X



トップページ天文・気象
1002コメント274KB
【Vixen】ビクセン総合 vol.38
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しSUN (オッペケ Sr07-ViF9)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:54:20.74ID:y62H2djnr
>>848
45mm系だから乗せるだけならできるだろうけど、
角が無いから極軸あわせできないだろ
強度も全然たりない
SX-HAL130かSXG-HAL130の中古なら1.7万円以下で買えるから探したら
0856名無しSUN (アウアウウー Sae7-Dak8)
垢版 |
2022/02/23(水) 20:08:11.91ID:wsSeDb49a
このWL unitは、LANケーブルでのオートガイドは出来ないってことなの?
ST4端子使ってないんだけど…
0857名無しSUN (ワッチョイ cf74-o9GL)
垢版 |
2022/02/23(水) 20:11:52.33ID:q7YMzjx70
>>854
いえ、製造中止になったSDX2-PFLを今朝方ポチりました。
んで公式サイトでスペックを良く確認しよう〜と思って見たら、生産終了の製品群の中に見つけた次第です…
0859 【鶏】
垢版 |
2022/02/23(水) 20:47:22.31ID:OF/MMuj4
今夜はAXD のガイドが変でした、妙に外れた
Starbook Ten の矢印が点滅してない、ガイドなし?
ガイドケーブル刺し直したら点滅が普通になった

つまり今までガイドなしだったということだった
焦点距離1m 弱、ガイドなしでまあまあの星像
AXD の精度は素でもそれなりに良いってことか
ガイド始まったら星像完璧、RMS total 1.44” なりに

こんなとこに接触不良とは、USB だけじゃないのか
家の通信ケーブルも接触不良はたまにあるし普通か
にしても初めてだったような気がする

wireless のあれだと気付くかなぁ、ランプある?
スマホソフトかPC にその機能あるかなぁ
PHD2 のガイドグラフ見れば気付くかしら
PHD2 はガイドしてても反応が変なら気付くか
0861 【中吉】
垢版 |
2022/02/23(水) 21:18:25.51ID:OF/MMuj4
wireless 電源は12v、赤道儀から供給
AP じゃ使えない、ってことですねぇ
0862 【中吉】
垢版 |
2022/02/23(水) 21:22:42.53ID:OF/MMuj4
赤道儀とワイヤレスの間にアダプター入れて
12v は外部から供給する、のなら可能かも
汎用コネクターそのまま使ってるんだし
0867名無しSUN (ワッチョイ 6f19-QR8L)
垢版 |
2022/02/24(木) 21:58:24.18ID:DhFUe44Z0
GPD2の極軸望遠鏡の取り付けだけど最後までねじ込むまでかなりがたつくが、こんなもんなの?
最後までねじ込むと時刻合わせができない。
0868名無しSUN (ワッチョイ a3bd-9L8B)
垢版 |
2022/02/24(木) 23:27:05.93ID:nlOVKgsO0
>>863
> 三脚なだけに台無しらしいので
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0869名無しSUN (スプッッ Sd1f-ypfd)
垢版 |
2022/02/25(金) 10:10:40.41ID:bjLVR0dZd
一本認定でよろしいかと。
0870名無しSUN (ワントンキン MMa7-Srid)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:22:30.64ID:raN0WPCoM
asi airにもascomにも対応していないって、
ビクセンはいつの時代を生きているのか。

ま、こビクセンがなくなったところで何一つ困らないが。
0878名無しSUN (ワッチョイ f315-Izad)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:16:55.79ID:7n61rL9b0
linuxを使える人ならスマホのアプリとかのユーザー数が多いソフト会社がそれなりの給料で雇うから
ユーザー数の少ないニッチな産業の会社にはまず来ないだろうな
0880名無しSUN (アウアウエー Sac2-65e0)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:35:48.32ID:09dhoVola
タカハシは赤道儀もフォーカサーもASCOM対応しているんだが
ビクセンの赤道儀も対応してたと思う
0881名無しSUN (アウアウエー Sac2-65e0)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:00:46.60ID:09dhoVola
>>878
ていうか
望遠鏡メーカーはソフトや電気の仕事はそんなにある訳じゃないから人を雇うのは無理だろうね

外注に依頼するのが正解だろう
0882名無しSUN (ワッチョイ cbbd-Y5l0)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:27:19.93ID:eMWZT+Bv0
流れぶった切りで済まんが、
昨晩、SD81S+SDフラットナ+レデューサーで撮影した。
月が昇ってきたので、最後に月を直焦点で撮ろうとしたら、
ドローチューブをめいいっぱい伸ばしても、あと少しのところでピントが合わない・・・
構成はSD81S+直焦ワイドアダプターDX+FTZ+NIKON Z5

直焦点撮影で撮るの初めてだったけど、
まさか素の構成でピント合わないとは思ってもみなかった。
直焦ワシアダプターを緩めて少し伸ばした状態でピントが合った。

フランジバッグの長いFマウントでピント合わないのだから、
ほとんどのカメラは合わないのだろうね。

と、ここまで書いて気付いた。
フリップミラー使えば良かったのか・・・orz
0885名無しSUN (ブーイモ MM86-KZcZ)
垢版 |
2022/02/26(土) 12:37:49.54ID:cXvxaAV9M
>>882
ASIのカメラだと接続する筒の長さをちょっとだけズラして調整した
Tマウントの延長筒にすると今度は微妙に長くなって焦点が合わない
0887名無しSUN (アウアウウー Sa2f-WnLL)
垢版 |
2022/02/27(日) 06:40:15.10ID:+EEY2EHca
最近のビク筒は持って無いけど。
何か延長リング入れ忘れたんじゃね?

ワイドアダプターは60ミリ径ネジ。
無かったら、合う延長リングをビクに聞いて購入。
昔は1000円くらいだったような。

フリップミラーは、ケラレやガタの原因になるから、なるべく使わない。
0888名無しSUN (アウアウウー Sa2f-WnLL)
垢版 |
2022/02/27(日) 06:55:00.26ID:+EEY2EHca
60ミリ径の延長ドローチューブは、現在は66ミリ延長のVC200用しかない。これでは長すぎるかもなので、中古カメラ屋で「ニコンFマウント用の接写リング」を買うのが良さそう。中古2000円くらい。

まあ、純正で使用を推奨されている組み合わせでピント買うのが出ないなら、ビクに一言入れるほうが良い。
交換や修理対応になる可能性あり。
0889名無しSUN (アウアウエー Sac2-65e0)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:00:48.14ID:TOyKFUK9a
屈折でピント位置が大幅にズレているとしたら
レンズを逆にいれているとか明らかな間違いをしているはず
0890882 (ワッチョイ cbbd-Y5l0)
垢版 |
2022/02/27(日) 10:26:19.22ID:Yg+lz/FF0
>>887,888
素のセットに延長筒は付いてなかったです
フリップミラー使うの前提らしい
SDレデューサーHDキットにEXチューブ66が入っているので、次回はこれ使います

>>889
直焦点なのでレンズ逆とか流石にないです
え?ないよね?Vixen
0891名無しSUN (ブーイモ MM76-KZcZ)
垢版 |
2022/02/27(日) 10:38:55.68ID:VTf9w7X+M
SD81Sの純正60-50.8ADのネジぎりぎりのとこでぶった切って
留めネジ穴を3点の対角にもう一つ追加すればセットの
レデューサに付けられるよ
0897名無しSUN (ワッチョイ caf5-0bkA)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:50:22.79ID:LdiT0cde0
SX2WL予約した
足と極望はあるし追加は観望用にハーフピラーを値上げ前にポチったわ
オートガイドつければ中重量級クラスまでなら十分だべ
これがコケたらビクセンは見限る
0898名無しSUN (ワッチョイ 07c7-zhIU)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:30:59.65ID:8VRr84cD0
金融制裁がらみでSWIFTの名前を見ると双眼鏡を思い出す
旧開発のアウトレットに「ビクセンからのOEM供給商品」ってのがあったね
0903名無しSUN (ワッチョイ 9e0d-0bQ5)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:45:29.31ID:dvHvgUyb0
今調べたけど、ASIAIRProに比べて、格段にアプリの機能が貧弱だな。ブレートソルビングもなさそうだし。価格に大差ないようだから魅力を感じない
0905名無しSUN (ワントンキン MM3a-rGxO)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:31:47.35ID:43pg/QBIM
半導体不足なのに春に発売できるのか。

synscan wifiアダプターが発売されたのが4年位前、しかも価格は6000円程度。終わっているでビクセン。
0909 【モナー】
垢版 |
2022/03/03(木) 19:59:13.68ID:xaY6WhQE
電源は12v を赤道儀から供給すると書いてある
AP から12v 供給できない、だからSB10 非対応
0910名無しSUN (ワッチョイ 1bff-wsJM)
垢版 |
2022/03/03(木) 19:59:35.33ID:oI26+WPC0
庶民の味方は、庶民の敵になってるのか?
0913 【猿】
垢版 |
2022/03/03(木) 21:25:50.03ID:BbPwBPd9
12v 横から供給できるアダプター噛ませればできるかも
人柱になる気はサラサラないけどね
0921名無しSUN (アウアウウー Sa0f-28pk)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:56:46.87ID:6316oCs7a
ワイヤレスユニットに興味あるんだけどLANの端子無いみたいだから今SB10で初めてst4でphd2でオートガイドやってみてます。いつもはlanでascomでやってます。
で、普段「子午線超えたらDEC出力逆に」をクリックしてるんだけど、もしかしてst4の時は反転するたびにキャリブレーションやり直すの?
クリック入れても効かない…
0922 【だっちゃ】
垢版 |
2022/03/05(土) 21:09:43.28ID:DDfz/jc4
子午線超えてもどっか干渉するまでガイド続行
SB10 で60度まで反転しない設定にしてます
こないだケーブルの始末を忘れてて1枚ズレた
0923名無しSUN (アウアウウー Sa0f-28pk)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:22:30.31ID:6316oCs7a
なるほどそんなデカい値まで入るんですね…
ありがとうございます。
10度前後の値に設定しておくものかと思ってた…
干渉せず、バランス取ってる限り、反転させる意味って無いわけですかね?
わざわざ反転させて使用するっていうのは、干渉するほどたくさん搭載出来るメリットを使うっていうことなんだろうか…?
0925名無しSUN (アウアウウー Sa0f-28pk)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:25:46.12ID:6316oCs7a
あ、そういえば同じ天体を長時間撮影の追尾ならそれでいいけど、短時間で次々反転しながら導入したい場合は1回1回キャリブレーション必要になるよね…
ワイヤレスにするメリットよりも反転ごとの再キャリブレーションのデメリットの方が大きいなぁ…
0926名無しSUN (ワッチョイ cbbd-84yK)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:56:38.25ID:J2+kQy050
ワイヤレスって経験ないけど、そんなにいいのかなあ。
トラブるより有線のほうが良くない?
0927名無しSUN (アウアウウー Sa0f-28pk)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:04:44.19ID:6316oCs7a
ほんとそうだね。
別のメーカーのワイヤレスも使ってるけど頻繁に通信が途切れて本気撮影では使う気になれない。
このまま有線で行きます。
0929名無しSUN (アウアウウー Sa0f-28pk)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:23:34.27ID:6316oCs7a
え、でもオートガイドと撮影にはPC必要ですよね?ワイヤレスで眼視するだけならPCレスになるでしょうけれど…
0931名無しSUN (ワッチョイ efeb-+BPk)
垢版 |
2022/03/05(土) 23:34:23.29ID:UmV8Maw80
最近はPCを現場に持っていかなくなった。
軽量機材とスマホでサクッと撮影して終了。
撮影中は暇なので双眼鏡で散歩。
0932名無しSUN (ワッチョイ cbbd-84yK)
垢版 |
2022/03/06(日) 00:06:54.18ID:ytHjV18J0
なんだかさあ。
トラブル解決命ってなんか変じゃない?
って思う今日この頃だよ。
目的と手段の履き違え〜
趣味だからどうでもいいけどさ。
0933名無しSUN (ワッチョイ cbbd-6Pw1)
垢版 |
2022/03/06(日) 02:52:43.16ID:oGfmWNjT0
機材テストとトラブル解決ばかりで、いつまで経ってもちゃんとした撮影ができない
いや、買った機材を使い込んで撮影環境を確立すべきなのはわかっているんだが、もはや機材テストが趣味になっているw
0934 【滑ってないもん】
垢版 |
2022/03/06(日) 05:02:24.06ID:aTvTj486
撮影に行って全てが完璧に運ぶことは本当に稀なので
色々なトラブルは何かしら起きてしまう

ガイドが出来なくてあれこれ見たら結局は接触不良
赤道儀がちゃんと仕事せずに電源が勝手に落ちるとか
露出中に点灯する赤ランプが暗いのはEOS 故障か?
と思ってたら帰ってからポケットにCFカード発見!
快晴で順調だったのに!、とか悲惨な事も起こるので
変な事は流さずに全て潰すのが正解と知る今日この頃

トラブル潰すのはこの趣味のキモかも知れない
全ては遊びと思ってのんびり愉しむと現地で落ち着く
でもまあ、結局は遊びで、人が死ぬ訳でもなくて平和
0935名無しSUN (ワッチョイ 8bff-ZFIL)
垢版 |
2022/03/06(日) 06:08:28.06ID:jUVmtkaZ0
バカの話は必ず長い
0940名無しSUN (アウアウウー Sa0f-28pk)
垢版 |
2022/03/06(日) 10:34:25.96ID:XmlIbRjOa
>>931
確かに気軽に見る場合はワイヤレスの利点は有るよね。予約してみます。
0942名無しSUN (ブーイモ MM7f-o+zM)
垢版 |
2022/03/06(日) 14:02:51.58ID:HvSeYxHcM
PHD2の子午線反転したら逆にする必要あるかは機種依存多い。中には不要な赤道儀もいっぱいある。
phd2のツールに必要か調べる機能あるので
それで調べるべし
0943名無しSUN (アウアウウー Sa0f-28pk)
垢版 |
2022/03/06(日) 14:22:41.04ID:XmlIbRjOa
>>942
ありがとう!ツール見たらst4の場合に出力を逆にする方法が書いてあるの見つけました!
晴れたら試してみます。ありがとう。
0944名無しSUN (ワッチョイ 4f19-PnuG)
垢版 |
2022/03/06(日) 18:46:47.89ID:3b27WyKt0
>>867
赤緯体を回して合わせたらうまく行きました
ありがとうございますm(_ _)m
0945名無しSUN (アウアウウー Sa0f-28pk)
垢版 |
2022/03/06(日) 20:15:52.08ID:XmlIbRjOa
>>942
やってみました。
おかげさまでうまく行きました。
sxd2でst4使用です。
反転後に、ツールのところでキャリブレーションデータの操作、Flip calibration now とするとそのまま追尾出来ますね。
lanでascomの場合はadvanced settings(脳ミソ)で「子午線超えたら…」にチェック入れるだけでok。st4でもこのチェックは入れておく。
ワイヤレス買います。
ありがとうございました。
0947名無しSUN (オイコラミネオ MMcf-6iqn)
垢版 |
2022/03/07(月) 08:11:10.90ID:mMpQukgPM
ビクの曲棒は筐体に当たって動かなくなるときは
目盛傘を押しているリングをイモネジ緩めて緩めると
良かったような気がする。
Sharpcapに移行したら使わないので捨てたから
確認はできないけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況