X



トップページ調味料
465コメント115KB
醤油 その10
0001隠し味さん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:00:48.98ID:nVvEHRy3
     ローカルルール
ここは醤油好きな人間が醤油について語るためにあるスレです。

この醤油好きな人が語るべきスレで醤油嫌いな人間が
その趣向をさも当然のように押し付けるような書き込みをする事は、
醤油が調味料として良いか悪いか以前にマナー違反。

料理に醤油をかけたり、醤油をつけたりする人は味覚障害だとか
醤油は素材の味を殺すなどの書き込みは当スレではなく
醤油は味症が使う調味料
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1108876121/
に書き込むように。

・注意事項  
必要以上の馴れ合いは慎しんでください
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
醤油嫌いの偏執的嗜好を正当化するようなコジツケ論の展開は控えましょう。
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう 。
悪質な書き込みによりレスが削除されても文句を言う資格はありません。

注意!
煽り・荒らしは放置で。ただしゴキブリ嫌醤油厨は対象外。

前スレ
醤油 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/salt/1248268377/
醤油 その9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/salt/1388759523/
0208隠し味さん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:20:54.40ID:OrAgdUU3
甘い醤油が好みなので、日本一甘いと評判のヒシク極あまくち専醤を取り寄せてみた

さすがに甘すぎる、下品で頭痛くなるレベル
と思ったらこれは他の地方の辛い醤油とブレンドして九州人好みの甘口になるように考えられてる商品なんですね
0209隠し味さん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:35:10.47ID:OrAgdUU3
ちょうどいい甘さの醤油が見つからない
思い出補正なのか地元の醤油がいちばん美味く感じるんだけど、
もっと入手性の高い良いのないかな
0211隠し味さん
垢版 |
2021/03/03(水) 13:55:31.06ID:SnMZWx+V
甘い醤油って何にかけるんだ?
0213隠し味さん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:09:30.77ID:hwAINsCz
醤油やめんつゆの甘い辛いの基準ってその人の育った地域差が大きいから
ネットのレビューが当てにならないことが多い

東京の人が甘めの醤油が好きだからって九州の甘口買ったら何だコレってなるし
九州の人がヤマサの刺身醤油買ったらこれのどこが刺身醤油何だよってなる
0214隠し味さん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:41:13.28ID:BtDbT0GG
九州は宮崎と佐賀しか行かないけど醤油は平気だった
個人的には愛媛の味噌汁が無理だった
0215隠し味さん
垢版 |
2021/03/04(木) 04:10:46.99ID:QLTDal0+
甘いのはともかくサッカリン入れるのはなあ
人工甘味料は口に残るんだよ甘さが
0217隠し味さん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:40:03.99ID:ffKASQwc
ナスDがサクラカネヨが美味しいってたけどどうなん?
0218隠し味さん
垢版 |
2021/03/05(金) 03:45:26.43ID:XoyokhMz
>>216
サッカリンは気のせいじゃ済まないんだよ
0219隠し味さん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:54:40.36ID:N9uxAczR
サッカリンの使用は砂糖が使えなくなった第二次世界大戦頃からでしょ
0220隠し味さん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:48:44.78ID:gqSBB765
結局発癌性の心配はそんなにないという結論になったんじゃなかった?
0221隠し味さん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:23:44.20ID:N9uxAczR
>>220
そうみたいですね
ただサッカリンは日本では現在あまり使われていない
0222隠し味さん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:56:40.58ID:aS6/Vm2B
田舎の甘い醤油は未だサッカリンと防腐剤が平気で使われているからな
0223隠し味さん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:38:39.11ID:g1LsJxdM
サッカリンの歴史は古く、米国でなんと明治時代に発明されている。
日本は沖縄と台湾で砂糖を製造していて、産業振興のためもあり人工甘味料を禁止していた。
ところが太平洋戦争の敗戦で沖縄と台湾を失ったため砂糖が手に入らなくなり、サッカリンなどの人工甘味料が使われるようになった。
サッカリンは砂糖の数百倍の甘さがあるのですごく甘くするには便利で、砂糖で同じくらい甘くするにはかなりの量を入れなくてはならない。
結局、昔は砂糖を使っていたのがサッカリンを使うようになってどんどん甘くした結果、砂糖に戻れなくなり今もそのままということだと思う。
0225隠し味さん
垢版 |
2021/03/07(日) 05:34:10.98ID:+slngRVr
>>220
発癌性はないということになったようだが、マウスでは耐糖能障害(糖尿病予備軍)をひきおこすようだ。
サッカリン投与マウスの腸内細菌叢を無菌マウスに移植すると耐糖能障害をひき起こすこと、耐糖能障害を起こしたマウスに抗生剤を投与すると改善することなどから、サッカリンによる腸内細菌叢の変化が耐糖能障害をひき起こすようである。
0226隠し味さん
垢版 |
2021/03/09(火) 03:14:05.03ID:A7Q+YmVO
安全性云々じゃなくて口に甘さが残るのが嫌なんだってば
0228隠し味さん
垢版 |
2021/03/10(水) 05:26:21.77ID:bvfyJf78
九州に行ったらイカ刺し鳥刺し馬刺し胡麻鯖カンパチ刺外せないだろ
毎回料亭に行くわけにもいかんし高い店なら大丈夫なわけでもない
0230隠し味さん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:26:56.28ID:quIWUZJF
>>228
胡麻鯖大好き、イカ刺しも馬刺しも大好き嗚呼今すぐ食いたい
0231隠し味さん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:16:13.58ID:/S3YqaRY
弓削多醤油のサイトを見たら、日本初の生醤油と宣伝。
火入れで殺菌も、ろ過によるゴミ取りもしないで商品と言い張るのに違和感。
しかも冷蔵以外手間かかっていないのに普通より高い。

日本初と言われても全国1000社以上で初なのだろうか。
商品としてではなく直売店のみでの知り合いだけ、
こだわりのラーメン店主のみに販売していた小さい醸造元はあると思う。
0232隠し味さん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:26:20.54ID:yvdYagUA
コロナ菌の殺菌はしないのか
醤油ダルの上を中国人観光客がゾロゾロ歩いていたテレビを見たけどな
0233隠し味さん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:17:02.99ID:OlZ5gBrg
コロナ菌wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0234隠し味さん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:48:15.88ID:WNevrq2u
ウイルスと菌の差もわからないというね
0235隠し味さん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:18:19.75ID:Ohv0M+vG
ウイルスと菌の「差」っていくつですか?
0236隠し味さん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:55:10.49ID:p/kMMzAH
>>231
ケチ付けたいだけだろ
ダメな理由ほとんどお前の妄想じゃん
0237隠し味さん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:34:31.71ID:+cv1wqJW
コロナ菌wなんかより納豆菌とかの方が気になる。
日本初とか割とどうでもいいと思っているが、観光客をゾロゾロ入れるのは感心しないな。
0238隠し味さん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:42:58.96ID:G3j7vK/U
>ウイルスと菌の「差」
大きさ
0241隠し味さん
垢版 |
2021/07/03(土) 21:29:42.30ID:lijm0B5e
出没!アド街ック天国 〜所沢・西武園ゆうえんち〜★2
0242隠し味さん
垢版 |
2021/07/15(木) 21:48:29.17ID:cnS/PE7C
粘度が高い醤油(ソースみたいなイメージ)があってもいいと思うのだが、なぜないのだろう?
ニーズがない?技術的に難しい?
0243隠し味さん
垢版 |
2021/07/15(木) 22:27:34.34ID:OcvossTt
粘度が上がると味噌になってしまう
0244隠し味さん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:53:47.82ID:ftBN3qtH
顆粒状の醤油とか液体の塩とかがあってもいいと思うけど、意外と開発されないよね
0245隠し味さん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:56:41.71ID:Dsm0H9gL
乾燥醤油は食品に使われていることがある。
液体塩とか単に水入れればいいだけだろ
0246隠し味さん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:16:24.42ID:mCLfb5jl
よく考えたら昔は塩は液体だったね
海水を元に作ったものだし
0247隠し味さん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:08:36.31ID:PI3MyYt2
液体の塩は塩水と違うの?
砂糖水も溶かすだけ
塩の融点は801℃
そんなの扱えない
粉末醤油は売ってる
0248隠し味さん
垢版 |
2021/07/18(日) 01:23:21.02ID:0B44MWtR
粉末醤油は風味に欠ける
なんちゃらのうどんスープとかが不味いのはそれも一因
0249隠し味さん
垢版 |
2021/07/19(月) 14:06:54.98ID:O7tuTPn0
焼きそばとかチャーハンは粉末醤油の方が美味いよ
刺身は食えたもんじゃないけど

要するに適材適所
0252隠し味さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:53:34.31ID:XtGEACtk
さすがに粉末醤油がうまいはない
0253隠し味さん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:14:14.77ID:M3AAXxDS
マルシマのだしの素とか美味しい
0254隠し味さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:24:17.15ID:AXwSaiaO
焼きそばソースは粉末の方が美味しいぞ
0255隠し味さん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:41:06.33ID:mrkFKzl9
なら専門店も粉末wを使うよな
0256隠し味さん
垢版 |
2021/07/22(木) 05:30:42.15ID:6+rOfQo3
>>249
焼きそばに関しては水っぽさが無くなるよね
家庭に火力に合わせてよく考えられてると思う
液体のソースだと結構な量の水分が入るからね
チャーハンは塩でベース作るから?だが
0257名無し募集中。。。
垢版 |
2021/07/23(金) 00:29:25.55ID:V1VelGNM
「鎌田のだし醤油」にハマった一人暮らしの大学生なんですが
値段がお高いので頻繁に買えなくてツラいです

似たような味で安価て買える醤油でオススメありませんか?
0258隠し味さん
垢版 |
2021/07/23(金) 00:44:15.98ID:k3Svgz29
キッコマンでいいのでは
0259隠し味さん
垢版 |
2021/07/23(金) 00:47:51.07ID:cPUtch9b
だし醤油とか単にだしが混ざっているだけ
0260名無し募集中。。。
垢版 |
2021/07/23(金) 00:57:18.83ID:/6bnD8eW
レスありがとうございます
キッコーマンのだし醤油、いろいろあるんですね
0261隠し味さん
垢版 |
2021/07/23(金) 14:21:42.86ID:pgbz4J9i
だし醤油は、キッコーマンから鎌田にした
0264隠し味さん
垢版 |
2021/08/05(木) 10:43:07.02ID:7eBEMxn5
鎌田の見たけど
アレ薄めるんだよね?
そんなに減るもんかな
0265隠し味さん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:53:37.26ID:ka2C4/n9
うどんに使うときはそのままぶち込んでる
いうて20mlぐらい
0266隠し味さん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:31:03.76ID:y/DwQdIV
>>ふんどうきん
0267隠し味さん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:31:50.23ID:y/DwQdIV
>>390ふんどうきん
0269隠し味さん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:53:51.91ID:FSi/t6++
あらあら私はきんどーちゃん
0270隠し味さん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:33:13.07ID:tJCxHGPK
岡本醤油って味どうですか?教えて下さい。
0271隠し味さん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:05:59.36ID:gEP+7HfX
トシちゃん25歳!

25・・・若いな・・・・・・
0272隠し味さん
垢版 |
2021/08/30(月) 11:24:51.16ID:hkKL/Ofn
甘い醤油とか単に普通の醤油買ってきて砂糖入れればいいだけじゃないの?
0274隠し味さん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:12:18.66ID:f0QZPefb
だし醤油は許される
砂糖醤油は許されない
0275隠し味さん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:31:06.19ID:hkKL/Ofn
甘い醤油がよく必要なら砂糖入れて醤油さしに取り分けておけばいいだろう
砂糖の結晶が成長して口が詰まるかも知れないが
丁度いい甘さの醤油を探すとかバカらしい
0276隠し味さん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:31:59.80ID:hkKL/Ofn
それとも砂糖では無理な甘さが必要なのか?
サッカリンを手配しないと
0277隠し味さん
垢版 |
2021/08/31(火) 05:43:43.33ID:ay/dcgbo
サッカリン醤油は好きじゃないけどこいつは馬鹿すぎる
そもそもだし醤油や刺身醤油には砂糖が入ってる
0278隠し味さん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:15:41.19ID:SBthpTRX
醤油はやっぱり冷蔵保存?日に当てて数か月すると濃くなっておいしく感じるんだけど
0279隠し味さん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:15:08.69ID:/jr/OrCU
感じるだけ
熟成は数年かけるから、夏も経てる
0280隠し味さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:14:55.52ID:jpRHvk5n
醤油は常温で放置すると毒になる
0281隠し味さん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:41:38.19ID:0DQSuShy
熟成した醤油は毒?
それを売ってるの?
0283隠し味さん
垢版 |
2021/09/07(火) 12:40:17.32ID:3Xs2nwxt
インドネシアの甘い醤油
南方はそういう傾向なのか
0284隠し味さん
垢版 |
2021/09/07(火) 14:59:44.65ID:ZaHnkHkr
だらしないとこは、甘い醤油を好む
0286隠し味さん
垢版 |
2021/09/07(火) 20:27:59.25ID:L6wglSdh
アルコールが禁忌な国民がいるから保存性のためもあるんじゃね
0288隠し味さん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:20:40.72ID:nhoLferK
キンタカサゴの醤油が1番美味い
0289隠し味さん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:18:03.66ID:m5+kjleP
ヤマヒサ 頑固“本生"濃口醤油 720ml
って1000円ちょいの買ったんだけどこれって結構辛い部類?レシピ通りだと濃いというか辛いというか
福岡なのでバカみたいに甘い醤油で育ったけど
自分で料理はじめたら家の飯があまりうまくなかったのは醤油が甘すぎたから、ということに気がついてまずく感じて変えました
一般的な評価どうですか?

他におすすめありますか?
0290隠し味さん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:29:27.18ID:bAh+bGOv
ヤマヒサって小豆島の?
0291隠し味さん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:36:21.56ID:m5+kjleP
>>290
そうみたいです
農薬無使用とか国産とか2年かけて作ったとかかいてあるから無駄に高いだけなのかなあ、とか思って
うまいのはうまいんだけどほぼ毎日使う醤油にそんな金かけてどうすんだ?とかあるのかなって

味的にはキッコーマンの超特選(使ったことないてす)とかと変わらなかったりするのかなあ
キッコーマンの生醤油と舐め比べたら生醤油のほうが薄くてコクみたいなのがなくて口の中や後に残る香りが内容に感じた
けど料理に使う分にはわからないとかあるのかな
0292隠し味さん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:49:12.21ID:n0DGQSLd
生醤油はあっさり系です
コクを求めるなら再仕込とか
本膳はどうですか?
LAWSONの寿司に添付されてるから
手軽に試せます
あと、はま寿司
6種類くらい選べます
0293隠し味さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:18:05.59ID:Ky/hwswZ
>>289
>>291
ちゃんとした醤油はスーパーの特売品と違って旨味が濃い分 ちょっとしょっぱめですレシピは一般的に売ってる醤油を基準してるのでそういう醤油を使う場合には少なめで味見しながら調整していくと良いですよ。

コスパは自分の財布に相談してと言うしか
高いと感じるなら料理用には別の少し安い醤油を探して買った方がいいのかもしれません
私は味にこだわるのでたまり醤油や再仕込み醤油でも料理に使います。
味はやっぱり たまりとか再仕込みの方が美味しいと思います。

何を求めるかでお勧めする醤油は全く違くなってます
コクを求めるならたまり醤油や再仕込み醤油がお勧めですが普通の醤油と比べと若干塩分が高めになります。

生揚げ醤油や生醤油は仕込み年がかからないので 塩分はきつくないですがそのぶんあっさりとした感じになります。

本膳のしょうゆはコスパに優れと思いますが
はま寿司の醤油はお勧めできません全部同じ会社が作っています。
0294隠し味さん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:49:08.29ID:AjtpWzCj
キッコーマンの牡蠣醤油、最近スーパーに無いんだけどどうしたの?
0295隠し味さん
垢版 |
2021/09/28(火) 07:48:20.73ID:6eVnfiON
薄口醤油をかけ醤油として使うのはありかなしか
0296隠し味さん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:33:40.14ID:cmsIgEUx
別にかけたければかければいいと思うが、あまりうまくないぞ
0297隠し味さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:22:39.26ID:gvsXmnDl
ヒガシマルの牡蠣だし醤油は甘かった。出汁入りはやっぱ醤油感少ないね
0298隠し味さん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:54:53.38ID:hXP73gYt
出汁醤油は塩味が足りないし寝ぼけた味。
香りも弱くてクソ。
生醤油に出汁の素入れたほうがよほど美味い
0299隠し味さん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:57:30.77ID:hXP73gYt
なんだかんだ手に入れやすくてコスパも良くて美味いのは
キッコーマンの生醤油だけ。
0301隠し味さん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:14:20.91ID:iAVg19qD
キッコーマンの牡蠣醤油、西友にありました
0302隠し味さん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:11:39.96ID:YR4Wfa7Z
しょうゆと味噌って合わないけど、なんでだろ?
混ぜてもマリアージュしないよね?
寝かす必要があるのか?
0303隠し味さん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:13:04.14ID:YR4Wfa7Z
今度、
しょうゆ+味噌+麹+酒
しょうゆ+いしる+麹+酒
で寝かせてみる
0304隠し味さん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:35:22.04ID:Zv6kRH03
豆味噌と醤油は結構合うんだけどね
0305隠し味さん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:03:49.74ID:L35c5gp8
10月1日は醤油の日でした
0306隠し味さん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:12:16.63ID:Itqk7Qus
しょーゆこと今更言われても、、、、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況