人が捉えてることが問題なわけで伸びる伸びないの問題じゃないだろ
0067名無しSUN
垢版 |
2022/09/10(土) 12:29:51.83ID:alwjgaXG
>>58
苦肉の策として入り明けを半旬の中日で発表した年がありませんでしたっけ?
0068名無しSUN
垢版 |
2022/09/12(月) 17:33:53.36ID:rRMv8Oiy
オカルト大好きな日本人にお似合いの梅雨発表
0069名無しSUN
垢版 |
2022/09/19(月) 08:33:36.14ID:/zuKGQMV
気象庁は気象を科学的に発表する機関ではなく、
防災や情緒を優先する文系脳に向けて発表する機関だからな。

当然、気象上区分不可能な梅雨や、
台風も過大見積もりして発表する。

米軍なんて忖度したないから、
気象みたく温低化しても警戒の為に台風のまま発表したりせず、
科学的に温低として発表する。

気象庁は理系科学ではなく、
文系機関なんですよ!!
0070名無しSUN
垢版 |
2022/09/24(土) 23:32:05.86ID:5kbDDD+9
国民に責任転嫁を押し付ける考え自体アホ
普段の仕事でも何か間違いがあれば
顧客に責任を押し付けてるんだろうな
0072名無しSUN
垢版 |
2022/10/23(日) 20:27:08.52ID:2ETb1z8L
>>66
これ
0073名無しSUN
垢版 |
2022/12/16(金) 01:03:27.78ID:zqhcaU4K
>>39
昭和の時期も梅雨・秋雨と真夏の境目がはっきりしてたのは
意外と少ない
1976年や1980年、1982年など
境目があいまいなまま夏が終わった年もあった
1993年以降の基準に従えば東北などでは梅雨明け特定できずになる
0074名無しSUN
垢版 |
2023/02/16(木) 23:08:27.49ID:qAL4o0az
>>59
お前頭悪いだろ😳
0076名無しSUN
垢版 |
2023/05/25(木) 10:39:34.37ID:VcOHwCQm
梅雨の発表、というか、「実は梅雨は明けてませんでした」、とかいう嘘発表をやめてほしいわ

梅雨明けの宣言をした以上はその時点でそれなりに天候回復したんだから、その後いくら夕立が多くても、梅雨、ではない
まして秋雨でもない

一度発表した梅雨明けを取り消すような行為はやめてほしい、何も信用できなくなる
0077気象予想士
垢版 |
2023/05/29(月) 20:06:11.62ID:aPgXbVT+
関東既に十分梅雨入り 
忖度 商売なので 明日あたり29日既に梅雨入りしたもようとか
何度聞いても白白しい決まり文句
AIにやらせて気象庁職員全員首でいいよ
0078名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 08:11:22.83ID:IkP+sfgq
一度発表した梅雨明けを取り消すような行為はやめてほしい、何も信用できなくなる
0079名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 08:15:23.00ID:IkP+sfgq
梅雨の発表を毎年9月18日に確定する。
0080名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 08:16:00.39ID:IkP+sfgq
北陸
梅雨入りが不明瞭になって梅雨明けするかも
0081名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 20:08:46.11ID:FRGkZCDo
今日現在、沖縄奄美以外でしっかり梅雨入りしてるのは四国だけ。
中国以北は梅雨前線が下がって雨域から外れてる。
九州北部も明日には梅雨前線が東進して雨域から外れる。
梅雨前線は九州南部まで南下せず、四国に居座る。

まだ梅雨入り宣言してない関東、北陸以北には、節度ある梅雨入り宣言を心掛けてほしいものだ。
0082名無しSUN
垢版 |
2023/05/30(火) 20:10:51.31ID:vbUJ/X8G
>>80
去年みたいになフライング梅雨明け撤回→梅雨明け宣言なしパターンか
0083名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:24:36.50ID:hg36kIjU
いまだにスレの主旨理解できないバカばかりだな

お前らが加害者なんだよ
定義できない、区分できない現象を無理やり区分しようと気象庁に圧力を掛ける国民とバカなマスコミを凶弾するスレ

気象庁は被害者
お前らが加害者
0084名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:24:53.35ID:hg36kIjU
【梅雨を発表始めたのは】 実は無理やり気象庁がクレーム対応に為に仕方なく、近年(1986年以降)発表させられてる人為的な区分に過ぎません!たった10年で廃止しようとした区分に過ぎないのです。
★非公式には 1955年頃から
★公式には  1986年
★廃止したのは 1995年 (たった10年間)
★クレームで再復活されたのは 1996年 そして気象庁は廃止するとクレームが入るから、今もそのまま発表させられてる
0085名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:26:41.24ID:hg36kIjU
★気象庁(1955年より)
雨が多い傾向のある時期なので気を付けましょう。
参考目安としてメディア向けに梅雨期間を情報提供しますね。

★メディア・商売人・国民
そんな曖昧な情報意味ない。日付明確にして公式発表しろボケ。

★気象庁
定量的に定義不可能な現象なので出来ません。無理です。あくまで目安に過ぎません。明確に区切ることはウソの情報を提供することになります。

★メディア・商売人・国民
気象庁許せん、日付特定して明確にしろ。商売できないだろ!海に遊びに行けないだろ!

★気象庁(1986年)
そこまで恐喝するなら仕方ないので梅雨入り梅雨明け発表しますね。

★気象庁(1995年)
梅雨はやはり定義不可能です。廃止します。

★メディア・商売人・マスコミ(1995年)
気象庁しばくぞゴラァ!!!舐めとんのか!!!

★気象庁(1996年以降)
クレーム殺到したので復活させます。
でも本来定義できない現象です。そこは理解ください。

★メディア・商売人・マスコミ(1996年以降)
梅雨入り梅雨明け当たらねえじゃねーか、気象庁は責任取れ!


被害者側の気象庁が非難されて
加害者側の国民が怒ってるって
日本人バカだよな
0086名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:34:52.05ID:hg36kIjU
>>81
気象庁は被害者だから仕方ないよ
気象庁はマスコミと国民の圧力で無理やり発表させられてるだけだから

梅雨は気象現象じゃなくてマスコミと国民が気象庁に発表させてる「文化」「宗教」だから
その「文化」「宗教」を気象現象と勘違いしてるのが大衆

気象庁に文句言ってる奴は、気象庁に「宗教」を押し付けてるだけ
マスコミと国民の圧力がなければ、気象庁は「梅雨」という区分自体をとっくに廃止してるし、
それが科学的には正しいの

正しくないことを気象庁に押し付けてる国民とマスコミのアホさを晒すスレだよ
気象庁を批判してる人は、バカを自ら晒しているスレということを自覚しろよ
0087名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:37:25.74ID:hg36kIjU
>>76
だから気象庁は「梅雨」なんて区分は発表できないから、そんなものは発表したくないのに、
国民とマスコミが圧力懸けて、気象庁を弾圧してるの!!!

スレ読み返せ、アホ国民
気象庁は被害者なの!!
0088名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:39:38.93ID:hg36kIjU
>>85が事実

ここは気象板、科学的に考えろ!

>>85を読めよ
0089名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:40:38.10ID:hg36kIjU
梅雨なんて、戦後メディアやクレーム対応の為に無理やり設定しては廃止して、復活させて、
もともと公式には1986年から1995年の「10年間しか扱ってなかった人為的な制度」です。

https://kdrm4.com/tuyuiri-sengen-haisi-naze-461
発表というのも、昭和61年からするようになったのですが、これ以前はただの「お知らせ」として、マスコミやいろんな所からの問い合わせがあった時にだけ「お知らせ」をしていた
だんだんと世間でも話題になってきたので、今のように発表するようになった

【クレームがあったから】
もう一つの理由は、商売人の人達からクレームがあったからです!
先程の「いつかハッキリ分からない!具体的に日にちを言って!」ですが、これを言うのは商売人の人が多いそうです!

http://sumisumi.cocolog-nifty.com/sumisumi/2009/08/post-0992.html
『気象庁が梅雨入り・梅雨明けの情報提供を始めたのは1955年(昭和30年)ごろとされ、「お知らせ」として報道機関に連絡していた。
ただし、気象庁としてはこの情報提供は積極的におこなわない方針であった。
気象情報として発表を始めたのは1986年(昭和61年)になってからである。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130164576?__ysp=5qKF6ZuoICDlu4PmraIgMTk5Ng%3D%3D
1995年に梅雨入り(梅雨明け)宣言を廃止  クレームが入り、復活
0090名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:41:31.03ID:hg36kIjU
昭和時代にイヤイヤ発表させられてる区分なのに、国民から大本営発表みたいな扱いにされてる気象庁が可哀想。
昭和時代にマスコミや観光業など商売人からの要望でやらされてる発表にすぎないのに。

東北なんて年間で最も雨が少なく気候も良い時期で、関東も雨は特に多くなく気温も真夏より高くない観光にも最適な時期なのに、あまりにバカらしい。

梅雨は昔からあったわけではなく、
昭和時代に国民とマスコミが強引に作った制度だから、文句があるなら、マスコミと国民を非難すべき。
0091名無しSUN
垢版 |
2023/06/14(水) 02:44:50.95ID:hg36kIjU
梅雨は昔からあったわけではなく、
昭和時代に国民とマスコミが強引に作って気象庁を弾圧して作った人為的制度だから、マスコミと国民を非難すべき。

そうなんです、梅雨はマスコミと国民が作った宗教であり、気象庁はその宗教に従わされてるだけなのです。
0092名無しSUN
垢版 |
2023/06/17(土) 01:29:31.64ID:3AZjr+AF
>>86-87
ビジネスにたとえれば
気象庁は施工主で顧客に相当するのが国民だろ

気象庁が被害者とか口走る奴は
ビジネスの場でも顧客に責任を押し付けてるんだろうな

顧客である国民に満足に予報もできない気象庁こそ非難されるべき
0094名無しSUN
垢版 |
2023/06/17(土) 01:52:49.89ID:3AZjr+AF
>>83
それって「言い訳」でしょ
そういうことしか言えないあなたこそ非難されてしかるべし
0095名無しSUN
垢版 |
2023/06/17(土) 07:29:01.51ID:LQKFGlpT
ちゅうか一度梅雨明けを発表したならその撤回はやめてほしい
0096名無しSUN
垢版 |
2023/06/17(土) 11:29:16.97ID:Oej7fiDt
参考程度らしいな梅雨の事なんて
0097名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 21:12:22.96ID:ScTNHuhw
>>73
1977年も追加で!
関東甲信は7/13頃に一度梅雨明けの発表があったものの、7/22頃に変更になった。
ただ、すぐに連続降雨記録が出て不順な夏だった。
0098名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 23:43:35.53ID:3fycSTAA
1968年も追加で!
関東甲信は7/13頃に一度梅雨明けの発表があったものの、7/22頃に変更になった。
ただ、すぐに連続降雨記録が出て不順な夏だった。
0099名無しSUN
垢版 |
2023/07/07(金) 23:46:44.95ID:3fycSTAA
1977年は2008年みたいに
6月空梅雨で8月上空寒気強くゲリラ豪雨多発の癘夏
0100名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 00:28:54.32ID:TgLR/6Sj
不順でも気温が高いから梅雨明けストレスになるんだな
0101名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 05:28:52.85ID:OuZoDt/m
>>98
それ、関東甲信ではないだろ?
当時の気圧配置や気温、日照を見ても13日はまだ梅雨の真っ只中。

それを言うなら、1965年の7/15梅雨明け速報を出して見事な戻り梅雨になり、7/27に修正されたことを特筆すべき。
ただし、この年は梅雨明け確定した後はかなりの猛暑で季節の変化がハッキリしていた。
0102名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 05:40:00.82ID:Ui+rVIFb
関東甲信なら1975年、1984年、1987年も
梅雨明け取り消しがあったな
1975年、1987年は発表翌日に激しい雷雨であっさり撃沈

この反省を踏まえ平成以降速報値と確定値の2段階方式に運用が改められた

1977年は空梅雨だったのは北陸
新潟市では6月と7月の合計降水量が70ミリと戦後最少だった
0103名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 05:44:21.53ID:Ui+rVIFb
今と気候が違う昔のことはどうでもいいこと
空梅雨は1994年を最後に死滅
北陸新潟は今年も今日から大雨
1977年の再来はもはやないだろう
0104名無しSUN
垢版 |
2023/07/08(土) 08:24:02.21ID:ihACAHHz
>>102
反対に、梅雨明けの発表が遅きに失した年もあった。
1973年とか1981年。
0105名無しSUN
垢版 |
2023/07/19(水) 07:52:24.54ID:BKxEN3BS
昭和の頃なら梅雨入りで大雨に注意、梅雨明けで夏本番って明確な区別があったが、今は梅雨開け前の猛暑や梅雨明け後の大雨も普通にあるから、梅雨入り梅雨明け表記の存在そのものが防災の妨げになってるのでは
0107名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 08:24:15.24ID:/slMQ5sj
梅雨前線北上から秋雨前線南下までは雨季でいいよ
0108名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 09:30:59.76ID:7+l1EZqY
季節の変化がはっきりしなくなってきてるんだから、わざわざ梅雨の入り・明けを発表する意味はないね。
民意に押されてとか何かに忖度してるとか以前に、そもそも不要なものは即刻廃止にすべき。
0109名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 11:46:49.99ID:JyIirblX
そもそも昭和の頃のように、大雨と盛夏が対立する概念でなく、両立する概念になってしまったからね。
0110名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 13:38:45.30ID:/slMQ5sj
立秋過ぎても残暑言わないマスゴミも夏ビジネスに忖度してるんだろうな
0111名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:12:09.84ID:7+l1EZqY
夏物が「梅雨明け」の発表によって一気に売り上げUPするのなら、
もう気象庁もとっくに関東甲信の梅雨明けを発表してるんだろうな。
0112名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:23:07.87ID:rd1Yxl9G
>>108 >>109
それはウソ。昔の方がもっと不明瞭。
統計的には、現代のほうが、明瞭。
気象板なんだから、個人の感想ではなく、データ・科学として示そうね。
これだから、国民やマスコミは加害者、気象庁は被害者なんだよ!

東京は明治初期1875年から今年まで150年近いデータがあるから、
降水量や日照時間を(だいたい中間の)戦前と戦後で有意な傾向あるかデータ取ってみた。

結論からすると、明確な変化は無い。敢えて傾向をいうなら、
「昔のほうが梅雨が明瞭、で秋雨は少なく秋晴れ」のイメージで語られやすいけど、あくまでイメージで、
データ的には、戦前の6月のほうが晴れの傾向が多く、9月・10月はむしろ戦前のほうが降水量が多く、戦後のほうが秋晴れが多い傾向で、
100年単位でみるとイメージとはむしろ逆の傾向になってる。ただ、平成以降は明治時代〜戦前の傾向に近い感じ。


降水量 mm 
0113名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:23:29.54ID:rd1Yxl9G
降水量 mm
1875-1945年 → 1946-2022年
6月 169.3 → 175.9 (103.7%)  若干増加傾向
7月 141.0 → 143.7 (101.9%) ほぼ変わらず
8月 146.5 → 156.3 (106.7%) 戦後のほうが多い傾向
9月 232.8 → 206.3 (88.6%) 戦前のほうが多く、戦後にかなり減った。ただ平成以降は戦前の水準に戻りつつある。
10月 205.8 → 198.5 (96.5%) 戦前のほうが多く、戦後に減った。ただ平成以降(≒最新平年値)は比較的多い傾向。

6月〜7月は150年間ほとんど変わらず、8月は100年単位でみるとやや増えてる。
秋雨シーズンは戦前のほうが多く、戦後減ったのが平成以降(最新平年値)で元に戻した感じ。
だから東京はやっぱり100年前から、秋雨シーズンのほうが降水量すっと多かった。


日照時間 h 
1890-1945年 → 1946-2022年
6月 159.8 → 132.1 (82.7%)  6月の日照時間減少率が一番高い。つまり戦前の6月は晴れが多い傾向だった。
7月 186.1 → 156.3 (84.0%) 
8月 209.0 → 183.6 (87.8%) 
9月 143.8 → 122.6 (85.3%) 
10月 143.4 → 134.9 (94.1%) 換算すれば(相対的に)戦後のほうが日照時間が多い(秋晴れが多い)傾向

日照計や測定方法が変わったから生データを換算しないと意味無いかも。戦後はスモッグで日射量が減少した時期もある。
0114名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:26:02.99ID:rd1Yxl9G
それと東京の6月の日照時間上位を見ると(日照計の変更はあるにしても)、
明治時代1800年代から戦前までの記録がほとんどで、「近年は異常気象でカラ梅雨が多い」なんてイメージも、真っ赤なウソ。
データでは100年以上前のほうが日照時間多いカラ梅雨(そもそも「梅雨」なんて区分してなかったが)多かった。
0115名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:26:30.21ID:rd1Yxl9G
【梅雨を発表始めたのは】 実は無理やり気象庁がクレーム対応に為に仕方なく、近年(1986年以降)発表させられてる人為的な区分に過ぎません!たった10年で廃止しようとした区分に過ぎないのです。
★非公式には 1955年頃から
★公式には  1986年
★廃止したのは 1995年 (たった10年間)
★クレームで再復活されたのは 1996年 そして気象庁は廃止するとクレームが入るから、今もそのまま発表させられてる

(東京)平年値 6月から8月はほとんど変わらず不明瞭 9月から」10月がピーク
6月 167.8 
7月 156.2
8月 154.7 
9月 224.9 秋雨シーズンのほうが圧倒的多い
10月 234.8

(青森)平年値 暖候期では6月が最も降水量が少ない
5月 76.7
6月 75.0 
7月 129.5
8月 142.0 実際は梅雨が明けると降水量が多くなる

梅雨なんて、戦後メディアやクレーム対応の為に無理やり設定しては廃止して、復活させて、
もともと公式には1986年から1995年の「10年間しか扱ってなかった人為的な制度」です。

https://kdrm4.com/tuyuiri-sengen-haisi-naze-461
発表というのも、昭和61年からするようになったのですが、これ以前はただの「お知らせ」として、マスコミやいろんな所からの問い合わせがあった時にだけ「お知らせ」をしていた
だんだんと世間でも話題になってきたので、今のように発表するようになった

【クレームがあったから】
もう一つの理由は、商売人の人達からクレームがあったからです!
先程の「いつかハッキリ分からない!具体的に日にちを言って!」ですが、これを言うのは商売人の人が多いそうです!
0116名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:30:04.91ID:rd1Yxl9G
梅雨なんて、マスコミと国民が気象庁を脅迫して無理やり作った、人為的制度。
非科学的なカルト

国民とマスコミは、気象庁がどんなに「梅雨なんて根拠のないものは発表しません」と宣言しているのに、
梅雨を廃止したら殺すぞ!とばかりに、気象庁を脅迫。

犯罪に等しい行為をしているという自覚を持て!!!!
加害者、アホ国民よ!
0117名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:35:05.20ID:rd1Yxl9G
「近年は秋雨シーズンに雨が多い」というのも、150年の統計からすれば、ウソな
戦前と前後、150年を半分で分けると、戦前の秋雨シーズンのほうが、戦後よりも多かった。
近年、秋雨シーズンに東京の降水量が多いように言われているのは、
実は戦後、劇的に秋雨の降水量が減ったいたのが、戦前のレベルに揺り戻しているにすぎない。
気象板ともあろうものが、マスコミやアホ国民と同次元に、
データではなく個人の印象で気象庁を迫害しているという、情けない事態。
こんな、データではなく、単なる感情で脅迫する国民を相手にする気象庁は、気の毒だ。

1890-1945年 → 1946-2022年
6月 159.8 → 132.1 (82.7%)  6月の日照時間減少率が一番高い。つまり戦前の6月は晴れが多い傾向だった。
7月 186.1 → 156.3 (84.0%) 
8月 209.0 → 183.6 (87.8%) 
9月 143.8 → 122.6 (85.3%) 
10月 143.4 → 134.9 (94.1%) 換算すれば(相対的に)戦後のほうが日照時間が多い(秋晴れが多い)傾向
0118名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:35:46.51ID:rd1Yxl9G
降水量 mm
1875-1945年 → 1946-2022年
6月 169.3 → 175.9 (103.7%)  若干増加傾向
7月 141.0 → 143.7 (101.9%) ほぼ変わらず
8月 146.5 → 156.3 (106.7%) 戦後のほうが多い傾向
9月 232.8 → 206.3 (88.6%) 戦前のほうが多く、戦後にかなり減った。ただ平成以降は戦前の水準に戻りつつある。
10月 205.8 → 198.5 (96.5%) 戦前のほうが多く、戦後に減った。ただ平成以降(≒最新平年値)は比較的多い傾向。
0119名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:37:13.45ID:rd1Yxl9G
そもそも「区切れないのが平常」な現象を区切ること自体がおかしい。

梅雨が特定できないことを批判するんじゃなくて、
特定できない気象現象を特定しようとすること(梅雨を区切ること)が本来は、おかしい。
0120名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:37:37.19ID:rd1Yxl9G
昭和時代にイヤイヤ発表させられてる区分なのに、国民から大本営発表みたいな扱いにされてる気象庁が可哀想。
昭和時代にマスコミや観光業など商売人からの要望でやらされてる発表にすぎないのに。

東北なんて年間で最も雨が少なく気候も良い時期で、関東も雨は特に多くなく気温も真夏より高くない観光にも最適な時期なのに、あまりにバカらしい。

梅雨は昔からあったわけではなく、
昭和時代に人間が強引に作った制度だから、
もう廃止すべき。
0121名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:38:34.18ID:rd1Yxl9G
青森の日別平年値では降水量ピークは8月8から8月11日で、ちょうど立秋あたり 
北東北は一般的に真夏と言われる時期が統計的には雨季になる

(降水量ピーク)
九州     6月
山陰北陸  7月
東北     8月
関東東海  9月から10月 (浜松、名古屋、札幌あたりは9月最多、東京、千葉あたりは10月最多)

要は6月頃から10月頃まで「春⇔夏⇔秋の空気のせめぎあい」で多雨傾向、
でもその時期は地域により大きく異なる

これを「一律に梅雨」と区分し強引に発表するのは、あまりに無理がありすぎる!
0122名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 21:38:45.50ID:rd1Yxl9G
東京では雨も特に多くなく適温の行楽シーズンなのに 梅雨とか人為的に発表して台無しする日本人

梅雨はカルト データに基づかない事象を信仰する日本国民が悪い 


梅雨を信仰するのは統一教会を信仰するのと同じ
0123名無しSUN
垢版 |
2023/07/20(木) 22:04:45.22ID:rd1Yxl9G
「梅雨」という科学的根拠のない、そもそも区分できない制度、
いい加減にやめませんか?

気象庁はメディアや国民に向けて堂々と、
「梅雨は気象学的な区分ではなく、マスコミや国民からの不当な圧力
で、無理やり発表させられているカルト宗教です」と、
はっきり主張して、こんな似非科学はやめるべきです。

むしろ「梅雨なんて区分は特定できません」というのが、
気象学的には、正しいのです。

正しいことを主張せず、誤っていることを迎合して発表する。
気象という科学現象を扱う気象庁は、こんな占いのようなカルト宗教
である梅雨を発表していることを恥じるべきですよ。

いい加減に、どんなにアホなメディアや国民に反発されようが、
気象庁は梅雨の発表をやめるべきです。

ソメイヨシノの予想のように、民間にやらせればいんですよ。
そんなに梅雨の発表を国民が求めているなら、
民間にやらせて、勝手に競わせたらいんじゃないですか。

本来、予算を削ってはいけない観測所をどんどん無人化や自動化させ
るくせに、
非科学的な梅雨の発表は、なぜか維持する。
理解できません。

そもそも、人によって判断が分かれる梅雨なんて、
気象学ではない占いですよ。占いは民間にエンタメとしてやらせれば
いいんです。
そうやって複数の民間にやらせれば、そもそも梅雨なんて特定できな
い気象現象であることが明確になって、一石二鳥でしょ。
10人にやらせれば10通り梅雨の期間がバラバラということが分か
れば、いくらアホな国民も、「ああ、梅雨って言うのは、人が勝手に
適当に区分してるだけで、天気占いと同じなんだな」ってわかるでし
ょ!

ほんと頼みます。
気象庁が梅雨辞めて反発してくる奴らには、
「どうしても梅雨の発表してほしいというなら、民間に移譲します」
っていとこと言えば終わりでしょ。
民間に自由競争させてください。
なんなら、一般国民にも好きに予想させたらいいじゃないですか。
0124名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 00:19:34.27ID:jrf0bqvC
国民を加害者呼ばわりしてる奴ってバカなの?
何かあると顧客のせいにする殿様商売しかできない施工主と同じ穴のムジナ
ビジネスの基本というものを全く知らない奴だろうし
今の会社では必要としないお荷物的存在だなw

そもそも顧客である国民の声を真摯に聞くのが気象関係者のとるべき態度だ
0125名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 00:23:40.03ID:jrf0bqvC
>>116
おまえの態度こそ傲慢なんだよ
国民を加害者呼ばわりして上から目線の態度
いい加減に黙れ、バカ野郎
0126名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 00:28:55.38ID:dcZcW+IF
いやちょっと待て
気象ってビジネスではないだろ
そもそも時期的にビジネスにあかんという意味が大きい梅雨だし
関東のビアガーデンとかむしろ梅雨期間が快適じゃね?
0127名無しSUN
垢版 |
2023/07/21(金) 08:17:57.33ID:3rvVTXig
梅雨明けしても10日しか持たないし、イレギュラーで熱帯気団も来るし盛夏なんか不明瞭なんだよ。
0128名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 17:25:38.18ID:pMbA9Chn
東京では雨も特に多くなく適温の行楽シーズンなのに 梅雨とか人為的に発表して台無しする日本人

梅雨はカルト データに基づかない事象を信仰する日本国民が悪い 


梅雨を信仰するのは統一教会を信仰するのと同じ
0129名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 17:26:08.45ID:pMbA9Chn
「梅雨」という科学的根拠のない、そもそも区分できない制度、
いい加減にやめませんか?

気象庁はメディアや国民に向けて堂々と、
「梅雨は気象学的な区分ではなく、マスコミや国民からの不当な圧力
で、無理やり発表させられているカルト宗教です」と、
はっきり主張して、こんな似非科学はやめるべきです。

むしろ「梅雨なんて区分は特定できません」というのが、
気象学的には、正しいのです。

正しいことを主張せず、誤っていることを迎合して発表する。
気象という科学現象を扱う気象庁は、こんな占いのようなカルト宗教
である梅雨を発表していることを恥じるべきですよ。
0130名無しSUN
垢版 |
2023/07/23(日) 17:26:45.34ID:pMbA9Chn
【梅雨を発表始めたのは】 実は無理やり気象庁がクレーム対応に為に仕方なく、近年(1986年以降)発表させられてる人為的な区分に過ぎません!たった10年で廃止しようとした区分に過ぎないのです。
★非公式には 1955年頃から
★公式には  1986年
★廃止したのは 1995年 (たった10年間)
★クレームで再復活されたのは 1996年 そして気象庁は廃止するとクレームが入るから、今もそのまま発表させられてる

(東京)平年値 6月から8月はほとんど変わらず不明瞭 9月から」10月がピーク
6月 167.8 
7月 156.2
8月 154.7 
9月 224.9 秋雨シーズンのほうが圧倒的多い
10月 234.8

(青森)平年値 暖候期では6月が最も降水量が少ない
5月 76.7
6月 75.0 
7月 129.5
8月 142.0 実際は梅雨が明けると降水量が多くなる

梅雨なんて、戦後メディアやクレーム対応の為に無理やり設定しては廃止して、復活させて、
もともと公式には1986年から1995年の「10年間しか扱ってなかった人為的な制度」です。

https://kdrm4.com/tuyuiri-sengen-haisi-naze-461
発表というのも、昭和61年からするようになったのですが、これ以前はただの「お知らせ」として、マスコミやいろんな所からの問い合わせがあった時にだけ「お知らせ」をしていた
だんだんと世間でも話題になってきたので、今のように発表するようになった

【クレームがあったから】
もう一つの理由は、商売人の人達からクレームがあったからです!
先程の「いつかハッキリ分からない!具体的に日にちを言って!」ですが、これを言うのは商売人の人が多いそうです!

http://sumisumi.cocolog-nifty.com/sumisumi/2009/08/post-0992.html
『気象庁が梅雨入り・梅雨明けの情報提供を始めたのは1955年(昭和30年)ごろとされ、「お知らせ」として報道機関に連絡していた。
ただし、気象庁としてはこの情報提供は積極的におこなわない方針であった。
気象情報として発表を始めたのは1986年(昭和61年)になってからである。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130164576?__ysp=5qKF6ZuoICDlu4PmraIgMTk5Ng%3D%3D
1995年に梅雨入り(梅雨明け)宣言を廃止  クレームが入り、復活
0131名無しSUN
垢版 |
2023/07/27(木) 22:54:10.08ID:+fh4Mbim
>>128-130
カルトとかデータに基づかない信仰とか
挙句の果てには国民のせいにする
立証責任があるのはデータを提供する気象庁の方なんだよ
慈善団体じゃあるまいし
何度も同じレス繰り返ししつこい
いい加減に黙れ!

おまえの独善的態度にバカな屁理屈つけて垂れ流さないでくれ
0132名無しSUN
垢版 |
2023/07/28(金) 19:38:53.74ID:aMFT20Bt
>>130
梅雨明けの情報提供程度の頃は緩かったね。
1962年の縮刷版の新聞読んだら、気象庁「梅雨があけたようですね」ぐらいのニュアンスだぅた。

あくまで新聞から見る限りでは、一般民が騒ぎ立てる風潮は、希薄だった印象。
0851名無しSUN
垢版 |
2024/01/12(金) 23:45:52.49ID:0oV9KaMO
1968年
関東甲信は7/13頃に一度梅雨明けの発表があったものの、7/22頃に変更になった。
ただ、すぐに連続降雨記録が出て不順な夏だった。

一方で熱を帯びたのが大学紛争
翌年1月の東大安田講堂事件をピークに過激化の一途をたどったのだった
一大事件から間もなく55年の節目を迎える
0852名無しSUN
垢版 |
2024/01/12(金) 23:48:14.38ID:0oV9KaMO
1968年〜1969年にかけてもエルニーニョが発生していた
1968年盛夏期の連続降雨もその影響と言われている
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 503日 4時間 38分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況