X



トップページ年代別
1002コメント253KB

[元バブル期の]代ゼミ生が思い出を語るスレ part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/29(水) 09:07:06.710
バブル期はもう話題が枯渇してきたので、代ゼミ野郎だった団塊ジュニアを含む多浪無職のおっさんが年代関わらずに当時の思い出をご存分にお願いします。
同じ話題、粘着、誹謗中傷は禁止。1点分の知識もありだと思いますが、以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。

※前スレ
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1622606292/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1625568474/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1633517690/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1652600186/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1658848447/
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレ part22
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1667454490/
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 10:03:38.250
土屋先生編集の古語辞典は重宝した。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 10:05:04.390
誰の本だったかな
「マークシートは質問を見なくても答えは2択まではわかる」
衝撃だった
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 11:25:36.740
>>288
俺と同じ感想だ。。
ラジオ講座で聞いてたり、著作で堀木や田村の方が知名度あったし、
早稲田に通ってる兄が田村の最初の著作である現代文問題を使ってたから気にはなってた。
酒井も締め切りを出してたから、いい先生なのかな?という感じで選んだ。
予備校作戦でも評判良かったってのもあった。板書なしの田村、ありの酒井という単純な理由もあった。
酒井はなるほどと思いつつ、選択肢でここはこれしかないよねみたいなのがたまにあったね。
酒井で受かったから、良かったんだろうけど、田村も受けてみたかった。
酒井は思想に基づく時間がちょっと気になった、、、
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 11:47:01.810
酒井は40年くらい前からオリジナルの単科を持っている。
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 11:57:57.670
鬼塚と酒井は同い年じゃなかったかな。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 15:15:12.270
700選なんか丸暗記してるよな。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 16:13:29.130
700選丸暗記は当然だとは思っていますが、
結局大量に読んでアウトプットするしかないわけで、
それにはまず最初に復習で
10時間かかっても当たり前なのであります。
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 19:44:55.960
鬼さんの講習の案内にあったね。
「復習に10時間かかるのはあたりまえ」と
かいてあったな。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 21:27:38.290
帰りたいわ1992年に。
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/04(木) 22:04:12.540
鬼塚の単科テキストは分厚くて図解された基本文がいっぱい載ってたような気がしたけど、あれにプラスで700選暗記させたんだ。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 10:55:55.650
鬼塚幹彦「夏休みなんだから気が狂うまで勉強しろ!」
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 11:22:56.520
鬼塚先生の「総合英語ゼミ」の方法論はいいと思うな。根性派なんだけど。
中村稔先生の「ハイクラス英語ゼミ」も根性派向けなんだよな。
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 12:00:53.000
基本文108はドラゴンイングリッシュよりもいいのか?
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 12:48:53.650
鬼さんと中村さんは人気講師だったからね。
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 13:08:29.760
大矢復講師と小倉弘講師も実力者のようだな。
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 13:49:24.200
講師はいいのに生徒がダメなのが代ゼミという。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 14:06:00.310
英作文は例文暗記に帰着する。
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 14:18:07.390
700選と英作文Aの英作文は覚えたよ。
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 14:24:15.010
鬼塚語録「みんな700選なんか丸暗記してるよな?」
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 14:34:25.530
チューターとの面談で英語が苦手だと話したら
とにかくGW中に総合英語系の参考書を1周しろと言われて必死で読み進めてたな
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 14:57:45.170
その通りだけど
英文法構文解釈が同時に
なるべく短期間で1周できるものというと
何があるかなぁ
多すぎると必ず挫折するしね
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:06:22.480
美誠社の「基礎からの英語」なんて総合英語系の参考書の元祖だよな。
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:08:19.080
太先生は「英語の構文150」を薦めていた。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:08:19.770
太先生は「英語の構文150」を薦めていた。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:19:13.570
んにゃ、美誠社の参考書や問題集は学校採用の多い参考書だから
高校時代やっていても予備校に来るのはいるだろう。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:26:44.470
世界史は通期の山村テキストと世界史年代記憶法で合格点取れると思う。夏期の現代史、文化史込みで。
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:33:11.380
文法・構文・解釈を1冊でなら駿台の「英語構文詳解」か「700選」になるんじゃないかな。
あるいは「石黒の英語構文1000」(700選よりも覚えやすい)とか。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:39:56.030
「英語構文詳解」はいい参考書だよな。
俺は2周したけど、特に不定詞と分詞の説明が目に鱗だったな。
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:44:31.470
構文詳解は関係詞と副詞節の説明も秀逸だったな。
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 15:58:25.690
英語はAテキストつかってるなら選抜クリアしてるはずなのでそれほど心配はいらないかと。
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 16:08:11.530
しかし、英解1A、英解2A、研究、英文法A、英作文Aと難しいテキストを
よく予習復習したなあ。
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 16:12:50.180
英語構文詳解は素晴らしいけど
あれを理解するためには基本必要
特に文型の理解に重点を置いたものが
そうでないと難解すぎて
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 16:28:23.120
選抜で入学してるならそれなりに学力あるはず。
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 16:28:23.840
選抜で入学してるならそれなりに学力あるはず。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 16:40:21.500
富田先生の一学期の単科の付録を繰り返しやった後だと英語構文詳解がよく理解できたよ
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 16:43:05.120
文頻→構文詳解、700選→英文解釈教室というルートがあったな。
今もそうか。
文頻の解説書に英文法のナビゲーターがあるな。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 16:53:21.500
「英文法のナビゲーター」は旺文社ラジオ講義の講義が元なんだよね
堀木先生の「読めてくる現代文」もそう
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 16:59:50.120
社会人になってから伊藤和夫の「英文法教室」をやったけど、
あれは難解過ぎたな。しかも網羅性が低くて、受験向きじゃないし。
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 17:09:14.130
「英文解釈教室」の英文も面白いのだが、「テーマ別英文読解教室」の英文も面白い。
そこは潮田先生の英解1Aや単科ゼミのや講習の英文のチョイスと似たものを感じさせる。
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 17:16:40.280
潮田先生や青木先生の単科ゼミの英文は読んで面白いものが多かった。
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 17:46:45.700
堀木先生や田村先生の現代文問題や国広先生や中里先生の古文の問題もそうだった。
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 18:54:23.690
中里先生の夏期講習の「古文ゼミ」は面白かった。
中里先生の語り口や説明も楽しかったな。
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 19:22:00.180
青木先生の授業と英文解釈教室は相性良かった。
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 19:36:17.170
GW明けになると、授業の生徒数が徐々に偏っていったように記憶している。
人気講師にはモグリが、そうでない講師は減っていく。
今思うと、やられたら辛いよな。。
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 19:44:59.390
某有名講師が「GW開けると生徒どっと減っていくよね」といっていた。
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 20:20:03.910
>>341
富田の授業や参考書での
シツコイくらいの文法と文型確認を経ると
英語構文詳解の理解は確かに進むだろうね
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 20:46:09.740
>>351
本科英文法で、
私の属している講座は70番台だったと思うが、
席がそこそこ空いていた。
噂で知った原や木原の英文法、10番台のデカい教室が満席だったのは今も忘れられない光景だ。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 20:58:51.680
原の英文法Bは英文法Aよりもレベルが高いという噂はあった。
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/05(金) 22:33:08.730
英文法担当って90年代って誰が担当してた?
原と木原くらいしか知らない。
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 05:08:50.860
中村
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 09:35:03.870
英文法は佐々木、西、小川も担当していたな。佐々木のは詳しくてかなりよかった。
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 10:13:14.500
A教材ならレベル高いけど英文法は切ってる人もけっこういたな。
文頻系の教材を現役時にやっていた人も多かっただろうから。
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 10:46:20.280
へー、中村って英文法、担当してたんだ。
長文ってイメージしかない。
どんな感じだったんだろう?
小川って、小川元春?
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 11:28:25.430
辞書演習だろ。
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 12:09:06.800
やっていたねえ。
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 12:12:23.330
単科だけだと思ってた。本当に徹頭徹尾辞書学習だったんだね。
板書は無く口頭って感じなんかな?
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 12:16:55.730
潮田先生があのスタイルを崩さないように、中村先生や青木先生も自身のスタイルを崩さなかった。
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 12:16:56.440
潮田先生があのスタイルを崩さないように、中村先生や青木先生も自身のスタイルを崩さなかった。
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 12:26:55.690
中村先生は英解2Aでも研究でも辞書学習はやっていた。
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 12:51:03.670
サブスチチュートエーホ―ビー

ダット節

インビロインメント

イクスチェンジビーホーエー
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 13:05:01.670
ほとんど口頭だけど汚い字でササっと板書することもあったよ
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 14:06:43.070
中村先生は板書はグチャグチャだったな。

声ガラガラ、発音ムチャクチャ、板書グチャグチャ、受験アドバイス実行不可能。

スタミナジュースは牛乳にバナナに納豆に生卵にはちみつにオロナミンC。

それでも人気講師だった。
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 16:47:39.370
中村よりも原のほうが面倒な感じがした。
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 16:51:13.810
木須一郎先生も生一本の方なんだがまだ柔軟性はあるな。だから生き残っている。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 18:30:23.360
KMSにせよ大数ゼミやSEGなど数学の塾は需要があるのだろうな。
九州の上園先生も個人塾をやってるし。
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 20:29:32.840
英語の個人塾は富田以外にはないな。
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 20:45:17.840
中村先生のお陰で、単語帳を覚えるより辞書を覚えるという習慣が付いた。
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/06(土) 20:45:26.680
西進塾
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 02:12:29.290
代ゼミ本科では、どうやって講座の割り振りをしてたんだろうね。
>>357にある講師が文法を担当してたけど、
構文や英解、大学別とか英作文とかどうやってたんだろうね。
研究って大学別とイコールでいいのかな?
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 09:14:02.370
佐々木先生はがんばっていたなあ。
「コマ給はそっちのほうが高いんじゃないの?」って
富田先生が佐々木先生にいっていたなあ。
英解1、英解2、文法、研究(高3)と幅広く担当していた。
単科ゼミの英作文も好評だった。
今も残っているのは実力があるからだろう。
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 09:20:49.640
富田が英解1を担当していたのをきいたことがないのだけど
あったのだろうか?
英解1向きの講師だとおもうが。
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 11:53:20.980
しゅごいどうして?!
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 12:56:46.720
佐々木先生の「基礎強化英語ゼミ」の会話問題対策は役にたった。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 14:52:01.900
佐々木さんは熱血教師だった。
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 19:35:55.920
椎名守先生は富田先生や数学の岡本先生や政経の小畑先生と同い年だったはず。
はやかったね。
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 19:36:11.630
佐々木のとことん英文法って今でも使えるのかな?売ってないけど、、
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 19:47:55.320
小川元春先生はなぜかしら最難関大学(東大、一橋など)のコースを担当されていた。
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 19:49:37.140
佐々木さんの本はいい本なんだけど内容が凝りすぎていて売れていないんだろうと思う。
情報構造の内容なんか西の本よりもいいのにね。
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 19:59:57.350
佐々木先生の「総合英語ゼミ」はレベル高かった。テキストみたけど、他の講師の「総合英語ゼミ」よりもハイレベルだった。
読解原則で読み間違えは減った。早慶には大学別対策の講座よりも役に立った。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 20:20:24.890
金ぴかはズバ単やズバ熟は90年頃出せばよかったのにな。
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/07(日) 22:33:13.290
>>383
椎名さんの単科を選んだのは本当に良かった。
黒須、土屋、吉川など、色々受けてたけど、結局自分に合わず、
当時は椎名さんの情報もあまり持ってなくて、
予備校作戦でもあまり掲載されてなかったと思う。
古文ゼミ、基礎強化古文ゼミ、どっちにするか迷いつつ、時間割を作ることが出来ず、
結局、酒井の研究法ゼミと同じ木曜日の古文ゼミを受講することにした。
古文苦手だったから大丈夫かなと思ったけど、食らいついていこうって思って受けた。
そういう生徒もいることを考慮してくれたんだろうね、椎名さんは第一回の講義で、古文ゼミでせっかく受けるんだから、
助動詞はGW明けまでに覚えちゃいましょうってハッパをかけてくれた。
あれでスタートダッシュできた。よし!って思って、GW前まですべて覚えることが出来たんだよね。
後年、ふと椎名先生を調べていたら、その数か月後の大晦日か元旦に亡くなったという訃報を聞いて、本当にショックだった。
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/08(月) 06:21:17.360
授業もいい、参考書もいい、人柄もいいという方だったな。椎名先生は。 合掌。
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/08(月) 12:56:47.370
小川元春さんは代々木本校で東大コースや一橋コースを担当していた。
隠れた実力者だった。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/08(月) 14:37:50.220
芸術家みたいな髪型だったような?
パンフの写真で見ただけだけど・・
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/08(月) 15:42:32.210
授業が上手い先生だった。理解するところは英語の歴史から説明する。
覚えるべきところは覚えさせる工夫をするというバランスのとれた授業だった。
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/08(月) 15:53:10.000
30年前は手堅い講師がいたんだな。
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/08(月) 16:30:06.950
あら、荒らし亡くなったの?
御愁傷様ね。
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2023/05/08(月) 16:30:17.710
登り棒行ってくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況