X



トップページハロプロ
18コメント9KB
【教育】哲学者さん「子供に『将来の夢を持て』というのは虐待です」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:06:58.33
http://blog.tatsuru.com/2023/08/29_1214.html

――社会はどんどん変化する中で、どのように生きていけばいいのでしょうか。
内田 「夢を持て」「夢を語れ」と言われると高校生たちは暗い顔になるそうです。それはそこで「夢」という言葉で指示されているのが、単なる「人生設計」のことだからです。どの学校でどんな専門を学んで、どんな職業に就くか、それを早く決めろと急かされている。早く人生を決めて、決めたレールの上を走って、そこからは外れるなと言われてうれしがる子どもはいません。
 それに、「夢を持て」と言ったって、子どもたちはこの世にどのような学術分野があるか、どんな仕事があるかを知りません。世の中がどういうものかを知らない段階で、「この世の中で、どういう立ち位置を選ぶのか、はやく決めろ」と強制するのはほとんど虐待です。
 ですから、中学生高校生に「将来何になりたい?」というような質問を不用意にすべきではないと僕は思います。そこでうっかり口にした言葉に自分自身が呪縛されるということがあるからです。10代の頃になんか、将来のこtなんか決めなくていいんです。天職というのは、自分で決めるものではなくて、仕事の方から呼びかけてくるものですから、気長に待っていればいい。

――進路や将来就きたい職業について、どう考えていけばいいのでしょうか。
内田 これからの世界で、どんな職業が生き残り、どんな業界が消えるか、それは誰にもわかりません。「この専門を勉強すれば、一生食うに困らない」というような専門分野は残念ながら存在しません。ですから、「あまりやりたくないけれど、この職なら食えそうだから」というような理由で専門を選ぶべきではありません。「やりたくない仕事」の専門家に我慢してなってけれど、それでは「食えなかった」というのでは、救いがありません。
 なかなか「やりたい仕事」は決められないでしょうけれども、「やりたくない仕事」「これは無理」という仕事は高校生だってわかるはずです。とりあえずは、それを選択肢から外してゆけばいい。
 それに僕たちが仕事を選ぶときの基準は実は「業種」じゃないんです。それよりもオフィスの雰囲気とか、着ている服とか、同僚とのおしゃべりの話題とか、そういう具体的な日常の空気感で「できる仕事/できない仕事」を選別している。
 僕の妻は能楽師ですが、前に能楽師になった理由を聞いたら、「着物を着る職業だったらなんでもよかった」と教えてくれました。仲居さんでも舞妓さんでもよかったんだそうです。そういうものですよ。 
0002名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:09:47.670
え?
将来の夢って大統領とか宇宙パイロットとかなれたら超ラッキーなものだったけど今は違うの?
0004名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:14:34.03
>>2
大人「そんな夢みたいなこと言ってないでちゃんとした夢を持て!」
0006名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:16:57.310
うちの娘はハロプロに入るのが夢って言ってるけど
0007名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:17:37.870
ハロプロに入って紅白に出ることです
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:17:54.32
http://blog.tatsuru.com/2022/03/30_0904.html

――人生の早い段階からキャリア形成を意識させる教育観とは対照的だなと感じました。

 いまはもう中等教育から自分のキャリアについて精密な「キャリアプラン」を子どもに作らせていますね。将来どういうところに進学して、どういう資格を取って、どういうところに就職して・・・ということについての具体的な見通しを、できるだけ早い段階で決定させようとしている。僕はそんなことはしてはいけないと思います。だって、中学生の子どもが知っている職業なんて、本当にごくわずかでしょう。実際には子どもたちがその名前も知らないような無数の職業が存在する。そして、かなり高い確率で、子どもたちが今はその名も知らない職業にいずれ彼らは就くことになる。
 アメリカでの研究によると、今年小学校に入学した子どもたちの65%は大学卒業後には「今はまだ存在しない職業」に就くんだそうです。そうだろうと思いますよ。今の子どもがなりたい職業の第1位は「ユーチューバー」だそうですけれど、20年前にはそんな職業存在しなかったじゃないですか。
 だから、子どもたちに「将来、何になりたいの?」というようなことをうかつに訊くものじゃないと思います。先日、ある中学校の講演で「子どもに『将来の夢は?』というような質問をうかつにしないように」という話をしたら、親たちも先生たちもかなり驚いていました。でも、子どもに将来の夢をうっかり語らせてはいけない。あまり深い考えなしにであれ、一度「将来...になりたい」というようなことを口にしてしまうと、子どもにとってそれが呪縛になって、自分の人生を限定してしまうリスクがあるからです。でも、子どもたちはこの世の中にどれほど多様な仕事があるかほとんどぜんぜん知らないわけです。その時点でうかつに「自分の夢」を語らせると、子どもたちはそれ以外の可能性を視野から遠ざけてしまうかも知れない。子どもたちにはできるだけ開放的な未来を保証してあげることの方がずっと大切だと思います。

――社会の先行きが見えず、しっかりした将来設計がない不安という意識もあるのでは?
  
 今の子どもたちが将来どんな仕事に就くことになるかなんて、誰にもわかりませんよ。だから、「しっかりした将来設計」なんか立てることはできないと思います。人が仕事に就くときって、だいたいは向こうから声がかかるものなんです。「ねえ、ちょっと手を貸して」と言われて、つい「いいよ」と返事をして、気がついたらその道の専門家になっていたということって、実際によくあるんです。別にその仕事が「将来の夢」だったわけでもないし、自分にその適性や能力があるとも思っていなかったけれど、他にやる人もいないみたいだから、じゃあ自分がやるかというふうにして人は「天職」に出会う。僕自身これまでやってきた仕事はだいたいそうでした。気がついたら、教師になって、翻訳家になって、物書きになって、武道家になっていた。
0009名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:26:20.650
少女の夢が叶って14、5歳でハロメンに選ばれたからと言ってそれで将来安泰というわけでもないしな
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:32:24.50
夢を持ってるやつは語る前に実行してるからな
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 13:00:08.370
out 持て
safe 探そう
0013名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 13:05:18.73
探さなくて良い
天職は向こうからやってくる
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 13:48:59.760
アイドルは探すものじゃない
向こうからやってくるものだから
(一外人ヲタ)
0015名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 14:32:08.970
>>1
コテハンやめたんか
おまえ内田樹すっきゃなあ
0017fusianasan
垢版 |
2023/09/09(土) 15:01:43.060
そもそも子どもを作った時点で児童虐待が始まっているのです
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:47:02.38
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています