X



トップページ天文・気象
1002コメント292KB

【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel35【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2021/12/07(火) 18:48:41.46ID:FJIJsdtE
●このスレは直視型限定です。
 対空双眼鏡についての話題は対空専用スレでお願いします。

■購入相談者の方へ
 双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
 予算はもちろん、用途を書かない限り、オススメは書けません。

◆前スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1595386904/

◆関連スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 80
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1624861686/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart33
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1635602115/
【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517380887/
【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】 Part.2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1437544963/
〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド2〇〇
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1356416621/

◆前前スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel32【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1491914781/
0799名無しSUN
垢版 |
2023/04/18(火) 02:07:54.08ID:55+qgI+Z
ズィーティーエフ彗星も行っちゃったし、
今、コメットスキャンにしなくても、それともまた何か来た時の為にかな。来るかないつかなw
0800名無しSUN
垢版 |
2023/04/18(火) 11:12:42.47ID:M4BX7+qe
>>797
買い時かもしれんよ
15x70ってのは星見向け双眼鏡としては超定番だしな

個人的にはoberwerk 15×70 deluxeの方が気になるが
0801名無しSUN
垢版 |
2023/04/18(火) 11:30:25.36ID:28Y+NN1E
サイトロンのサファリ5×21とヒノデの無印A5って同じもの?
0802名無しSUN
垢版 |
2023/04/18(火) 23:36:16.60ID:kMxGXN2e
兵庫県南部で双眼鏡を触れる実店舗ってどこかありますか?
モナークm7とプロスタッフp7をサイドバイサイドで比べたい
0803名無しSUN
垢版 |
2023/04/18(火) 23:51:03.89ID:jRuiTO7Q
>>802
兵庫県南部に行けるなら、梅田ヨドバシか大阪キョーエイに行った方が確実。
0804名無しSUN
垢版 |
2023/04/19(水) 01:32:15.35ID:qr6kDGUD
やはりそうですか どうしても見てから買いたいので検討します
0805名無しSUN
垢版 |
2023/04/20(木) 12:52:53.80ID:A0syeYyW
>>801
中身を比べたことはないので知らんけど、中華製品は外観やスペックが同じでも
コバ塗の有無や検品、コーティング等ブランドによって性能が違うことも多々あるようなので
同じとは限らんね
0806名無しSUN
垢版 |
2023/04/22(土) 03:20:43.21ID:YBpmGTVX
今朝のStarlink G6-2を18×70でウオッチ🛰🛰🛰
4°の実視野から少しはみ出る位の範囲に約5等20基の衛星が連なる様子を堪能。
0807名無しSUN
垢版 |
2023/04/22(土) 10:27:55.59ID:S5jLBg8z
>>806
へー? そういうアトラクションもあるのか。
追うのが相当に難しそう。そのへんが腕?!
0808名無しSUN
垢版 |
2023/04/22(土) 11:01:48.15ID:FNZuA9Ns
実はまだ観たことない
一度ぐらい観ておきたいんだが、次の打ち上げを見逃さないように調べておこうと思いながらいつも忘れてしまう
0809名無しSUN
垢版 |
2023/04/22(土) 19:21:04.51ID:G4Kj3eDV
>>805
ありがとう。なるほど値段が全然違いますしね。
0810806
垢版 |
2023/04/22(土) 21:16:34.69ID:YBpmGTVX
>>807
動きが一直線で大して速くもない人工衛星を追うのは、それほど難しくないよ。
18×70のハンドリングの良さと実視野の広さを実感できる対象とさえ言える。
0811名無しSUN
垢版 |
2023/04/22(土) 22:30:14.65ID:hdtYPMLS
>>810
ふーん、そうなの。
600mm相当といったら結構シビアだと思うけど。
捉えることができたら後はけっこう分かりやすいとかかな?
0813名無しSUN
垢版 |
2023/04/23(日) 00:24:42.53ID:vp5Ipr4W
ライカ判カメラの対角線画角が4°となる焦点距離だとエスパーしてみる
もし、その画角の撮影範囲を70°に見込むファインダーがカメラに付いているのであれば、
そのカメラで観た被写体の見かけの大きさは双眼鏡で観た時と一致するだろうね
0814名無しSUN
垢版 |
2023/04/23(日) 15:20:32.65ID:HsYm7Wxn
>>812-813
あ、そうか、いわゆる換算画角がそのままじゃ通らないか。
0815名無しSUN
垢版 |
2023/04/23(日) 19:02:19.61ID:K5Hp8jVo
仮にカメラ板だったとしてもその表現は今の時代でも通るの?
0816名無しSUN
垢版 |
2023/04/24(月) 12:46:00.31ID:z084wKJH
口径50と42だと、やはり違うもん?
無理してでも大きめ買ったほうがいいでしょうか?
0817名無しSUN
垢版 |
2023/04/24(月) 13:47:36.43ID:s65et89/
口径にかんしては多分50も42も変わらないでしょ
50観たことないから知らんけど口径8mmでそんなに変わったら
アホ臭くて誰も42なんて買わないでしょ
個人的には42でも十分に鮮明



ぐらいの差
0818名無しSUN
垢版 |
2023/04/24(月) 15:17:03.58ID:KgprUtpw
この差がわからない人はいないくらいには違う
でも双眼鏡は重さがわりと重要になるから口径が小さいからだめということにはならない
0819名無しSUN
垢版 |
2023/04/24(月) 15:49:35.87ID:z084wKJH
ありがとう
候補は、
KOWAのダハ12x50SVⅡ
モナーク M5 12x42
アクションEX 12x50
なんです。う~ん…
0820名無しSUN
垢版 |
2023/04/24(月) 17:31:15.25ID:KgprUtpw
その倍率は手持ちより三脚固定向きだよ
それと瞳径的に50mmは最低ライン
手持ちにこだわるなら防振がいいと思われ
0821名無しSUN
垢版 |
2023/04/24(月) 17:32:36.71ID:KgprUtpw
ただし瞳径的に厳しいから暗いけどね
0822名無しSUN
垢版 |
2023/04/24(月) 21:00:40.22ID:z084wKJH
>>820
星や星雲では三脚使うんですけど、それ以外では大丈夫です。いま12x25なので、もうちょっと明るくクリアーなもの買おうかと思ってて
0823名無しSUN
垢版 |
2023/04/24(月) 22:11:06.43ID:Eh1YyTXs
暗い対象をじっくり見る時には像が揺れてるのは損です

Canon 10x42 LIS で防振on にすると微光星が見える
スイッチを入れた瞬間に背景から星がワッと湧き出る感じ
オリオン大星雲は羽を拡げるだけでなく丸く明るく見える
しっかりした三脚も同様の効果があるので星見に必須かも
0824名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 02:27:44.30ID:EcuEcbSj
>>816
集光力は面積に比例するから、数字だけ見ても多少はわかるかも
48o:576
50o:625(1.09)
56o:784(1.36)
58o:841(1.46)
70o:1225(2.13)

例えば10x42(防振)と10x56で天の川を流してみると迫力は全く違うよ
防振onで一か所眺めると確かに防振はよく見えるけど三脚使えば話にならない
48と50の差は少ないようで三脚に置くと誰でも差があるのがわかると思う
50と56の差は48と50の差より大きい
48や50と70の差は別世界と言える(但し70は実視界が狭い)
0825名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 02:36:58.63ID:EcuEcbSj
なんで48w酔っぱらってるな
42oだと半径2乗は441だから50oは1.42倍、56oは1.78倍、58oは1.91倍、70oは2.78倍
瞳径も関係するから、条件が悪いと差がつきにくいかも
0826名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 02:49:52.66ID:1vXqKvwh
時々UFOに乗せてもらって亜光速で飛行した結果、ウラシマ効果で老化速度が大幅に抑えられているのでしょう
0828名無しSUN
垢版 |
2023/04/25(火) 07:49:01.59ID:6h0rFwD1
>>825
ありがとう
数字の差だけはやはり見え方の差として実感できるということですね。
コメスキャ持ってるので、それより小さめで持ち運び(低山)できるギリギリの大きさのものを探してます。

アクションEXにしようかなぁ…
0829名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 09:20:58.32ID:L+FqxcT4
今更だけど、Canon1550IS買ったよ。と言うか、以前紛失したので買い直した。
10年ぶりくらいでもう色々と設計も古いけど、単純に星見に使うには便利だし楽しいのは相変わらず。
定期的に画像がちらつく、なんて欠点もあるけど、15倍が手持ちで使えるのはやっぱり良い。

今は、8×56と15×50の二刀流で、椅子に座るか、シート敷いて寝転ぶか、で楽しんでいます。
0830名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 09:42:02.70ID:L+FqxcT4
あと、一個は持っておきたいな、と思ってワイドビノ的な物買おうとおもって
56mmのでかいヤツにしようかと思ったらまた新しいの出てるんですね・・・・

どっちにしようか・・・・眼鏡じゃ無いからどっちでもいいんですが、直接フィルターがつく
新しいヤツは魅力・・・・全く同意する人はいないでしょうが、ああいう低倍率広視界のものに
アストロソーラーフィルターつけて、太陽見るのが好き。山並みも、町並みも、墨絵のような
世界に見えます・・・・・

買ったら書き込むよ。
0831名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 18:02:06.72ID:9b9cNQtR
メガネ野郎なので30GF発注した
ワイドビノにはもう手を出さない、
と誓ったはずなのにw
0832名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 19:13:34.10ID:zi9nUuSt
テレコンビノ作った、売ってるのより綺麗に見える
Nikon TC-E2 2x tele converter
コンタクトレンズで使ってるけどとってもいい
0833名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 19:54:27.17ID:PdsEg5pS
未経験者です。
星座双眼鏡って,どれくらいの感動があるものなんでしょうか。
もちろん人によって差があると思いますが。
0835名無しSUN
垢版 |
2023/04/27(木) 20:12:39.17ID:63FpPuov
>>835
20秒~1分位かな。あっちもこっちも肉側よりたくさん見える!の夜空一巡で終わってしまう。高倍率のように深みがない。
0836名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 15:12:31.03ID:5K6wMkQ5
構造的にどうしようもないけど、星座望遠鏡が球面収差なしだったらそこそこ楽しめるんだろうけど収差がひどすぎてずっと見ていたいとは思わないんだよなあ。
0837名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 16:29:56.77ID:cMvh5+Rx
そのレビュー案外少ないんだよな
自分がした嫌な目は他人にも味わえさせたいのかと思うほどにね
ビクセンの買ってめちゃくちゃ後悔したわ
3年前くらいに買ってトータル2分も見てない
0838名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 16:53:22.06ID:2rU6flm4
>>837
ビクセンのあれは異常w
風景見てたら確実に酔うよね
いや星でもヤバいけど
0839名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 17:55:43.88ID:U2HW3+Xb
>>837
ビクセンのは最低品
よくあれを売る気になったわ
0840名無しSUN
垢版 |
2023/04/28(金) 22:08:15.77ID:t58+9pdv
ワイドビノとか数分使って翌日ヤフオク出したわ
あんなもん子供のオモチャだよね
0841名無しSUN
垢版 |
2023/04/29(土) 09:52:22.32ID:Am9OSHTO
そういう感性しかなければ、そうなるよね。
0842名無しSUN
垢版 |
2023/04/29(土) 14:57:35.62ID:3c4PRh+P
うちは肉眼で3等星以下は見えない場所だけど星座見たいからワイドビノの使用率は高いよー
0843名無しSUN
垢版 |
2023/04/29(土) 15:33:32.68ID:/+t9TzNT
あれは光害地でないと効果出ないからな
0844名無しSUN
垢版 |
2023/04/29(土) 17:07:55.53ID:XeNYVl5L
自分も使ってみたけど肉眼とあまり変らないので
すぐ売った
0847名無しSUN
垢版 |
2023/04/30(日) 18:30:43.56ID:3UWXVSA0
>>846
俺も試したわけじゃないから低倍率スキーに試してみてほしいわ
0848名無しSUN
垢版 |
2023/05/01(月) 13:36:27.14ID:Scrnc/Pr
少しは、嫌いじゃなくて好きで語れよ。
0849釣り
垢版 |
2023/05/01(月) 13:39:11.05ID:iJL1Nhwx
白銀は招くんだ
0850名無しSUN
垢版 |
2023/05/01(月) 13:47:52.93ID:fvYfb7dR
好きだ!😙
0851名無しSUN
垢版 |
2023/05/01(月) 17:34:04.78ID:XXSWnIJc
好きと嫌いだけで、普通がないの♪
0852名無しSUN
垢版 |
2023/05/01(月) 19:19:02.36ID:JDQqfQRI
森沢優
デリケートに好きして
0854名無しSUN
垢版 |
2023/05/08(月) 17:20:09.99ID:l3qznbEx
16×70FMTを買って5年くらいたったけど、いつ販売終了になってもおかしくなさそうなので
10×70FMTも買いました。

二つ並べて比べると同じ70mmでも全然違うのが楽しいです。
同じ瞳径7でも、やっぱり7×50とはひと味違う・・・
0855名無しSUN
垢版 |
2023/05/08(月) 19:59:05.60ID:FQbs1J8k
瞳径7oは無駄とか頭で否定している人にはわからん話だよな
0856名無しSUN
垢版 |
2023/05/08(月) 20:05:18.62ID:PW+seYMj
7mmは無駄と言って暴れてるやつは誰かの受け売りを信じ込んだら一直線で生きてるんだと思う
発達障害の傾向ありそう
0857名無しSUN
垢版 |
2023/05/09(火) 07:55:59.85ID:rF34rHnn
無駄かどうか、の理論は別として、大きい瞳径の双眼鏡って明らかに見え方が違うので
それを楽しんでますよ。
瞳径の理論も大事だけど、それよりもその製品の作り込みとかの方がよっぽど大切な気がします。

なんだかんだ、7×50FMT,8×56FL、そして今回買った10×70FMTになりますが、それぞれが
違う見え方で楽しい・・・・

勿論10×50とか16×70とかも楽しいですよ。
0858名無しSUN
垢版 |
2023/05/09(火) 08:06:04.53ID:oSeupZ7O
ひとみ径7mmは見かけ視界が狭くてキライ

ニコン10x70 I 型は重くて暗いし
10x50あたりが一番好き
0859名無しSUN
垢版 |
2023/05/09(火) 23:37:54.71ID:zGC2cFLE
賞月8x56は瞳径7oでみかけ視界60度あるがどうせ買わないんだろ
0860名無しSUN
垢版 |
2023/05/10(水) 06:24:12.81ID:OFA7gjBP
ポロの8x56はかさばって持ち出しにくいからダハの8×56かつ広視界な双眼鏡が欲しいな(ワガママ)
0861名無しSUN
垢版 |
2023/05/10(水) 07:11:41.88ID:mGHYGeom
賞月8x56 ってAnalitic Jena Doctor Nobilem そっくり
10年以上前には協栄でも売ってた
中国のサイトでDocter って書いてて嗤ったけど
中国資本になったのか? 設計同じでも品質どうかね?

値段なりの旧東独製、華奢な双眼鏡だった
Canon 10x42 LIS の鋭像には明確に劣る、値段相応だった
Zeiss Leica 並みってレビューもあったけど残念だったよ
0862名無しSUN
垢版 |
2023/05/10(水) 09:23:15.54ID:8EjKDFWW
写真見て外観そっくり的な話では進歩著しい中華製品の中身を語れないからなぁ

>値段なりの旧東独製、華奢な双眼鏡
実機の筐体は質量もありしっかりした造りで華奢には程遠いかな

実機の感想はネットでも上がっているし、ちょっとズレた意見に見えるね
0863名無しSUN
垢版 |
2023/05/10(水) 10:49:54.20ID:tIFlhiZI
zeiss 8x56二つ持ってるけど空が明るすぎて星見には使わないな
けっこうな田舎だが

10x42あたりがちょうどいい
0864名無しSUN
垢版 |
2023/05/10(水) 15:19:16.68ID:yXsy07rS
>>861
笑ったつもりが笑われる一番恥ずかしいパターン
0865名無しSUN
垢版 |
2023/05/10(水) 16:12:09.53ID:YHK97C4I
>>862
光学製品は何でも同様だけど、部品構成自体が全く同一でも、細部の仕上げ精度や組立調整が甘いと性能がガタ落ちだからね~
それにはかなりの熟練と時間がかかるので、手間賃分が上乗せにならざるを得ないし、それで通る。
世界的に異例なほど几帳面な国民性にも合うから、資源小国の日本が目をつけて血道を上げて、高度成長と日本ブランドのイメージアップに一役買ったのも道理。
その上にアグラをかいてふんぞり返ってるとどうなるか、というのがここまでのあらすじ(一応つづく)
0866名無しSUN
垢版 |
2023/05/10(水) 20:51:52.78ID:mGHYGeom
Doctor Nobilem 8x56 久しぶりに使うかね
手持ちじゃキツいけど、三脚座も見つけたし

撮影中は暇だから Canon 10x42 と比較するか
0868名無しSUN
垢版 |
2023/05/11(木) 00:35:56.67ID:11DUTk2n
>>863
10倍なら10x56良くないか?
天の川がなんとか肉眼で見える程度の場所でも10x42とは段違いだよ

>>866
Doctor Nobilem 8x56って透過率が凄いけど、他の同クラス双眼鏡と比べてどう?
0869名無しSUN
垢版 |
2023/05/12(金) 12:04:38.18ID:bk5wgCzE
>>859
zeiss 8x56DS持ってるけど賞月と同じ視界だな

ただDSは1.5Kgある

DS8x56は昼間使うとけっこうな色収差でさほど良くないが
恒星みるとミラーボールのように瞬いてとても美しい

EL10x50SVWBは昼間使うと超高性能だが
星はふつう
0870名無しSUN
垢版 |
2023/05/12(金) 14:53:59.03ID:pQNuAFwv
私はFL8×56だけど、個人的にはダイアリートよりも官能的な?見え味で気にいっている・・・
ものの、星を見ると3割くらいから同心円状にゆがみまくるので流石にちょっと気持ちが悪いが勝って・・・
50度と60度は全く違うので、賞月の8×56は欲しいところ。12倍のヤツは、流石に手持ちでは
無理だろうなぁ・・・三脚に乗せるなら16×70にするしね・・・
ただ、三つ子が高校生に上がったので全く金がない。本当にすっからかんだ。
0871名無しSUN
垢版 |
2023/05/12(金) 15:39:24.83ID:qh7KcGCO
三つ子は双眼よりも強し
人生充実していていいじゃまいか
0872名無しSUN
垢版 |
2023/05/12(金) 19:35:02.44ID:/frPWp6/
>>870
み・・・みつご???
人間の手は2本しかないからドエラいこっちゃ。
0874名無しSUN
垢版 |
2023/05/12(金) 19:57:26.11ID:vrcdnNd0
笠井のWideBinoGF試した
眼鏡常用なので今までのWideBinoでは視野全体が見えなかったけど、
GFはちゃんと視野全体が覗ける
星像もシャープで初めて星座ビノで+1~2等星を体感できた
(SQM 22くらいの場所)

対して唯一残していたKenko LD-20T テレコンビノは
覗きやすくてかなり広視野だけど自分にはピントが合わず星像ぼやぼや
0875名無しSUN
垢版 |
2023/05/12(金) 20:11:01.26ID:vrcdnNd0
製品名間違えた
WideBino30GF
です
開発秘話が未来日記になっとる
ttp://www.kasai-trading.jp/widebino30gfstory.html

発展させてさらに大きな物も出して欲しい
0876名無しSUN
垢版 |
2023/05/17(水) 22:38:23.84ID:47hT97BR
やや値がはるせいか、天文に良さげな8×56と12×56の話があんまりないねぇ。
12倍ってやっぱり手持ちじゃきついよなー。個人的には10倍は、深く座れる椅子か寝っ転がって使う分には許容できるけど。。。
0877名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 08:07:59.90ID:xsH9CC4u
NIKON 12x50SEは軽くて手振れしにくいから
12倍でも手持ちが出来る
0878名無しSUN
垢版 |
2023/05/18(木) 10:30:30.62ID:GDiaBKJI
視野の揺れが許容できるかどうかって言うのは多分大脳生理学的なものだろうから、まさに人によって違うんだよね。
私はむしろ60度くらいある8×56に興味がある。(賞月の話ですよね?)
上にもあるが、Zeissの無印ビクトリーの8×56を持ってる(FLでもDSでもないw)けど
見え味は気にいってるんだけど、いかんせん良像範囲が狭すぎて星見には・・・・
60度の内の、50度くらいまで良像と言われる位で、残りの10度が大崩れしない物なら欲しい。
0879名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 00:06:01.62ID:9wxMQ66w
賞月12X56は重いから?思ったより細かい手振れしにくい印象があるわ
揺れに関して軽い重いは思い込みなのかな
10倍がいける人は問題ないと思うというか迫力だけ上がった感じで面白い
あくまで個人の感想ですが

賞月8X56は星相手に視野60%まで劣化少なく70%まではほぼ問題なく楽しめる
80%あたりで少し球面収差が出て90%超えたら崩れが少し大きい
フラット性能をもう少し頑張ってたら文句なしってところかな
コントラストや立体感は優秀、月に照らされる雲の変化は見飽きないよ
0880名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 10:55:27.19ID:eET4pLA5
初めて双眼鏡を考えてます
用途は登山やアウトドアで風景や動物を見たいです。
予算は二万円前後
ニコンのプロスタッフP7などを考えてます。
倍率を8倍か10倍で悩んでます
軽い方がいいです。

オススメなどありましたら教えて下さい
0882名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 16:57:55.55ID:eET4pLA5
>>881
ありがとうございます。
実機見てきます!
レンズの大きさがどこまで影響するか気になります
0884名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 19:49:01.21ID:28VW4dHr
>>881
高倍率で不健康はやめとけ
0885名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 20:39:30.14ID:3PnSspLR
>>883
鳥見だと木立の中とか朝や夕方とかの薄暗い条件で見たいてのは割とある
ライブやスポーツ観戦だとライトアップされてるからあまり関係ないだろうな
0886名無しSUN
垢版 |
2023/05/19(金) 20:43:55.68ID:25ZbGyJA
対物レンズが大きいほど分解能が上がるんじゃなかったっけ
0887名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 01:03:15.70ID:vlUDzb68
>>880
プロスタッフP7はいいと思うよ。当然口径30mmの方ね
問題は持った時に自分の手に馴染むか、
持ち歩きに苦にならない大きさ/重さかどうか
現物をよく確認すること
8倍10倍は好みだけど、迷うなら8倍が無難
0889名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 06:11:13.65ID:I20kcoEb
>>888
今も双眼鏡100倍ズームを平気で販売してたメーカーはやめとけって意味でしょ
0890名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 09:48:03.71ID:BkWt8yXj
なるほど
Kenkoの安物はあかんけど、上の機種はそれなりにいいけどなぁ
0891名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 09:49:23.35ID:IMR+wsCl
>>879
856星像もいいようですね。
普通に三脚ありで1070にするか迷うなー。
0892名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 10:16:36.56ID:pmXSuX3Q
kenkoって写真用品メーカーとして見たら二流品ってイメージがあるけど、双眼鏡を含めた一般光学機器メーカーとしては二流ってわけじゃない
Carl-ZeissやSwarovskioptikと肩を並べる超一流、、、、とまでは行かないが、まあ有名一流メーカーだよ
0893名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 10:28:16.63ID:+Jw0l33S
てかカールツァイスの双眼鏡もケンコー製造だったりするんじゃねえの?
特に最新のSFLとか評判いいけどケンコー製造じゃないかと思ってる
0894名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 10:40:18.39ID:iXxTPY7+
ケンコーは玉石混交
本来が商社だから、良いもの売る、ではなく、売れるものを売る、という感覚
商社のビジネスとしては王道なんだけどね
0895名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 11:42:36.85ID:3Of4T4CU
ケンコーのフィルターは超一流と認める!
0896名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 12:00:56.57ID:RKRxhWTt
カメラの高級レンズだと、ライカがコニカミノルタOEMとかハッセルブラッドが東京光学OEMとか、そんなもんだよね
0897名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 12:43:47.57ID:pmXSuX3Q
コニカミノルタになってからはライカにレンズ供給はしていないよ
その頃だとRレンズはシグマ製造、Mは完成品レベルの他社供給は無し
0899名無しSUN
垢版 |
2023/05/20(土) 13:23:37.28ID:BkWt8yXj
>>895
星祭りで「Kenkoのフィルターは面が平行じゃないから使い物にならない」
って言ってた人が居たなぁ
marumiの方がいいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況