朝食欠食によりメタボ・ロコモ・サルコペニアの危険性が増大

朝食を習慣的に食べない「朝食欠食」は、とくに若年の男性で多くみられ、ダイエットを目的に積極的に行っている人もいる。
これまで、朝食を食べたほうが健康になるのか、食べないほうが良いのかという「朝食論争」が長年続いたが、
多くの研究は、朝食をしっかり摂る習慣は健康に良いことを示しており、体重増加を抑える効果もあると考えられている。

朝食欠食は、メタボになる危険性を高め、さらには筋肉も萎縮させ、ロコモやサルコペニアの危険性も増大させることが、名古屋大学の新しい研究で明らかになった。

メタボ(メタボリックシンドローム)は、太っていることをさす言葉のように使われることがあるが、日本人の場合は、太っていない人でも、
血糖を下げるインスリンが効きにくくなるインスリン抵抗性になる場合があることが知られている。
そうした人は、痩せていても2型糖尿病を発症するリスクがある。

また、ロコモ(ロコモティブシンドローム)は、運動器の障害が起こり、歩くのが遅くなるなど身体機能が低下した状態。
筋肉や骨、関節、神経などの機能低下により起こる。加齢にともない筋力が低下したり筋肉が減少するサルコペニアによっても起こる。

研究は、名古屋大学大学院生命農学研究科の小田裕昭准教授らの研究グループによるもの。研究成果は、英国の科学誌「British Journal of Nutrition」にオンライン掲載された。

https://dm-net.co.jp/calendar/2022/036527.php