X



トップページ調味料
369コメント94KB

刺身と醤油ってあんま合わなくね?

0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 20:11:59
ブリとか大トロとか、脂が思いっきりのってるやつはいけるけど
それ以外は醤油強すぎんねん。

あと九州の甘すぎる醤油をなんとかしてくれ。
甘い刺身なんて気持ち悪すぎる。
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 20:41:02
刺身の種類にも寄るし、醤油の種類にも寄ると思う。あうものもあると思うけどな。

>16
バルサミコのみ(または+ワサビ)で食べることはよくあるよ。
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 20:42:47
醤油強すぎんねん。醤油強すぎんねん。醤油強すぎんねん。

関西の味覚異常ブタに言われたくない。
タコ焼き飯でも食ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 20:44:20
あくまでも素材の味にこだわるんなら、塩をチョロリじゃない?
イカ、タコ、貝の淡泊な味の刺身は、醤油に少し豆板醤を入れてピリ辛にして食べる。
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 20:47:53
>>10
だよね!でもポン酢とかもモノを選ぶよね。
あと甘い醤油は苦手なんですごめんなさい。

>>12
でも白身の魚って、自らが甘いものが結構あるじゃん?
醤油で甘みを加味するより、そのものの甘さでいきたくない?

>>13
うまいの?こんどやってみる。

>>14
えーーそんなことないぞ!これっしょ?↓
http://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/syouyu/product/img/sho02.gif

>>15
九州在住じゃないっての。まぁ地域批判になるのもアレだから言わないけど。

>>16-17
カルパッチョはまぁまぁ美味しいよね。醤油よりは美味しい食べ方だとオモタ

>>18
醤油で食べることに疑問を感じてるのに、疑惑の液体をそんな大量につけないって。

>>19
頭の弱い人が煽りネタに使いそうだなとは思ったけど、本当にいるとは。
関西じゃないよ。
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 20:51:44
あはははははっはははははははは
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 20:53:00
味覚異常なんだからケチャップでもつけて食べたら?
九州で悪かったな。
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 20:59:01
久しぶりに見たなそれw
専門板の人たちってかわいいよw

食べ物板の人たち、浅そうなんだもん。
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 21:17:59
九州の者だが…刺身醤油以外では刺身は食えん。
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 07:05:23
何を言ってほしいんだろうね>>1
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 07:21:11
>>32
板柄こういうのに慣れてるのと、板の空気が違うからスルーしてるだけ。
これがVIPなら別の反応があったと思うよ。
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 07:47:33
転勤だか引越しだかで九州の醤油が気に食わない愚痴だろ。
調理法でどんどん膨らむ話題でもないし。場違いな>>1は逝ってヨシ
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 08:05:38
>>31
1 名前:隠し味さん New! 投稿日:05/02/26 17:44:19 ID:EvD6X8Yz
ここは醤油・醤油味が好きな人が集うスレです。
またーり語りましょう。

>>32-36
下手な煽りでスレ汚さないで!真面目に話してください><
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 08:12:57
>37
下手な晒しでスレ汚さないで!真面目にモコポてくださいヌヲッグリュー

タが汁うじゃね?
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 08:15:52
醤油以外なにをつけて食えというのだ



あ、味噌はいけるかも今度やってみるか
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 08:32:51
いちいち反応するから、専門板の人かわいいとか言われちゃうんだよ

結局新しい料理法を示せたのは>>13だけだし
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 08:38:58
ショウガonlyじゃないだろ。
すりおろしショウガのせて、チョンと醤油が基本。

つか、ごく一部の青魚ならともかく
マグロ・イカ・エビ・白身・・それらもショウガだけで食うのか?
にぎり寿司も塩で美味いのは、白身とイカだろ。
004412
垢版 |
2005/05/26(木) 09:55:54
>>42
ショウガonlyのつもりで書いたんだが。絞り汁だけかけるとかさ。
さすがに刺身全般となると無理があるのは認める。

酢といえば、梅酢はどうだろう。
イカや白身なんかよさそうな感じだが。
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 19:15:55
>>40
味噌かー。貝類はかなりイケるかもね、ぬたとかあるし。

>>42
塩で思い出したけど、塩で〆るのは結構いいかもね。
昆布〆とかしめさばとか。食感はちょっと失われるけど。

>>43
忘れてた!>>17ほんとごめん!必ず試してみます。
バルサミコを醤油みたいにチョイとつけるの?
あと合う醤油ってなんでしょう?おしえてちょ

>>44
しょうが汁だけだと、どのへんの魚がオススメ?
梅酢良さそうね、バルサミコと発想も似てるし、より和風で
しかもほどよい主張で魚の味を覆うことなくイケそう。
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 19:24:35
いやだよー過疎っぽいもん
生の魚と醤油はあまり合わないから、新しい料理法ないの?スレってことで。

料理板が一番住人の知識が多くて、活発だもんよ
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 20:22:15
醤油以外で何を刺身に合わせるかって事で、料理板でいいじゃん。

まあね、元々はそんなに新鮮な魚が食えなかった昔に、醤油で生臭みをごまかしつつ、
殺菌作用も期待して食う事を編み出したんだろうし、疑問を持つのはけっこうな事じゃありませんか。

0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 21:01:55
>40
>45
鯵のたたきなんかを味噌混ぜて作るレシピもあるよね。

梅酢や生姜汁もいいですね。

>17書いたの私ですが、バルサミコは+醤油ではなくて、
バルサミコのみ。もしくは+ワサビで食べてます。
熟成8年以上くらいの、酸味よりコクと甘みが勝っているタイプがお勧め。
若いのでも、ちょっと煮切れば(もちろん冷まして)大丈夫かも。

もちろん、美味しい塩のみパラリも好きです。
引き立ての粗引き黒胡椒なんてどうかなぁ?強すぎるかな?
魚を選べばあうかなぁ?
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 21:42:00
千葉のなめろう(生で食べらるつみれのようなもん)
は味噌混ぜて、酢でくうぞ

貝や白身は塩で、鰹は大蒜スライスと
エキストラバージンオリーブオイルがウマー
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 21:47:37
もう削除は望めないかな…

なればよ。
美味しんぼに載っていた、マグロの刺身に黄粉を試したツワモノはおらぬか?

白身魚に梅干の裏ごしを酒の煮切りで伸ばしたものをつけてみた事がある。
まあ、いい感じだったな。
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 21:59:29
>>50
カツオのタタキに挽き立ての黒胡椒と
塩をかけて食べるとかどうだろう
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 22:45:59
>>56
それにエキストラバージンのオリーブオイルかけてみ
悶絶
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 22:50:15
醤油+ワサビも好きだけど、煎り酒おいしそう!
酒に梅干し、かつお節なんかを入れて煮詰めたもので白身魚や青魚にあうんだと。
かつお節のかわりに昆布の粉末とかよさげ。アレンジが楽しそう。
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/27(金) 04:52:04

おれが良く使うのは
煎り酒>昆布締め
生姜醤油>イカ、蛸
生醤油+大根おろし(辛めのやつ)>本マグロ

ついでに、醤油も白身用と赤身用を使い分けるとかなりいけてる。
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/27(金) 07:55:42
煎り酒ってこれか試してみたいな。
ttp://www.yamasa.com/news/2003003.html
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 09:20:47
にんにく! にんにく!>かつお
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 20:15:35
>68
後半はおおむね同意。ビンからでてきたまんまのしょうゆじゃなくて、
煎り酒にちょっと足すとか醤油マヨみたいに風味付け程度ならいいんじゃない?
魚との相性を話し合う方が面白い気がする。

鰹の刺身は、ちょっと薄切りにしてハーブビネガーとオリーブオイル
だっておいしいと思うけど。
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 23:29:02
まあカルパッチョを考えりゃ、洋風調味料にはイケるのが結構ありそうだ。

エスニックはどうだろう?
牛たたきを生唐辛子+岩塩+レモンで食わせるタイ料理店があったが、魚に応用できるかも。
脂っけのあるやつにタマリンドなんてのも、今度試してみるかな。
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/30(月) 00:15:44
砂糖なんてどうだ?
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/30(月) 01:11:29
蜂蜜!
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/30(月) 03:48:48
柚子胡椒は?
0075隠し味さん
垢版 |
2005/06/14(火) 19:38:59ID:ARrwvvjo
東北ではヌタといってサンマやアジなどの背の青い魚を
生姜とネギなどの薬味と味噌を加えて、
包丁でアジのタタキのようにして食べる。
白身の魚には以外と塩が合う。
かまぼこ、特に笹かまにはワサビ
0076隠し味さん
垢版 |
2005/06/14(火) 19:43:49ID:AjLItsyh
ヤッパ醤油は
>生姜とネギなどの薬味と味噌を加えて、
の手間を惜しむ手抜き料理の香具師が使う調味料。
0077隠し味さん
垢版 |
2005/06/15(水) 01:12:39ID:wf3iCwLt
>>76お前浅いくて泣けてくる
魚の風味が薄れるから、醤油否定とか言って、更に香草と味噌なら手間をかけてる?風味はいいのか?
しかし醤油を造る手間を、葱や生姜を刻むレベルで比べるスレって…
0078隠し味さん
垢版 |
2005/06/15(水) 11:25:01ID:tXCBUyFb
ヒゲタ本膳うますぎです
0079隠し味さん
垢版 |
2005/06/15(水) 22:21:35ID:NL1BzJG7
>>77
自家製の御醤油をお作りなのですね。
葱や生姜を刻むのより確かに手間がかかるのは当然でしょう。
77さんが御醤油を自家醸造しているのなら、
自家製の味噌のことを「手前味噌」というのに、
「手前醤油」という言葉がないのが不思議ですね。
0080隠し味さん
垢版 |
2005/06/16(木) 16:15:41ID:CghLM/k5
生姜は素材の味を殺す
0081隠し味さん
垢版 |
2005/06/16(木) 22:36:30ID:4l/b6tLc
しょうがないでしょう。
0082隠し味さん
垢版 |
2005/06/18(土) 04:10:37ID:+5s/js9K
‥刺身に醤油は要るよなあ。
だいたい、べちゃべちゃと、つけ過ぎなんだよ。
0083隠し味さん
垢版 |
2005/06/18(土) 14:44:33ID:ouWW78oT
で、結局調味料板に飛ばされてたんだ。
0084Ж
垢版 |
2005/06/27(月) 10:13:29ID:hdnyV2eP
 
うちらの地域では飲み屋でも‥

[醤油+ワサビ+レモン汁]がポピュラーなんだが

同じ沖縄本島北部の山原(やんばる)となるとレモンがシィークヮーサーに代わる。

「シィクヮサーしょうゆ」というのが市販されてるので買ってみた

ちょっと甘過ぎるし,すっぱさが足りない。
0085隠し味さん
垢版 |
2005/06/28(火) 07:29:03ID:7OmZgQSe
>1
いいお醤油をつかいなよ。
そしていいお刺身を味わいなよ。

そうすればいいお刺身、とくに白身の魚のお刺身で旨みが充分に
出ているのにはいい醤油がよくあうよ。
0086隠し味さん
垢版 |
2005/06/28(火) 22:52:14ID:OVhPO9bv
夏の高級魚スズキ
味わいは淡白。外洋で捕れたものは刺身がお薦めだ。
からし酢みそなどが合う。塩焼きや洗いもいい。
0087隠し味さん
垢版 |
2005/06/28(火) 22:56:38ID:OVhPO9bv
白身魚にお醤油は影が薄いね。
0088隠し味さん
垢版 |
2005/06/29(水) 21:53:19ID:sb6Lm9+4
>>4
薄口醤油の「薄」は色の話
たしかに醤油の香りも薄くなってはいるが塩分は濃くて辟易
0089隠し味さん
垢版 |
2005/06/30(木) 23:57:47ID:tExKTT9k
>>1
藻前には日本語が合わないようだ
0090隠し味さん
垢版 |
2005/07/01(金) 11:44:40ID:CvU5vMye
>>1
やっぱ、カレーに納豆を投入するのは許せないよね
0091Ж
垢版 |
2005/07/02(土) 13:41:44ID:mDfVBET0
>>84
のは製造者は表記されてないがレシートにはチョーコと書かれているので

チョーコーが作っているかも‥
0092隠し味さん
垢版 |
2005/07/02(土) 14:03:35ID:/J07awsD
シークヮーサー醤油つかってる。たぶん、同じやつ。
でも東京だと卓上瓶ばっかりで大瓶が売ってなくてちょと困る。

うちでは主にドレッシング代わりにしてる。
>>84の言うように、ちょっと甘いから刺身にはあわないね。鍋にも甘いかな。
0093Ж
垢版 |
2005/07/03(日) 09:29:22ID:shkDgBxI
>>92
私意外にも使っている人居ましたか,

普段は刺身買わないがこれ買ってから買うようになっている‥

塩味は殆ど無いので健康にはいいかも(W

メーカーの狙いが分からないが

多分みりんの代わりにどうぞという感じじゃないのかなー。
0094隠し味さん
垢版 |
2005/07/08(金) 05:57:21ID:B6SEdjfo
イカにはマヨネーズ。
結構美味い。
白身魚は細い塩昆布を巻くのもいい。

でもやっぱり醤油だけどな。
山葵・蓼・青紫蘇などの薬味も入れて。
0095Ж
垢版 |
2005/07/14(木) 09:32:45ID:4tTXHSZm
 
「シィクヮーサーしょうゆ」のが正しいな‥

きのう聞いたら親族も使っていたな。
0096隠し味さん
垢版 |
2005/07/14(木) 10:03:09ID:L+OZb/D9
>>1
  お前バカだろ。
0097隠し味さん
垢版 |
2005/07/14(木) 18:22:33ID:7zjcYYAP
醤油に少しワインを入れて刺身につけて食べるといいコク出てうまいよ お試しあれ〜
0098隠し味さん
垢版 |
2005/07/15(金) 00:51:23ID:17wRQGya
刺身を噛んで味わった後、口に残った刺身の味をワインで洗い流して
口をリフレッシュしてから次の一切れを味わう。
0099隠し味さん
垢版 |
2005/07/15(金) 05:26:43ID:xfgvXu8H
ある占い師の番組で、鯛の刺身は塩でいただく
方がおいしいと言ってた。
刺身は液体調味料で食すものと思ってたから
ウロコが落ちた。
0100隠し味さん
垢版 |
2005/07/15(金) 05:27:47ID:xfgvXu8H
ある占い師の番組で、鯛の刺身を塩で食べてた。
刺身は液体調味料で食すものと思ってたから
ウロコが落ちた。
0101隠し味さん
垢版 |
2005/07/15(金) 07:42:06ID:e/UREtiC
昔はマヨが無いから食べないだけ 今ならマヨだよ
0102隠し味さん
垢版 |
2005/07/15(金) 15:16:20ID:EsH9SchS
>>99
どこのウロコか知らんけど、自分でためしもせずに
伝聞だけで落ちるウロコじゃたいしたことねーな。
つくづく浅い奴。
0103隠し味さん
垢版 |
2005/07/15(金) 15:58:44ID:BuyQIhpz
>>1
 合わないと思ったら自分好みの物を探せばいいだけ。
 オメエ、バカだろ。
0104隠し味さん
垢版 |
2005/07/15(金) 19:57:59ID:zAOxJB1B
ウロコ落ちるだって‥
刺身は最初からウロコ落としてるんだよな。
(こういう突っ込みが欲しかったんだろW)
0105隠し味さん
垢版 |
2005/07/16(土) 08:52:31ID:H74hp5av
>>104
 大発見したように得意がるなよ。
 バカが。
 (こういう突っ込みが欲しかったんだろW)だって。
0107隠し味さん
垢版 |
2005/07/17(日) 02:37:08ID:w0sfLeqB
105 性格悪いね。
他人のあげ足とるのが生きがいなんだな、きっと。
0108隠し味さん
垢版 |
2005/07/17(日) 05:41:27ID:kG9jFkcD
>>75 ヌタは酢味噌和えのことだと思っていたが、そのような郷土料理もあるんだね!

大名醤油ウマァ
0109隠し味さん
垢版 |
2005/07/17(日) 17:46:55ID:YZsjrRx5
すでにご存知と思われますが『本物の隠し皇族』の回収が始まっています。
血液検査により『偽者』との判別が、医学的・生物学的に決着したからだそうです。
「ゲノム解析」「遺伝子検査」等で全て証明されたとのこと。
宮内庁・内閣府・自由民主党々本部・厚生労働省・警察庁・文部科学省が共同による
極秘裏の20年がかりの調査で遂に達成され、本人達に通知がだされたそうです。
0110隠し味さん
垢版 |
2005/07/17(日) 18:06:21ID:eTyV9L/P
ブーン /⌒ヽ
⊂二二( ^ω^)二⊃
   |  /
    ( ヽノ
   ノ>ノ
 三 レレ
0111隠し味さん
垢版 |
2005/07/18(月) 12:18:21ID:fvhsNaOq
釣った魚をその場でさばいて海水で洗って食べる

ウマイヨ
0112隠し味さん
垢版 |
2005/07/22(金) 01:14:02ID:6hQ8DzAI
圧倒的にポン酢のほうが合ってる希ガス
特に白身の魚系
0113隠し味さん
垢版 |
2005/07/27(水) 18:12:46ID:cr3I0IB6
99=100=105
予想してない突っ込みされて逆切れしたんだろうよ。
0114隠し味さん
垢版 |
2005/07/31(日) 21:27:51ID:5uBNFBFQ
カツオとマグロ(赤身)でしたか試してないんだけど。
沖縄のコーレーグースー(だっけ?泡盛に島唐辛子漬け込んだヤツ)で食ってみたら
びっくりするほど旨かった。
あまりこればっかり続けると飽きるんだけど、醤油に飽きたときにアクセントでやるとなかな
かいいね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況