X



トップページ温泉
750コメント184KB

新潟の温泉15

0511名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/05(金) 09:49:35.31ID:E63TID3g0
>>509
液状化だから地震の影響あったのは表層の浅いところだろう。
仮にあの辺に温泉だまりがあったにせよ千メートル以上の地下深くで地震によっての噴出は期待薄。
ボーリングしないと無理だろ。
0512名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/05(金) 10:28:30.71ID:S3wq/J9P0
西区の善久で原油が吹き出たみたいね
あのへん掘ればマニア向けの油っぽい湯は出そう
0515名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/06(土) 03:17:12.11ID:1qSSRbhd0
花水は中越地震で成分が濃くなったから加水するとか変な変更してたな
今は成分激薄だろうけど
0516名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/06(土) 09:35:26.13ID:vRxbcImb0
トレンドにお風呂カフェなるものが上がっていたが要はスーパー銭湯のバージョンアップだろ。
と言いつつ、県外には低料金で丸一日過ごせる入浴施設があって羨ましい限り。
県内にも出店して欲しいが………
無理だろうなぁ。絶対に採算割れするのが目に見えている。
0518名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/06(土) 14:05:41.23ID:gTHA1JF/0
長野市にあるコトリの湯ってがおふろカフェを完全にパクった施設だけど賑わってた
居抜きだから成り立ってるのかもしれないが
0520名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/07(日) 08:44:12.39ID:E09kYE8Z0
施設的にはホンマ健康ランドが近いんだろうが、これも閉館しちゃったしなあ。
あれ施設の老朽化が原因?それとも採算割れによるもの?
0521名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/07(日) 11:08:15.15ID:6/WOm1+c0
サウナが流行ってる今ならホンマ健康ランドにかなり需要が復活してただろうにな
0522名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/07(日) 12:27:21.64ID:E09kYE8Z0
考えてみたら新潟市なんてこれだけの人口で市内中心部はもとより近郊に至るまで温浴施設が皆無って全国でも珍しいんじゃない?
地下水汲み上げによる地盤沈下の問題で天然温泉掘削が不可能って事情はあるにせよ100万都市で温泉施設は郊外にしか無いってのもなぁ。
ニーズはそれなりにあるとは思うが?
0524名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/07(日) 22:30:59.11ID:U+EXLeV/0
温泉に入れる極楽湯的なやつって意味じゃないかな?

日帰り入浴を除けば新津、角田、聖籠、田上行かないとだもんなぁ
0529名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/08(月) 13:02:13.81ID:s2fKrvRa0
>>527
地盤沈下の話してるし天然温泉って言葉も入ってるしで普通に温泉が最低条件だと読みとってたわ
0530名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/08(月) 13:30:38.80ID:ef+tguVG0
わかるけど直前のホンマ健康ランドの話から続いてるから温泉の話じゃないしな
0531名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/08(月) 14:25:33.84ID:43nhEE8t0
石川近隣の活きてるホテルや温泉施設は今後避難民優先で開放される感じになるのかな
観光利用を控えたほうが良いのか気になるな
控えたせいで経営厳しくなって閉まるのは嫌だし
0536名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/11(木) 19:16:00.47ID:aa8yjQ3a0
だいろは客も減ってきているし相当苦しいな
1号源泉も白濁するくらい循環させているみたいだし
0538名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/12(金) 02:13:18.41ID:dUZFD0fD0
値上げすると人離れからの悪循環にはまって閉業率が高まるのが心配やね。光熱費諸々どうにかならん限りどうしようもない事だろうけど。
0539名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/13(土) 08:31:59.95ID:9kpfG6X70
入館料880円でタオルセット200円に有料ドライヤー100円………
これで飲食含めりゃ軽く2000〜3000円か。
間違いなく足が遠のくな。
0542名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/13(土) 22:51:55.31ID:2EPlo4BA0
石川の和倉温泉は配管の破損とかで温泉在続のピンチらしいが県内の温泉地、特に震源に近かった上越地区の温泉は大丈夫だったのか?
山間部の温泉とか源泉に影響なくともそこに至るルートが崩落とかの可能性は。
0543名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/14(日) 01:05:49.23ID:YagtVifc0
妙高赤倉は被害ないってニュースで言ってたな。キャンセル多発で困ってるらしい
0546名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/14(日) 03:28:02.84ID:WF+pU5Kl0
だいろは無料のドライヤーもあったよ
高級なドライヤーを使いたい人は100円払う
0547名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/14(日) 06:24:06.41ID:QNR0YG2O0
燕の黄金の湯なんかどうなんだろうね?
あそこは冬季の間閉鎖だけど無事かね。
それにしても温泉の出なくなった温泉街なんて仮に復興しても客が来るか?
0549名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/14(日) 11:49:45.61ID:4DprEMrL0
>>546
以前から高級のやつだけ有料だったけど、今でも変わってない感じ?
てっきり全て有料になったのかと思ってた。
0551名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/16(火) 00:58:26.02ID:Pxly18/20
だいろのドライヤーに関しては従来通りって感じか。
転職して平日休み無くなったから10年くらい行ってないな
0553名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/23(火) 12:28:03.16ID:2kiKIYP50
温泉施設内のサウナに入る事はあるけどサウナだけのやつはパスというか板違いやで
0554名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/23(火) 13:59:22.58ID:UgV5U9ZH0
昨日から栃尾又に来てます。
したの湯で雪を見ながらゆったりぬる湯は最高ですね。
明日帰るつもりですが、大雪と故障(?)で上越新幹線が止まってるらしい。
帰れるかな?
0556名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/23(火) 21:22:26.50ID:nITMQzRC0
龍神の館 もう潰れていけないとなるとまた行きたくなってしまう
あんまり他の客がいなくて過ごしやすかったんだがな
だからこそ潰れてしまったんだろうけど
0558名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/24(水) 20:47:02.75ID:XRS9aMUp0
バカじゃ無いのかな
あんなクーポンまたやって客も旅館も喜びなんかしないっつーの
喜ぶのは中間マージンを貰える竹中くらいだろ
0559名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/26(金) 10:22:44.61ID:YXPNNS2e0
結局、前に作ったフォーマットがそのまま使えるからな。
役所的には無問題。
しかし県内で具体的に被害被った温泉地あったか?
佐渡くらいじゃねぇの?
0562名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/28(日) 21:09:34.45ID:aB8BcemM0
入浴施設に限らないけど 駐車場で線またぎしやがったマナーの悪い先行客はどうにかならんもんかな
まあ 十分な駐車スペースを確保してくれない施設側にも問題はあるけどさ
やっぱり温泉客って必然的に年寄りが多いからしゃあないのかな
自分で線内に停める技術がないなら声かけてくれよ
俺なら喜んでバック入れしてやるがな
0563名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/28(日) 23:39:16.48ID:Mg6J9+9v0
温泉と関係なさすぎだけどw
俺も至るところでそれ思うわ。

スレ違い過ぎたついでに言うと、コンビニ抜け道暴走とかヘッドライト付けっぱなしの車も嫌い。
0564名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/29(月) 05:59:46.74ID:P2duMdys0
ドライヤーをずっと独り占めして、自分の身体に冷風当てて乾かしてるジジイとか死ねって思うわ
0565名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/30(火) 22:29:50.01ID:Srk+kI/Y0
岩室温泉はキャンセル被害あったみたいだが
西区と西蒲区の被害度合いの違なんて県外人には分からんよね
0566名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/31(水) 01:03:51.54ID:hlcVKFOn0
>>565
被害の程度の差もあるけど、新潟の液状化の被害は全国ニュースではあまり報道されてないね。
過去の油田口から原油が吹き出したりしてるのに。
0567名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/31(水) 08:19:52.74ID:RvyyKpAZ0
北陸割で県外から新潟県の温泉行こうと思ってます。
源泉掛け流し
加温(沸かし)なしでもある程度熱い

となると妙高くらいしかないですかね
0568名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/31(水) 09:52:53.91ID:pVFXM3cP0
瀬波温泉がある
0570名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/31(水) 11:48:10.25ID:2OcLnDwc0
十日町あたりに泊まって野沢温泉いくのもいいんでないの
源泉温度80℃超えてるぞ
0574名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/01(木) 07:31:41.47ID:MA1meeAm0
瀬波の「ゆのか」は源泉を束ねた木の枝に流して温度を下げてる
似たようなやり方は別府の鉄輪で見たけど、なかなか珍しいかも知れない
0575名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/03(土) 17:27:46.57ID:FD+qB1Xr0
赤湯はサンセットみたく水風呂併設すりゃいいのに。
激熱風呂でも水風呂で冷却すれば入りやすいだろう。
温冷浴効果で健康増進も捗る事間違いなし。
血圧の急変動でジジイがポックリ逝っちまう可能性もあるが…
0576名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/04(日) 14:25:34.55ID:iEDTRVWY0
>>564
だからこその有料化かも知れんな
0577名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/08(木) 09:29:44.86ID:HYhWGxZE0
ジャンプ+でテルマエの続編が連載開始。
モデルの温泉地が秋田の某温泉だったが、あんなとこ県内にあればなぁとないものねだり。
木造建築の湯殿もそうだが箱蒸し風呂ってどんなものか興味深い。
火山性の温泉地ってやっぱいいな………
0580名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/09(金) 07:53:43.88ID:4tWgvzkW0
古いけど水曜どうでしょう闘痔の旅も行きたくなる温泉ばかりだった
新潟にはないタイプのバラエティ溢れる温泉で
0581名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/09(金) 10:20:22.59ID:+xL+ZT4G0
>>579
蒸ノ湯はないと思う
玉川、新玉川、後生掛の3ヶ所
最初は物珍しいから利用するが、体勢ONまで段々面倒くさくなってくる
0584名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/11(日) 10:21:50.26ID:DFSf2PtM0
入館料990えんって…………
ちょっとした旅館の立ち寄り入浴料金と変わらんじゃないか。
0585名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 02:59:39.13ID:SWS1gzkb0
釜ぶたの湯・上越妙高は〜浴室の造りが門前と同じなんだな建築事務所が同じかな
あと露天では無くて屋根アリで外風呂って表記はヨイなw
0587名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 06:58:33.68ID:cjrXr1e30
だいろは前のごちゃごちゃと混んでいた時期よりも今くらいのゆったりした感じが丁度いいんだけどなー
源泉いじるのにまた貯金してるんだろうか
0588名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 16:50:23.24ID:PKAaXngB0
>>585
自分もそう思ったwたまたまその二つをハシゴした日があってあれ?ってw
どちらもいい湯だった
0590名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 20:29:06.50ID:W40wY9Le0
今度は新発田の城山温泉で源泉ポンプの故障か。
過去に県内の温泉施設でもちょくちょくポンプの故障云々で復旧に時間かかる事あるが、単純に機械の故障か?
汲み上げによって源泉だまりの水位が低下し、温泉が上がらなくなっただけじゃ?
0591名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 20:52:39.86ID:tVQSXTSK0
>>585
建物も似てるけどお湯も似てるよね
ということは、この辺同じ位掘ればあのお湯が出て来るのかも?
0592名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 23:14:49.66ID:Vhz9fbDd0
今日よりなれ行ったけどポンプに穴が開いたみたいで露天風呂はほとんど水道水だった
源泉に問題があったわけじゃないらしいから安心だが
0597名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 10:08:11.03ID:+RUy6Js80
>>595
あれだけの設備投資した施設を単年度の赤字程度で閉鎖する訳ないかと。
それにしてもキャンプブームとやらが著しく落ち込んでるとは知らなんだ。
0598名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/15(木) 11:52:41.63ID:bbn1C/hM0
ブームに乗っかるのなんて元々 面倒くさいし別にそこまで面白いとも思ってなかった層だからな
それでも流行りだし写真あげてイイネも欲しいしで一応 楽しんでる空気出してただけ
それが一旦キャンプはオワコンてイメージついたらアッという間にいなくなるでしょ
イイネどころか まだキャンプなんかやってんの?wって嘲笑される対象に格下げされたんだから
0600名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 10:54:09.47ID:GDX/kMxi0
コロナで密集地避けた結果、一部がアウトドアに走ったからね
年始の地震で非常用のアイテムの需要が一時的に上がったかもだけど、焼け石に水なんだろうな
0601名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 10:55:28.83ID:GDX/kMxi0
キャンプなぁ
駐車場の中にテント張るウマシカもでてきて辟易してたところさ
ニワカキャンパーは迷惑でしかない
0602名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 10:57:28.26ID:GDX/kMxi0
自宅籠もりも減ってユーチューバーも大きく減収しているらしいな
中身のない配信ばかり増えたし見るだけ時間の無駄遣い
0603名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 11:50:14.32ID:qJ9bt5Y00
キャンプに限らないけど、ホントにその趣味が好きでやってる人って
動画アップとかわざわざしないと思うんだよね
「自分が満足してる」で完結してるから他人の評価なんか必要ない
0604名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/18(日) 22:13:58.45ID:o4h96wM/0
月岡の美人の泉、スタッフの急病で先日まで臨時休業ってのも珍しいパターンだな。
欠員発生で営業できない。そんな少人数で切り盛りしてたんか。 
0607名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/19(月) 20:47:15.12ID:CXPOUAm+0
施設のある市町村内でコロナ患者が出るたび営業休止って過去を考えるとなぁ。
あれは悪夢のようだった。思い出したくない!
0608名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/26(月) 13:51:48.65ID:fyksBm5/0
休みに三川温泉行ったけど温泉街が壊滅してて怖かった
お湯は良かった
0609名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:59.53ID:Mbr6r9TM0
あそこは温泉街というのとまた違う。
何軒かの旅館があるだけで飲食店や土産屋もないし。
訪れる客もあまりないからどうしても寂れた雰囲気は否めない。
お湯がいいのは同意。個人的にはやっぱ寿の湯。
0610名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/27(火) 00:09:11.28ID:ilpCv3ug0
寿の湯良いよな。というかそこしか入った事が無いから宿の風呂も気になる。
コロナ前常設されていた飲泉のコップが無くなったのが地味に残念だったんだが、戻ったかな?
熱くて手酌出来ないんよw

本館?の方は中国に譲渡される前に入ったけどあまり記憶にない。湯使いは微妙で湯船が色々あったような
レスを投稿する