X



冬山初心者スレ その77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2023/02/22(水) 19:13:54.64
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その76
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674483678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0301底名無し沼さん (ワッチョイ b1e7-IWyi)
垢版 |
2023/03/05(日) 19:51:41.94ID:1BgzktyG0
スレタイガイジって元々スレタイを変えたがってる人のこと言ってたと思うんだけど
いつからスレ立てする人がスレタイガイジになったの?
こいつのスレタイへのこだわりは異常すぎて気持ち悪い
0303底名無し沼さん (ワッチョイ b1e7-IWyi)
垢版 |
2023/03/05(日) 20:11:11.62ID:1BgzktyG0
ちょっと意味がわからない
このスレは当人同士しか会話に参加しちゃいけないのか
それは失礼しました
0305底名無し沼さん (ワッチョイ b1e7-IWyi)
垢版 |
2023/03/05(日) 21:05:42.04ID:1BgzktyG0
こんなの聞いてて今のJPOPは終わったとか言ってるの草
0306底名無し沼さん (ワッチョイ b1e7-IWyi)
垢版 |
2023/03/05(日) 21:11:35.55ID:1BgzktyG0
すまん
誤爆した
0307底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-u+TF)
垢版 |
2023/03/05(日) 21:17:45.37ID:jUIzf5a50
またストッ君湧いてるのか?
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-jY1s)
垢版 |
2023/03/05(日) 21:34:50.29ID:e9XQ6qPA0
暖かくなると腐るから
0310底名無し沼さん (スッップ Sd33-Fk+D)
垢版 |
2023/03/05(日) 22:42:53.82ID:0a3sRrxJd
東北テンプレの磐梯山と安達太良山は登ったのですがステップアップとして次はどこを目指せばよいでしょうか?
ロープウェイ発の谷川岳、日光白根山
宮城側からの刈田岳~熊野岳のピストン、GWの月山は昨年登りました

八ヶ岳が良さそうなのですが信州の山は遠いため北関東、南東北の山だとありがたいです
よろしくお願い致します
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-jY1s)
垢版 |
2023/03/05(日) 23:05:54.20ID:e9XQ6qPA0
>>310
冬山はコンディションで別物だから同じところに雪がなくなるまで通え
0315底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp45-BOBD)
垢版 |
2023/03/06(月) 07:00:36.41ID:8IbmZR89p
チェーンスパイク、ネットで見るとノーブランドだったりブランド物があるが、値段がかなり差がある
さすがにノーブランドはやめとけ的なって感じ?
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-4mC6)
垢版 |
2023/03/06(月) 07:07:37.52ID:iPA3Vxxz0
>315
ノーブランドしか使ったことは無いけど、接続部分が外れてペンチ等で修理が必要になることがある
たいした手間でも無いのと、おそらくブランド物でも外れると思うのでお好きにどうぞ
BDが軽い、取り付けやすいのが売りのを出してるけど10倍近い価格差があるので、俺はノーブランドでいいわ
0317底名無し沼さん (スップ Sd73-+DaR)
垢版 |
2023/03/06(月) 07:37:24.26ID:2xSzXQ/0d
ブランドだから壊れないってことはないけど
あえてノーブランドを買う理由も無い
壊れると困る道具なんだし無難なブランド品を買っといた方が良いよ
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-4mC6)
垢版 |
2023/03/06(月) 07:39:09.58ID:iPA3Vxxz0
>317
買う理由は価格が安い
0321底名無し沼さん (ワッチョイ 1303-dAbh)
垢版 |
2023/03/06(月) 08:09:41.53ID:b/M8mpbm0
>>315
アマゾンで中華製を購入したけど一部チェーンが切れて刃がなくなったよ。個体差があるかも?と再度購入したけど(←馬鹿者)同じだった。アマゾンはレビュー良くても中華製はあまり信用出来ないね。
モンベルのに買い替えてからは問題ない。安物買いの銭失いの典型でした。
0322底名無し沼さん (ワッチョイ b383-+OYA)
垢版 |
2023/03/06(月) 08:22:50.70ID:TahPzZYF0
稀にとはいえ不具合で死亡事故も起きて、リコールされたりするわけですよ。
最低限、リコール情報を公開できるようなサポート体制を持つメーカーの製品を選んだ方がいいとは思うな

カモシカスポーツとか、リコールのチラシを貼ってあったりして信頼できる
0323底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp45-1tkp)
垢版 |
2023/03/06(月) 08:47:12.14ID:2kqqauvNp
アマゾンの中華チェンスパ、選べば使えるのもあるよ
両親のウォーキング用に買ってみたけど30日位使ってると思うけど、
今のところ不備は無い
0325底名無し沼さん (ワッチョイ 41cc-JmKh)
垢版 |
2023/03/06(月) 09:32:51.97ID:KFxU6eHw0
冬用タイヤケチるようなもんだろ
0328底名無し沼さん (JP 0Had-iJGe)
垢版 |
2023/03/06(月) 10:58:15.22ID:PvLyvEEqH
スノーラインのチェーンセントレイルが値段と重量とか考えて一番バランスいいよ
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 5921-Xw8N)
垢版 |
2023/03/06(月) 14:04:13.18ID:jIUvwv4b0
モンベルのチェンスパを7年使ってるけど全く問題なし
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 29bb-oa/8)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:06:43.27ID:nDhr4hZY0
msrのスノーシューとかNASAでも使ってる素材(金属部)とか見た気がするけど記憶が曖昧
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-4mC6)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:24:58.04ID:iPA3Vxxz0
>333
へー そんな車あるんだ
ちなみに車種名はなに?
0335底名無し沼さん (ワッチョイ 41ff-iJGe)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:30:20.96ID:+VV85S2j0
アマゾンで買ったアルミ製のアイゼンいいよ。軽さはまさに正義。
そもそもアルミって表記で損してるね。
飛行機にも使われている超硬ジュラルミンって書いとけば良かったのに。
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 7135-AWzn)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:39:38.44ID:74fLyEsS0
>>335
こんなの履いて山に登る人もいるんだなと言う印象
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-4mC6)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:51:28.16ID:iPA3Vxxz0
>336
つまんね
0342底名無し沼さん (ワッチョイ 71bb-Zyix)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:09:25.87ID:P9rtVHvS0
3月、4月になると雪もシャバシャバになって靴が濡れるようになるのかな
スリーシーズンでシャバ雪ラッセルなんかしたらやばいのだろうか
0343底名無し沼さん (ワッチョイ 1937-tyi1)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:11:37.43ID:lionDcap0
今雪がある関東近県の山ってまだあるの?
黒斑山はトーミ辺りの道がドロドロになってきてガトーショコラもそろそろ終わりだって
0345底名無し沼さん (スプッッ Sd73-+DaR)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:23:05.70ID:XBisLxvBd
関東近県だとグンマーとか山梨福島あたりも入るからな
谷川岳とか武尊山、日光白根とかはイメージ違うんだろうし
ヤマレコでエリアとジャンル絞って検索したほうが良いと思う
0350底名無し沼さん (ワッチョイ 93b0-ioX/)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:47:49.12ID:0w8mfeeE0
セラックは14本歯だしちょっと丸くなっても一度も研いだ事ねーわ
0351底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-NoQy)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:06:46.23ID:hoPAJYEE0
アイスやらなければ研ぐ必要はない
そもそもクロモリ鋼なんて素人が研げる物ではない
0352底名無し沼さん (ワッチョイ 130c-TB0p)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:09:09.49ID:bUCeBmHh0
スノーシューってそこそこ万能かと思ってたけど、ワカンやアイゼン使い始めて中途半端だなと気づいた
雪質やコンディションにも依るけれど…
0353底名無し沼さん (ワッチョイ 1361-zXuU)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:11:59.28ID:lzDxgP5L0
>>344
2016年に買ったBDのストラップ12本爪
使用頻度もそんなに高くないから壊れる気配ないな
ゴムというか樹脂の劣化が怖いけど

スレチだけどBDよりグリベルの方が雪には強いのかな
クロモリの黒い爪の方が深く刺さりそうな気がしないでもない
0354底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-4mC6)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:18:33.10ID:iPA3Vxxz0
>351
厚さが薄くならないように注意する必要はあるけど、ヤスリで簡単に研げるぞ 研いだ事あんの?
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2c-DI1D)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:31:48.79ID:+l180RO60
傾斜のきつい比較的締まった斜面を歩こうとしたらわかんの限界を感じたからスノーシュー買いたい。

お勧めありますか?
0357底名無し沼さん (ワッチョイ 0bcd-V4mC)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:43:21.35ID:NEWFsWqg0
スノーシューはいたらどこでもスイスイ歩けるように思ってたけどライトニングアッセント買ってみて幻想だったと知った
重いし取り回ししにくいから結局ワカン使うことが多いなー
0358底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-rQ/Z)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:51:21.04ID:FtuXrCuoa
八方尾根の丸山ケルンまでは、このスレ的には日帰りレベル3位?
唐松までだったら、レベル幾つ?
先日行ったんだけど、帰り道でダケカンバの所からリフトの駅までホワイトアウトで物凄く怖かった。
少しの雪だから下ばっかり見てトレース見て帰れたけど、吹雪いてたらヤバかった。
0359底名無し沼さん (ワッチョイ 71eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/06(月) 21:55:01.07ID:BKz5PEGa0
>>353
樹脂も割れとか怖いけどストラップも気になる
でもあれが千切れたとかいう話も聞かないから大丈夫かな

グリベルの方が爪が横方向に出っ張ってて効きが良いみたいには聞くなあ
その分パンツに引っ掛けやすそうだけど
0363底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-/qqg)
垢版 |
2023/03/06(月) 23:58:40.33ID:tbpDkw5+M
同じくクロモリアイゼンは研いでナンボの扱い。
平爪は12爪全部をシーズンイン時くらいだけど、アイス用縦爪の1本は毎回研いでるわ。
難しいのは某国が出してる様なチタン爪。
0364底名無し沼さん (ブーイモ MM33-Q4/Q)
垢版 |
2023/03/07(火) 12:08:50.31ID:qzNy45z7M
スキーのトレースは登山者が踏んだら駄目っていうのは常識なんだけど、守らない人多いなぁ
嫌がらせするのやめてほしい
0367底名無し沼さん (アークセー Sx45-4mC6)
垢版 |
2023/03/07(火) 12:36:39.64ID:GgoFBBSNx
>364
なんじゃその謎ルールは??
踏んだらだめっていうならお前は山に来るな!
0370底名無し沼さん (ブーイモ MM33-Q4/Q)
垢版 |
2023/03/07(火) 12:40:04.10ID:qzNy45z7M
>>368
ツボ足でトレース破壊されると平坦な部分で板が滑らなくなる

斜度ある登りではスキー以外に何回も踏まれるとシールの接地面積が減ってシールが滑りまくってまともに登れなくなる
0374底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp45-Rh0q)
垢版 |
2023/03/07(火) 13:17:40.40ID:LBayeGhtp
冬山登山の魅力とは?
0377底名無し沼さん (アークセー Sx45-4mC6)
垢版 |
2023/03/07(火) 13:58:59.32ID:GgoFBBSNx
>375
これは実際登ってて思うなあ
雪崩地帯を滑る場合は登山ルートと被らないようにして欲しい
0378底名無し沼さん (オッペケ Sr45-JmKh)
垢版 |
2023/03/07(火) 14:37:39.85ID:gSNasrEOr
ラビーネンツークにいる時点で同罪でしょ
0379底名無し沼さん (ワッチョイ 79d6-+DaR)
垢版 |
2023/03/07(火) 15:29:02.34ID:VouQbi5G0
スキーヤーが楽しそうに滑って下山してるの羨ましいから
滑って降りるの禁止でハイカーと同じく歩いて下ってくれ
これルールな
0380底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp45-CZum)
垢版 |
2023/03/07(火) 16:09:31.91ID:h8bt2F69p
ttps://i.imgur.com/P16cVzb.jpg

入笠山とか閉鎖された林道歩く分にはこういうファンスキーで歩くと楽しそうだと思った。
普通の山登る分には流石に危なくて無理だが
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 29bb-oa/8)
垢版 |
2023/03/07(火) 18:01:39.51ID:ooPWFTd60
場所によっては完全に道になってる場所とかあるしツボアシでっていう人は居るよね、1メートルぐらい横を登るトレースとか見たことある。気を遣ってるんだなって思うわ
0382底名無し沼さん (ワッチョイ 0beb-Q4/Q)
垢版 |
2023/03/07(火) 19:24:58.44ID:rV/F9pIB0
>>380
林道でも山の雪質なんてゲレンデなんかと比べもんならんからな
林道だから余裕とか舐めてると悪雪に足取られてそのままガードレール飛び越えて滑落
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 71bb-Zyix)
垢版 |
2023/03/07(火) 20:13:31.64ID:dKV17Rig0
初めて雪山行ったとき
下りを滑れるスノーシューとかあればいいのになとはちょっと思った
ってか半分滑りながら駆け降りてた
0384底名無し沼さん (JP 0Had-iJGe)
垢版 |
2023/03/07(火) 20:19:44.38ID:zk/NDug2H
最近雪板が流行ってるよね
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-uvgM)
垢版 |
2023/03/07(火) 20:36:54.12ID:Hsu58kbi0
>>383
スキースノボは細長い板で角もあるけど、それがなくて方向性を意図的に変えられないスノーシュー形状で滑っちゃったら最大傾斜線めがけてまっしぐらしかないから危険すぎだぞ?
0389底名無し沼さん (ワッチョイ b383-+OYA)
垢版 |
2023/03/07(火) 21:06:52.38ID:Qc72gTJ/0
>>370
単純な疑問なんだけどそういう場合は別のルートいけば良いんじゃないの?
トレースありきの理論が理解できない

俺もバックカントリーするけど駄目とかまで考えたこともなかった
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 5921-Xw8N)
垢版 |
2023/03/07(火) 21:09:47.48ID:VyZNiwsw0
八方尾根や遠見尾根なんてスキーのトレースばかりだし、そんなルールがあったら登山者が歩けなくなるわ
0393底名無し沼さん (ワッチョイ 5921-Xw8N)
垢版 |
2023/03/07(火) 21:16:29.88ID:VyZNiwsw0
>>392
俺も八方尾根でホワイトアウトして下りで怖かったことあるけど、岩が露呈してない雪に覆われた尾根や稜線でホワイトアウトしたらどこも怖いと思うよ
キワがわからんもんね
0394底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-u+TF)
垢版 |
2023/03/07(火) 22:02:37.07ID:tVKS/FtM0
冬山登山をレベル上げゲームみたいに考えてる事自体がナンセンスなんだよ
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-jY1s)
垢版 |
2023/03/07(火) 22:37:24.18ID:U871pH440
何を燃やす気だよ
0400底名無し沼さん (スップ Sd73-G5Yf)
垢版 |
2023/03/07(火) 23:59:50.20ID:bc6ef65Xd
スノーフィートで下山とかやってる人いんのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況