◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67【民間】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し検定1級さん2022/12/14(水) 01:19:06.81ID:JToLDAds
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に
関する法律(以下、法律)における、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が
義務付けられている「業務管理者」を選ぶ登録試験の要件の一つとなっている民間資格です。

平成28年9月1日より、任意の賃貸住宅管理業登録制度(告示)が始まり
さらに令和2年度に成立した
国土交通省の業務管理者を選ぶ登録試験に移行することなりました。(告示780号)
※令和3年6月15日


Q、賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか?

A、賃貸不動産経営管理士とは、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律 第12条」に
定められた業務管理者の要件の一つです。

業務管理者になれる者は国土交通省の省令で
1. 宅地建物取引士
2.民間の登録証明事業が行う登録試験となっています。
なお、賃貸不動産経営管理士は法令では一切規定されず、【国土交通省告示】により民間実施の登録証明事業の登録試験の1つとして参加しました。


Q、業務管理者は国家資格ですか?

A、違います。資格ではなく役職名です。
国家資格とはまったく異なる民間資格など
複数資格が参加する制度の役職名です。


Q.業務管理者は新しい制度ですか?

A.違います。国土交通大臣認定の「業務管理者」は古くから存在します。

元祖は、不動産特定共同事業法における「業務管理者」であり
まったく同じく民間の登録証明事業の登録試験により「業務管理者」が選出されます。

賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/

2名無し検定1級さん2022/12/14(水) 01:26:52.14ID:JToLDAds
Q、賃貸不動産経営管理士は国家資格ですか?

日本の国家資格は、通常法律に規定されたものを言います。
賃貸不動産経営管理士は、残念ながら政令、省令にも規定がありません。

3名無し検定1級さん2022/12/14(水) 01:34:32.60ID:JToLDAds
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【民間】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669003000/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part65【民間】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662984444/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part64【民間】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646907156/

4名無し検定1級さん2022/12/14(水) 01:37:53.29ID:JToLDAds
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part55【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632142261/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part56【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637470178/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part57【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637566644/

5名無し検定1級さん2022/12/14(水) 01:43:25.27ID:JToLDAds
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part58【民間】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637990842/

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part59【民間】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639013695/

6名無し検定1級さん2022/12/14(水) 01:54:52.09ID:Xrax1QrX
前スレ議論まとめ

国家資格の主張

@賃管が登録試験に認定された(告示780号)
A教育給付金コード(民間法人の中央職業能力開発協会が指定、作成)
B昔の大臣が国家資格と発言した(講演会)
C協議会が「新・国家資格」とアピールしている(CM)


民間資格の主張

@賃管試験は事業者として商標登録されている(法律)
A消費税が課税されている(法律)
B賃管試験が法令で明記されていない(法律、政令、省令、条例)
C業務管理者の登録試験は、民間事業者のみで誰でも申請できる制度になっている(法律)
D「公的試験」を名乗っていた業務管理者の登録試験が是正措置を受けた前例がある(法律)


参考
憲法>法律>政令>省令>条例>行政内部規則

7名無し検定1級さん2022/12/14(水) 02:33:21.45ID:/MC+O5Gl
参考
憲法>法律>政令>省令>条例>行政内部規則(通達、告示、訓令、要綱)

8名無し検定1級さん2022/12/14(水) 03:10:52.45ID:VHpO1IDo
民間資格として商標登録されている

賃貸不動産経営管理士(登録番号第5141219号)

9名無し検定1級さん2022/12/14(水) 06:43:33.20ID:aQhyfm7q
⑤ウィキペディアで国家資格とされている

10名無し検定1級さん2022/12/14(水) 12:32:52.00ID:dSWDvgLE
消費税を払っている時点で、みんな国家資格ではないとは気がついているんだろう
宅建には不動景品表示法が五問免除のあるけど、これってすごい大事な分野なんだよね

11名無し検定1級さん2022/12/14(水) 16:56:07.55ID:saMml5p5
自分の持っている資格が、何資格か気にしないという人もいるかも知れないが
それはあくまで個人的な問題

国家資格は、あくまで客(オーナーと入居者)の保護のためにあるので、国家資格の要件は厳格に判定する必要がある

12名無し検定1級さん2022/12/14(水) 22:48:17.20ID:NAXhcynC
国家資格の基準を示す法律の制定が必要だな
そうしないとチンカンのように、暴走する資格が今後も出てくるよ

例えば、国家資格は単独法で立法されたものに限るとか
技能検定は、国家資格として認めないとか・・

13名無し検定1級さん2022/12/14(水) 23:02:45.58ID:SC4VhJ0k
>>10
そこって五点免除の分野でしたっけ?
不動産業界人にもっとも足りない勉強してほしい分野ですね

14名無し検定1級さん2022/12/15(木) 11:45:25.87ID:94Vh1YfT
宅建の登録講習(五点免除)では、ろくに五点免除の分野を学習しない。それどころか登録講習で露骨に五点免除分野以外の本試験対策をやる予備校もある。

15名無し検定1級さん2022/12/15(木) 16:55:13.57ID:TOqiibIx
宅建の五点免除は、土地、建物、不当表示、鑑定、借入などの分野
宅建には珍しく幅広い教養の分野

16名無し検定1級さん2022/12/15(木) 16:58:27.69ID:TOqiibIx
>>7
いまだに賃管を国家資格と勘違いしてる人の多くは、たぶん告示の意味を知らない人
法学をやればすぐ分かるんだけどな

17名無し検定1級さん2022/12/15(木) 19:08:56.00ID:0JTauBDj
それでも、昔の制度よりはよくなったと思う。
平成27年までは、合格しても何も権限がなかったし。
合格率が下がったことに文句を言ってる受験生はその点も考えろ。

18名無し検定1級さん2022/12/15(木) 21:57:09.54ID:QLAF2yp3
国交省から協議会に何%くらいの合格率にしてほしいという要望は入ってるんじゅないの?

19名無し検定1級さん2022/12/16(金) 01:41:11.94ID:raEIKZ4q
50点・・上位0.1%
49点・・上位0.3%
48点・・上位0.8%
47点・・上位1.5%
46点・・上位2.5%
45点・・上位3.9%
44点・・上位4.5%
43点・・上位6.3%
42点・・上位8.2%
41点・・上位10.3%
40点・・上位12.6%
39点・・上位15.1%
38点・・上位18.0%
37点・・上位21.3%
36点・・上位24.8%
35点・・上位28.6%
34点・・上位32.5%
33点・・上位36.6%
32点・・上位41.0%
31点・・上位45.8%
30点・・上位50.8%
29点・・上位55.6%
28点・・上位60.2%
27点・・上位64.5%

20名無し検定1級さん2022/12/16(金) 02:24:37.07ID:fzXzMqGi
うちの会社では全員30点以下だった

21名無し検定1級さん2022/12/16(金) 11:03:09.82ID:KIPxuq3w
ブラック会社かな

22名無し検定1級さん2022/12/16(金) 11:12:17.39ID:8bgEvX/1
街の不動産屋なんてそんなもんよ
異常に中卒が多いのびっくりするよ

23名無し検定1級さん2022/12/16(金) 14:04:12.75ID:VJcEA7qH
俺の知っている中卒は分数ができない。
アナログ時計を読めない。
会社の時計を数字表示のデジタル時計に変えろと騒いでいる。

24名無し検定1級さん2022/12/16(金) 14:14:35.38ID:VJcEA7qH
宅建にも96年までは高卒以上の学歴受験資格があった。
非常に良い制度だった。
賃管はレベルが低いので真似できないわな。

25名無し検定1級さん2022/12/16(金) 14:21:59.84ID:Pj2Nmwaa
埋め

26名無し検定1級さん2022/12/16(金) 14:53:55.85ID:QkNoGjx/
中卒を見たら犯罪者だと思え!
中卒の犯罪率は高卒の20倍、大卒の1000倍

27中卒の犯罪率は高卒の20倍2022/12/16(金) 14:58:45.22ID:QkNoGjx/
受刑者の質的変化と処遇上の課題
小澤 政治

 平成16年版犯罪白書は,「犯罪者の処遇」を特集テーマに取り上げ,成人犯罪者処遇の実情と変遷について,
従来余り紹介されたことのないデータも多数取り上げて分析・検討を加えている。本稿では,特集の中から,
成人矯正の分野における処遇上の動向を中心に,関連部分の一端を紹介する。本稿における白書の記載を超える
部分については私見であることをお断りしておく。

1 受刑者の質的変化
(中略)
 
J教育程度については,高学歴化の傾向がうかがわれる。
平成15年の新受刑者のうち高校卒業以上の学歴を有する者は
27.7%である(昭和48年は15.1%)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

つまり、中卒者は服役中の犯罪者の実に72,3%を占める。
さらに殺人・強盗・強姦などの凶悪犯罪は、中卒が90%強を占有する
50歳以下の中卒の割合は、10%程度しかいないのにww

28中卒の犯罪率は大卒の1000倍2022/12/16(金) 15:03:43.85ID:QkNoGjx/
とある県の場合

犯罪者総数       406
高卒・中卒以下     374
大卒           12
不明           19
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/almanac/_23/_dat/1nenkan_da
実に犯罪者の9割以上が高卒以下の人間である。
上記は一地域の例であるが世界的に見ても、同じ傾向が見られるのは言うまでもない

29名無し検定1級さん2022/12/16(金) 17:57:02.29ID:Qld8sJP2
>>24
宅建に限らず伝統のあるまともな国家資格はほぼ学歴設定があったよ

司法試験、公認会計士、弁理士、税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、行政書士、社労士など

30名無し検定1級さん2022/12/16(金) 18:54:05.98ID:XtCZrXJE
埋め

31名無し検定1級さん2022/12/16(金) 19:37:57.99ID:vyuWhw0P
学歴不問は大失敗したゆとり教育の成果だろうなw
学歴不問の会社にクズしか集まらないように、国家資格も学歴不問にしてから
優秀な若者が来なくなった

32名無し検定1級さん2022/12/16(金) 19:44:13.91ID:vyuWhw0P
学生の資格離れは深刻
資格なんかとらず、一流大学で楽しく遊んで人脈を作り
大企業に入るのが一番勝ち組だと流れになってしまった
資格や給料の低い公務員など、もはや見向きもされない

33名無し検定1級さん2022/12/16(金) 20:05:33.76ID:5h4EHo6m
役所は男ばかりで結婚難になりがち
若い女は派遣社員ばかり
その点、財閥系大企業は男女比は同じで女も高学歴ばかり
社内結婚で寿退社するのでババアもいなくて良い
給料も公務員の1.5倍

34名無し検定1級さん2022/12/16(金) 22:39:04.09ID:fncUuXhl
>>19
チンカンの下の三分の一はほぼ無勉だよ

35名無し検定1級さん2022/12/17(土) 01:55:57.37ID:fsJgb3S5
昔から宅建にも、会社からの命令で勉強0で受験する人種がいたけどね
そういう人たちが、レベルの低い賃管に移動し始めたのかな

36名無し検定1級さん2022/12/17(土) 11:17:25.81ID:SCRNUGL+
そうだと思う。賃管は宅建に受からない業界人の救済試験。

37名無し検定1級さん2022/12/17(土) 11:59:20.33ID:T0HtM26g
ここはキチガイが建てたスレなので放棄

本スレはこっち

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/

38名無し検定1級さん2022/12/17(土) 12:03:51.01ID:F4AwP+y4
糞スレ

39名無し検定1級さん2022/12/17(土) 12:04:44.48ID:F4AwP+y4
ここは糞スレ

40名無し検定1級さん2022/12/17(土) 12:54:58.25ID:d4TK/UNC
本当に糞スレだ

41名無し検定1級さん2022/12/17(土) 13:46:52.74ID:zcssbIA9
>>37
気持ち悪い特殊詐欺スレの誘導なんかするな
悪質な荒らしとみなし対応するよ

42名無し検定1級さん2022/12/17(土) 13:57:11.97ID:AELVEFpV
みんながいろいろ議論した結果の国家資格ではない、の結論だからな
(何資格かは、断定できないが国は国家資格でないものはすべて民間資格として平等に扱うとして公的試験を廃止した)

43名無し検定1級さん2022/12/17(土) 14:07:40.65ID:AELVEFpV
Wikipediaもそうだけど、運営が編集する前にノートで議論してくださいと言って何度も差し止めしてるのに
まったく議論を無視して、根拠もなく国家資格だ、賃貸管理はオーナーではなく賃管ではなく経営管理士様の独占業務だと
同じ原文に書きかえる奴がいる

受験生というより業者の利権工作を疑うね

44名無し検定1級さん2022/12/17(土) 14:08:52.07ID:AELVEFpV
Wikipediaもそうだけど、運営が編集する前にノートで議論してくださいと言って何度も差し止めしてるのに
まったく議論を無視して、根拠もなく国家資格だ、賃貸管理はオーナーではなく経営管理士様の独占業務だと
同じ原文に書きかえる奴がいる

受験生というより業者の利権工作を疑うね

45名無し検定1級さん2022/12/17(土) 16:58:21.23ID:xMHZ+p7t
>>36
宅建の落穂拾いがこの資格の最大のメリット
それ以外は利用価値がない

46名無し検定1級さん2022/12/17(土) 17:21:28.11ID:DJNhf+K4
埋め

47名無し検定1級さん2022/12/17(土) 17:21:35.40ID:DJNhf+K4
埋め

48名無し検定1級さん2022/12/17(土) 17:21:42.10ID:DJNhf+K4
埋め

49名無し検定1級さん2022/12/17(土) 17:22:43.95ID:DJNhf+K4
ここはキチガイが建てたスレなので放棄

本スレはこっち

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/

50名無し検定1級さん2022/12/17(土) 17:45:20.86ID:DWAg5wVY
>>45
メリット?
宅建取れないバカに資格や権限をあたえるのは社会にとって有害だろ

51名無し検定1級さん2022/12/17(土) 18:04:30.23ID:1ya0ZcM5
賃貸業はもともと資格のいらない分野だから
優秀な資格者は賃貸をやらず売買に行く
宅建ルートで業務管理者のなり手がいない最大の理由はそこにある

52名無し検定1級さん2022/12/17(土) 18:26:44.09ID:iBwEKZNU
賃貸は、自己物件もちの資産家かつ経営者じゃないと儲からないよ。
他人物の仲介や、管理専門では苦労ばかり多くて儲からない。

53名無し検定1級さん2022/12/17(土) 19:01:12.80ID:d4TK/UNC
埋め糞スレ

54名無し検定1級さん2022/12/17(土) 19:38:52.24ID:OZqupyeb
>>51
>>52
誰もやりたくない分野でも、必要な仕事はあると思われる。
ドブさらいとか、アスベスト工事とか・・
自分ではやりたくないけど。

55名無し検定1級さん2022/12/17(土) 21:59:21.19ID:CVS5GwpO
>>12
厳罰つきの法律が必要だな

56名無し検定1級さん2022/12/17(土) 22:47:35.78ID:WA+gWYnW
俺は問題用紙に答えをつけ忘れたのが結構あるから、正確には何点か分からんよ
おそらく、40点くらいだとは思うけど

57名無し検定1級さん2022/12/18(日) 00:18:29.99ID:Yi0PkYVN

58名無し検定1級さん2022/12/18(日) 01:52:50.06ID:meUSuffs
図星をつきすぎて、よほどこの本スレが気になって仕方ないらしいな
チンカンはミンカンだからなw

59名無し検定1級さん2022/12/18(日) 02:01:41.07ID:Z4j8OPRK
>>56
問題用紙にしるしをつけたけど◯をつけたのか×をつけたのか分からないのがある。
マークミスも怖い。

60名無し検定1級さん2022/12/18(日) 02:26:14.94ID:JOU5KCTr
ワールドカップってまだやっていたのね
夜中にテレビを見て初めて気がついてた

61名無し検定1級さん2022/12/18(日) 11:17:24.96ID:L00CyCje
35点以下は来年に向けて勉強を再開しなさい

62名無し検定1級さん2022/12/18(日) 11:25:59.64ID:o+lwHfhu
こんな資格でまた一年間も勉強できるか?

63名無し検定1級さん2022/12/18(日) 12:28:07.85ID:aKCHAZy1
来年の9月から勉強すれば合格するよ
誰でも合格する簡単な民間資格だから

64名無し検定1級さん2022/12/18(日) 14:35:00.04ID:mpuxtZ2N
一年間、毎日勉強する能力があるなら宅建に合格してるわ

65名無し検定1級さん2022/12/18(日) 14:35:43.04ID:mpuxtZ2N
努力できる自体がすでに能力

66名無し検定1級さん2022/12/18(日) 14:45:01.02ID:3r3xFtVO
埋め

67名無し検定1級さん2022/12/18(日) 14:50:40.15ID:mpuxtZ2N
>>59
もっとも怖いのはマークずれ
40点取ったつもりでいても一問ずつ間違えてマークすると、ドミノ倒しなり不合格になる

68名無し検定1級さん2022/12/18(日) 15:26:50.40ID:UMPoSFt4
逆に点数良くなる奴もいる

69名無し検定1級さん2022/12/18(日) 15:41:50.53ID:mpuxtZ2N
マークシートで適当にマークして40点以上を取れる格率は数10億分の1

70名無し検定1級さん2022/12/18(日) 18:33:42.50ID:dC8lRbId
「シャーペンでマークすると正しく採点がされません」






としてシャーペン禁止、鉛筆しか使用を認めない試験も多いじゃん
チンカンはシャーペンでマークして大丈夫なのか

71名無し検定1級さん2022/12/18(日) 21:14:30.18ID:WAgtO8Xg
試験なれしている高学歴は鉛筆で塗るだろ
司法試験や公務員試験は指定されなくてもみんな鉛筆だよ

72名無し検定1級さん2022/12/18(日) 23:04:01.18ID:Y7+17XTN
何でシャーペンだけだめなの?
マークシート専用のシャーペンもあるのに。
写真の顔の大きさとかいちいち細かいこと多いな。

73名無し検定1級さん2022/12/19(月) 01:50:31.22ID:L2IeoNoh
>>72
鉛筆芯とシャー芯の成分が違うからだよ
シャー芯の成分だとマークしても機械が読み取れないことがある
また、シャー芯は先端が細いため付加力がかかりマークシートを傷つけることによりやはり正確に判定できないことがある

74名無し検定1級さん2022/12/19(月) 01:57:33.38ID:L2IeoNoh
>>72
写真の顔の大きさは不正防止のため
不動産のレベルの低い試験は、写真を大きく写さないと替え玉受験が多く発生するんだよ
コロナでマスクするようになってからは不正をしやすくなったからな

75名無し検定1級さん2022/12/19(月) 12:12:50.56ID:S8g6dDgY
チン管は、不動産の中卒が集団で受験に来るからな
教室バラバラにすればいいのに、席が固まっている
カンニングは普通にありそう

76名無し検定1級さん2022/12/19(月) 12:53:10.06ID:V2++QU22
5点免除を使い席が会社の同僚と隣どうしで受験してもみんな同じような30点以下です
悲しいです

77名無し検定1級さん2022/12/19(月) 13:05:19.03ID:R0mFAOjA
>>76
君の答案をカンニングしたんじゃかいか

隣の奴が

78名無し検定1級さん2022/12/19(月) 13:47:34.74ID:1W9RN5aI
100均の太芯のシャーペンで書いたがまさか大丈夫だよな?37点なのに

79名無し検定1級さん2022/12/19(月) 15:43:12.28ID:2QkbZj0B
点数の通知をしない試験は、結局何が原因で落ちたかよく分からない
四択試験でも自己採点と、実際に取った点数が食い違うのはわりとよくあること

80名無し検定1級さん2022/12/19(月) 18:18:11.22ID:tZhHECi+
ここは荒らしの立てたスレなので使わないように
こっちが本スレ

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/

81名無し検定1級さん2022/12/19(月) 19:22:27.18ID:SBydNps+
マークミスまで確認する時間がなかったな
考えると夜も眠れなくなる

82名無し検定1級さん2022/12/19(月) 19:25:21.93ID:tqZl/ZUF
マークミスで落ちたら立ち直れないよな

83名無し検定1級さん2022/12/19(月) 22:49:57.88ID:kL2YSQzB
>>81
果報は寝て待て

84名無し検定1級さん2022/12/19(月) 23:05:35.53ID:cyIqb7bG
┏━┳━┳━┳━┓
┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃
┣━╋━╋━╋━┫
┃○┃○┃○┃●┃
┣━╋━╋━╋━┫
┃○┃○┃○┃○┃
┣━╋━╋━╋━┫
┃●┃●┃○┃○┃
┣━╋━╋━╋━┫
┃●┃○┃○┃○┃

85812022/12/20(火) 00:23:57.91ID:D8Nq11ys
>>83
ありがとう
酒飲んで薬も飲んだら少し眠くなってきた
おやすみなさい

86名無し検定1級さん2022/12/20(火) 01:45:10.20ID:7STwLT8I
>>85
お大事にな

87名無し検定1級さん2022/12/20(火) 08:00:25.25ID:/FYh5Dpm
合格しても幸せになれる試験ではないけどな

88名無し検定1級さん2022/12/20(火) 08:12:39.47ID:/FYh5Dpm
>>80
>>1に書いてあることは、すべて事実だと思うが
事実に反すると思うなら、内容について反論すれば良い
明らかに国家資格でないものを、信じてない者に強要するのはカルト宗教の押し売りと変わらない

89名無し検定1級さん2022/12/20(火) 11:14:15.10ID:/FYh5Dpm
>>79
最悪の場合は、試験運営がマークシートを汚損させて判読不能で0点になっても闇に葬られるだろう
得点通知がされない以上は、受験生からクレームのつけようがない

90名無し検定1級さん2022/12/20(火) 13:09:20.97ID:dMNwFbDw
本当にありそうだから怖い。まったく信用できない資格

91名無し検定1級さん2022/12/20(火) 16:37:48.95ID:iqZJ8xjx
賃管士の求人ってありますか?

92名無し検定1級さん2022/12/20(火) 17:15:09.87ID:AOb5gtPd
リアルにハロワには、賃管の単独募集はないよ
宅建の募集は腐るほどあるけどな

93名無し検定1級さん2022/12/20(火) 17:17:04.21ID:iqZJ8xjx
やはり宅建を取らないと駄目ですかね・・

94名無し検定1級さん2022/12/20(火) 17:19:44.62ID:AOb5gtPd
世間の評価は、宅建と賃管は絶大な差があるんだろうね
この資格の関係者が思っている以上にその差は大きい

95名無し検定1級さん2022/12/20(火) 17:21:56.49ID:I+eXkGoJ
成長段階の資格に何言ってんのこいつら、試験落ちてそうだなおまえら

96名無し検定1級さん2022/12/20(火) 17:30:55.38ID:iqZJ8xjx
知名度は大事ですかね・・
私の回りには賃管士を知っている人は皆無なので不安になります

97万民の神2022/12/20(火) 18:40:12.19ID:7suUXZLy
宅建に合格すれば就活はすべて解決
資格で就職を考えるなら勉強して宅建くらい取れ

98名無し検定1級さん2022/12/20(火) 18:51:16.85ID:DiMwJxeA
宅建も取れない人が売買に関わったらダメだよ
お客様に対して失礼

ちゃんと基本知識を身につけなさい

99名無し検定1級さん2022/12/20(火) 19:13:20.66ID:nvXPWvTr
賃管が特にコストパフォーマンスが悪いとは思わない
試験の簡単な新参の公的資格単独では就職できないのはむしろ当たり前

むしろ、宅建のコストパフォーマンスが良すぎるだけ
宅建は試験は簡単な部類なのにそれに比べると就職が良い

100名無し検定1級さん2022/12/20(火) 19:15:35.43ID:nvXPWvTr
>>96
知名度は大事だよ
みんなが受ける試験はスケールメリットがある
無名資格よりは絶対に宅建が得

101名無し検定1級さん2022/12/20(火) 20:33:45.39ID:bZ454o3T
日曜日、宅建の12月日程も終わったし集中していた今年度の資格試験もほぼ終わり。
来年は司法試験も5月から7月に変わるし、法学系の資格も夏までないな。

102名無し検定1級さん2022/12/21(水) 00:23:53.03ID:AGX2x6D5
まともな大卒なら宅建までは簡単に取れる
宅建から上が大変なんだ

103名無し検定1級さん2022/12/21(水) 00:37:22.23ID:AGX2x6D5
>>99
確かに宅建は就職は良い
しかし使用人として使われることが多い資格だからな
それより上の8士業になると、開業目的の経営者階層になる
先生と呼ばれるのは、8士業から
宅建では開業しても先生と呼ばれることはない

104名無し検定1級さん2022/12/21(水) 12:06:45.88ID:WHoRkcyL
宅建より下の資格ができてくれてバカの俺にはありがたい

105名無し検定1級さん2022/12/21(水) 12:29:23.58ID:OUFKIHB/
国家資格になりそこなった民間試験なんだから簡単なのは当たり前

106名無し検定1級さん2022/12/21(水) 12:33:44.19ID:WHoRkcyL
別に民間でいいよ
下手にこれ以上難しくなったら来年俺が合格できない

107名無し検定1級さん2022/12/21(水) 16:57:44.18ID:1B4qH4N2
もう今年は志願者が減り初めているので、今の業者の受験が終わる5年後にはかなり簡単な試験に戻るのではないだろうか

108名無し検定1級さん2022/12/21(水) 17:46:36.98ID:dTS8v2Hl
宅建登録者は余裕だよね
賃管が簡単になる10年後には受けてもいいわけだし

109名無し検定1級さん2022/12/21(水) 18:01:12.37ID:1B4qH4N2
宅建持ちは105万人いるわけで今のところは、ほとんどが賃管は受験しないで様子見といったところだろう

110名無し検定1級さん2022/12/21(水) 18:23:36.96ID:7lPC0DXv
今後の賃管試験予測

5年後
受験生数・・15,000名
合格者数・・6,000名
合格率・・40.0%
新規業務管理者登録者数・・2,000名

10年後
受験生数・・7,500名
合格者数・・5,000名
合格率・・66.7%
業務管理者新規登録者数・・1,600名

111名無し検定1級さん2022/12/21(水) 18:37:58.52ID:cYQkYUdy
よっぽど受からないんだなおまえw

112名無し検定1級さん2022/12/21(水) 20:09:59.33ID:7rrXeuNa
>>111
イミフ
どうして試験の未来を予想すると落ちたことになるんだ?
お前は予測したことがないのか?

113名無し検定1級さん2022/12/21(水) 20:36:14.90ID:cYQkYUdy
受からないから僻んでるの丸出し、いちいちムキになるなよゴミw

114名無し検定1級さん2022/12/21(水) 20:43:46.86ID:7rrXeuNa
>>113
イミフ
自分は司法試験に不合格になったがすごい試験だと思っている
自動車免許は学科100点満点で合格だがレベルの低い試験だと思っている
普通は落ちた試験のほうが評価が高くならないか?

115名無し検定1級さん2022/12/21(水) 21:23:40.61ID:P5fLIRGg
>>114
運転免許って満点100だったっけか?

116名無し検定1級さん2022/12/21(水) 21:41:34.25ID:fFtiuGQw
>>115
そうだよ
仮免許でも満点だった
教習所から景品をもらった

117名無し検定1級さん2022/12/22(木) 00:08:08.02ID:e39wGMJo
>>107
試験が簡単になっても受験生が戻ってくるわけではないのが厳しいな。
特に不動産分野に就職せず国家資格コレクターで宅建を取った人は、この資格にはまったく興味がない人が多い。
もちろん理由は国家資格ではないから。

118名無し検定1級さん2022/12/22(木) 00:35:03.45ID:yOw7+QtC
受験生の数は去年がピークだった
来年はさらに減少率が大きくなる

119名無し検定1級さん2022/12/22(木) 05:53:21.05ID:CJOmP1gq
>>116
その前に自動車運転免許の本試験は点数発表無いだろ。
満点とか言ってる奴は大体ホラ吹き野郎確定の定番演出や。

120名無し検定1級さん2022/12/22(木) 06:53:41.41ID:0Z5bh0Oj
おはチン
今日は早朝から温泉に入ってきました

121名無し検定1級さん2022/12/22(木) 10:51:56.00ID:rPeZ4ltW
>>119
講習終わった後で個人的に聞いたんだよ
「優秀な成績でしたね」といわれたので聞いたら「全問正解でしたよ」と教えてくれた

122名無し検定1級さん2022/12/22(木) 15:19:42.18ID:aAMeEE1D
>>121
釣りか?すげーデカい釣り針だな。
デカすぎて危うく引っ掛かるとこだったわ。

123名無し検定1級さん2022/12/22(木) 16:02:58.03ID:XDH9mBoQ
自動車免許さえ独占業務の国家資格なのに
チンカンときたら、、、

124名無し検定1級さん2022/12/22(木) 20:42:07.92ID:/3yHrZTZ
むしろ民間資格であることを誇りに持つべきだろ
お国、お国、て戦前の発想だろ

125名無し検定1級さん2022/12/22(木) 20:51:10.96ID:XDH9mBoQ
本当に情けない資格だよ
チンカンは

126名無し検定1級さん2022/12/22(木) 21:01:54.38ID:pmO813rE
国家資格ではできない民間資格ならではのやれることっていろいろあると思うけどね
電通とタイアップしてイメージアップをしたり
上位合格者に殊勲賞として現金100万円プレゼントしたり

127名無し検定1級さん2022/12/22(木) 22:24:08.33ID:rzM7LEG6
車の免許はコスパが良いよな。
中卒でもとれる超楽勝資格なのに使い道がある

128名無し検定1級さん2022/12/22(木) 23:03:57.79ID:50pQRJQT
昔は車の免許はそれなりに難しかったらしい
生産台数も少なく金持ちしか買えない物だったから

129名無し検定1級さん2022/12/23(金) 00:11:05.34ID:0bOPZXyj
運転免許はもっと難しくした方が良い
アホに安易に免許を与えるから、あおり運転、ひき逃げ、車を使った犯罪者の逃走が頻発するのだ

130名無し検定1級さん2022/12/23(金) 00:13:54.29ID:0bOPZXyj
国家資格は取得者の利益のために存在するものではない
悪徳業者や悪徳人物を規制し国民を保護するためにあるんだ

131名無し検定1級さん2022/12/23(金) 01:32:26.43ID:qz/fri9a
>>103
8士業の共通の特徴は、強制入会制度と職務上請求権。

近頃は、ポンコツ民間資格まで〜士を名乗るのが乱増して実に嘆かわしい。

132名無し検定1級さん2022/12/23(金) 07:33:16.31ID:H3+PXv5H
>>126
宅建士にコンプレックスを感じるからどうしても国家資格に憧れてしまう

133名無し検定1級さん2022/12/23(金) 08:10:10.65ID:enkXMmRb
令和2合格者で実務講習受けて賃登登録しその後
業務管理者の認定講習受けて修了したけど
何か後〜で移行は終了しますばかり煽られて
金だけ取られた気分
だわ。

134名無し検定1級さん2022/12/23(金) 08:44:43.46ID:xxYrwZhy
登録が一生有効ならともかく、五年で失効というのが問題だな

135名無し検定1級さん2022/12/23(金) 12:49:26.37ID:enkXMmRb
5年後更新しないの多そうでまた試験的にはかなり易化しそうだな。

136名無し検定1級さん2022/12/23(金) 14:14:10.22ID:dRbsa7Ss
一斉に移行登録した今年の登録者の多くは再登録しないだろうな

137名無し検定1級さん2022/12/23(金) 16:24:08.41ID:K8n1WrDm
法令に一切明記されてないに、国家資格などと言ってる恥知らずはこの資格だけ

消費税を取られ、商標を受けてる時点で100%民間資格だろ
(消費税法6条で国家資格は消費税を免除されることになっている)

138名無し検定1級さん2022/12/23(金) 17:08:05.01ID:K8n1WrDm
協議会が言っている登録者10万人を達成するのには
30万人は合格者を出す必要がある

139名無し検定1級さん2022/12/23(金) 17:20:27.96ID:bOmZSmdS
寒いのでマスクをしてください
マスクは暖かいですよ

140名無し検定1級さん2022/12/23(金) 17:21:07.69ID:/uC2H1ls
糞スレ
埋め

141名無し検定1級さん2022/12/23(金) 17:43:09.42ID:/uC2H1ls
埋め

142名無し検定1級さん2022/12/23(金) 19:25:02.84ID:BunvZ3SM
マスクしないで騒いでたあいつのことか
他の試験ではみられない
さすがチンカン

143名無し検定1級さん2022/12/23(金) 20:08:02.78ID:dKuNpBeu
>>98
ま、補助者問題はどの資格でもあるんだけどな

144名無し検定1級さん2022/12/23(金) 20:15:09.39ID:dKuNpBeu
弁護士補助さえまったく法定化されてないのに
パラリ〜ガルなどと意味不明な名称で
好き勝手をやっている

145名無し検定1級さん2022/12/23(金) 20:17:48.18ID:dKuNpBeu
弁護士業界でさえまったく法定化されてないのに
補助者がパラリ〜ガルなどと意味不明な名称で
好き勝手をやっている

146名無し検定1級さん2022/12/24(土) 00:20:11.96ID:9BMtErHo
今年は没なし37点で最終決定したようだな

147名無し検定1級さん2022/12/24(土) 00:38:50.86ID:EPZAfsla
メリークリスマス37点以上

148名無し検定1級さん2022/12/24(土) 01:40:06.35ID:N5gbdgTU
【速報】今年の合格率は24.7%とのこと。

149名無し検定1級さん2022/12/24(土) 10:38:07.20ID:xii8G4Yj
35点の俺はどうなるの?
サンタさんは来てくれないの?

150名無し検定1級さん2022/12/24(土) 10:49:33.70ID:sek23/jq
>>149
楽しいクリスマスもおめでたい正月も来ないと思います

151名無し検定1級さん2022/12/24(土) 11:24:12.64ID:Udw53MmS
>>149
チンジャオロースでも食べようか

152名無し検定1級さん2022/12/24(土) 11:45:28.08ID:BGrsGlC7
メリークリスマス!

大丈夫、大丈夫
良い子のみんなには
民間試験企業から郵便物や振り込め請求(税込)などのありがたいプレゼントが届くはずだよ。

153名無し検定1級さん2022/12/24(土) 12:21:33.53ID:3QCj+2hp
合格率は31%はない!
25〜26%だろう。

154名無し検定1級さん2022/12/24(土) 14:39:37.73ID:ADz0c6Ke
クリスマスは夢がある
30点だろうが25日までは合格を願えるし
登録告示試験でも、国家資格だと妄想できるし

155名無し検定1級さん2022/12/24(土) 14:42:09.99ID:257YODoo
チンカンに合格しても楽しい正月なんか来るわけないげとな
合格しただけで恥ずかしい

156名無し検定1級さん2022/12/24(土) 14:43:57.87ID:ADz0c6Ke
>>155
いきなり現実にもどるな
今日くらい夢をみようず、夢を

157名無し検定1級さん2022/12/24(土) 14:47:44.09ID:257YODoo
司法試験なら夢を見れるがか
しかし、チンカンミンカンの合格なんて悪夢だ
夢てうなされる
金をもらってもいらん、こんな資格

158名無し検定1級さん2022/12/24(土) 14:49:12.65ID:atKshIaq
埋め

159名無し検定1級さん2022/12/24(土) 15:09:00.68ID:ADz0c6Ke
>>157
いらないなら50万円くらいで資格を買ってくれる人もいるかもよ

160名無し検定1級さん2022/12/24(土) 17:32:53.98ID:OGBEFLGb
チンカンはショボい
青山学院大学の裏口入学は8千万円以上が相場なのに

161名無し検定1級さん2022/12/24(土) 17:35:53.32ID:ADz0c6Ke
>>160
夢のある話だな

162名無し検定1級さん2022/12/24(土) 18:21:54.61ID:OGBEFLGb
チンカンを学歴価値に換算すると地方の底辺短大くらいだろう

163名無し検定1級さん2022/12/24(土) 20:17:38.93ID:16GVGigF
トナカイに乗ってやってくるものと
聞かされていた
幼いときから
ママとパパが演じてた伝説

そして大人になり
忘れた靴下に
私の中のその人に
「ありがとう」のメッセージそえて

私のサンタ(だきしめて)
私のサンタ(もう一度)
Merry Xmas for you

もみの木より伸びた背丈
ねぇ見つけて

164名無し検定1級さん2022/12/24(土) 22:59:08.44ID:sxuQOC2V
予備校や、法律に自信ニキ達が正答ナシという決断に至ったのに、これで強行してきたらそれはそれで今後語り継がれるから面白い。
まさに協会が白といえば黒いものでも白くなるって事だな

165名無し検定1級さん2022/12/25(日) 00:35:26.07ID:5GyqHFu2
語り継がれるも何も、お前らの世代の受験が終わったら受験生は激減するよ
嘘ばかりついてるから、この試験は世の中から相手にされなくなる

166名無し検定1級さん2022/12/25(日) 11:02:43.79ID:josJD0RG
今夜で点数予想の祭りは終わりか
あまり意味のある行為だと思わないけどな

167名無し検定1級さん2022/12/25(日) 11:03:36.65ID:ilXe2Kjg
令和2年の疑義問題没ではなくて単独解答
令和2の解説もしてほしいもんだ。

168名無し検定1級さん2022/12/25(日) 11:41:25.89ID:h7lAnBBW
一度「正解なし」としてしまった予備校も解答と解説をしなければならないからご苦労様です

169名無し検定1級さん2022/12/25(日) 12:55:29.12ID:tgogelol
自信を持って没判定をした予備校や講師の信用がガタ落ちするね

170名無し検定1級さん2022/12/25(日) 13:34:43.90ID:6DNXFOrY
>>157
だったら、ここのスレに居座ってないで、別のスレに行けばいいんじゃない?

171名無し検定1級さん2022/12/25(日) 14:50:50.97ID:u54coP5B
ゴリ押し協議会の太鼓持ちをしている棚田よりも
没問と言いきっている講師の方がはるかに信用できる

172名無し検定1級さん2022/12/25(日) 15:05:38.20ID:zaSlXe0e
誕生日

司 忍(つかさ しのぶ[1]、本名:篠田 建市[2](しのだ けんいち[3])、1942年1月25日[4] - )は日本のヤクザ。特定抗争指定暴力団・六代目山口組組長。


中村 時広(なかむら ときひろ、1960年1月25日 - )は、日本の政治家。愛媛県知事(公選第17・18・19代)





坂本 龍一(さかもと りゅういち、Ryūichi Sakamoto、1952年1月17日 - )は、日本の作曲家、編曲家、ピアニスト、俳優、音楽プロデューサー[5]。東京都出身[6]

政治思想に関しての発言や、社会運動家としての活動も多い。

新宿高校時代には学生運動に関わり、
坂本龍一、塩崎恭久、馬場憲治の3人でバリケード封鎖を決行した




塩崎 恭久(しおざき やすひさ、1950年〈昭和25年〉11月7日 - )は、日本の政治家。
高校時代にAmerican Field Service(AFS)で1年間のアメリカ合衆国留学を経験。その際、ベトナム戦争に反対する集会にも参加していた。帰国後は一つ下の学年に在籍し、同級生に坂本龍一(音楽家)や馬場憲治(写真家)、那須恵理子(ニッポン放送アナウンサー)や野中直子(元文化放送アナウンサー)がいる

173名無し検定1級さん2022/12/25(日) 15:08:55.83ID:OBhP2R5a
棚田はただのYouTuber
一流の予備校の先生と比較なんてできるはずがない

174名無し検定1級さん2022/12/25(日) 17:55:02.95ID:INxvjo9F
問題は大学教授が作っているのですか?

175名無し検定1級さん2022/12/25(日) 18:13:26.17ID:Dp1/j1So
大学教授、准教授、弁護士、公認会計士、実務経験のある5人以上の宅建士
らが5人以上の協議で試験問題が作成されます

176名無し検定1級さん2022/12/25(日) 18:15:16.64ID:INxvjo9F
>>175
そうなんですか...
ありがとうございます

177名無し検定1級さん2022/12/25(日) 18:19:20.67ID:Dp1/j1So
それと税理士も問題を作成してますね
これらは、賃貸業法施行規定(国交省省令)で定められているので、登録試験に参加する民間事業者は守らなくてはいけません

178名無し検定1級さん2022/12/25(日) 18:23:52.75ID:Dp1/j1So
ちなみに、以上の試験委員がそろい決められた分野から出題すれば
誰でも登録証明事業に参加することができます
将来的には、賃管士以外にも業務管理者になれる民間資格が続々と誕生すると思われます

179名無し検定1級さん2022/12/25(日) 18:35:06.25ID:INxvjo9F
>>178
なるほど...
一つお利口になりました!

180名無し検定1級さん2022/12/25(日) 19:19:02.77ID:JlhFcP4L
一人でなにやってんの?

181名無し検定1級さん2022/12/25(日) 19:27:00.95ID:+t81K7bn
>>178
宅建持ちが試験を作れるってw
ど素人が試験を作っているんだな

182名無し検定1級さん2022/12/25(日) 19:30:45.55ID:5ipoACtY
そりゃプロが作る試験なら、こんな下手くそな問題は作らないだろうに

183名無し検定1級さん2022/12/25(日) 19:36:37.72ID:5ipoACtY
>>181
チンカンは試験委員の要件から完全に除外されてるけどな
>>175をみる限り宅建は、弁護士先生と一緒に試験問題を作成している

184名無し検定1級さん2022/12/25(日) 21:07:41.88ID:ckhup1Wi
不動産の民間資格なんてみんなそうだろ
国家資格のように厳格な審査もない
国家資格だと、役所が問題集まで調べさせて似た問題が出ないようにするらしい

185名無し検定1級さん2022/12/25(日) 22:03:12.50ID:iFZ0VpZT
>>184
確かに国家資格に比べると問題作り方の審査はゆるゆるだと思います
基本的に国は、民間資格に対して自主性を重んじるためにノーサポート、ノーコントロールですから

186名無し検定1級さん2022/12/25(日) 22:10:50.99ID:iFZ0VpZT
>>184
ただし、あまりに酷い没問が続くと賃管がいきなり登録試験から外されることはありえます
「誰でも参加しやすくが、へまをすると外されやすい」
が民間資格参加型の登録試験の特徴です

いつでも代えやすいための告示指定です

187名無し検定1級さん2022/12/25(日) 22:30:12.37ID:md9qRj/0
資格手当がもらえる人以外、取る意味なし

188名無し検定1級さん2022/12/25(日) 22:31:52.66ID:ckhup1Wi
毎年協議会が下手くそな問題を出しやがるのは、一社独占の弊害だな
最低でも二社に問題作成を発注すれば、お互いライバル意識をもって競いあうと思うのだが

189名無し検定1級さん2022/12/25(日) 22:34:48.07ID:pXuzFx9D
えっ、国交省の参事官が試験委員なの知らないエアプ? 恥ずかしいから口開くなよ

190名無し検定1級さん2022/12/25(日) 22:52:19.96ID:ckhup1Wi
>>189
アホか
そんな名簿検索すれば誰でも分かることでイキるなよ
登録事業であるかぎりまったく審査なしはありえないだろ
一応、出題範囲を定めた以上チェックは必要だし
国家資格の資格の厳格な審査に比べたら、非常勤試験委員のアドバイザーを1人をつけるのなんて厳格でもなんでもない

191名無し検定1級さん2022/12/25(日) 23:13:27.72ID:LGTEdCkE
エアプのゴミが臭い口開くなって。
指摘されるまで気づかないような馬鹿は一生不合格だからw
明日、不合格の絶望の中で俺のことを思い出せ

192名無し検定1級さん2022/12/25(日) 23:26:34.63ID:ckhup1Wi

ま、こんな程度の奴が受ける資格ということ

193名無し検定1級さん2022/12/25(日) 23:30:01.55ID:4vNyx9GV
>>161
夢も希望も将来性もない資格です

194名無し検定1級さん2022/12/25(日) 23:38:40.04ID:kDiqwsxK
今日はクリスマス
せめて0時までは良い夢を見させて!

195名無し検定1級さん2022/12/25(日) 23:45:50.35ID:PoeBfVE9
>>194
シンデレラですか、あなたは

196名無し検定1級さん2022/12/25(日) 23:48:00.89ID:PoeBfVE9
この底辺資格を必死に擁護する人はクリスマスがおめでたいとは思わないと思う
不幸そう

197名無し検定1級さん2022/12/25(日) 23:52:57.50ID:ctPKxLpE
トナカイに乗ってやってくるものと
聞かされていた
小さいときから
ママとパパが演じてた伝説・・

そして大人になり
忘れた靴下に
私の中のその人に
「ありがとう」のメッセージそえて

私のサンタ(だきしめて)
私のサンタ(もう一度)
Merry Xmas for you

もみの木より伸びた背丈
ねえ、気ついて

198名無し検定1級さん2022/12/26(月) 00:38:12.55ID:V2QBQ5Gl
夜が静かにふけていく・・・
今夜はまだゆっくり眠れそうだ・・・

199名無し検定1級さん2022/12/26(月) 01:01:06.81ID:4hWFsMSL
明日は私は休日。目が覚めたら合格してるのね。

200名無し検定1級さん2022/12/26(月) 01:59:14.92ID:318O646c
夜空をみた
お星さまにお願いしたから合格

201名無し検定1級さん2022/12/26(月) 02:26:00.09ID:TwWWjKX3
死兆星しか見えんわ

202名無し検定1級さん2022/12/26(月) 05:04:36.63ID:C6jJpYEs
おはチン

203名無し検定1級さん2022/12/26(月) 05:30:24.27ID:/DpbeJbD
今日は楽しみですな
受験生じゃないけどわくわくしますわ

204名無し検定1級さん2022/12/26(月) 05:41:38.62ID:/DpbeJbD
>>192
協議会をディスるとあれなのがわいてきますな

205名無し検定1級さん2022/12/26(月) 05:58:01.20ID:/DpbeJbD
>>175
試験委員の規定に賃貸管理士も業務管理者も一切入ってないと
まあお上信用されてないないつうことですな

206名無し検定1級さん2022/12/26(月) 06:50:43.35ID:MfLqsErw
賃管に親でも殺されたのかってくらいの粘着だな
簡単と聞いてだのに全く歯がたたなかった出来損ないの逆恨みなんだろうけど

207名無し検定1級さん2022/12/26(月) 07:32:43.71ID:A0PWcYDa
大方の予想通り34点、合格率27%。

208名無し検定1級さん2022/12/26(月) 07:41:21.55ID:QZMJ7/2c
>>206
社員乙
誰が見てもお宅の会社の試験は最悪です

209名無し検定1級さん2022/12/26(月) 07:53:52.73ID:MrPFdeYM
東大に入試に合格すると、本郷の掲示板の前で胴上げする光景あるじゃん
ああいうの憧れてんだよね
誰か私を胴上げしてくれない?

210名無し検定1級さん2022/12/26(月) 09:13:18.53ID:+FCCKGXz
胴上げくらいは家族か友人に頼めば良いのでは
チンカン程度で胴上げは日本初だと思うからある意味記念になる

211名無し検定1級さん2022/12/26(月) 09:26:45.50ID:kpK8jTei
賃管が最終目標な人はいるのかね?

212名無し検定1級さん2022/12/26(月) 09:41:04.77ID:S31JWEKg
>>211
不動産業界内では普通にいると思う。
世間一般では宅建が最初の目標資格の認識だけど。

213名無し検定1級さん2022/12/26(月) 09:43:34.59ID:S31JWEKg
>>209
万歳三唱くらいなら一人でこっそりできるよ。

214名無し検定1級さん2022/12/26(月) 09:55:14.23ID:+BOed0pw
国家資格だけど官報には掲載されないのよね?

215名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:02:06.73ID:5ivLqXXN
官報に掲載される基準はよくわからないなあ

216名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:05:24.14ID:5ivLqXXN
意外と普通の合格率だな

217名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:14:11.79ID:VN/JzU+E
合格点・・34点
合格率・・27.7%

(没問なし)

218名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:17:30.45ID:VN/JzU+E
>>207
あなたの予想が正解しました
お見事!!

219名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:18:17.60ID:xsLy/U1Q
>>207
神現る

220名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:23:45.43ID:FeWi1qrr
宅建あったらチンカン不要?

221名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:25:53.80ID:YuMi380o
>>220
はい

222名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:28:33.61ID:YuMi380o
没なし、27%なのに34点とは・・
やはり受験生のレベルが低かったんだな
予備校は受験生のレベルを過大評価しすぎた

223名無し検定1級さん2022/12/26(月) 10:35:15.60ID:bD8+agWc
没は一問あるよ
33点でも合格できたってこと
こんなに点数が低いと、マークシートの運の要素も大きく出ると思う

224名無し検定1級さん2022/12/26(月) 11:20:28.61ID:8pgpe6/J
こんな低い点では、このスレで落ちたのはいないだろ
全員合格おめでとう

225名無し検定1級さん2022/12/26(月) 12:31:20.92ID:ppjYF53n
没込43のオレとしては40位にして欲しかったわ

226名無し検定1級さん2022/12/26(月) 12:37:27.93ID:gl7R4zLO
誘導

ここは荒らしが建てた隔離スレだぞ
本スレはこっち

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/

227名無し検定1級さん2022/12/26(月) 12:45:39.70ID:PE4BF9yj
>>226
国家資格ではないという事実をかくと荒らしなのか
>>1に書いてあることはすべて事実
正論だから反論もできない

むしろ、法令にも書いてない消費税を払っている事実をひた隠しにして国家資格などと嘘をついてるほうが荒らし

228名無し検定1級さん2022/12/26(月) 12:49:42.58ID:PE4BF9yj
>>222
合格点が予想以上落ちた理由
宅建合格者の受験が、激減したからだよ
本格的に、宅建に合格できない受験生の試験になってきたということ

229名無し検定1級さん2022/12/26(月) 12:51:55.29ID:NjZbG3tT
合格率27,7%
34点
レベル低すぎだろ。

230名無し検定1級さん2022/12/26(月) 12:55:05.70ID:7chLDJgr
しかも金で5問買ったら29/50で合格

231名無し検定1級さん2022/12/26(月) 12:59:43.83ID:NjZbG3tT
合格率27,7%の資格にお布施して
免除使うとか笑える

232名無し検定1級さん2022/12/26(月) 13:02:44.45ID:7chLDJgr
金払えば
合格率27.7%の試験を正答率58%でもらえる資格

233名無し検定1級さん2022/12/26(月) 13:06:56.33ID:PE4BF9yj
>>231
宅建(免除なし)合格者なら、賃管のお布施講習に参加するなどプライドが許さない
2日間もそんなところに拘束されるなら死んだほうがまし

というか、さっさと協議会のつくったくだらん動画講習を再生して
宅建で業務管理者になったほうが早い

234名無し検定1級さん2022/12/26(月) 13:33:51.81ID:PE4BF9yj
>>229
協議会も、ここまで点数が下がるとは思っていなかったのではないだろうか
受験生のレベル低下が止まらない

235名無し検定1級さん2022/12/26(月) 13:59:14.94ID:PE4BF9yj
>>214
賃管のような登録証明事業は当然国家資格ではないので官報には掲載されない
宅建は官報には載らないが、都道府県単位の県報などに載る

そのため、一昔前までは宅建合格者全指名は地方の新聞に名前が掲載されていた

236名無し検定1級さん2022/12/26(月) 14:37:29.57ID:aa6MkxFt
登録すると協議会のホームページに、居住地と氏名を掲載されるのね
それはちょっと嫌だな、、

237名無し検定1級さん2022/12/26(月) 15:16:39.98ID:vVNNvC2J
没問込みで37点でした。
不合格を覚悟していましたが、意外と余裕でした。

238名無し検定1級さん2022/12/26(月) 15:17:51.43ID:+bqFYwL4
宅建あると何でチンカン要らないの?

239名無し検定1級さん2022/12/26(月) 16:37:15.88ID:CaIc4NYm
>>238
宅建があれば賃管以上の業務ができるから
(売買媒介、賃貸媒介、2種類の業務管理者など)

240名無し検定1級さん2022/12/26(月) 16:46:00.82ID:4yGqf2qa
ちん管は宅建の下位互換
宅建のできる業務の中で一番ショボイ業務しかできない

241名無し検定1級さん2022/12/26(月) 17:04:24.68ID:4yGqf2qa
昔から宅建二級を作り賃貸専門でやらせろ、という意見はあった
ちん管は、賃貸専門よりさらに業務の領域が狭い

242名無し検定1級さん2022/12/26(月) 17:27:19.47ID:AwUgK0jQ
>>236
業務と関係なく個人で登録しても、業務一覧に掲載されてるのはおかしい
協議会にクレームをつけると良い

業務管理者に専任されない以上は、賃管士として不動産業界で働いていても資格者としての権限は一切発生しないのだから

243名無し検定1級さん2022/12/26(月) 17:44:54.90ID:ljlkDs4p
無事合格しました。
クリスマスの残りのケーキとシャンパンでお祝いをします。

244名無し検定1級さん2022/12/26(月) 17:58:07.03ID:tfXZKADj
シャンパンか
いいな
なんか飲みたくなってきた
俺の今夜の夕飯はラーメンだ

245名無し検定1級さん2022/12/26(月) 19:17:36.34ID:+bqFYwL4
じゃあ何で宅建あるのにわざわざチンカン取るんだ?

246名無し検定1級さん2022/12/26(月) 20:35:22.35ID:PAD6Q7wE
>>245
以前は、宅建登録者もしくは実務経験がないと賃管に登録できなかっため

247名無し検定1級さん2022/12/26(月) 20:53:37.50ID:PAD6Q7wE
試験答案の開示請求ができると思っている奴がいるんだなw
内容証明を送っても意味がないだろ

248名無し検定1級さん2022/12/26(月) 22:21:10.81ID:+bqFYwL4
>>246
詳しく頼む

249名無し検定1級さん2022/12/26(月) 23:08:18.19ID:PAD6Q7wE
>>248
賃管の実務講習ができたのがつい最近なのは知っているだろ?
実務講習ができる前は、実務経験がない者は宅建を持ってないと
賃管試験に合格しても、登録はすることはできなかったんだよ
その制度が廃止されたので、宅建もちが賃管を登録するメリットがなくなった

250名無し検定1級さん2022/12/27(火) 01:00:04.89ID:EZT5UyzO
合格番号ありました
今夜はゆっくり眠れそうです

251名無し検定1級さん2022/12/27(火) 02:11:27.75ID:IpxmJNg9
>>250
合格おめでとうございます

252名無し検定1級さん2022/12/27(火) 02:13:41.97ID:IpxmJNg9
>>243
合格おめでとうございます

253名無し検定1級さん2022/12/27(火) 02:33:35.78ID:ETiTRS1Z
今年度結果

受験生数・・31,684名
合格者数・・8,774名
合格率・・27.7%
合格最低点・・34点

254名無し検定1級さん2022/12/27(火) 02:55:18.57ID:GZtE2nKK
受験生はすでに減少傾向に入っている。
来年は二万七千人くらいまで減るだろう。

255名無し検定1級さん2022/12/27(火) 03:05:42.77ID:DQPPraR/
>>253

> 今年度結果
>
> 受験生数・・31,684名
> 合格者数・・8,774名
> 合格率・・27.7%
> 合格最低点・・34点


金を出せば、合格率27.7%の試験で正答率29/50で、手に入る資格(笑)

256名無し検定1級さん2022/12/27(火) 09:23:03.70ID:R6PyYhtC
金出さなくても一ヶ月真剣に勉強するば合格するだろ
今年、失敗した人は過去問に固執をしすぎた人

257名無し検定1級さん2022/12/27(火) 09:40:19.47ID:pUTw4OBQ
社命で受けた受験者はハラハラドキドキしてるだろうな。
落ちたら、どう上司に報告するんだろうか

258名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:01:54.17ID:gaD8wQU0
>>254
もう今後は志願者が伸びる要因がなくなったからな
今の業者受験生の受験が終わったら受験生は激減する

259名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:05:23.82ID:gaD8wQU0
@まず来年は、今年の下手な問題作成の影響と国家資格とは違う制度のようだという認識が広まり
受験生が目に見えて減る

260名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:08:27.87ID:gaD8wQU0
A宅建の特認が外れないということが確定し受験生が減少する

261名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:09:51.55ID:gaD8wQU0
B登録試験に新規参入してくる民間資格が出始め受験生が減少する

262名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:11:59.28ID:gaD8wQU0
C取っても業務がないという認識が浸透し受験生が減少する

263名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:13:37.65ID:gaD8wQU0
D他省庁、マスコミからの批判が相次ぎ国家資格是正命令が出て受験生が減少する

264名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:16:07.59ID:gaD8wQU0
E嘘つき資格という認識が広がり受験生が減少する

265名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:18:06.44ID:gaD8wQU0
F登録更新しない、今の受験生が完全に終わり末期感が漂う
受験生が減少する

266名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:20:46.65ID:gaD8wQU0
G少子化も影響し、協議会は登録証明事業からの撤退を決定する

267名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:22:22.90ID:gaD8wQU0
今後早ければ10年、遅くても20年で上記の流れが予想される

268名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:31:48.31ID:DQPPraR/
経営管理士という名のだだの雑用担当

269名無し検定1級さん2022/12/27(火) 10:51:09.73ID:9I8ODSFV
糞スレ

270名無し検定1級さん2022/12/27(火) 11:50:11.12ID:gaD8wQU0
平成27年あたりに取った人が職場にいて、「サルでも受かる資格」と言ってたので、去年そのノリで受けて落ちた。
まさにたかが賃管な気持ちやったわ。
今年は反省して1ヶ月真面目に勉強したら42で合格したから、やっぱりたかが賃管

271名無し検定1級さん2022/12/27(火) 11:55:32.38ID:DQPPraR/
独占業務の付与とそれに見合った評価制度の確立

これがないとペテンです。

272名無し検定1級さん2022/12/27(火) 12:02:55.46ID:MNb+0Vgq
>>256
インプットをやった人は皆合格したのではないだろうか?
下半分は、本当に勉強の習慣がない人たちなので実質合格率は50%だと思っている

273名無し検定1級さん2022/12/27(火) 12:06:00.59ID:MNb+0Vgq
>>257
TOEIC、TOEFLを社令で受けさせる会社・・上場企業
賃管を社令で受けさせる企業・・ブラック零細不動産屋

274名無し検定1級さん2022/12/27(火) 12:09:15.93ID:MNb+0Vgq
>>271
独占業務の付与
喉から手が出るほど欲しいのは分かるが、今の制度上は絶対に不可能
むしろ前の制度のままのほうが、可能性はあったのではないだろうか

275名無し検定1級さん2022/12/27(火) 12:18:57.32ID:0supqNWH
宅建も珍官も免除なしで受かったわ
しかも免除問題は全問正解

276名無し検定1級さん2022/12/27(火) 12:42:49.93ID:NaMLeC+r
>>275
金で点数を売るのは利権だよね
免除講習を受けないで合格するのこそ真の合格者

277名無し検定1級さん2022/12/27(火) 12:49:13.68ID:tgSZ0Ijt
免除科目って特定してないのか
悪どいな

278名無し検定1級さん2022/12/27(火) 12:49:44.51ID:NaMLeC+r
>>267
Aの宅建の特認が今後も永久に続くのはすでに確定事項だろう

Bの新たな業務管理者の試験に参加するのは一社とは限らない
5つくらいくるかも知れない

そうなるとDの国家資格詐称是正命令が来るので、それは賃管に取っては死刑宣告になるだろう

279名無し検定1級さん2022/12/27(火) 13:23:05.81ID:jw6rdPvk
>>274
不可能な理由は?

280名無し検定1級さん2022/12/27(火) 17:51:11.35ID:KhBue28W
>>279
ざっくり言うと、完全にできあがった制度を作り変えるのは無理だと言うことだよ
チンカンは、できあがった制度に一言告示で指名されただけだし

制度の詳細なら、今までさんざん議論されているから前スレなどを読むと良い

281名無し検定1級さん2022/12/27(火) 18:58:36.81ID:N4jj5f1q
独占業務の話なら、宅建の独占業務になる確率のほうが100倍くらい高いですから

282名無し検定1級さん2022/12/27(火) 19:03:27.94ID:N4jj5f1q
宅建は、現在は合格者に売買のみの実務講習しかしていないが
これにプラスしえ賃貸の実務講習もやるようにカリキュラムを変えるば良いだけ

これにて、宅建士は全員自動的に賃貸管理もできるようになり
業務管理者なんかいらなくなる

賃貸管理は宅建の独占分野!

283名無し検定1級さん2022/12/27(火) 19:22:34.46ID:KM/hsLLA
賃管に受かる奴は宅建持ってる奴が多いだろ
何と戦ってんの?

284名無し検定1級さん2022/12/27(火) 19:25:42.25ID:mrp0ujZ7
宅建と賃管両方持ってる奴は決してマイノリティーではないぞ

285名無し検定1級さん2022/12/27(火) 19:44:13.92ID:0xjt0mBZ
>>282
この人、賃貸仲介と賃貸管理と同一と思ってる?
なにが自動的にだよw

286名無し検定1級さん2022/12/27(火) 20:27:08.28ID:zLlfFK39
>>282
それが問題になったから、今回の法改正があったの理解できないのかな?
あ、宅建も賃管もどちらも持ってないから解んないのか。

287105万人の業務”管理”者誕生2022/12/27(火) 23:40:13.36ID:VaEoz3Ck
宅建士が5年に1度行う「法定講習」で賃貸分野をやればすべて解決

5年後には、士証もちの宅建士全員が自動的に業務管理者になります

288名無し検定1級さん2022/12/28(水) 00:03:53.77ID:7Xn5I6jI
そもそも、業務管理者などとうイミフな制度はいらん
賃貸管理業務も、宅建に吸収してしまえば良い

289名無し検定1級さん2022/12/28(水) 00:05:03.29ID:1l1bV61c
もう分かったから、来年頑張れよ

290名無し検定1級さん2022/12/28(水) 00:07:54.93ID:01GeX8/S
天下りのジジイたちが金儲けのために作った資格

291名無し検定1級さん2022/12/28(水) 00:17:51.75ID:7Xn5I6jI
>>290
それはあるな
国家資格は、国会で法律を制定させなければならないから役人の力だけではどうにもならん
それに対して業務管理者の登録試験なら、役人が自由自在にいくらでも天下り先が作れるもんな

292名無し検定1級さん2022/12/28(水) 02:31:30.45ID:E5cgnkpR
>>289
来年は司法試験を受けるので頑張るわ

293名無し検定1級さん2022/12/28(水) 02:34:15.47ID:E5cgnkpR
>>273
TOEICは一般的だが、TOEFLはちょっとかっこいい
同じ民間資格でも、チン管とはイメージが違いすぎる

294名無し検定1級さん2022/12/28(水) 05:09:56.88ID:kD9qtQTi
>>287
法定講習受けたことないの?内容わからんで何いってんだが。
あ、宅建持ってないから受けることも出来ないのか、ゴメンな~。

295名無し検定1級さん2022/12/28(水) 08:44:31.92ID:7Uoe5+y7
>>294
トンチンカンな君こそ、宅建の法定講習なんか受けたことないだろ
賃貸に関する分野なんか一切でないよ

都道府県や団体によっても多少は内容は違うが、不動産鑑定士やら税務署関係やらの複数の講師が出てきて
過去五年間の法改正点や、トラブル事例の判例をやるんだろ

296名無し検定1級さん2022/12/28(水) 11:02:04.21ID:8pXt+T4V
>>252
ありがとうございます
縁起よくお正月を迎えられそうです

297名無し検定1級さん2022/12/28(水) 11:43:46.18ID:bYPTT8zx
>>294
これを国家資格だと信じている賃管真理教のみなさんは難しい話をは無理だよね
まともな宅建もちはチンカンなど受験しません

298名無し検定1級さん2022/12/28(水) 11:51:05.73ID:JK26+4In
チン毛管理士

299名無し検定1級さん2022/12/28(水) 12:44:46.67ID:bYPTT8zx
まともな宅建士なら、不動産鑑定士、行政書士、マンション管理士、土地家屋調査士など格上資格に挑戦する

賃管なんて民間資格をやるのは暇人

300名無し検定1級さん2022/12/28(水) 12:46:37.36ID:JK26+4In
マン管はチン管と同じ

天下りのジジイたちが金儲けのために作った役立たずの資格というカテゴリー

301名無し検定1級さん2022/12/28(水) 13:40:48.12ID:bYPTT8zx
マンション管理士は雲の上の存在

いや、天を突き抜けて冥王星くらい差があるな

302名無し検定1級さん2022/12/28(水) 14:01:17.25ID:bYPTT8zx
>>293
語学力は、一番能力の差や努力の差がでやすいから
学歴差も一番出る

303名無し検定1級さん2022/12/28(水) 19:36:15.35ID:d4TaeAr8
不合格の報告はなし、、か

304名無し検定1級さん2022/12/28(水) 21:15:52.29ID:nPUX+xNH
これが民間資格だと理解できる人は一定以上の知能があるからね
法律や省令の条文も読めるし

305名無し検定1級さん2022/12/28(水) 22:57:39.55ID:IgSeI9LY
賃管との併願は、ビジ法2やFP2くらいがちょうど良いのでは?

306名無し検定1級さん2022/12/28(水) 23:09:26.70ID:vg4T0Bb+
問題を40問から、50問に増やすとしたとき
当然民法10問つけたすと思っていたのに。

合格率だけいじっても社会的評価なんか上がらないよ。

307名無し検定1級さん2022/12/28(水) 23:22:57.35ID:aGGVkL7y
私のために喧嘩はやめて。
だって私は45点だから。
メリークリスマス。

308名無し検定1級さん2022/12/29(木) 00:34:09.90ID:ZGdf/Ymr
平成の神戸寅次郎ならぬ令和の内池慶四郎、平野裕之「コアテキスト民法」
条文索引とキーワード索引と判例索引を完備しておんぶに抱っこに肩車

神学者に匹敵する非実用さと法律家に匹敵する不道徳さとエコノミストに匹敵する衒学趣味を兼ね備えるための情熱としての索引

あぁなんということでしょう
おめでとうございます

309名無し検定1級さん2022/12/29(木) 10:51:05.74ID:WTcQSTvm
ダメな資格は大体は、民法を軽視してるな
理由はダメな人間は、法律にめっぽう弱いからだろうけど

310名無し検定1級さん2022/12/29(木) 10:56:34.00ID:WTcQSTvm
>>281
ホントにそれ
宅建の独占業務にしたほうが社会的地位は上がるよね
「特定宅建士」みたいなかたちにしてさ
ただてさえ、賃貸管理業は地位が低く見られているのに

311名無し検定1級さん2022/12/29(木) 14:21:59.80ID:t+Pixi/E
チンカンがライバル視している貸金業務主任者は
民法、刑法、商法、会社法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、民事調停法
などが出題されている

312名無し検定1級さん2022/12/29(木) 17:51:42.75ID:M9gGdNvz
え?
本当にライバル?

313名無し検定1級さん2022/12/29(木) 17:58:11.64ID:FBWuGFWQ
>>312
受験日がまったく同じ、合格率も同じくらいなど似た点が多いからね
どちらも新しい試験だし

314名無し検定1級さん2022/12/29(木) 18:16:07.35ID:i60QKrh6
あちら様は、民間時代の合格者を全員無効にした国家資格だろ
法律にも書いてあるし

こちらの糞資格とはだいぶ違うな

315名無し検定1級さん2022/12/29(木) 18:17:42.81ID:dBtp/k0Y
>>314
まあ、チンカンの目標だろうね
チンカンは負けているけど

316名無し検定1級さん2022/12/29(木) 18:20:08.03ID:dBtp/k0Y
>>312
ライバルではなく、チンカンから見て一方的なライバル視
貸金主任者はチンカンは眼中にないかも知れないが

317名無し検定1級さん2022/12/29(木) 18:35:14.12ID:R2nl7x6v
まったく業種が違うのに
やっぱりトンチンカンやな

318名無し検定1級さん2022/12/29(木) 19:54:27.42ID:kiMnlZoy
>>313
受験日が同じなのは嫌がらせだな

319名無し検定1級さん2022/12/29(木) 19:56:39.83ID:L1U5N0IT
>>318
よしおさんは、11月20日は迷わず貸金業務主任者(国家資格)
の受験に行ったよ

320名無し検定1級さん2022/12/29(木) 19:58:49.41ID:kiMnlZoy
>>317
どちらも宅建の前座試験ではあるがな

321名無し検定1級さん2022/12/29(木) 20:01:29.88ID:kiMnlZoy
>>319
受験会場まで同じとか、受験生から見ると腹立つわ

322名無し検定1級さん2022/12/29(木) 20:04:15.78ID:L1U5N0IT
>>320
社会的には
宅建>貸金>賃管だと思う

323名無し検定1級さん2022/12/29(木) 20:07:18.72ID:L1U5N0IT
貸金業務主任者(国家資格)は法学系
賃貸不動産経営管理士(民間資格)は不動産系

324名無し検定1級さん2022/12/29(木) 20:09:36.64ID:ZIEGh0x4
国家資格のほうが〜主任者をなのって、民間資格が〜士を名乗る例が多すぎるな
不思議だな

325名無し検定1級さん2022/12/29(木) 20:34:32.73ID:ENxikWoI
糞スレ

326名無し検定1級さん2022/12/29(木) 20:35:02.92ID:ENxikWoI
埋め

327名無し検定1級さん2022/12/29(木) 21:24:54.62ID:L1U5N0IT
>>323
本物の士業は8士業だけだからね
少なくとも、民間資格が士業を名乗るのは法律で禁止したほうが良いだろう

328名無し検定1級さん2022/12/29(木) 21:27:47.29ID:L1U5N0IT
>>324(アンカー訂正)↑
本物の士業は8士業だけだからね
少なくとも、民間資格が士業を名乗るのは法律で禁止

329名無し検定1級さん2022/12/29(木) 21:37:55.09ID:ENxikWoI
埋め

330名無し検定1級さん2022/12/29(木) 21:45:38.82ID:HCgAPK5J
公認会計士は税理士の上位互換なのに、8士に入ってないのだね。
少し意外だよ。

331名無し検定1級さん2022/12/29(木) 21:57:15.15ID:GwC4E11+
アガルートの説明によると
「8士の中から、海事代理士を除いて
公認会計士、不動産鑑定士、中小企業診断士を入れたものを
10士と呼ぶことがある・・」

おいおいw
予備校が勝手に8士様の入替戦をするのはやめろ

332名無し検定1級さん2022/12/29(木) 22:07:04.40ID:+HxSMEFm
>>331
違うってw

https://denwadaikou.jp/column/denwadaikou/20220825/#:~:text=%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E5%A3%AB%E6%A5%AD%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E,%E3%81%AE3%E3%81%A4%E3%81%8C%E5%8A%A0%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

多くのサイトで10士業は同じ紹介がされており、 
一般的な概念だ

333名無し検定1級さん2022/12/29(木) 22:13:19.10ID:GwC4E11+
確かにさ、海事代理士はレベルがあれだし憲法は前文の穴埋め問題が出たりするけど
それでも外すのはなしだろw
3つを加えたいならせめて11士にしろ

334名無し検定1級さん2022/12/29(木) 22:46:17.66ID:YXeeT2Ke
真正国家八士

弁護士
弁理士
司法書士
税理士
社会保険労務士
行政書士
海事代理士


ミンカン士

チンカン士

335名無し検定1級さん2022/12/29(木) 22:47:53.38ID:YXeeT2Ke
真正国家八士

弁護士
弁理士
司法書士
税理士
社会保険労務士
行政書士
土地家屋調査士
海事代理士


ミンカン士

チンカン士

336名無し検定1級さん2022/12/29(木) 22:50:55.32ID:86pCCB3o
海事代理士は、司法書士や社労士が受けてるから
合格率が高いののと過去問がそのまま出るからなのもある
実際に一般受験生のみが受けて
一般的な法律資格試験のように過去問がそのまま5割〜5,5割
出ないならば合格率は、7〜10%位かと思う

実際は、差し押さえ船舶の開放とかでは弁護士とタッグを
組む場合もあるしかなりの高度な法律専門職。

337名無し検定1級さん2022/12/29(木) 23:09:35.88ID:lvTjPMPG
>>310
特定宅建士というのは特定行政書士の真似かな?
まぁ悪くはない

338賃貸不動産経営”管理”検定2022/12/30(金) 07:29:43.02ID:6hXBBkAt
8士業などは〜士
従業員などの宅建は〜主任者

そしてミンカンのチンカンは、〜検定でいいだろ

339名無し検定1級さん2022/12/30(金) 07:30:45.41ID:6hXBBkAt
ミンカンチンカンは
「賃貸不動産管理検定」で決定

340名無し検定1級さん2022/12/30(金) 08:18:51.00ID:FGGPtZR+
宅建も宅建主任者のままで良かった。
新たに宅建士を作るなら、合格率10%にして売買専門にするべきだった。

341名無し検定1級さん2022/12/30(金) 08:42:49.01ID:7nUGIu50
宅建士への変更は無意味だったな
単なる名称変更
主任者時代と何一つ変わらない

342名無し検定1級さん2022/12/30(金) 10:50:53.92ID:/ir7/E3O
この資格は取得済み
ウチの会社の名刺、資格欄に3つまで載せれる
今は宅建、FP2級、消費生活相談員を載せてる
賃管を載せると、一気に馬鹿丸出しになりそうで載せたくない、折角の宅建、FPに傷が付きそうで嫌だ
今年は貸金の試験を受けた
貸金スレの雰囲気じゃボーダーラインよりちょっとだけ上回ってるみたい、合格発表は年始早々だ
消費生活相談員の代わりに貸金を入れたいんだよ
なんかよく分からんが、お金に詳しそうな人って言うイメージの名刺にしたいんだよ

343名無し検定1級さん2022/12/30(金) 10:57:49.80ID:WLMzwNDt
資格には釣り合いってものがあるわな
難関資格の中に、簡単な資格
高学歴なのに、簡単な資格

そんなの書いたら、逆にマイナス評価になるよ

344名無し検定1級さん2022/12/30(金) 11:00:05.56ID:WLMzwNDt
あえて、履歴書に書くならベスト5のみにしたほうが良いだろう
国家資格ならそれを優先
学歴や他の資格と不釣り合いなら書かないほうが良いけど

345名無し検定1級さん2022/12/30(金) 11:05:22.02ID:N2JVt/ZU
賃管は、不動産業界以外なら名刺に書いたら恥ずかしい資格だろ
あ、不動産業界でも恥ずかしいかw

346名無し検定1級さん2022/12/30(金) 11:19:18.54ID:d5P6UrRr
国家資格資格ホルダーなら絶対に取ったことを隠す資格

347名無し検定1級さん2022/12/30(金) 11:22:44.68ID:sikJEcKe
宅建なしのチンカンは冷笑されるのがオチ

348名無し検定1級さん2022/12/30(金) 11:25:23.94ID:zxSqs4n3
難関資格保持者でその他国家資格をいくつか持っているけど賃管のことは普通に書いてるし言ってる
でなければそもそも取らない

349名無し検定1級さん2022/12/30(金) 11:26:45.82ID:FblkOQIM
一人でおんなじような事を書き込みまくってるキチガイの隔離スレ

350名無し検定1級さん2022/12/30(金) 11:54:24.82ID:y0jagldy
>>346
純粋な国家資格ホルダーなら、隠す以前に賃管を受験するしないような気がするが・・

351名無し検定1級さん2022/12/30(金) 11:56:27.21ID:y0jagldy
もし、国家資格ホルダーが賃管を受験するとしたら将来的に国家資格に化けてくれるという先行投資かな

352名無し検定1級さん2022/12/30(金) 12:29:32.14ID:0vdjdFpE
数年前なら、国家資格なるなる詐欺に騙された人がいただろうが
今時、このポンコツ資格を先行投資で取るバカはいないだろうもw

353名無し検定1級さん2022/12/30(金) 12:36:04.26ID:G/nEJ7EC
確かに協議会の国家資格なるなる詐欺は終わったが
新たな国家資格なったなった詐欺が始まった。

354名無し検定1級さん2022/12/30(金) 12:39:02.88ID:G/nEJ7EC
協議会のなるなる詐欺が終わったということは
もう今後本気で国家資格になるのを協議会はあきらめたと言うこと。
つまり、今後永久に業務管理者の登録試験のまま。

355名無し検定1級さん2022/12/30(金) 12:50:56.97ID:YMOMS/Wt
新制度に変わってからも5年は宅建士の優遇措置
宅建試験を追いかけるべき資格ではなくなったから
国家資格になって今後、難しくなるなる詐欺も不発
受験者数はほぼ横ばいだが27,7%で独占業務もないんだから
今後は、減りまくるだろうな。
貸金資格と同じ末路をたどるよ

356名無し検定1級さん2022/12/30(金) 14:56:50.56ID:mgYXw4xG
全角数字にカンマで何回同じこと書いてんだこいつも

357名無し検定1級さん2022/12/30(金) 15:12:38.95ID:xPp/bYVh
>>354
前の制度のときも「チンカンは公的資格になった、なった」と連呼してだよ

しかし、業務管理者になった途端に「前の資格は【民間資格】だった」と急に公的資格と言ってた過去を封印し始めた

358名無し検定1級さん2022/12/30(金) 15:14:59.70ID:xPp/bYVh
>>354
次の制度に移行したら、「業務管理者制度は民間資格だった」
また協議会と太鼓持ちは意見を変えてくると思う

359名無し検定1級さん2022/12/30(金) 15:14:59.90ID:xPp/bYVh
>>354
次の制度に移行したら、「業務管理者制度は民間資格だった」
また協議会と太鼓持ちは意見を変えてくると思う

360名無し検定1級さん2022/12/30(金) 15:20:06.74ID:xPp/bYVh
>>354
前言を簡単にひるがえし、謝罪もしない恥ずかしい試験関係者たち
まず、前の制度をあれだけ「公的資格だ」と言いはったことを関係者は謝罪するべき
このスレの主張通りやはり前の制度め民間資格だったじゃないか

361名無し検定1級さん2022/12/30(金) 15:36:19.12ID:giznXp7V
賃管しか持ってないが
名刺に書いてるし
宅建持ってる人間より
出世してる
宅建はいらないよ

362名無し検定1級さん2022/12/30(金) 19:05:20.45ID:jC2Pu/hS
>>361
ああ、そうですか
正月が来てないのにおめでたい方ですね

363名無し検定1級さん2022/12/30(金) 19:06:21.10ID:jC2Pu/hS
不動産業界において、通常は宅建がないと無資格と判断されます

364中卒2022/12/30(金) 20:03:41.68ID:M7V+L6X/
頭からっぽのほうがゆめつめこめる

365名無し検定1級さん2022/12/30(金) 20:05:52.50ID:jC2Pu/hS
>>364
勉強してちゃんといろいろ詰めこで下さい

366中卒2022/12/30(金) 20:07:07.12ID:M7V+L6X/
おうえんありがとう

367名無し検定1級さん2022/12/30(金) 20:09:16.75ID:jC2Pu/hS
>>366
いいえ、応援も肯定もしていませんから

368名無し検定1級さん2022/12/30(金) 20:14:57.95ID:sikJEcKe
>>361
(笑)

369名無し検定1級さん2022/12/30(金) 20:20:14.57ID:sikJEcKe
不動産会社で宅建持ってない営業マンは
タダ飯食べさせてもらってることを自覚すべし。

370名無し検定1級さん2022/12/30(金) 21:03:38.48ID:YMOMS/Wt
国家資格が27 %はやばいでしょw

371名無し検定1級さん2022/12/30(金) 21:14:43.06ID:sikJEcKe
不動産会社で宅建持ってない営業マンに人権はない

372名無し検定1級さん2022/12/30(金) 21:21:08.97ID:jC2Pu/hS
>>342
3つまでですか
それならマンション管理士、宅建士、管理業務主任者は不動産三冠として安定の評価ですね

373名無し検定1級さん2022/12/30(金) 21:49:08.27ID:ltGymr9+
不動産三冠の中では、圧倒的にマンション管理士が難しい
マンション管理士さえ攻略できれば、不動産三冠王になれる

374名無し検定1級さん2022/12/30(金) 21:51:23.80ID:ltGymr9+
本当に難しい三冠だと
行政書士、マンション管理士、土地家屋調査士かな
どれも不動産と関係があるし

375名無し検定1級さん2022/12/30(金) 22:27:56.95ID:G3fM2Ss/
賃管
福祉住環境コーディネーター
福祉用具専門員が

不動産三大資格
これを持ってたら役員間違いなし

宅建はいらないよ

376名無し検定1級さん2022/12/30(金) 22:34:49.69ID:UwCqXcld
>>375
それでは不動産底辺資格じゃん

377名無し検定1級さん2022/12/30(金) 22:36:33.65ID:UwCqXcld
>>374
それ3つとも持っている人はリアルでは不動産屋で見たことがない
やはり、開業してしまうからか

378名無し検定1級さん2022/12/30(金) 22:44:16.84ID:UwCqXcld
不動産最強資格の称号は、不動産鑑定士かな?

379名無し検定1級さん2022/12/30(金) 23:17:58.83ID:JU9Qxnsp
広義では司法書士も不動産資格だと思う

380名無し検定1級さん2022/12/30(金) 23:32:24.55ID:G3fM2Ss/
主任賃管を持ってるワイが1番や
宅建はいらないから
受ける気もせんわ

381名無し検定1級さん2022/12/30(金) 23:35:06.84ID:JU9Qxnsp
主任賃管とはなにかな?

382名無し検定1級さん2022/12/30(金) 23:45:46.16ID:sikJEcKe
三冠のトップが食えない資格ってなんかのギャグか

383名無し検定1級さん2022/12/30(金) 23:48:39.04ID:JU9Qxnsp
主任とはもしかして管理業務主任者のこと?
普通は管業と呼ぶのだが
まあ略さなくてもいいけど

384名無し検定1級さん2022/12/31(土) 00:04:10.26ID:8NxfCdF3
>>383
まあ、賃管を賃経と略してるところもあるからなw

385名無し検定1級さん2022/12/31(土) 00:32:21.04ID:rUMpM2YC
>>375
その不動産3バカ資格では、束になってかかっても宅建には勝てませんわ

386名無し検定1級さん2022/12/31(土) 00:39:36.58ID:rUMpM2YC
>>360
自らの過去まで貶めて、その場しのぎの商売をしようとする協議会の資格商法は品位が疑われますね

387名無し検定1級さん2022/12/31(土) 00:48:54.30ID:sUKsavt0
>>381
賃管取得後5年実績を作ると
約1年に渡る研修で
グループワークや
アセスメント
ケアプラン等の課題を行い
全てクリアすると認定され
一人雇用できるくらいの
事業所加算もつくよ

388名無し検定1級さん2022/12/31(土) 00:57:33.67ID:T9kkTARk
ケアマネのはなしやで
頭のおかしいのと目を合わせたらアカンで

389名無し検定1級さん2022/12/31(土) 01:05:10.58ID:GHAMdIkI
世の中にはいろいろな資格があるんだな・・

390名無し検定1級さん2022/12/31(土) 01:26:47.89ID:sUKsavt0
>>388
主任ケアマネの事
よくご存知で
あなたもケアマネ持ちで宅建合格したのかな
全く仕事には関係ないが

391名無し検定1級さん2022/12/31(土) 04:26:45.66ID:yAapk7Do
宅建以下の不動産民間資格が役にたつとは思えないな
それなら、語学やパソコンの資格でもやるほうが良いかと

392名無し検定1級さん2022/12/31(土) 06:57:28.74ID:gPIdKeG5
>>364
ちゃ〜ら〜へっちゃら〜♪

393名無し検定1級さん2022/12/31(土) 07:00:08.12ID:gPIdKeG5
>>380
あなた、もしかして「45点で合格」とか言っていた人ですか?

394名無し検定1級さん2022/12/31(土) 07:04:42.25ID:gPIdKeG5
>>390
主任ケアマネ、大変ですよね。
ケアマネ合格して、14間の長い研修を経てようやくケアマネの仕事ができますが、主任ケアマネは、ケアマネを更に5年経験してから、確か12日間の研修受けるとか…。

数年前、私も居宅のケアマネ経験してました。主任ケアマネになる気はないっす。

395名無し検定1級さん2022/12/31(土) 07:13:46.81ID:TKegrxSL
今年の賃管から難易度は宅建を越してしまった。
もう賃管に宅建の独占業務を移行するべき。

396名無し検定1級さん2022/12/31(土) 07:36:07.96ID:wT0jB2CC
そもそもなんだが、
分譲の管理契約は管業保持者の重説が義務なのに、
なぜ賃貸の場合は重説誰でも出来るのか?
整合性が無いし、賃貸が軽く見られてるという事?
なぜこの様な不公平な状態になってるのかね

397名無し検定1級さん2022/12/31(土) 08:48:18.00ID:tweYVZBv
>>393
そうかも知れないw
臭いがきつい

398名無し検定1級さん2022/12/31(土) 08:53:10.21ID:tweYVZBv
>>396
それが、国家資格と民間資格(登録試験)の間の大きな壁では
または、売買と賃貸の壁とも言える

業務においては常に売買が上
宅建の重要事項説明でも、売買は1時間はかかるが賃貸は1分で終わる

399名無し検定1級さん2022/12/31(土) 10:01:04.98ID:NyyDxB6D
>>398
1分って、どんな風に重説してるのかききたいわ
それか普通に業法違反なだけかやね

400名無し検定1級さん2022/12/31(土) 10:32:16.72ID:GFV8Uitj
賃管と業務管理者の違いを分かってないのが多すぎ
特に宅建のみのやつ。

401名無し検定1級さん2022/12/31(土) 13:04:14.63ID:Qktbgnd6
>>400
世の中で理解してる人はほぼいないと思うが
協議会が説明責任を放棄して、嘘をついてるのが悪い

402名無し検定1級さん2022/12/31(土) 13:05:51.10ID:Qktbgnd6
とりあえず、このスレではさんざん議論しているので違いは分かると思う
>>1にも書いてある

403名無し検定1級さん2022/12/31(土) 13:11:28.58ID:OewudXq7
もともと金儲け目的で作られた資格だから、資格を必要とする根拠が薄い

404名無し検定1級さん2022/12/31(土) 13:15:30.00ID:sUKsavt0
>>394
居宅のケアマネ経験者さんですか!
俺もケアマネ歴は約5年ですが
主任ケアマネの研修はキツイので
受けたくないですね。
今年37点で宅建に合格しましたが
使う予定もないです
でもケアマネの時も合格率15%でしたが
宅建の方がしんどかったです

405名無し検定1級さん2022/12/31(土) 13:20:21.23ID:Qktbgnd6
まとめると

業務管理者(各事業者で一名以上専任しなればならない役職)・・・法律

宅建(試験免除の特認)・・・省令

登録試験(業務管理者の候補者を選考するため試験)・・・省令

登録証明事業(登録試験を行うため公募制の民間事業者)・・・省令

賃管・・・(登録試験の一つとして指定された民間試験)・・・告示

406名無し検定1級さん2022/12/31(土) 13:38:11.82ID:J6cGCwmg
>>405
分かりやすい
そういうのを試験内容に出すように、国交省は試験業者を指導監督するべきだ

407名無し検定1級さん2022/12/31(土) 13:47:30.93ID:gPIdKeG5
>>404
宅建、合格されたのですね!おめでとうございます!私は、今回の賃管34点でギリギリの合格でしたw
2017年に宅建合格したのですが、今回の賃管の方が難しかった感じがしました。

今回取得された宅建は、どこかでその知識が役に立つかもしれませんよ。
私は社会福祉士の仕事してますが、空き家も多くなってるご時世なので、宅建と賃管の知識がどこかで役立つんじゃないかと思ってます。

408名無し検定1級さん2022/12/31(土) 14:08:06.94ID:sUKsavt0
>>407
ありがとうございます。
賃管も合格されたのですね
おめでとうございます。
今年宅建と賃管をW受験を考えましたが
初学者だったので宅建だけで
精一杯で燃え尽きました。
社福も持ってるんですね
最強ですよ。
地域包括の職員さんや病院のMSWに
多いですね。
最近は後見人も増えて来ているので
知識的に他のケアマネよりも
アドバンテージを取れればと
思っています。

409名無し検定1級さん2022/12/31(土) 14:21:36.53ID:ogsi9KPI
こっちは話の解る奴が多くて良いな
向こうのスレは顔真っ赤な奴が多いこと多いこと

410名無し検定1級さん2022/12/31(土) 16:19:37.91ID:J6cGCwmg
チンカンが宅建の前座試験として社会で定着することはないと思う。

411名無し検定1級さん2022/12/31(土) 16:22:16.84ID:5bkOigxB
若い受験生が少ない
学生の受験生が極端に少ないからな

412名無し検定1級さん2022/12/31(土) 16:24:35.80ID:J6cGCwmg
大学でもすでにいかがわしい資格に入っている
学生が騙されないようにいかがわしいものは注意喚起されるから

413名無し検定1級さん2022/12/31(土) 16:25:43.97ID:5bkOigxB
有名資格雑誌からもばっさりカットされてるよ
賃管さんは

414名無し検定1級さん2022/12/31(土) 16:27:58.07ID:o4ZYjxIA
賃管もってるけど悔しい?

415名無し検定1級さん2022/12/31(土) 16:34:37.76ID:J6cGCwmg
プーチンのプロパガンダと同じ。誇大広告や嘘の広告は内部ではうけても、外部では逆転効果にしかならない

416名無し検定1級さん2022/12/31(土) 18:27:23.48ID:kwJO8hxm
>>408
ケアマネも社会福祉士も、福祉系以外で関連した知識があると強みですよね。因みに、私は障害者を雇用する会社のサポートする仕事をしております(障害者就業支援事業というやつですね)。

宅建と賃管のダブル受験されたのですね。宅建合格できただけでも凄いと思います!賃管は今回は残念でしたが、勉強を続ければ必ず合格できます!頑張って下さい。

私の方は、来年、行政書士を受験する予定です。既に3回落ちてるのですが、私もめげずに頑張りたいと思います。

417名無し検定1級さん2022/12/31(土) 18:52:35.72ID:kwJO8hxm
>>411
年配で、恐らく不動産業界の人や、関連する業界の受験者が多い感じでした。

418名無し検定1級さん2022/12/31(土) 19:34:43.50ID:lf2QdQtu
業務管理者は重説をするというよりも、オーナーや入居者からの苦情の電話をうける人というイメージ
だからストレスがとてもたまる

賃貸管理は、1人常駐してれば繁忙期以外は人手がいらないし

419名無し検定1級さん2022/12/31(土) 20:42:28.67ID:GFV8Uitj
>>416
余計なお世話だけど行政書士なんて取っても意味ないよ
食えない資格だし廃業率も高い。

420名無し検定1級さん2022/12/31(土) 22:25:42.72ID:7TwOd/le
食える、の次元が違うだろ
士業の先生は、開業が基本で経営者としての才覚が必要なわけで

421名無し検定1級さん2022/12/31(土) 23:06:58.09ID:5vymboZp
>>418
みんながやりたくない仕事を誰かに押しつけるために作られた資格に思える。

422名無し検定1級さん2022/12/31(土) 23:10:42.30ID:ogsi9KPI
そのとおりです

423名無し検定1級さん2022/12/31(土) 23:12:28.11ID:PgfdgzM2
そだね

424名無し検定1級さん2022/12/31(土) 23:15:50.12ID:OewudXq7
クレーマー対応要員

425名無し検定1級さん2022/12/31(土) 23:22:42.08ID:DHcIOtYd
でも50過ぎのおっさんは雇ってもらえない(たぶん)
試験合格したんだけどなあ

426名無し検定1級さん2023/01/01(日) 09:01:34.43ID:pdbMXgAZ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

427名無し検定1級さん2023/01/01(日) 10:01:36.46ID:MYao2U5n
あけおめチンカン
よろしくミンカン

428名無し検定1級さん2023/01/01(日) 10:48:24.80ID:swL2yyzP
さて、10日に合格通知が届きますね。
合格はしたけど、合格通知来てようやく安心できる。

429名無し検定1級さん2023/01/01(日) 10:58:10.31ID:u1BVhsgY
糞スレうめ

430名無し検定1級さん2023/01/01(日) 11:14:58.82ID:22ce4Za1
よろしくね!

431名無し検定1級さん2023/01/01(日) 11:17:07.98ID:22ce4Za1
今年は良い年になりますように

432名無し検定1級さん2023/01/01(日) 11:27:41.63ID:fsmis7SQ
今年はうさぎの年だよ。
いつも、宅建の講習はハト協会で受講していたが
今年はうさぎ協会にしてみようかな・・

433名無し検定1級さん2023/01/01(日) 11:35:49.52ID:fsmis7SQ
>>428
合格おめでとうございます。

434名無し検定1級さん2023/01/01(日) 12:12:53.26ID:swL2yyzP
>>433
ありがとうございます。うさぎ協会、良いですね🐇
昨年、残念ながら不合格だった人も、今年は合格できますように。

435名無し検定1級さん2023/01/01(日) 13:47:59.81ID:NSzwbU26
うんうん
合格して正月を迎えられればめでたいわな
お雑煮食って、お節食べて、正月はええな

436名無し検定1級さん2023/01/01(日) 13:59:06.35ID:PIMEgx8p
お正月にはタコ上げて駒を回して遊びましょう!

437名無し検定1級さん2023/01/01(日) 14:22:22.86ID:bcQHVufg
古典的な遊びだな

438名無し検定1級さん2023/01/01(日) 14:25:48.59ID:xK4aYUhR
合格祈願の駒は売っている
合格祝いの凧は自分で作ろうず

439名無し検定1級さん2023/01/01(日) 16:16:06.61ID:cRn+3k5H
宅建に合格したら合格祝い金として5万円
行政書士に合格したら合格祝い金として50万円
貰えることになっている

440名無し検定1級さん2023/01/01(日) 16:35:24.34ID:swL2yyzP
>>439
凄い!俺なら頑張って行政書士取るわ。

441名無し検定1級さん2023/01/01(日) 17:03:29.81ID:rylnjBFa
>>439
だれがくれるの?

442名無し検定1級さん2023/01/01(日) 17:04:52.04ID:cRn+3k5H
>>441
もちろん親だよ

443名無し検定1級さん2023/01/01(日) 17:08:48.70ID:cRn+3k5H
>>440
確かにさ、合格したらお金貰えるのは嬉しいけど合格できる保証はまったくないけどね
もし、資格取れて社会的に偉くなったら将来的に親の介護でお金出すのも自分だし

444名無し検定1級さん2023/01/01(日) 17:12:49.81ID:P/ANCcJQ
難しい資格取れると、奨学金を給付してくれる大学もあるらしい
大学のPRになるから

445名無し検定1級さん2023/01/01(日) 17:14:23.86ID:cRn+3k5H
>>444
アガルートも返金してくれるよね
ただし、インタビューに顔出し、実名出しで出ないといけないが

446名無し検定1級さん2023/01/01(日) 17:41:43.29ID:swL2yyzP
>>439
なんだ、会社からもらえるものだと勘違いしてたよ。

447名無し検定1級さん2023/01/01(日) 18:13:44.82ID:cRn+3k5H
>>446
普通は行政書士取ったら独立開業になるからね
不動産会社の中に行政書士部門を作ることは可能だけど
部屋とかは別室で、会計も不動産と別にしないといけないらしい

448名無し検定1級さん2023/01/01(日) 19:33:53.71ID:Pdq/AFSL
8士間では、兼業も自由だよ
同じ部屋で営業しても良い
しかし、宅建と8士の兼業にはいろいろ規制がある

449名無し検定1級さん2023/01/01(日) 19:34:59.45ID:Pdq/AFSL
つまり宅建は〜士を名乗っていても士業としては認められていない
ということ

4502023/01/01(日) 21:23:36.41ID:i2zVTumy
>>437
難易度

凧の操作>>ドローンの操作>車の操作

451名無し検定1級さん2023/01/01(日) 21:29:14.04ID:gZk+oGZ6
8士の最大の特権は職務上請求権

452名無し検定1級さん2023/01/01(日) 22:12:24.54ID:keT43YoR
一年の計は元旦にあり。
というわけで今日も勉強しました。

453名無し検定1級さん2023/01/02(月) 00:24:29.08ID:4kbgml3d
俺も勉強をしたよ





不動産鑑定士の勉強をな

454名無し検定1級さん2023/01/02(月) 08:22:52.94ID:hWx0bSY+
このスレでは不合格の報告が一つもないな

455名無し検定1級さん2023/01/02(月) 08:41:26.09ID:wCnNHVvT
私は不合格ではありませんが、失格でした…

456名無し検定1級さん2023/01/02(月) 10:11:21.36ID:8Euo71qP
>>454
殆ど合格した人しか報告しないからね。
ましてや試験直後は、例年にない波乱でスレが一気に伸びたけど、試験数ヶ月前なんてお通夜状態だったしw

457名無し検定1級さん2023/01/02(月) 11:25:03.53ID:kOGh9FLX
>>456
どうやったら失格になるのだ?
試験中に歩き回るとか?

458名無し検定1級さん2023/01/02(月) 11:33:15.78ID:kOGh9FLX
>>160
青学は最近人気上昇してるね
今年も箱根駅伝で優勝したらさらに人気が上がりそう
往路4区の現在では5位だが
 

459名無し検定1級さん2023/01/02(月) 11:36:22.65ID:kOGh9FLX
アンカーミス
>>455に訂正

460名無し検定1級さん2023/01/02(月) 11:42:24.09ID:kOGh9FLX
箱根駅伝は日本人に限定したほうが良い
だれだよ、ビンセントって
毎年黒人を使った例外大学がごぼう抜きするのはどうかね

461名無し検定1級さん2023/01/02(月) 15:25:59.50ID:8Euo71qP
>>457
こっそりスマホを覗いてしまったとか…後は隣の人の解答をカンニングとか。

462名無し検定1級さん2023/01/02(月) 15:29:35.93ID:9T+QJPUW
ああ、ぼくも箱根駅伝のランナーのように沿道から応援されたい
世間から注目されたいです

463名無し検定1級さん2023/01/02(月) 15:51:20.28ID:YIsndvDI
とりあえず君は国家資格に合格しなさい

464名無し検定1級さん2023/01/02(月) 16:07:24.57ID:krxKgX/G
>>462
実力がない者が目立とうとすると、嘲笑され辱しめを受けることになる。
そう、チンカン協議会のようにね。

465名無し検定1級さん2023/01/02(月) 16:11:27.20ID:krxKgX/G
>>461
よほどのことがないといきなり失格にはならないと思うよ。
大声を出して試験の進行を妨害するとか、試験官を殴ったとか。

466名無し検定1級さん2023/01/02(月) 16:14:17.86ID:krxKgX/G
キョロキョロして、カンニングぽいことをしてると試験官の間で情報が共有され
集中的に監視されることはありえるが。
あんまり酷いと注意とか、お一人様っ特別室で別室受験になる。

467名無し検定1級さん2023/01/02(月) 18:27:09.44ID:KB1tbdtu
賃管会場でカンニングなんて自殺行為だな
周りは自分より頭が悪そう

468名無し検定1級さん2023/01/02(月) 18:31:52.50ID:IHDynjOk
単に、大幅遅刻したとかじゃないの?

469名無し検定1級さん2023/01/02(月) 20:39:19.83ID:9m9l0uep
正月はいいな
お雑煮食べて、お節たべて、箱根駅伝見て、大学ラグビーも見た

正月に、賃貸管理の仕事なんかしてる人がいるなら、かわいそうすぎて涙が出てくるよ

470名無し検定1級さん2023/01/02(月) 21:08:28.57ID:K+usdmdl
お正月にはタコ上げて駒を回して遊びましょう!
羽根つきもしましょう!

471銭なし無職2023/01/02(月) 21:40:52.37ID:wjXdrsHs
私をスキーに連れてって

472名無し検定1級さん2023/01/02(月) 21:47:43.95ID:8Euo71qP
>>469
今日からスーパーで普通に働いてる人いるよね。コンビニ勤める人は正月関係ないし。
俺は明日まで休みだけど、初詣だけ行って、後はちょくちょく行政書士の勉強してたわ。

473名無し検定1級さん2023/01/02(月) 21:59:12.36ID:y6BwIXXO
誘導
ここは荒らしの建てたスレなので使わないように
本スレはこっち


◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/

474名無し検定1級さん2023/01/02(月) 22:57:34.71ID:JU70gErG
>>471
断る
新年早々スキーなどやったらきっと骨折する

475名無し検定1級さん2023/01/02(月) 23:00:12.08ID:JU70gErG
>>469
刑務所でも正月だけは、そこそこ豪華な食事が出るそうだな
飯が目的で、正月までは刑務所にいたい受刑者もいるそうだ

476名無し検定1級さん2023/01/02(月) 23:01:38.10ID:JU70gErG
>>472
正月まで勉強なんてすごいな

477名無し検定1級さん2023/01/02(月) 23:17:43.64ID:AXpXXn7w
努力ができること、自体がすでに優れた能力の一つである

478名無し検定1級さん2023/01/03(火) 07:32:50.97ID:coISnD8r
明日から勉強する

479名無し検定1級さん2023/01/03(火) 09:00:45.43ID:kFXnRhNL
この資格を合格したけりゃ、箱根駅伝出ている大学くらい行っておけよ。
最低限の基礎学力は必要だからな。

480名無し検定1級さん2023/01/03(火) 09:58:49.70ID:NHvAYlsO
山梨学院大学でもいいのかw

481名無し検定1級さん2023/01/03(火) 11:16:53.69ID:HzkONqwH
チンカンを箱根駅伝に例えると予選会落ちで出場できない大学

482名無し検定1級さん2023/01/03(火) 12:21:40.50ID:WdQUnCIU
一年かけて勉強する資格ではない

483名無し検定1級さん2023/01/03(火) 12:25:49.15ID:vCJpyqaQ
4日間の勉強で合格しました

484名無し検定1級さん2023/01/03(火) 12:32:14.92ID:8AEP1iq3
>糞スレうめ

485名無し検定1級さん2023/01/03(火) 14:50:09.45ID:c0cEJux0
40問の時と50問の時の難易度が違う。

486名無し検定1級さん2023/01/03(火) 17:18:19.02ID:MQha3XtV
無勉で合格した人も多いんじゃね?

487名無し検定1級さん2023/01/03(火) 17:25:07.86ID:MQha3XtV
>>485
それほど難しくなってないだろ

488名無し検定1級さん2023/01/03(火) 17:37:04.65ID:fp5UYmm2
私もそうですが、宅建持ってる人が難しいと思っているくらいなので、不動産業界の実務に精通していない人には難しいと思います。
逆に、不動産業界に精通してる人なら、宅建も含めて簡単であると感じるかもしれませんね。アドバンテージが違います。
因みに、私は宅建持っていて不動産業界の人間ではありませんが、今回の賃管は難しく感じました。ギリギリの合格でしたが。

489名無し検定1級さん2023/01/03(火) 17:55:44.21ID:MQha3XtV
合格率が50%から、合格率が30%に上がっても
倍率が2倍から3.3倍に上がっただけ
合格率が、27%でも倍率が3.7倍になっただけ
ほとんど変わらないじゃん

難化というのは、平成初期の大学総難化や就職氷河期のように
倍率1倍だった大学倍率が30倍に上がったり
公務員倍率が3倍から100倍に上がるようなことを言う

進学、就職、資格ともに激しく簡単になっているのに
ゆとり世代は甘えすぎ

490名無し検定1級さん2023/01/03(火) 20:03:56.77ID:slnkkm6k
>>489
この試験、ゆとり世代の人は殆ど受けてないんじゃないですかね?

491名無し検定1級さん2023/01/03(火) 20:21:57.97ID:zo9a1VnY
ゆとり世代

26歳〜42歳

492名無し検定1級さん2023/01/03(火) 20:27:04.59ID:NHvAYlsO
この資格を取って資格手当がついたとか、希望の会社、業界に転職できたとかいう人いますか?

493名無し検定1級さん2023/01/03(火) 20:49:36.63ID:zo9a1VnY
チンカンの職種はものすごく狭いと思うぞ
宅建だと、不動産会社じゃなくても銀行や財閥企業の不動産部門など選択肢は広いが

494名無し検定1級さん2023/01/03(火) 21:24:21.19ID:VKKRJyU3
ぼくも駒澤大学のランナーのように賃管で優勝したいです

495名無し検定1級さん2023/01/03(火) 21:58:20.20ID:pMtUD/nS
48点取ればチンカン優勝だ

496名無し検定1級さん2023/01/03(火) 22:56:57.44ID:6nS2HiSS
>>470
正月の遊び
凧あげ、駒回し、羽根つき、かるた、福笑い、双六、獅子舞い、竹馬、おみくじ、雪だるま作り、かまくら、雪そり、餅つき

コンプリートしよう

497名無し検定1級さん2023/01/04(水) 00:27:30.68ID:kRdL8U66
正月早々、賃管の話題をするのは縁起が悪いから
正月あけたら考えておく

498名無し検定1級さん2023/01/04(水) 09:06:49.11ID:nuD384Ns
合格率27%の猿試験だろう

499名無し検定1級さん2023/01/04(水) 10:53:07.34ID:y4oZaPoj
ザルじゃなくて猿かよ

500名無し検定1級さん2023/01/04(水) 13:01:50.79ID:dlDkMvAL
問11の裁判を考えてる人がいるらしいんだが、一般人からの抗議で追加合格とか有り得るの?

501名無し検定1級さん2023/01/04(水) 17:17:07.98ID:GqDPfX/T
>>500
追加合格は、無理だと思うけど訴訟は可能だよ
民間資格だから、民事訴訟だし

502名無し検定1級さん2023/01/04(水) 17:20:09.64ID:GqDPfX/T
国家資格だと、訴訟は原告適格、訴えの狭義の利益などの問題があるのでできるとは限らないけどね
また、行政不服審査も試験は適応除外になる

しかし、民間試験だから賃管は訴訟ができる

503名無し検定1級さん2023/01/04(水) 17:31:01.75ID:7SDoh2zu
>>500
国家資格の不当表示の差し止め訴訟もやってください

504名無し検定1級さん2023/01/04(水) 17:47:52.83ID:BFyn5/ER
民事訴訟で、一気にチンカンはミンカンシだと認識されるようになるだろうな

505名無し検定1級さん2023/01/04(水) 19:15:03.33ID:ux07Tk05
今時、これを国家資格なんて思っているのは知恵おくれだけ

506名無し検定1級さん2023/01/04(水) 19:15:54.98ID:NbESgpwL
いや、本気で国家資格と思っているのはさすがにもういないだろ

507名無し検定1級さん2023/01/04(水) 19:17:29.69ID:ux07Tk05
>>505
中卒脳をなめるなよ
やつらの国家資格妄想はもはやカルト宗教

508名無し検定1級さん2023/01/04(水) 19:18:18.11ID:NbESgpwL
中卒なんかあったことないしw

509名無し検定1級さん2023/01/04(水) 19:20:29.48ID:ux07Tk05
>>508
刑務所や不動産業界にはいるんだよ
これを国家資格と妄想するような頭が弱い中卒脳が

510名無し検定1級さん2023/01/04(水) 19:20:41.18ID:h+zwfiNV
お前ら無能無資格万年不合格者には悪いが民間資格ではないんだなこれが
https://www.youtube.com/watch?v=zBRWr2sz9nY

511名無し検定1級さん2023/01/04(水) 21:18:09.55ID:huX4kgwM
>>510
珍・国家資格?

512名無し検定1級さん2023/01/04(水) 21:30:10.46ID:0PZxfunh
>>510
額に「珍」と入れ墨を入れてください

513名無し検定1級さん2023/01/04(水) 21:32:24.52ID:0PZxfunh
>>508
中卒なんてどこにでもいる
駅で大声を上げて発狂していたり、道端で野糞をしている
それが中卒だ

514名無し検定1級さん2023/01/04(水) 21:55:33.65ID:C+UzxgPo
国交省の業務管理者となれる資格

不動産コンサルティングマスター(民間)
ビル経営管理士(民間)
不動産証券化協会認定マスター(民間)

宅地建物取引士(国家資格)
賃貸不動産経営管理士(民間)

515名無し検定1級さん2023/01/05(木) 11:08:28.29ID:w51Bw6wT
明日から勉強する

516名無し検定1級さん2023/01/05(木) 11:12:47.42ID:wlpWqVAl
1日3分以上の勉強時間が目標なんだかそれができないんだよな
もう1ヶ月も勉強時間0だよ

517名無し検定1級さん2023/01/05(木) 13:56:26.38ID:IbyAAIgn
この資格ではモチベーションが上がらないのは仕方ない
合格しても評価が上がらないし、インチキ資格扱いされるし

518名無し検定1級さん2023/01/05(木) 14:18:20.21ID:RWlEhmqS
合格したら、自分で自分にごほうびを与えるしかないよ。
例えば、合格したら旅行に行って旨いものを食べに行くとか。
もちろん、go toを使ってね。

519名無し検定1級さん2023/01/05(木) 14:23:34.55ID:r3xEG3AN
合格率が10%前半になるまでは
(笑)の資格

520名無し検定1級さん2023/01/05(木) 14:30:53.32ID:/XmBImkC
管業の悪口はそれくらいにしておけ

521名無し検定1級さん2023/01/05(木) 16:09:07.57ID:sQFRROT+
合格率10%なんてありえない
来年から志願者が激減して、30%台、40%台に上がっていくのは確実

522名無し検定1級さん2023/01/05(木) 16:33:36.29ID:mFrbwtso
>>521
今年まぐれで合格したが、不合格だったとしても来年は受験しないつもりでいた。

523名無し検定1級さん2023/01/05(木) 16:36:30.02ID:mFrbwtso
>>522
訂正

今年→昨年
来年→今年

524名無し検定1級さん2023/01/05(木) 19:12:50.58ID:3jNXhd0U
業務管理者は、事務所に1人だけ置いて置けばよいゆるーい必置義務で
あとは何にも仕事はないからな

今まで、賃貸業務を行っていた宅建だ士を業務管理者にすればあとは必要はない

525名無し検定1級さん2023/01/05(木) 20:22:38.32ID:dHIpQxxE
結局、なんだんかんだいって期待だけの資格
賃管士

526名無し検定1級さん2023/01/05(木) 20:53:20.45ID:thC9vzph
国交省ガイドラインで
大家への重説は賃貸不動産経営管理士等の専門的な知識及び経験を有する者が行うことを推奨されているぞ
当然、大手はガイドラインに従うから今後も賃管士ニーズは高まるばかり

ちなみに、宅建士は管理の資格じゃないからガイドラインから除外されている
賃貸の媒介しかできない宅建士ごときを推してるような奴は業界で相手にされない

っていうか、>>524 はガイドラインに沿った仕事もできないのか??
しょーもない会社に勤めてんだなww

527名無し検定1級さん2023/01/05(木) 21:39:05.14ID:j+XH2G6j
企業の募集要項を見ても
分譲マンション管理会社 管理業務主任者資格持ち    優遇
賃貸マンション管理会社 賃貸不動産経営管理士資格持ち 不要または記載なし
ばかりなんだが

528名無し検定1級さん2023/01/05(木) 21:47:45.81ID:r3xEG3AN
保有資格チンカンだけで面接でドヤ顔する猛者を見たい。

529名無し検定1級さん2023/01/05(木) 23:18:29.10ID:f8A1EIDq
>>526
ガイドラインで推奨ねえ・・
そんなに立派な資格なら、なぜ法律で明記してもらえなかったんだい?

530名無し検定1級さん2023/01/05(木) 23:22:45.40ID:f8A1EIDq
>>526
それを言ったら、宅建は法令で(省令で)業務管理者に認定されているのに
賃管は法令外の告示でしか業務管理者の登録試験に明記されてないのはなぜなんだい?

531名無し検定1級さん2023/01/06(金) 00:06:31.92ID:LBF70CLE
なんでもいいけど元旦早々から書き込んでないで仕事しろよオッサン

532名無し検定1級さん2023/01/06(金) 00:17:36.78ID:9scK0sQH
元旦まで働くとかどんな貧乏人なんだよ

533名無し検定1級さん2023/01/06(金) 00:21:57.37ID:9scK0sQH
元旦に勉強するのは偉いと思うけど
元旦に働かなければならないとかは、惨めにしか見えないよ

534名無し検定1級さん2023/01/06(金) 02:37:20.21ID:cIVb/50J
私は年末に2日有給を消化したこともあり、12月24日から1月9日まで休みです。

535名無し検定1級さん2023/01/06(金) 08:30:21.02ID:AOyn6KIG
>>526
当然だが推奨と義務では全く違う。
大手はガイドラインに従うってあんたのただの希望的な見解だろ。

536名無し検定1級さん2023/01/06(金) 12:38:22.22ID:Ko/knk2/
合格しても、業務について何も語ることがないというのは
やはりつまらん資格なんだろうな

537名無し検定1級さん2023/01/06(金) 13:31:47.16ID:gmLIG5Ul
賃貸業は一体的に行うときは、総合的に行うことが多く
管理専門会社は少ないのではないだろうか

東京はともかく田舎では聞いたことがない

538名無し検定1級さん2023/01/06(金) 13:34:28.28ID:gmLIG5Ul
賃貸業を行うときは、総合的に行うことが多く
管理専門会社は少ないのではないだろうか

東京はともかく田舎では聞いたことがない

539名無し検定1級さん2023/01/06(金) 14:59:21.45ID:Di7HUuJT
たかだが賃管の資格程度を陥れたいかわいそうな無能民間バカの自演スレ

540名無し検定1級さん2023/01/06(金) 17:09:02.92ID:KVoEoskU
ただ管理を委任するだけなのに、通帳をよこせとか始まるから
人様の財産をのっとるつもりマンマンなのが賃貸会社
オーナーは自分で宅建も取らずに、アパマン経営などするべきではない

541名無し検定1級さん2023/01/06(金) 17:24:17.20ID:KVoEoskU
>>536
悪徳業界を浄化する目的で作ったのがこんなインチキ資格
良くなるはずがない

542名無し検定1級さん2023/01/06(金) 17:59:58.38ID:XTXAYg8d
糞スレ

543名無し検定1級さん2023/01/06(金) 18:00:29.45ID:XTXAYg8d
埋め

544名無し検定1級さん2023/01/06(金) 18:44:00.19ID:L+ivBTjk
賃管界隈はまともな奴がおらんな
未だにキチガイは居るし、他の奴もわざわざそのキチガイの建てたスレ(ここ)を使う有様だし

545名無し検定1級さん2023/01/06(金) 19:42:54.32ID:LBF70CLE
>>540
賃料等振込口座番号が必要なだけで、通帳の中身まで見るわけ無い
そんくらいわかるだろ、素人かよ
素人が資格を語るな

546名無し検定1級さん2023/01/06(金) 19:48:46.48ID:KVoEoskU
>>545
適当いうなよw
入金管理が必要だとか言って、通帳を預けないと管理しないと言うのが慣例だぞ

547名無し検定1級さん2023/01/06(金) 20:19:38.60ID:Y9jxMeex
賃貸業者は、人のフンドシで飯を食ってるくせに
「自己管理ができないオーナーは無能」の烙印を押すからね

548名無し検定1級さん2023/01/06(金) 20:23:24.67ID:KVoEoskU
>>547
それは当たってるけど
賃貸管理業者はろくな奴がいない
そうやって通帳や印鑑から巻き上げる商法なのだろう

管理させないと、仲介もしないと公然と言う業者ばかり
悪徳そのもの

549名無し検定1級さん2023/01/06(金) 20:26:43.31ID:ZlPuwxOk
一番の最良策は賃貸管理業を利用しないということでは?
その都度、業者に依頼すれば賃貸管理業なんて出る幕ないから
例えば、水道故障したら市町村や水道業者を直接呼べば良い

550名無し検定1級さん2023/01/06(金) 20:32:56.01ID:KVoEoskU
無資格者が1人300室も管理するのが管理業者たからね
そんなにできるわけないだろw

551名無し検定1級さん2023/01/06(金) 20:47:48.37ID:KVoEoskU
>>549
サラ金と賃貸業者は同じ
できるだけ近寄らないほうが良いと思う

552名無し検定1級さん2023/01/06(金) 21:39:26.86ID:kmxLRSKR
今日も不合格者が暴れてるのね

553名無し検定1級さん2023/01/07(土) 00:34:50.17ID:AzgUR54K
この民間スレは不合格者専用スレやからね

554名無し検定1級さん2023/01/07(土) 03:00:31.89ID:c4BWXgXk
会社では誰も相手にしてくれない
賃管試験すら受からない
そんな最下層のオジ共がこぞって必死にマウントを取り合う悲しいスレです

マウントを取らして上げてください
by山本太郎

555名無し検定1級さん2023/01/07(土) 09:49:07.02ID:Mclw5Sg3
>>551
クレサラ業界は浄化されたんじゃない?
新国家資格を作ったことにより、資格者の入れ替え業者の入れ換えがおきたから
既存の業者の半分が消えてなくなった

556名無し検定1級さん2023/01/07(土) 10:02:32.94ID:LL3n8ieU
>>555
賃貸の保証会社に業務をかえてるんじゃないか

557名無し検定1級さん2023/01/07(土) 10:08:19.15ID:+lOMbNZH
そういえば昔は、街の至るところに怪しすぎる暴力団系の消費者金融があったが
最近は、すっかり見かけなくなったな・・

558名無し検定1級さん2023/01/07(土) 10:24:52.25ID:ojkAt69m
埋め
糞スレ

559名無し検定1級さん2023/01/07(土) 12:03:04.99ID:WjxhijHJ
すっかり業界浄化されたサラ金業界
相変わらずブラックな賃貸業界
対照的だな

560名無し検定1級さん2023/01/07(土) 12:04:58.67ID:WjxhijHJ
やはりまともな国家資格を作ったサラ金業界と
糞みたいな詐欺民間資格を押しつけようとする賃貸業界の差が出たんだろうな

561名無し検定1級さん2023/01/07(土) 13:53:37.65ID:6HU+tDxN
不動産業界も昔よりは良くなったよ
特に売買はね
宅建もちが多いからかな

562名無し検定1級さん2023/01/07(土) 14:16:52.17ID:8tkfjiZJ
>>560
サラ金業界の資格って、貸金業務取扱主任者だっけ?

563名無し検定1級さん2023/01/07(土) 19:21:16.98ID:6Bl1M576
宅建士の数が少ない賃貸は、あいかわらず業者の質が悪い

564名無し検定1級さん2023/01/07(土) 19:22:01.41ID:6HU+tDxN
>>562
そうだよ

565名無し検定1級さん2023/01/07(土) 19:24:58.95ID:6HU+tDxN
>>563
宅建もちの数を3人に1人にすれば、業者のレベルは上がるかもね

566名無し検定1級さん2023/01/07(土) 19:27:58.45ID:6Bl1M576
どす黒い賃貸業界が少しだけましになったのはすべて宅建士のおかげ。
しかし、チンカンという妥協したくだらん民間資格のせいでまた賃貸業界の質が悪くなるだろうな。
少なくとも、サラ金業者よりは下

567名無し検定1級さん2023/01/07(土) 19:40:19.97ID:6HU+tDxN
ま、同じ宅建もちでも売買やる人のほうが優秀なのは否めないと思うが

568名無し検定1級さん2023/01/07(土) 20:41:34.42ID:IrbAphHi
宅建ごとき神格化しすぎ、恥ずかしいなおまえ

569名無し検定1級さん2023/01/07(土) 21:09:11.99ID:oaa9bxUN
この業界で働くなら宅建なんて最低限だよ

570名無し検定1級さん2023/01/07(土) 21:18:21.56ID:Pl4soDre
>>569
どの業界?
そもそもこれって賃貸仲介じゃなくて管理だしなぁ
まぁ宅建あれば手当の出る会社は多いんだろうけど、実務としてはあまり役に立たない

571名無し検定1級さん2023/01/07(土) 21:33:15.77ID:5rfX292z
不動産業界全般

572名無し検定1級さん2023/01/07(土) 23:11:42.85ID:iufoxLy8
そう考えると賃貸不動産経営管理士ってのは確かに良い名称だよな。

なんか格調高い

573名無し検定1級さん2023/01/08(日) 08:44:16.56ID:zYZicY5t
国家資格のように目的と実態を踏まえた資格名称にしなくて良いしな

574名無し検定1級さん2023/01/08(日) 09:45:54.87ID:SbhsB8XK
ざる試験。それだけ

575名無し検定1級さん2023/01/08(日) 13:44:13.01ID:MOwHDT1H
>>572
「賃貸不動産経営管理士」
糞みたいな詐欺名称だよ

576名無し検定1級さん2023/01/08(日) 13:48:08.49ID:MOwHDT1H
>>572
「賃貸不動産経営管理士」の名称が糞詐欺名称な理由@

「賃貸」?
賃貸?普通は賃貸借じゃないの?

577名無し検定1級さん2023/01/08(日) 13:51:06.52ID:MOwHDT1H
>>572
「賃貸不動産経営管理士」の名称が糞詐欺名称な理由A

「不動産」
不動産とは土地及びその定着物のこと。この資格はアパマンだけだろ

578名無し検定1級さん2023/01/08(日) 13:54:12.15ID:MOwHDT1H
>>572
「賃貸不動産経営管理士」の名称が糞詐欺名称な理由B

「経営」
この下働き従業員資格のどこが経営なんだ?
管理に失敗したオーナーから、仕事を押しつけれるだけの底辺社畜だろ

579名無し検定1級さん2023/01/08(日) 13:55:59.93ID:MOwHDT1H
>>572
「賃貸不動産経営管理士」の名称が糞詐欺名称な理由C

「管理士」
8士でもない、国家資格でもないの士業界ごっこかよ

580名無し検定1級さん2023/01/08(日) 13:56:08.07ID:p0Kqv22Q
>>576
まじで頭悪そうだなおまえ、何回落ちてんの?

581名無し検定1級さん2023/01/08(日) 13:58:04.47ID:MOwHDT1H
以上を勘案した結果

「賃貸借アパート従業員検定」
に名称を変更するべき

582名無し検定1級さん2023/01/08(日) 13:59:17.93ID:OKp+MSKd
そこまで自身が陳腐と思ってる資格のスレに、わざわざ何回書き込んでるの?

583名無し検定1級さん2023/01/08(日) 14:03:25.21ID:MOwHDT1H
>>575->>579を勘案した結果

「賃貸借アパート従業員検定」

に名称を変更するべき
正直で良い名称だろ

584名無し検定1級さん2023/01/08(日) 14:10:50.26ID:MOwHDT1H
>>575->>579を勘案した結果
(長くても良いバージョン)

「賃貸借アパート下請け業務従業員検定」

に名称を変更するべき
正直で良い名称だろ

585名無し検定1級さん2023/01/08(日) 16:20:49.40ID:R5d0PPje
糞スレ
埋め

586名無し検定1級さん2023/01/08(日) 17:31:59.85ID:s/6j/fJY
合格証書
まだこねぇ

587名無し検定1級さん2023/01/08(日) 17:33:55.56ID:WmVUdKjG
>>584
中間で、賃貸アパート業務従業員検定、でも良いのでは?

588名無し検定1級さん2023/01/08(日) 17:40:54.53ID:WmVUdKjG
>>569
この業界には二種類の人間がいるんだよ

1、宅建を取ったからそれを活かすために不動産業界に来た幹部候補者
法学部卒が多い

2、職を転々としてるような低学歴無資格。無駄に職歴だけながい
誰でも中途採用するから、国家資格なしで不動産業界にきた
チンカンジー、アホシエイト、とも呼ばれる

589名無し検定1級さん2023/01/08(日) 20:49:03.79ID:SRLy0a7P
ドラえもんにこの資格の未来を教えてもらいたい。

590名無し検定1級さん2023/01/08(日) 20:55:22.33ID:ihjkdODk
是正措置を受けて、国家資格という嘘を名乗れなくなっているのは確実

591名無し検定1級さん2023/01/08(日) 21:09:53.73ID:SbhsB8XK
名称変更として賃貸不動産作業員検定に変更のがいい。

592名無し検定1級さん2023/01/08(日) 21:14:54.92ID:Fb+SuM2X
わかっているんだ
チンカンじゃバカにされるのはわかっているんだ
でも、どんなにバカにされても負けないから

593名無し検定1級さん2023/01/08(日) 23:06:05.51ID:aqzavGiB
もっと勉強して誇れる資格をとりましょー

594名無し検定1級さん2023/01/08(日) 23:47:36.84ID:sy29CGKO
国家資格ぅぅーー
賃管国家資格でざまぁぁぁぁ
ひゃっはーー

595名無し検定1級さん2023/01/08(日) 23:50:45.16ID:sy29CGKO
>>591
はい、お食べ

「賃貸不動産経営管理士は国家資格です」

596名無し検定1級さん2023/01/09(月) 00:32:52.23ID:AmTh294D
>>594
まだ、冬ですよ
早すぎます
暖房の温度を下げてください

597名無し検定1級さん2023/01/09(月) 00:34:26.41ID:AmTh294D
>>593
少年老い易く学成り難し、ですね
上位資格を取るのは難しいのです

598名無し検定1級さん2023/01/09(月) 01:17:30.14ID:+rqjmZkG
糞スレ埋め

599名無し検定1級さん2023/01/09(月) 02:01:29.56ID:v7l4TGl1
>>565
本当は売買をやる人は全員宅建登録者にしても良いくらいだよ
数が足りないからやれないけど

600名無し検定1級さん2023/01/09(月) 05:04:46.35ID:R9dsSCxo
宅建登録者は105万人いるんだから数量は十分なはずなんだがな
しかし、その多くは不動産業界に来てくれない

601名無し検定1級さん2023/01/09(月) 05:11:14.19ID:R9dsSCxo
アホな不動産業界人に下駄をはかせたり、変な民間資格まで導入するよりも
不動産外部の宅建もちをリクルートすることに力を入れたほうが良いと思う
国家資格者は十分に足りてるのに、これほど資格者の人材活用できてない業界は珍しい

602名無し検定1級さん2023/01/09(月) 10:55:31.58ID:HlT7Tui7
とあるクラブにて
私は賃貸不動産経営管理士です!

ママ「そうなのー?すごい士業だなんて
ねえマンション管理士の先生と不動産鑑定士の先生ー」

賃貸不動産経営管理士「、、、、、、、、、」

603名無し検定1級さん2023/01/09(月) 11:11:18.58ID:EPEOQxEf
>>602
こんなスレ書いてどうすんのよ?何年も合格できないから、コンプレックスでもあるの?

604名無し検定1級さん2023/01/09(月) 11:14:45.50ID:Fn1HKol6
>>597
そだね

605名無し検定1級さん2023/01/09(月) 14:07:51.22ID:hBtjzP+2
今年に入ってどれくらい勉強をした?
毎日、5分でもいいから勉強の習慣がある人が勝ちだよ

606名無し検定1級さん2023/01/09(月) 14:15:39.65ID:hBtjzP+2
>>578
確かに「経営管理士」という名称は違和感があるな
経営者を名乗っていいのは、オーナーだけ
賃管はあくまで、経営者から委任された他人物の管理

この点をはっきりさせないと勘違いする奴が出てくる

607名無し検定1級さん2023/01/09(月) 14:19:56.19ID:hBtjzP+2
現実にWikipediaには、何度も「賃貸管理は賃管の先住分野」と書き換える奴がいる
ノートでの議論事項になっているのに

あくまで、賃貸はオーナーの専従業務
宅建にしろ、賃管にしろ、あくまで仲介や他人物という補助業務にすぎない

608名無し検定1級さん2023/01/09(月) 19:08:20.35ID:0qUuYydM
もうどうでもいいだろ
このスレ見ても何のプラスにもならないと思うよ
自分磨きでもっと高難度資格に挑戦しようや

609名無し検定1級さん2023/01/09(月) 19:31:26.72ID:aBr4ASTl
今年はFP2+3級、管理業務主任者とマンション管理士に挑戦するぞ
菅業とマン管に関してはここでも賃貸住宅管理業法と建物設備の問題が出てくるから、賃管を勉強したことで意図せず予習したことになった
これは他受験生に対してのアドバンテージだと思う

610名無し検定1級さん2023/01/09(月) 19:52:33.45ID:tlqdUiH0
>>606
「(オーナーの所有する)賃貸不動産(の)経営(を)管理(する)」
ってこっちゃね?w

611名無し検定1級さん2023/01/09(月) 21:23:01.16ID:TWNQu3ER
>>605
五分の勉強で足りますかね?
と言っても俺は今日も勉強時間が0分ですがw

612名無し検定1級さん2023/01/09(月) 21:28:44.96ID:hBtjzP+2
>>611
1日の最高時間が5分という意味ではないよ
どんな日であっても、一年間最低でも毎日5分は勉強できる人
絶対に後退しないし、普通は直前前期になるほど
勉強時間は伸びていく

613名無し検定1級さん2023/01/09(月) 21:30:24.24ID:XF8wFZyv
確かにここ一ヶ月はまったく勉強してませんわ
去年勉強したことは半分くらいわすれちゃった

614名無し検定1級さん2023/01/09(月) 21:43:41.21ID:xpIwkPCp
チンカンごときで1年前から毎日毎日勉強してる人がいるかなあ?
皆無のような気がする

615名無し検定1級さん2023/01/09(月) 21:46:18.05ID:xpIwkPCp
これが行政書士なら一年半まえから、1日の勉強時間が週1回でも1時間切ることがある受験生はまず不合格と
予備校講師が言ってたけど

616名無し検定1級さん2023/01/09(月) 22:16:12.32ID:EPEOQxEf
>>615
仰る通りだと思う。それができなくて、何年も行政書士受験する人がいる。

俺みたいにねw

617名無し検定1級さん2023/01/09(月) 23:00:30.73ID:CyDMW2fR
民間キチの金にもならない熱心なご活動を見に来たのだが活発ではないようだ

社会では相手にしてくれないのだから、せめてここで暴れろよw

618名無し検定1級さん2023/01/09(月) 23:50:52.44ID:fwrBnm+B
そらこんなキチガイ中年か初老のオッサンだろうから

619名無し検定1級さん2023/01/10(火) 02:57:15.21ID:Cd2MlCmQ
不動産で儲かるには、自分で運用できる土地建物を持ってないと駄目だな。
次に必要なのは国家資格。
くだらん民間資格をいくつかき集めても無駄。

620名無し検定1級さん2023/01/10(火) 03:04:03.11ID:Cd2MlCmQ
マンション管理士は、統計上は9割が宅建と管業を持っているそうだよ。
管業取って5点免除を得るのはもはや当たり前。
それより下の民間資格では、学力的にはたいしてアドバンテージにはならん。

621名無し検定1級さん2023/01/10(火) 03:06:52.90ID:Cd2MlCmQ
>>609
マンション管理士は、統計上は9割が宅建と管業を持っているそうだよ。
管業取って5点免除を得るのはもはや当たり前。
それより下の民間資格では、学力的にはたいしてアドバンテージにはならん。

622名無し検定1級さん2023/01/10(火) 10:43:36.69ID:9GN4SWjn
世間的な国家資格のファーストステップは宅建だな

技能検定は、厚労省から委任された民間法人が選定した職業訓練過程にすぎず
これを国家資格などと思っているのはチンカンジーの次くらいにおめでたい

623名無し検定1級さん2023/01/10(火) 10:55:24.59ID:LLHSZwsB
厚労省は、技能検定を国家検定と呼んでいるだよね
国家資格と呼ぶと嘘になるから

しかし、どの検定を技能検定講座に指定するかは
民間法人の中央職業能力開発協会が決めているらしいね

結局、教育給付金の認定と同じじゃん

624名無し検定1級さん2023/01/10(火) 10:58:30.11ID:LLHSZwsB
しかし、上級行政庁の国(内閣)の見解だと
国家資格でないものは一律すべて民間資格と出している

技能検定は、チンカンよりははるかに公的ではあるが
やはり分類上は民間資格だろう

625名無し検定1級さん2023/01/10(火) 14:15:02.52ID:X3seiT26
法律で単独で明記されたもののみが国家資格と呼ばれる

インチキ資格には厳しい罰則を

626名無し検定1級さん2023/01/10(火) 14:47:52.52ID:Op6bHB9y
仮に
学校教育法83条校の自動車学校が
学校教育法1条の大学を名乗ったら一発で公認取消やな

627名無し検定1級さん2023/01/10(火) 16:40:43.86ID:dgTAp4bd
あと数年でチン管は終わるのか、、、

628名無し検定1級さん2023/01/10(火) 17:23:03.27ID:AzxwA8z0
つか
合格証書こないぞ
きたやつおる?

629名無し検定1級さん2023/01/10(火) 18:25:39.38ID:xzaRDxb8
寒いから郵便屋がさぼっているのかね?
以前合格した国家資格の合格封筒に汚い靴の足跡がついてた
なんの嫌がらせなんだよ
いったい普段の郵便物には、そんなことは皆無なのに

630名無し検定1級さん2023/01/10(火) 18:27:10.02ID:xzaRDxb8
>>627
いったい何がおわるん?

631名無し検定1級さん2023/01/10(火) 18:54:46.43ID:haH42R9S
速達と同じスピードと言っても、今日発送なので、殆どは明日以降のんじゃないの?

632名無し検定1級さん2023/01/11(水) 10:45:24.92ID:tdYEVPMl
>>630
最悪の事態
@経営方針に問題があるとされ、協議会が登録証明事業から抹消される

633名無し検定1級さん2023/01/11(水) 10:52:11.75ID:tdYEVPMl
>>630
今後普通にあること
@国家資格を名乗ることを禁止される
(前列あり)

A後発の民間試験が、続々と業務管理者に参加する
(ライバル資格から、国家資格を名乗ることにクレームがつく)

B賃管が独占業務のない民間資格として定着する

634名無し検定1級さん2023/01/11(水) 12:02:34.17ID:W+N69qPR
独占業務はなく合格率も高いからマン管には一生追いつけない

635名無し検定1級さん2023/01/11(水) 13:10:22.74ID:qvodHgbv
>>633
全ておまえの希望わろすw

636名無し検定1級さん2023/01/11(水) 13:25:24.33ID:qvodHgbv
この強力な構成団体以外で新たに作っでも誰が取りたいと思うんだ?
あるとするなら単体で日管協や全管協等が新たに作る資格なのか?
しらんけど

637名無し検定1級さん2023/01/11(水) 13:38:01.54ID:tdYEVPMl
>>635
いや、特に@は100%確実に来るよ
前例があるんだからな

638名無し検定1級さん2023/01/11(水) 13:52:53.56ID:qvodHgbv
調べて見たら、どこの団体かは伏せておくが新たに賃貸の資格をつくりはじめてるな…

639名無し検定1級さん2023/01/11(水) 14:53:38.01ID:tdYEVPMl
やはり他資格との厳しい競争原理がないと資格は良くならないな

民間資格のくせに、努力もせず国の権威を借りようとしてるような資格は駄目だな

640名無し検定1級さん2023/01/11(水) 17:06:06.12ID:rou1Kd9Z
風説の流布お疲れさん
協議会の問い合わせフォームにタレコミしといたよ
昨今開示請求なんて簡単に通っちゃうのに勇気あるなぁ

641名無し検定1級さん2023/01/11(水) 17:19:44.58ID:tdYEVPMl
>>640
バカか
前例があるのに、何がフーセツだ

不動産コンサルティングマスターの話が何度もここでされてるだろ

642名無し検定1級さん2023/01/11(水) 17:32:27.93ID:tdYEVPMl
不動産コンサルティングマスター(宅建の上級資格)

国交省管轄の業務管理者を選ぶための登録試験の1つ(宅建の実務講習を独占していた推進センターが事業者)

以前は公的試験を名乗っていたが使用を禁止された

643名無し検定1級さん2023/01/11(水) 17:35:45.72ID:tdYEVPMl
賃貸不動産経営管理士(宅建の下位資格)

国交省管轄の業務管理者を選ぶための登録試験の1つ

告示資格なのになん国家資格をなのっている(日本初)

前列から今後とうなるかバカでも分かるだろ

644名無し検定1級さん2023/01/11(水) 23:10:48.09ID:g0D5DqYc
不幸の手紙が届きました。

645名無し検定1級さん2023/01/12(木) 09:23:49.35ID:PPwrnEQP
>>643
今時これを国家資格だと言ってのは、バカか詐欺師
消費税払っても気がつかないなら、知的障害や認知症を疑う

646名無し検定1級さん2023/01/12(木) 13:17:20.05ID:yiCFESrr
国交省の業務管理者となれる資格

不動産コンサルティングマスター(民間)
ビル経営管理士(民間)
不動産証券化協会認定マスター(民間)

宅地建物取引士(国家資格)
賃貸不動産経営管理士(民間)

647名無し検定1級さん2023/01/12(木) 13:19:01.71ID:yiCFESrr
業務管理者(各事業者で一名以上専任しなればならない役職)・・・法律

宅建(試験免除の特認)・・・省令

登録試験(業務管理者の候補者を選考するため試験)・・・省令

登録証明事業(登録試験を行うため公募制の民間事業者)・・・省令

賃管・・・(登録試験の一つとして指定された民間試験)・・・告示

648名無し検定1級さん2023/01/12(木) 13:22:55.59ID:yiCFESrr
参考
憲法>法律>政令>省令>条例>行政内部規則(通達、告示、訓令、要綱)

649名無し検定1級さん2023/01/12(木) 15:23:48.90ID:yeIPxgGW
良スレ!

650名無し検定1級さん2023/01/12(木) 15:27:45.03ID:Z7fGs/cI
ここは正直者しかいない本スレ

651名無し検定1級さん2023/01/12(木) 18:09:24.93ID:pcwsgET/
>>621
必要な勉強時間(宅建を10として計算)

マンション管理士・・20
宅地建物取引士・・10
管理業務主任者・・8
賃貸不動産管理士・・4
FP2級・・3
FP3級・・1

(あくまで平均推計値です。必要な勉強時間には個人差があります)

652名無し検定1級さん2023/01/12(木) 18:19:48.28ID:pcwsgET/
昨日不在票が入っていたから時間指定したのに、配達員がその時間帯より早く来てまた不在票を入れやがった
どうなってやがる

653名無し検定1級さん2023/01/12(木) 18:25:38.82ID:CUtP0hhO
ちょっと調べたけど
賃管って一回登録したら五年に一度の更新し続けないと資格取り消されるのか

654名無し検定1級さん2023/01/12(木) 18:56:25.86ID:jdcJ5gKt
取り消し

655名無し検定1級さん2023/01/12(木) 18:56:27.86ID:NyIVWxgD
>>652
てめーはなに人の書き込みを丸コピしてやがんだ?

656名無し検定1級さん2023/01/13(金) 00:24:00.69ID:ibxCJd9T
>>652
二度あることは三度ある
というか、クレームを入れると今度はチャイムも押さず初めから不在票をいれていくのがパターン

657名無し検定1級さん2023/01/13(金) 00:29:39.10ID:ibxCJd9T
>>653
合格は一生有効
登録は5年の期限で失効

従前の登録番号は使えなくなり新規番号になる
一般的に、更新の多いベテほど客から信頼されるのでベテが若い番号だとなんかやらかしたと思われる

658名無し検定1級さん2023/01/13(金) 00:51:29.00ID:ibxCJd9T
>>654
取り消しではなく一応は失効な
取り消しとは、遡及して無効になることを言う

しかし、登録を抹消されるような奴は
合格の権利は残っていても
事実上は何度、登録にチャレンジしても一生登録が認められないはありうるが

659名無し検定1級さん2023/01/13(金) 02:18:08.70ID:xepH9M2s
宅建士は登録に期限がない
登録抹消を受けてると、かなりの高頻度で前科者

660名無し検定1級さん2023/01/13(金) 02:21:04.27ID:xepH9M2s
8士だと、業務をやっている期間のみしか登録ができない強制入会制度なので
一度、登録が抹消をされている人は腕がない能力の低い人が多い
いずれにせよ、登録抹消はあまり良いイメージではない

661名無し検定1級さん2023/01/13(金) 12:22:16.00ID:bZY6qSOk
>>311
チンカンがもっともライバル視している「貸金業務主任者」を賃金(チンギン)呼ばわり
とてもミスとは思えない
協議会の新たな嫌がらせかな

662名無し検定1級さん2023/01/13(金) 12:25:16.30ID:bZY6qSOk
試験日を同日にぶつけた時点で、すでに貸金業務主任者を妬み嫌がらせしたいのは分かっていたけど
名前を間違えたふりして、チンギン呼ばわりは露骨すぎる

663名無し検定1級さん2023/01/13(金) 12:53:06.27ID:FWcLq7nn
協議会は本当は、貸金様のことが気になって気になって仕方ないのね。
名前を間違えたふりをして、無関心を装っている。

664名無し検定1級さん2023/01/13(金) 13:49:53.22ID:w27N/ph5
民間不動産経営管理人と間違えよう
略してミンカンジン

665名無し検定1級さん2023/01/13(金) 15:05:53.78ID:mi/7gKkS
当たってるじゃんw
チンカンはミンカン

666名無し検定1級さん2023/01/13(金) 16:40:38.60ID:bGqKQ0lj
>>624
技能検定自体は法律に明記されている
しかし、技能検定の中身は省令で定められている
となると例えば、FPを国家資格とよぶとやはり嘘になる
しかし、技能検定の試験制度は法律に定められているので「国家検定」呼ぶなら間違ってはいない

667名無し検定1級さん2023/01/13(金) 19:34:16.50ID:p/6NADzB
貸金業務取扱主任者は純度100%の国家資格です。
チンけな民間資格など眼中にありません。

668名無し検定1級さん2023/01/13(金) 22:14:16.48ID:7rbehnkE
勉強の苦手な方、とりわけ法学の苦手な方には写経をお薦めする
写経とは文字通り、経典を書き写すこと
つまり法律の条文を書き写しているうちに、不思議と短期間で法的なセンスが身についてくる

669名無し検定1級さん2023/01/13(金) 22:35:35.17ID:AaHaUXqR
昨日、「コア・テキスト民法エッセンシャル版」を落手、全頁目を通した。

民法全範囲を709頁(本文)の中に凝縮。はしがきによると、原則として条文(その制度趣旨も含む)及び判例のみの説明、コア・カリキュラム及び「趣旨・規範ハンドブック」で重要論点の漏れを調査済、既刊の「コア・テキストシリーズ(全6巻)」にはない百選とのクロス・レファレンスは言うに及ばず、巻末には条文索引、キーワード索引、判例索引をも完備している。

本書の活用により、受験生は自己の脳内のパンデクテン・システムへのアクセス・確認・更新を素早く実行できる。
我々が現状で望みうる最良の民法一冊本である。

670名無し検定1級さん2023/01/13(金) 22:39:43.77ID:jRJPYoxN
診断士は合格後3年以内に登録しないとまた一次からやり直しなんだよな

671名無し検定1級さん2023/01/14(土) 03:42:42.46ID:uKxjFgYP
>>669
Amazonの感想欄を読んだら誤植数が凄まじいとあるが?
正誤表と見比べるのはめんどい

672名無し検定1級さん2023/01/14(土) 13:16:27.60ID:rN2R2eyy
>>670
すごく厳しい要件だね
しかも、登録が五年の有効期限ありだし
将来のために、とりあえず学生が受けるとか難しそう

673名無し検定1級さん2023/01/14(土) 15:06:20.62ID:m5C/nrfO
やはり宅建の登録が一番便利だな。

674名無し検定1級さん2023/01/14(土) 18:15:33.85ID:8BFWeA/A
実務講習ってあの7時間の動画なのか?

675名無し検定1級さん2023/01/14(土) 19:27:29.91ID:xRS/PBBC
宅建持ちが業務管理者に見せられる動画と共通のようだね

676名無し検定1級さん2023/01/14(土) 19:31:22.90ID:xRS/PBBC
宅建持ちが業務管理者になるときに見せられる動画と共通のようだね

677名無し検定1級さん2023/01/14(土) 20:56:46.83ID:l2rhMiy4
値段が高いわりには売り付けてくる商品が安っぽい

678名無し検定1級さん2023/01/14(土) 20:58:40.21ID:xRS/PBBC
まあスクーリングが動画というのは、ちょっと手抜きだとは思う

679名無し検定1級さん2023/01/14(土) 21:02:51.81ID:l2rhMiy4
協議会は宣伝ばかりに金を使ってないで払った金を合格者に還元せよ

680名無し検定1級さん2023/01/15(日) 00:21:21.81ID:eQCQGz1O
本来、登録までは行くのが好ましいのだろうけど
有効期限があるので悩ましいな

681名無し検定1級さん2023/01/15(日) 03:32:40.69ID:iMWnfb25
必要性があれば登録すればいいだけの話で、悩むくらいなら登録しなくていいんじゃないの?

682名無し検定1級さん2023/01/15(日) 11:16:53.12ID:0R6nQzGX
とりあえず合格したので実務講習受けて登録してみる。
使う予定ないんで協会への寄付みたいな感じになっちゃうけど。

683名無し検定1級さん2023/01/15(日) 14:07:15.39ID:KdmDjb/i
宅建なら身分証明書として、役所で書類おろしたりできるけど賃管はそれが一切できないのが厳しいな

684名無し検定1級さん2023/01/15(日) 14:09:09.38ID:KdmDjb/i
業務で使わないと賃管証は文字通り登録したという証明のみで、ただの記念カードコレクションになってしまう

685名無し検定1級さん2023/01/15(日) 16:54:22.62ID:GjOw+Xna
チンカンのような民間検定が証明書になるはずがないんだ。
だから、カードに住所も生年月日も記載されていない。

686名無し検定1級さん2023/01/15(日) 20:10:26.54ID:ntYJ4xdA
国家資格のFP2級の技能士カードも本人確認書類として使えないけどね

687名無し検定1級さん2023/01/15(日) 20:24:33.02ID:BAStuj7Y
Fpは国家資格ではない
上に書いてあるだろ

688名無し検定1級さん2023/01/15(日) 22:51:29.25ID:/b3JviYA
今日は、賃管証を使って水戸黄門ごっこをしました。
とても楽しかったです。

689名無し検定1級さん2023/01/16(月) 01:48:49.11ID:6MzECoDk
>>680
宅建のように登録がずっと有効だと使いやすいのにね

690名無し検定1級さん2023/01/16(月) 07:31:04.75ID:o/I7vCZ7
>>689
あの、宅建も5年ですが

691名無し検定1級さん2023/01/16(月) 13:11:46.25ID:icYYUp2z
>>690
宅建の登録は一生有効だよ
欠格になることをしない限りは

5年で更新なのは、宅建士証

692名無し検定1級さん2023/01/16(月) 13:16:28.83ID:icYYUp2z
>>689
賃管が5年しか登録期間がないのは、上の登録試験(省令)がそうなっているから

登録試験に(告示で)参加しているだけの賃管に、登録期間を一生有効に変更する選択権はない

693名無し検定1級さん2023/01/16(月) 13:36:39.34ID:Ls1aFBDE
>>692
ここテストにでまーす
宅建の試験で、いやマジで

694名無し検定1級さん2023/01/16(月) 19:15:56.32ID:I9H0+v8y
>>688
子供と遊んだの?
使わないとなら、子供のおもちゃとして貸してあげて

695名無し検定1級さん2023/01/16(月) 20:57:15.11ID:NX2HgLhe
チンカングッズがほしい。チンカンの剣や、チンカンの兜や、チンカンのお守りがほしい。販売して下さい。

696名無し検定1級さん2023/01/17(火) 00:00:21.09ID:DtJx9ZsQ
不合格者にも販売してあげて!
賃管カードのレプリカを

697名無し検定1級さん2023/01/17(火) 00:24:41.42ID:4cgxWpl2
賃管グッズを買いそろえると・・・






不動産屋さんごっこができますね

698名無し検定1級さん2023/01/17(火) 01:28:48.99ID:EsRnjAQE
グッズでも、チンカン饅頭でも何でもいいから協議会はもっと経営努力しろ
民間事業者なんだからさ

699名無し検定1級さん2023/01/17(火) 01:30:57.68ID:EsRnjAQE
協議会はしょーもない宣伝のために高い受験料を取るくらいなら
他の事業で収益あげることを考えろ

700名無し検定1級さん2023/01/17(火) 06:07:00.60ID:UiJ41g/2
今日は阪神大震災から28年ですね

701名無し検定1級さん2023/01/17(火) 13:09:51.82ID:6DZsg7UZ
1995年は、震災と地下鉄サリンが重なって物騒な年だったね

702名無し検定1級さん2023/01/17(火) 13:23:24.01ID:gUrGuRui
今日の天気は暗雲が立ち込めている。今後のチンカンの将来を示唆しているようだ。

703名無し検定1級さん2023/01/17(火) 13:48:42.21ID:64b5kPD5
こっちはめっちゃ天気いいけど?
窓際いると眠くなってくる

704名無し検定1級さん2023/01/17(火) 17:40:07.61ID:12G1ZKhY
これから数年は、日本は物騒な年になりそうだな
外国勢力がらみで

705名無し検定1級さん2023/01/17(火) 17:45:49.93ID:12G1ZKhY
中国や韓国が、対馬や人口激減の地方の土地を二束三文でどんどん買いあさっている

このままでは、物理的に日本は不動産売買で敵国に領地をとられることになって行くぞ
規制をかけない国や、外国にホイホイ日本の領土を売る不動産屋は何を考えているのか分からないな

706名無し検定1級さん2023/01/17(火) 20:25:12.20ID:Z6fDSDMR
不動産に計画性なんてない
ヤクザを使って時上げしてたしな

707名無し検定1級さん2023/01/17(火) 23:21:37.89ID:8kFY5bQ/
今日も勉強しなかった。
明日から本気出す。

708名無し検定1級さん2023/01/18(水) 00:49:06.41ID:sum3PZ5W
>>705
業者の質が悪いからそうなる
業者の質を上げるには、人の質を上げなければならない
宅建に、学歴受験資格の復活が必要だ

709名無し検定1級さん2023/01/18(水) 11:26:07.97ID:sum3PZ5W
不動産業界を変える力があるのは、チンカンではなく宅建だな

710名無し検定1級さん2023/01/18(水) 14:50:54.32ID:Nr7pV6b9
ちん管を制する者はマン管を制する

711名無し検定1級さん2023/01/18(水) 15:16:54.34ID:a47s2YLJ
チンカンとマンカンはレベル的に全く結合しない
マンカンに合格するにはチンカンの10倍以上の学習が必要だ

712名無し検定1級さん2023/01/18(水) 17:23:33.69ID:tK2Xhf+V
マンション管理士とマンション管理人は違うからな
チンカンのやるのはアパート、マンション管理人

713名無し検定1級さん2023/01/18(水) 17:25:11.27ID:oFCLjVXD
そこまで説明しないと分からないのか?

714名無し検定1級さん2023/01/18(水) 22:04:45.62ID:cDB6/Nd8
必要な勉強時間(宅建を10として計算)

マンション管理士・・20
宅地建物取引士・・10
管理業務主任者・・8
賃貸不動産管理士・・4
FP2級・・3
FP3級・・1

(あくまで平均推計値です。必要な勉強時間には個人差があります)

715名無し検定1級さん2023/01/18(水) 23:14:17.72ID:rpntAnxr
賃管はFP2級より上の評価になったのか?
それだけでも感慨深い。

716名無し検定1級さん2023/01/19(木) 00:37:15.68ID:sgSCgcPs
Fp3は自動車免許より簡単だよ

717名無し検定1級さん2023/01/19(木) 00:44:32.74ID:7jjZEYr4
さすがにそれはない
fp3級が1なら
自動車免許は0.05でもつけすぎかもしれん

718名無し検定1級さん2023/01/19(木) 08:50:35.01ID:oKiF6Unp
今年度の賃管は難しかったから、管業以下はいいとしてもその半分ということはない
6くらいかな
とは言え昨年度が簡単だったから来年度はまた易化するかもしれない

719名無し検定1級さん2023/01/19(木) 13:20:16.36ID:lCjPXwn3
難しいと言っても、31%から27%ではほぼ一点の誤差だろ
倍率に換算するとあまり変わりがない

仮にこれが11%から7%になったなら、かなりの難化だが

720名無し検定1級さん2023/01/19(木) 17:13:07.17ID:a93fHP5W
おれ43
5%ぐらいにして欲しかった

721名無し検定1級さん2023/01/19(木) 18:37:45.64ID:ibW+ea2c
>>720
賃管は入門資格です
実力があるなら上位資格を取りましょう!
国家資格を目指しましょう!

722名無し検定1級さん2023/01/19(木) 19:59:03.00ID:qzmXB7bD
チンカンを宅建の前座にやるのは遠回りになる気がする。

723名無し検定1級さん2023/01/19(木) 20:37:19.62ID:mQv3aQUT
宅建士→賃管士→管業者→マン管士

この4資格に全て合格したいなら、この順序が王道かな〜

724名無し検定1級さん2023/01/19(木) 21:13:18.57ID:mA3wdJkL
>>723
せやな

725名無し検定1級さん2023/01/19(木) 21:16:32.92ID:a93fHP5W
>>721
俺、一級建築士、マン管、宅建、証券化マスター持ち

726名無し検定1級さん2023/01/19(木) 22:09:00.18ID:gE3mh0nl
>>722
賃管は宅建の勉強の邪魔になるかも

727名無し検定1級さん2023/01/19(木) 22:13:01.49ID:qzmXB7bD
>>726
それはありうるね。
出演傾向も違うし。
初めから、宅建に行けばすんなり合格できて幸せになれたのに
チンカンに手をだしたばかりに、いつまでも宅建にたどり着けずに不幸になっている人が周りにいるよ。

728名無し検定1級さん2023/01/20(金) 08:05:08.94ID:ByNZ91Fk
FP3級やってるけど結構面白く勉強してる

729名無し検定1級さん2023/01/20(金) 13:58:24.60ID:4HkwDKSH
>>727
若い人は、絶対に宅建に専従してやったほうが良い
賃管に手を出すのは
@学歴ぐ低く能力的に宅建にどうしても合格できない業者
A暇人

これ以外は、宅建に専念するべきだ

730名無し検定1級さん2023/01/20(金) 15:55:48.00ID:O7lb1hwe
改めて思う
中途半端で変な制度を作ったよな

731名無し検定1級さん2023/01/20(金) 15:56:53.38ID:O7lb1hwe
こんなん変な制度で納得する協議会もおかしいし誰得の制度なんだろ

732名無し検定1級さん2023/01/20(金) 16:30:28.77ID:iUOuFu1Z
>>729
試験は宅建は10月、賃管は11月なんだから宅建優先が当然かと思っていたが違う人いるの?

733名無し検定1級さん2023/01/20(金) 17:43:43.77ID:yIV0rOYP
「専従」と「優先」ではだいぶ意味が違ってくるけどな
宅建に毎年のように不合格者している受験生では、同一年度に片手間で賃管をやっても不合格になる可能性が高い

それなら、宅建に専従したほうが共倒れせずにすむかと
宅建さえ取ればすべてが解決するわけだし

734名無し検定1級さん2023/01/21(土) 00:59:35.60ID:jSKnOOPs
サタデーナイト
みんなでなかよくチンカンコン
さん、ハイ
みんなでいっしょにチンカンコン

735名無し検定1級さん2023/01/21(土) 13:44:49.04ID:OsO6CUiD
>>728
FP3は合格させるための入門資格だしね

736名無し検定1級さん2023/01/21(土) 14:19:15.83ID:stmi0tfM
不動産屋分野は、FP1よりも宅建のほうが難しい
ただし、FPは年金や保険に興味のない人にとってはつまらなく感じるだろう

737名無し検定1級さん2023/01/21(土) 22:42:25.56ID:Ukn1C3Iw
宅建合格後に狙える資格

行政書士
マンション管理士
土地家屋調査士
不動産鑑定士短答

このなかでは、不動産鑑定士の短答が一番合格しやすいと思う
宅建との重複分野が多く、合格率も33%程度

738名無し検定1級さん2023/01/21(土) 22:48:37.01ID:sh/zQCji
>>737
短答だけ受かっても意味ないし
不動産鑑定士短答という資格はありませんよ

739名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:02:16.29ID:Ukn1C3Iw
確かに不動産鑑定士の本番は論文ではあるが
論文は、民法、会計学、経営学

法学部より、経営学部のほうが有利なので論文に慣れきった司法試験組に荒らされずにすむ

そして短答は、法令制限が非常に多く宅建業法なども出るので
宅建合格者に取っては狙いやすい資格だろう

740名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:09:50.87ID:Ukn1C3Iw
不動産鑑定士の行政法規40問は宅建で全部習う分野
法令制限や五問免除に強いなら、合格できるだろう

そして短答に合格すると、なんと合格は2年間有効
で次年度は論文のみで行ける

741名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:26:39.20ID:sh/zQCji
>>740
適当な知識でしゃべんなゴミ
経営学じゃなくて経済学だ
そもそも教養科目として出題してるんだから経営学なわけねーだろゴミ

742名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:35:02.74ID:Ukn1C3Iw
ちなみに論文の不動産鑑定評価も宅建の分野
五点免除使った奴はやってないだけでな

743名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:40:08.68ID:Ukn1C3Iw
>>741
そもそも、経済学と経営学の境界って微妙だと思うけど
経済論文というと、数式を使った近経の原理見たいのを想像しがちだけとそうではないし
やはり体系的には、経営学部が有利

744名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:40:22.32ID:k7MWE95J
不動産鑑定士は短答が1とすると論文が30くらいあるけどな

745名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:42:09.07ID:k7MWE95J
>>743
はぁ?
不動産鑑定士には経営学なんて出ねぇよ
あれは完全に経済学だけどヴァカじゃねぇかお前

746名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:45:15.05ID:k7MWE95J
数式を使った経済成長論とか普通に出題されてるし
完全に経済学だな。ヴァカが

747名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:47:05.22ID:Ukn1C3Iw
>>745
もしかして会計学が経済学だと思う高卒の人?

748名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:49:18.43ID:k7MWE95J
>>747
お前、自分で何言ってるかわかってるか?
不動産鑑定士試験には、会計学も経済学もあるけど、経営学なんて無いだろボケ老人か?

749名無し検定1級さん2023/01/21(土) 23:53:45.64ID:Ukn1C3Iw
単純に経営学向きで考えると、中小企業診断士
経営学を中心に、会計学や経済学もでる
ただし、系統が学問よりになっているので高学歴のライバルが多くなる

その点、不動産鑑定士は短答は圧倒的に宅建合格者が有利で
論文は、経営学有利で、経済学、法学部でも行けるので特定の分野の高学歴が集中しない分
狙いやすい

750名無し検定1級さん2023/01/22(日) 00:00:56.57ID:cOIntJPy
>>748
反対に大学に簿記学部とか、簿記会計学ってあるのかい?
古くは商学部の一部に会計学があったのが、商学部だと商業高校のそれと内容が変わらないので
経営学部に改組して、会計学科を置いてるのがほとんど

その理由は、留学生の大半が経営学部に集まるから
日本式経営の評価が高いからだろう

逆に日本人には、人気が高い法学部は留学生はほとんどいないわな

751名無し検定1級さん2023/01/22(日) 00:29:24.75ID:cOIntJPy
不動産鑑定士短答の行政法規というと、構学上の行政法
(行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法など)と
思われがちだが、そういうのは一切出ない

出るのは、国土利用法、建築基準法、都市計画法、宅地造成法
農地法、文化財保護法、河川法、海岸法、森林法、所得税法、法人税法など
宅建を復習すればできるなじみのあるものばかり
以前あった宅建六法使えば、満点を狙えるよ

752名無し検定1級さん2023/01/22(日) 00:42:10.71ID:cnS0Bt9d
>>751
行政書士は、実務のために宅建の法令制限を学べと、よく予備校講師などは言うが
宅建法令制限は行政法の特別法なんだよね。

753名無し検定1級さん2023/01/22(日) 01:32:00.93ID:1oprKdOU
>>751
不動産鑑定士の行政法規で満点狙う奴なんていねーよ
いかに最低限の勉強で突破するかなんだよ、論文で使わない科目だから

754名無し検定1級さん2023/01/22(日) 01:33:58.06ID:1oprKdOU
それに満点なんてそもそもとれないしな
過去問に無い問題出してくるし、ザコ資格とは違って5択になるし

755名無し検定1級さん2023/01/22(日) 14:48:11.97ID:/XZFOWFN
鑑定士は昔に比べたら簡単になったな
学歴受験資格もなくなり中卒のアホでも記念受験できて、合格率も爆上がりだし

756名無し検定1級さん2023/01/22(日) 14:57:14.75ID:QV45RctL
国交省は国家資格を名乗るの禁止にしてほしい

757名無し検定1級さん2023/01/23(月) 12:35:05.27ID:kIkeHeTO
国交省と協議会の関係はズブズブだから無理
外部や上からの動きがないと変わらない

758名無し検定1級さん2023/01/23(月) 16:22:28.20ID:LZb6IFWN
宅建の後に、すぐマンション管理士に挑戦する人は意外と少ないと思う。
まず簡単な管理業務主任者に合格してマンション管理士五点免除をゲット。
それでマンション管理士に合格すれば不動産三冠王だ。

759名無し検定1級さん2023/01/23(月) 18:03:57.12ID:2BFxZ98j
賃管に合格しても宅建の五点免除にはならない

760名無し検定1級さん2023/01/23(月) 20:55:56.58ID:2BFxZ98j
役にたたない民間資格め

761名無し検定1級さん2023/01/23(月) 23:10:51.00ID:Ub/t0i4w
質問です
不動産三冠王は宅建、マン管、管業ってよくいいますが、王と言うくらいなのだから難しさの上から考えるべきかなと思っています
そう考えると、鑑定士、調査士、宅建士が三冠王ではないのですか?

762名無し検定1級さん2023/01/23(月) 23:11:41.02ID:Ub/t0i4w
宅建士若しくはマン管

763名無し検定1級さん2023/01/23(月) 23:49:31.25ID:5O14tlN7
>>761
不動産鑑定士は、不動産取引で稼ぐ資格ではない
土地家屋調査士は、他省庁のしょぼい工事資格

国交省の不動産取引にかかる有名三大国家資格だから三冠
2時間50問4択と統一規格である
3つともコンプリートし、もっとも難関なマンション管理士を極めると三冠王と呼ばれる

764名無し検定1級さん2023/01/24(火) 01:29:07.08ID:0lxfzY2P
今日、明日と、この冬最大の寒波が来るそうだよ。
風邪引かないようにな。

765名無し検定1級さん2023/01/24(火) 02:57:43.16ID:z3Dvz+jr
雪が降ってきました
一月遅れのホワイトクリスマス

766名無し検定1級さん2023/01/24(火) 14:04:04.34ID:3Q6fyiOs
国家資格も取れない低学歴不動産屋が自分の住む家の鍵をもっているとか賃貸はやばいな

767名無し検定1級さん2023/01/24(火) 17:31:56.83ID:/vd0G9pF
今日は寒い
まさにチンカンな天気だった

768名無し検定1級さん2023/01/24(火) 17:44:28.98ID:jx4hJwRj
>>766
宅建なし低学歴業者など人間として信用できないな
勝手に合鍵を作って、闇サイトに販売してそうで怖いわ

769名無し検定1級さん2023/01/24(火) 20:50:48.29ID:xueh2v9/
宅建は学歴受験資格を復活すれば良い
真の国家資格なら、そうあるべきだ

770名無し検定1級さん2023/01/25(水) 00:34:09.63ID:4TI9EGl+
役にたたない民間資格め

771名無し検定1級さん2023/01/25(水) 01:56:16.02ID:BhCBrHPc
役にたたないならまだ良いが
資格が有害になることもある
資格商法にご注意を

772名無し検定1級さん2023/01/25(水) 07:31:34.40ID:FHRuIx9L
おじにゃん、なにをそこまで怨むことあるの?

773名無し検定1級さん2023/01/25(水) 13:11:59.78ID:s2QWAxyt
しっ!頭のおかしな人に近づいちゃだめよ

774名無し検定1級さん2023/01/25(水) 16:38:59.26ID:KSFU4G6D
>>766
嘘つきは泥棒の始まりとも言う。
これを国家資格などと言う恥知らずな嘘つきには家の鍵を預けられない。

775名無し検定1級さん2023/01/25(水) 19:43:38.10ID:vGktgSnT
鍵を預けるのは、自分の生命財産を預けるのと同じだよね・・

776名無し検定1級さん2023/01/25(水) 19:45:27.61ID:vGktgSnT
>>768
狛江の強盗殺人事件があったから、そういうのガチで心配になるよね

777名無し検定1級さん2023/01/26(木) 00:01:30.33ID:y4dBTLqZ
棚田先生が賃管士が国家資格か民間資格か見解をアップした

https://youtu.be/9ikDQS7Dqso

778名無し検定1級さん2023/01/26(木) 00:17:39.82ID:m2En2CQM
やめとけキチが暴れるぞ!

779名無し検定1級さん2023/01/26(木) 00:56:56.45ID:kgBGcSf9
>>777
このスレの議論に比べるとスカスカじゃん
>>1に書いてあることの一部、>>6に書いてあるBしかないし

賃管が告示にしか書いてないのなんか、誰でもわかっているだろ

780名無し検定1級さん2023/01/26(木) 01:04:52.05ID:kgBGcSf9
結局、棚田の論拠は>>6に書いてあるすでにやめた元閣僚が私的な講演会で言っていたという誤魔化し
どーでもいいとか、いうなら浅知恵で発言するなよ

核心となる登録試験が、民間資格と名乗るよう是正措置を受けたこと
消費税6条2項で国家資格は、特別法に規定がない限り課税されないこと
国家資格なら、商品登録などありえないこと

など、明確に国家資格と民間資格にはラインがあるのにそれには触れない

781名無し検定1級さん2023/01/26(木) 01:22:07.09ID:HeGhT5pS
国交省と協議会の関係はズブズブだから無理
国交省に質問しても曖昧な回答しか返って来ないよ

782名無し検定1級さん2023/01/26(木) 13:18:52.84ID:0XvPCVzh
国家資格か、民間資格かは「どうでも良い問題」ではないはな
国家資格と強弁していた人間が言うと責任逃れに見える

間違いに気がついたならきちんと謝罪し訂正するべき
今後、賃管が独占資格になる可能性も制度上ありえない

783名無し検定1級さん2023/01/26(木) 15:17:54.93ID:F+D7Ce2Q
>>775
今の時代、強盗対策に家に日本刀を置くのが正解かも知れないね
実際に、5人組の強盗が日本刀で反撃されて一件は未遂に終わったし

784名無し検定1級さん2023/01/26(木) 15:21:03.05ID:F+D7Ce2Q
ちなみに、サーベルの類いの長剣を所持することは銃刀法違反になる
しかし、日本刀だけは伝統的な美術品とみなされるので所持が許される
強盗が家に侵入して来たら、日本刀で戦っても正当防衛だよ

785名無し検定1級さん2023/01/26(木) 21:50:23.97ID:y4dBTLqZ
よしお不動産も反応してた

https://youtu.be/Q3GWsr8M-cM

786名無し検定1級さん2023/01/27(金) 00:28:58.26ID:/vDX/dRb
個人的には、消費税6条2項または特別法で消費税払っていても、まだ国家資格とは言えないと思う
消費税は、国家資格に備わったものではあるが要件の一つ程度だと思っている
(理由は技能検定は国家資格ではなく、国家検定にすぎないため)

反対に、法の根拠なく消費税すら払っていない賃管は一次予選落ちで民間資格だよ

787名無し検定1級さん2023/01/27(金) 00:31:39.47ID:/vDX/dRb
個人的には、消費税6条2項または特別法で消費税免除になっていても、まだ国家資格とは言えないと思う
消費税免除は、国家資格に備わったものではあるが要件の一つ程度だと思っている
(理由は消費税免除の技能検定は国家資格ではなく、国家検定にすぎないため)

反対に、法の根拠なく消費税を払っている賃管は一次予選落ちで民間資格だよ

788名無し検定1級さん2023/01/27(金) 00:41:11.68ID:/vDX/dRb
「広義の国家資格」「法体系に基づく国家資格」という表現も完全におかしい

100歩譲って、法律に国家資格に関する規定がありその体系化の下部に賃管があるならまだ分かる

しかし、現実は肝心な法律には業務管理者という役職
省令には、登録試験と証明事業が書いてあるのみであり、
国家資格の法体系すら存在しない

業務管理者や登録試験の体系下の一つなのが賃管なのであって、登録試験は国家資格とはそもそも別物

789名無し検定1級さん2023/01/27(金) 07:43:32.66ID:KsgfuD7t
ここまで全て自演

790名無し検定1級さん2023/01/27(金) 09:55:11.42ID:nc22B0gE
キチガイしかいねえな

791名無し検定1級さん2023/01/27(金) 15:30:02.69ID:Zk6Oz7L7
今日は10年に一度の寒波が緩むとか言っててが、相変わらずのチンカンな天気
寒いな、本当に

792名無し検定1級さん2023/01/27(金) 18:09:25.42ID:6IMqihpJ
今日の天気は賃管の未来を暗示している
賃管冬の時代に突入

793名無し検定1級さん2023/01/27(金) 22:20:34.24ID:d2FIO1hb
賃管は

国家資格××
法体系に基づく国家資格××
新国家資格××
公的資格×
公的資格の類い△
広義の公的資格△
広義の民間資格◯
登録試験◯
民間資格◎
登録試験の要件の一つ◎

794名無し検定1級さん2023/01/27(金) 22:36:53.56ID:3ocAiRrx
よしお不動産の人は国家資格か民間資格かというテーマだと再生数が伸びるからネタとして今後も続けたいと言ってたけど、ここで民間だと吠えてる奴は何が目的なんだ?

795名無し検定1級さん2023/01/27(金) 22:42:50.09ID:d2FIO1hb
>>794
事実の追求だろ
ダラダラひっぱりたい金儲けのYouTuberじゃないし、ここでは結論を一発で言っても誰も困らない

796名無し検定1級さん2023/01/27(金) 23:01:05.51ID:d2FIO1hb
YouTuberたちは、よく民間資格と国家資格に明確な境界線はないというが嘘

@法律(個別具体法)で規定があれば100%国家資格

A命令(政令、省令)にさえ規定がなければ100%民間資格

B消費税6条及び特別法により消費税を消費税が免除されていなければ100%民間資格

C商標登録されていれば100%民間資格

@は国家資格の積極要件だから一番重要
A〜Cは、民間資格のための消極要件(A-Cで民間資格であることを免れても国家資格とは限らない)

797名無し検定1級さん2023/01/27(金) 23:06:45.18ID:TBp1KZzI
識者によると民間ではないらしい
https://www.youtube.com/watch?v=zBRWr2sz9nY

798名無し検定1級さん2023/01/28(土) 14:55:04.50ID:xysnbc1r
新・民間資格としてがんばれよ

799名無し検定1級さん2023/01/28(土) 19:24:52.91ID:tok3nHH7
ルヒィと呼ばれる強盗殺人の元締めの男
昔は、北海道で不動産従業員だったとう情報もある
やばいな

800名無し検定1級さん2023/01/28(土) 19:29:09.93ID:tok3nHH7
>>783
日本刀はともかく、せめて木刀や金属バットくらいは
枕元も置いて寝たほうが良いと思う

801名無し検定1級さん2023/01/29(日) 00:06:48.01ID:2SH5wXdt
かつて不動産業界で地上げ、取り立て、やってた低学歴無資格(宅建なし)が特殊詐欺にうつってきている
反社会的であることに変わりない

802名無し検定1級さん2023/01/29(日) 10:16:59.39ID:2SH5wXdt
不動産の民間資格っていくつくらいあるんだろう?

803名無し検定1級さん2023/01/29(日) 14:05:41.82ID:YndhD24g
30種類くらいあるんじゃないのか?
民間資格って誰でも作れるし

804名無し検定1級さん2023/01/29(日) 14:39:40.88ID:UB7sa/a9
国土交通省作成の「賃貸住宅管理業法ポータルサイト」にある
「賃貸住宅管理業法制度概要ハンドブック」に賃貸不動産経営管理士資格の記載が複数箇所ある事、
特にハンドブックの「Part.3特定賃貸借契約の適正化のための措置等」の「Section 05 の2 重要事項の説明方法」の
重要事項の説明者には、(一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会の賃貸不動産経営管理士資格制度運営規程に基づく登録を受けている者)など
専門的な知識及び経験を有する者によって説明が行われることが望ましい
との記載があるので

少なくとも国土交通省からは信用が認められた、保障された資格であることは間違いないと思う。

「特定賃貸借契約 重要事項説明書<記載例>」の「記入する者」の「資格」欄の例が
「賃貸不動産経営管理士 登録番号」になっているし

805名無し検定1級さん2023/01/29(日) 20:59:22.37ID:rTZy0xc/
国交省の不動産資格国家資格は5つ

不動産鑑定士
マンション管理士
宅地建物取士
管理業務主任者
土地区画整理士

806名無し検定1級さん2023/01/29(日) 21:03:26.28ID:rTZy0xc/
そして国土交通大臣から、業務管理者になることが認定された登録試験が4つ
(チンカンはその一つ)

他省庁大臣に認定されてる不動産資格も大量にある

むしろ純粋な民間資格のほうが少ないのでは

807名無し検定1級さん2023/01/29(日) 21:26:01.56ID:YAkVLehB
強殺事件の親玉、ルフィこと渡辺優樹は札幌で不動産業をしていたことが判明。
不動産業の傍ら金庫窃盗1000万円で逮捕された。
賃貸先に合鍵で入ったのだろうか。

宅建も取れない無資格・チンカン不動産従業員は本当に信用できない。

808名無し検定1級さん2023/01/29(日) 22:12:11.34ID:adau5r8q
宅建と組み合わせないと真価が発揮できない資格だ

809名無し検定1級さん2023/01/30(月) 01:08:38.23ID:ntjy+uDy
宅建の後に、賃管を取っても評価があがるとは思えないが

宅建と組み合わせて、宅建単独より評価が上がるとしたら宅建より難しい資格を取るしかない
例えば、行政書士とかマンション管理士とか

810名無し検定1級さん2023/01/30(月) 13:44:55.04ID:0bTrEZui
逆に賃貸業者ならこの資格名刺に入ってないやつは信用できんけどな(令和2年からの合格者に限る)

811名無し検定1級さん2023/01/30(月) 14:10:40.25ID:ntjy+uDy
>>810
国家資格の宅建で業務管理者になれるのに、なんでわざわざ登録試験指定の民間資格を受けないといけないの?
まったく理由が分からない

賃管しか受からない人が、宅建を目指すならともかく逆はない

812名無し検定1級さん2023/01/30(月) 14:37:35.01ID:0bTrEZui
>>811
ただの資格マニアで資格の権威

813名無し検定1級さん2023/01/30(月) 14:39:07.46ID:0bTrEZui
誤爆

ただの資格マニアで資格の権威だけしか興味ないようだけど、宅建で賃貸管理はできんよ、実務しらなさすぎ

814名無し検定1級さん2023/01/30(月) 14:44:09.74ID:0bTrEZui
だから棚田の言う通り、大手はとくに管理会社は社員に取らせたがる
嘘だと思うなら別になんでもいいけど
もうおまえの気持ちとは裏腹に時代は進んでるんだよ現場では

815名無し検定1級さん2023/01/30(月) 15:56:13.18ID:/MAezE3D
>>813
宅建で賃貸管理ができないとはどういう意味?
資格上では、業務管理者が他人物の物件管理ができるし
実務上でも、60年以上前から宅建が物件管理をしてきたわけだが

そもそも、不動産屋には、売買で得た自己所有の賃貸物件もあるわけでこの管理は賃管の範囲外
宅建が管理せずに誰が管理するの?

816名無し検定1級さん2023/01/30(月) 16:05:43.72ID:0bTrEZui
宅建だけのやつや何ももってない奴の管理がゴミすぎてこの資格がてきたんだろ

817名無し検定1級さん2023/01/30(月) 16:41:39.07ID:/MAezE3D
>>816
できたのは、他人物管理のルールと業務管理者という役職の事務所の選任義務な
宅建に対抗して、何かができる新たな資格なんか誕生してないだろ

818名無し検定1級さん2023/01/30(月) 18:26:27.11ID:+wQahZCx
みんな勘違いしてるけどこれ取る理由はみゆカードや
https://www.youtube.com/watch?v=EG4IDQMDr3g

819名無し検定1級さん2023/01/31(火) 00:27:22.79ID:ZGOUAL24
カードマニアか
敷金もにか、賃管みゆ、だか知らないが民間資格らしいグッズだな

820名無し検定1級さん2023/01/31(火) 13:08:14.17ID:avKhVrRv
俺はFP3と2とったらこっち来ます
宅建はもうとった

821名無し検定1級さん2023/01/31(火) 13:45:34.22ID:BmWF67CA
難易度の低い雑魚資格をいくら集めても資格マニアと呼ばれるだけだよ

雑魚資格10個よりも、評価の高い国家資格を1つ取ったほうがはるかに良いよ

822名無し検定1級さん2023/01/31(火) 18:25:52.03ID:Bw+ZdlxG
近年、資格のレベルが下がるのと同時に安易な資格が多くなってきたな。
これも、ゆとり教育の失敗か。

823名無し検定1級さん2023/01/31(火) 21:13:20.21ID:JT2sYlpK
学歴も資格も人として必要だよね

824名無し検定1級さん2023/01/31(火) 23:59:03.27ID:Cw/d0lsM
宅建は大卒が多い気がするが、賃管は高卒専門卒が多い気がするな。
しかも賃管で、大学出ている人はゆとり世代のFランばかり。

825名無し検定1級さん2023/02/01(水) 00:11:15.09ID:v8cbM0qv
独占業務がなく
しかも、どこからも仕事を斡旋されることもない資格は無価値
この資格は宅建持ってれば何の意味もないね

826名無し検定1級さん2023/02/01(水) 14:15:56.07ID:FUIu+Sxk
「勉強することに意義がある」
と言い始めたら検定と同じだしね

827名無し検定1級さん2023/02/01(水) 22:21:08.03ID:gum/fzIH
わたしは勉強が嫌いだ

828名無し検定1級さん2023/02/01(水) 23:12:41.85ID:rBWr+zIV
民法ができるかどうかが重要だな。

民法が得意なら、宅建を初めいろいろな国家資格を狙える。
民法が苦手だと、チンカンミンカン止まりになってしまうよ。

829名無し検定1級さん2023/02/02(木) 14:18:06.16ID:qNW7Zuws
法律の素養がある人は、国語能力も高い
国語能力が高い人は、知能指数も高い
故に民法は誰でも攻略できるわけではないのだよ

830名無し検定1級さん2023/02/02(木) 17:09:39.95ID:WxIuZOgk
>>829
国語力といっても同学年で偏差値55くらいあれば大丈夫だけどなw

831名無し検定1級さん2023/02/02(木) 17:31:35.02ID:O4RMY4Ki
公立高校入試で偏差値55のアホでは、法学部に入れないだろ
(ゆとり世代専用のFラン除く)

大学入試で偏差値55だと、進学高校中上位くらいかな

832名無し検定1級さん2023/02/02(木) 19:46:04.15ID:iefWldv6
底辺資格って、ブルーカラーな実務問題ばかり出すよな
それでは、いつまでたっても国家資格にはなれんぞ

833名無し検定1級さん2023/02/02(木) 20:18:50.84ID:WxIuZOgk
>>831

法学部出身じゃないけど関係ないよ民法なんて

834名無し検定1級さん2023/02/02(木) 20:49:32.54ID:TxlBetWA
>>832
電気系の国家資格に謝れ

835名無し検定1級さん2023/02/03(金) 01:31:56.88ID:qhhxq9IJ
>>834
エンジニアと、賃管がやるようなブルーカラーはまったく違うから

836名無し検定1級さん2023/02/03(金) 11:52:59.23ID:sELh5/Vd
ブルーカラーなんかやりたくない!

837名無し検定1級さん2023/02/03(金) 14:40:34.22ID:k9XU53oK
週末で講習終わらせたい
めんどくさいよねw

838名無し検定1級さん2023/02/03(金) 14:49:49.80ID:k9XU53oK
講習終わった人に教えて貰えたらうれしいんだけど、
終了テストって不合格でも再チャレンジ可ってどっかで読んだ気がするんだけどホントです?

839名無し検定1級さん2023/02/03(金) 20:35:52.54ID:p0GKZy7D
再チャレンジ可能。再チャレンジするまでもなく7割取れるよ。
ながら見で。

840名無し検定1級さん2023/02/03(金) 20:42:36.03ID:p0GKZy7D
余談だけど実務講習のテストにまで個数問題とか閉口した。
確認テストって落とす試験だったけ?
中の人、個数問題フェチかな?

841名無し検定1級さん2023/02/04(土) 01:19:32.85ID:fwdtc6pe
実務講習をきちんとやらない人が多いからそれなりのレベルの修了テストをやりたいのだろう
自宅で動画だと、簡単にさぼれるしな

842名無し検定1級さん2023/02/04(土) 10:56:04.16ID:wKczUow8
アドバイスありがとう
これから実務講習の視聴始めます!

843宅建士2023/02/04(土) 23:08:28.36ID:ou5VA89y
昨日は節分だったね
豆をまきました
「鬼は外、鬼は外」
豆をまいたらハトがよってきた
ハトはかわいい
ウサギ年だが私は
ハトが一番好きだ

844名無し検定1級さん2023/02/05(日) 03:44:00.61ID:cUzaBOQ/
胡散臭い資格だ
バックにいる団体が悪い
利権の匂いがぷんぶんする

845名無し検定1級さん2023/02/05(日) 14:15:09.88ID:ZBM2cmid
役員を見ると特定団体の人ばかり
いかにも天下りが作った老害資格

846名無し検定1級さん2023/02/05(日) 23:31:24.69ID:5C3XE5xO
今日は休日だった
しかしまったく勉強しなかった

847名無し検定1級さん2023/02/06(月) 08:34:51.10ID:qWeZFNCv
業務管理者の登録料はいくら?

848名無し検定1級さん2023/02/06(月) 12:35:57.41ID:GsOjpYvU
業務管理者の登録料は9万円だよ
その他、登録書類に必要な料金は別途かかる
なお、5年ごとに2万円近くの更新料が必要

849名無し検定1級さん2023/02/06(月) 14:59:37.61ID:qWeZFNCv
ありがとう。9万かそこそこするね

850名無し検定1級さん2023/02/06(月) 18:35:57.39ID:eq3CAMyQ
誘導
こっちが本スレなのでここ書き込むように
【民間】と付いたこのスレは頭のおかしな奴が勝手に建てたスレなので使わないように


◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/

851名無し検定1級さん2023/02/06(月) 20:52:51.11ID:sk9gjQL5
告示による日本発の国家資格宣言w
消費税を払う国家資格w

すごいギャグ宣伝だな

852名無し検定1級さん2023/02/06(月) 21:58:36.97ID:NolalRUR
商標登録されている国家資格w

853名無し検定1級さん2023/02/07(火) 00:24:07.06ID:6g8BIKXw
チンカンを取れば業務管理者にしてもらえるわけじゃないからな

現時点で営業している事務所はすべて、すでに必要な業務管理者はいるわけで
これ以上増やす理由はない

チンカンをとっても、いちいち業務管理氏名の変更手続をするのも手間がかかるしな

854名無し検定1級さん2023/02/07(火) 10:01:37.29ID:K+/+Wsgh
>>853
これだよね。国家資格とか民間資格とかどうでもよくて、この資格で独占業務ができないことが問題だよね。

855名無し検定1級さん2023/02/07(火) 14:09:30.48ID:oElHTU1d
業務管理者じゃなければできない業務は何一つない
あるのは一人だけ選任すればよいという設置義務だけ
つまり二人目以降は不要

856名無し検定1級さん2023/02/07(火) 14:14:41.44ID:oElHTU1d
チンカンをもって既存の事務所に入っても業務管理者にはなれないと思ったほうが良い
運良く事務所の業務管理者に欠員が出たときに登録替えのタイミングで、業務管理者に選ばれるのを待つしかない

857名無し検定1級さん2023/02/07(火) 15:56:27.78ID:eTSfPfQd
宅建士ルートで業務管理者までいけば
賃貸不動産経営管理士になる必要はない

858名無し検定1級さん2023/02/07(火) 19:45:27.09ID:o48bdpvF
>>856
宅建士の人手が足りない会社は多いけど、業務管理者の人手が足りない会社は聞いたことないよね。

859名無し検定1級さん2023/02/08(水) 17:28:26.42ID:T50A+CpF
業務管理者は、会社から選任される役職だからな
自分の意思でなりたいと思っても無理

860名無し検定1級さん2023/02/08(水) 17:31:48.84ID:T50A+CpF
>>856
会社の社長と親族が宅建を持ってる親族経営の場合は、社員は資格があっても業務管理者になれないだろうね、永久にな

861名無し検定1級さん2023/02/08(水) 22:54:59.16ID:MJZS3/8T
しょぼい資格だった

862名無し検定1級さん2023/02/08(水) 23:01:26.75ID:54KanDqp
法学系の国家資格以外は取りたくない

863名無し検定1級さん2023/02/09(木) 06:33:07.76ID:3sZrYG1P
結局は、宅建に食われた資格だったな
宅建ルートでも業務管理者になれるし

賃貸不動産経営管理士だけ見ても
独占業務はないし
意味不明な迷走資格

864名無し検定1級さん2023/02/09(木) 17:43:39.08ID:naDQhQLX
資格が低迷しているのは、もともと賃貸管理業が低く見られているせいもあるだろうな

それとハトなどが推していることもあり、宅建より下位の資格を作ろうとして
このような国家資格ではない中途半端な制度になったのだろう

865名無し検定1級さん2023/02/10(金) 00:21:42.46ID:WeC1st3S
「早く法改正してくれ」とおねだりした結果がこれだ。国家資格とはまるで違う制度に改正された。

866名無し検定1級さん2023/02/10(金) 07:08:50.96ID:qrFGp0dz
資格マニアになりたい

867名無し検定1級さん2023/02/10(金) 08:05:22.14ID:NTG++U9J
賃貸不動産経営管理士

意味がないわ。。

これ取得しなくても宅建ルートで業務管理者で足りる

868名無し検定1級さん2023/02/10(金) 18:04:50.07ID:qrs9gZrv
確かに金ばかり掛かる無用資格

869名無し検定1級さん2023/02/10(金) 18:56:01.99ID:EL9PkIWj
やっぱし消費税か

870名無し検定1級さん2023/02/11(土) 03:00:19.91ID:q2uDodFR
>>863
マン管も独占業務の無くて受験者も下降の一途を辿る意味不明な資格。

871名無し検定1級さん2023/02/11(土) 13:59:42.82ID:8v8P7NM7
マンション管理士は、去年の4月から強力な独占業務が誕生したよ。

872名無し検定1級さん2023/02/11(土) 16:59:34.26ID:YtEM65n6
会社でパソコンに詳しい人 【時々先生とよばれる】≫賃貸不動産経営管理士【時々丁稚又は見習いと呼ばれる】

873名無し検定1級さん2023/02/11(土) 17:29:17.45ID:W8jGBtIA
国交省は、国家資格ではないと言いきってるんだよね
そう言わないと監督責任になるから
でも、自分のところが作った業務管理者制度の権威は傷つけたくないから、協議会の「チンカン上げインチキ工作」を黙認している
しかし、いざとなったら責任は取らない
あれはチンカン協議会が勝手に国家資格と騒いだこと、と切り捨てる予防線を張っている

874名無し検定1級さん2023/02/11(土) 18:05:25.83ID:nJ93XoDM
国交省の言う「扱い」の意味とは?

ゴリラを人間扱いする(類人猿だから)
・・・しかし人間ではない

ペットを家族扱いする(家に住んでいるから)
・・・しかし戸籍上家族ではない

外国人を日本人扱いする(日本に住んでいるから)
・・・しかし国籍上日本人ではない

民間資格を国家資格扱いする(告示で指定したから)
・・・しかし法律上国家資格ではない

875名無し検定1級さん2023/02/11(土) 18:06:20.27ID:nJ93XoDM
「扱い」とは、似てるけど全然違うという意味
つまり完全なダメ出し

876名無し検定1級さん2023/02/11(土) 21:29:08.15ID:Nifq8s/A
良スレ!

877名無し検定1級さん2023/02/12(日) 11:10:23.41ID:7Uipw43n
「ワシらどこで道間違えたんかのう 」賃貸不動産経営管理士

878名無し検定1級さん2023/02/12(日) 23:58:13.41ID:qP1rkjqh
資格詐欺にあって人生はやり直しができる
宅建を取ってがんばろうず

879名無し検定1級さん2023/02/13(月) 00:11:46.87ID:8RqhHKNX
宅建から見て確実に上だと思うもの

行政書士
マンション管理士
土地家屋調査士
中小企業診断士
公務員上級試験
国家二種試験(大卒一般職)
実用英検準1級試験
日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学の法学部一部法律学科一般入試

880名無し検定1級さん2023/02/13(月) 02:30:19.33ID:ocWin14k
賃管難易度は不実告知によるバブルだから、嘘だとばれたら一気に簡単になりそうだね

881名無し検定1級さん2023/02/13(月) 13:07:50.71ID:c9cKM1oL
>>880
今年はかなりの志願者減少で、合格率は上がると思う
また、30%代に戻ると思う

882名無し検定1級さん2023/02/13(月) 13:13:31.03ID:c9cKM1oL
>>879
その中では中小企業診断士が一番難しそう

883名無し検定1級さん2023/02/13(月) 16:44:10.53ID:UMT997RL
資格の難易度は、時代によって大きく変動するのが常
宅建のように長年のあいだ難易度一定なのは珍しい

884名無し検定1級さん2023/02/13(月) 18:16:17.87ID:Zi9L5am6
>>871
「マンション管理計画認定制度」ってやつね。
ぶっちゃけ、認定の有効期間が5年だし分譲マンションの認定が
一巡したら仕事が激減するでしょ。強力ってほどじゃ無い。
マン管だけで食える資格じゃないな。もっともマン管取得者の多くは
管業持ちでマンション管理会社に勤めてる方が多いかもしれん。

885名無し検定1級さん2023/02/14(火) 00:33:12.24ID:PEcRdyDq
資格も学歴も年々簡単になっている
ゆとり世代の甘やかしの結果である

886名無し検定1級さん2023/02/14(火) 01:18:58.57ID:EVCgTyFb
チンカンは大学入試に換算すると偏差値35くらいだね

887名無し検定1級さん2023/02/14(火) 02:25:02.61ID:Ai0+quRD
そだね

888名無し検定1級さん2023/02/14(火) 08:50:36.06ID:pLXZx475
>>884
一巡もなにも
認定受けるマンションほぼないよえ

889名無し検定1級さん2023/02/14(火) 09:14:21.22ID:o1az9rzw
一応聞いとくけど賃管スレ合流する気ある?別にずっと主張は変えなくていいからさ

890名無し検定1級さん2023/02/14(火) 12:45:06.97ID:KgFHQWD0
>>888
競争が激しくなればそうも言ってられないだろう

891名無し検定1級さん2023/02/14(火) 12:46:27.39ID:KgFHQWD0
>>877
最初の一歩目

892名無し検定1級さん2023/02/14(火) 13:23:50.29ID:1BSnpN0l
>>890
認定受けても大したメリットがない限りは普及しない

893名無し検定1級さん2023/02/14(火) 13:45:03.27ID:qZblcde+
>>888
認定受けると、
固定資産税が半分になるらしいよ

894名無し検定1級さん2023/02/14(火) 14:33:30.89ID:zCFQaBK2
>>893
どこにそんなの書いてあった?
「マンション管理計画認定制度」の概要を見る限り、固定資産税の減税って記載が無かったはずだが。
認定マンションを買う場合にフラット35の金利引き下げの優遇措置があるのを言ってるのか?

895名無し検定1級さん2023/02/14(火) 14:42:37.33ID:pkhb64fq
>>894
自民党が動いてる。
情弱だなw

896名無し検定1級さん2023/02/14(火) 21:53:00.60ID:yd98Y7wu
>>885
賃管はチョコレートより甘い
甘ったれた甘やかし制度だよ

897名無し検定1級さん2023/02/14(火) 22:04:34.01ID:p7FxD6Kp
ハッピーバレンタインデー
しかし私はチョコよりもピーナッツのほうが好きだ

898名無し検定1級さん2023/02/15(水) 00:06:33.22ID:2AAtpNXI
チンカンは、ピーナッツのごときにあらずですよ
ああ、ミンカン

899名無し検定1級さん2023/02/15(水) 00:37:30.28ID:PGSbjPJ9
クリスマス、バレンタインは、外来行事ではあるが日本人にすっかり受け入れられているよね。
しかし、ハロウィンや恵方巻きには嫌悪感を示す人が多い。

恵方巻きなんぞ、関西のほうで起こった文化で、立ち食いしながらのり巻きを口にくわえるなど下品そのもの。

そして、賃管もまた世間に相手にされない下品な新種である。

900名無し検定1級さん2023/02/15(水) 05:55:28.50ID:Jeygwb61
関西人でも恵方巻きなんて昔はやってなかったぞという人が多いから、そのたとえはやめてくれ

901名無し検定1級さん2023/02/15(水) 11:23:39.20ID:02m1Ildg
>>895
煽るだけの勘違い君。
情報を明かしてからにしなさい。

902名無し検定1級さん2023/02/15(水) 12:54:10.36ID:oXCkVm4B
宅建士なら落花生(ピーナッツ)の一択
健康にいいし、節分で使えるし、餌巻きするとハトがくるから

チョコなんてハトに与えては罰当たりだよ

903名無し検定1級さん2023/02/15(水) 13:33:13.63ID:oXCkVm4B
宅建士ならハトを愛でる心が芽生えているはずだ
それがないなら、しょせん賃管止まり

904名無し検定1級さん2023/02/16(木) 00:17:49.52ID:H/YjX8LR
資格なら宅建が最低ラインだな
宅建以下は無資格と同じ

905名無し検定1級さん2023/02/16(木) 00:40:01.28ID:a5Jtw8es
以下なら宅建も無資格になっちゃうぞw

906名無し検定1級さん2023/02/16(木) 03:07:47.66ID:mahFYnrs
マンション管理士は、登場時は単独で国家資格になると思われてたんだよね
管理業務主任者と分散しなければ、もっと強力な資格になっていたはず

907名無し検定1級さん2023/02/16(木) 06:30:55.94ID:XTLynU0v
宅建資格からだな、賃管には魅力を感じないかな。

908名無し検定1級さん2023/02/16(木) 08:02:13.56ID:LrQLTlk5
>>901
ヒント
自民党税制調査会

909名無し検定1級さん2023/02/16(木) 11:45:12.29ID:Xyi5/ILj
管理業務とちんかんって被ってるな

910名無し検定1級さん2023/02/16(木) 11:46:13.12ID:Fd8Ci+6e
>>908
煽るだけの勘違い君。
情報をきちんと明かしてからにしなさい。

911名無し検定1級さん2023/02/16(木) 15:45:56.12ID:XTLynU0v
マン管に独占業務を持たせようとしたのを
行政書士会が反対したんじゃなかったっけ?

912名無し検定1級さん2023/02/16(木) 17:35:06.11ID:qsUnEEd5
>>910
自民党税制改革 マンション 固定資産税
でググれ

913名無し検定1級さん2023/02/16(木) 17:36:46.16ID:qsUnEEd5
誤  自民党税制改革
正  自民党税制調査会

914名無し検定1級さん2023/02/16(木) 17:52:34.82ID:lu62z7hO
今までは、資格の細分化で新しい資格がどんどん誕生してきた
しかし、AIで食えなくるなる資格が増加する

これからは、資格の統合が必要なのではないだろうか?

915名無し検定1級さん2023/02/16(木) 17:55:38.17ID:lu62z7hO
あくまで個人的な考えであるが、マンション管理士、管理業務主任者、チンカンの分野をすべてマンション管理士ができるようにしたほうが良いと思う

916名無し検定1級さん2023/02/17(金) 00:38:37.44ID:yQDSiWgQ
建物の管理のすべて・・すべてマンション管理士にやらせる
土地の管理のすべて・・新たに宅建士の独占業務とする

これが一番分かりやすい
ゴチャゴチャした無駄な資格はいらない

917名無し検定1級さん2023/02/17(金) 00:54:51.03ID:fU2UUaUi
「長寿命化に資する大規模修繕工事を行ったマンションに対する特例措置」ってやつかい?
大規模修繕行っても翌年度のみ建物部分の固定資産税額が減額されるだけだろ。
しかも令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間に完了した長寿命化工事だけだし、
「マンション管理計画認定制度」創設への御祝儀的な減税。
たった2年の間の工事への減税制度があったとしても「マンション管理計画認定制度」が
現状では、マン管の強力な独占業務になるわけない。減税がもっと長期的になれば別かもしれん。
結局、現状ではマン管は受験者も下降の一途を辿る意味不明な資格。
賃管もそう言われないようにしてほしいものだがな。

>>915
マン管・管業・賃管を統合した新資格の方が良いと個人的には思うな。
「賃貸」を外してマン管・管業・賃管を統合した「不動産経営管理士」みたいにして、
各個人の得意分野で仕事するカンジでいいんじゃねぇのって、俺も個人的には思ってる。
名称はどうでも良いけどw

918名無し検定1級さん2023/02/17(金) 08:47:59.48ID:bLoweqbz
仕事のレベルが違うというなら等級制にすればいい
マン管=1級、管業=2級、賃管=3級とか

919名無し検定1級さん2023/02/17(金) 13:12:34.83ID:Vb1M/05u
埋め

920賃管士2023/02/17(金) 13:15:14.04ID:JEt8jg57
今日は天気が良い
しかし、自分の未来の視界は不良
明るい明日がやってくるのだろうか・・

921名無し検定1級さん2023/02/17(金) 21:01:24.17ID:+3lu6i/A
賃管に頼っていたら未来なんか開けないよ
上位資格を狙うべき
自分が努力しないと何も変わらない

922名無し検定1級さん2023/02/17(金) 21:21:34.81ID:qg+3Xvy9
資格の制度設計の話しかすることないんか?
それって受験する側が1ミリでも考える必要なくね

923名無し検定1級さん2023/02/17(金) 21:22:34.25ID:qg+3Xvy9
ここでずっと1人で住み着いてる奴は賃管は取得した上でゴミ資格だって一生言ってるの?
毎回聞いてるんだからたまには答えてくれや

924名無し検定1級さん2023/02/17(金) 22:41:07.69ID:C0kWQrJI
wikipedia荒らしてたbigben0226とか言うやつじゃね?身バレしたら訴訟か懲戒だろうな。

925名無し検定1級さん2023/02/17(金) 22:43:48.27ID:8l3oSfuB
去年宅建と賃管取ったけど宅建の方が簡単だったわ

926名無し検定1級さん2023/02/17(金) 22:49:16.74ID:1m2CdSpL
去年で言ったらそうかもしれんね
賃管R3で41取ったけど去年の解いたら31点まで劣化してました

927名無し検定1級さん2023/02/17(金) 22:50:04.36ID:1m2CdSpL
このスレも埋めたら新スレ立たせずに統合スレで吸収できるかも
それならそれ目指したいけどな

928名無し検定1級さん2023/02/17(金) 22:52:05.56ID:1m2CdSpL
合格済でも賃管スレの平和を願ってキーボードかたかたやってるわ延々

929名無し検定1級さん2023/02/17(金) 22:59:02.62ID:1m2CdSpL
というよりこのスレ潰したいまであるな
妖怪1人を排除するだけのクソ難しいお仕事でしょそんなの

930名無し検定1級さん2023/02/17(金) 23:35:24.49ID:qg+3Xvy9
Wikipedia荒らしは民間国家を一生書き換えてるの?

931名無し検定1級さん2023/02/18(土) 00:10:52.50ID:SJuuz2Fx
あれ妖怪なんで出てこないのよこのスレ潰してもいいんか?

932名無し検定1級さん2023/02/18(土) 00:38:35.36ID:w33PAYTo
>>911
行政書士会が反対したの?
初耳だな
司法書士会の反対なら、いつものあれという感じがするが

933名無し検定1級さん2023/02/18(土) 00:50:32.52ID:w33PAYTo
>>914
AIが資格の分野を侵食するのは反対だな
勉強しない大人が増えて、ますます日本人の知的水準劣化しそう
単純労働の分野なら良いだろうけど

934名無し検定1級さん2023/02/18(土) 07:18:46.66ID:5Q7VgP8L
ChatGTPさんに資格の価値は変わってしまうのか聴いたら以下のように返答してくれたぞ。

AI技術の発展によって、ある種の業務が自動化される可能性がありますが、それによって資格の価値が完全に失われることはありません。例えば、専門的な資格や認定が必要な業界においては、AIによって処理できる業務があっても、その資格が必要な業務が残る可能性があります。また、AIによって自動化された業務の運用や監督を担う役割が生まれる可能性があり、その際には専門的な知識や資格が必要とされることがあります。

ただし、AIの発展によって求められる資格やスキルが変化することがあるため、ある資格の価値が下がることも考えられます。そのため、資格を取得する前に、その分野のAI技術の発展状況や将来的な需要を考慮して、自分自身のキャリアに最適な資格を選択する必要があります。

また、AI技術が進歩するにつれて、AIに関連するスキルや知識を持つ人材の需要が増える可能性があります。つまり、AIに関する知識やスキルを持つ人材であれば、より高い評価や報酬を得られる可能性があることも考慮する必要があります。

935名無し検定1級さん2023/02/18(土) 08:56:29.67ID:zr/M5VbU
判子や紙ベースの契約書は残ってほしい
最近、高価な職印用判子を作ったばかりだぜ

936名無し検定1級さん2023/02/18(土) 08:58:53.19ID:SJuuz2Fx
電子でも判子画像わざわざペーストしたり馬鹿げてんなって思うよ
ただの記号じゃん何の意味があるんだか

937名無し検定1級さん2023/02/18(土) 19:00:57.40ID:mkXFqtU1
>>921
勉強嫌いのために用意された資格だから仕方ない

938名無し検定1級さん2023/02/18(土) 21:37:53.76ID:r9++rAyj
平成の神戸寅次郎ならぬ令和の内池慶四郎、平野裕之「コアテキスト民法」
条文索引とキーワード索引と判例索引を完備しておんぶに抱っこに肩車

神学者に匹敵する非実用さと法律家に匹敵する不道徳さとエコノミストに匹敵する衒学趣味を兼ね備えるための情熱としての索引

あぁなんということでしょう
おめでとうございます

939名無し検定1級さん2023/02/18(土) 23:30:56.57ID:sBf3Gqgx
この資格を取ったら大家さんになれますか

940名無し検定1級さん2023/02/19(日) 00:25:56.36ID:1cAjbhap
大家になるには、まず絶対条件として財産が大事
資産家じゃないと事業の借入もできないしね

941名無し検定1級さん2023/02/19(日) 14:58:25.11ID:vVdGqQso
賃貸業の最高階級がオーナー
賃貸においてすべてのことができる

もっともいまどき、オーナーでも宅建くらいは誰でも持っているが

942名無し検定1級さん2023/02/19(日) 15:10:52.29ID:lsFIK6nB
宅建からこれの業務管理者ってなれるんだな

943名無し検定1級さん2023/02/19(日) 15:17:25.97ID:x68TrhNA
早く時限措置をやめたほうがいい

944名無し検定1級さん2023/02/19(日) 15:36:42.13ID:vVdGqQso
>>943
どうして時限措置だと思うのだ?
賃管と違って、宅建の特認は省令で定められているのだよ

そしてもう1つの業務管理者(不動産特定共同事業法に基づく)は、もう20年近くたつのに
宅建の用件は延々と続行中なのだよ

945名無し検定1級さん2023/02/19(日) 15:43:20.26ID:x68TrhNA
そうなんだでも決めるの別にお前じゃないじゃん

946名無し検定1級さん2023/02/19(日) 16:10:07.59ID:vVdGqQso
>>945
会話が成り立ってないな
どうして、時限措置だと思うのか?とその根拠を聞いているわけだが

賃管には、なぜか自分中心に世界が回っていると思う不思議な人が多い
法的根拠がない一民間資格に都合よく事が進むと本気で思っているのだろうか

947名無し検定1級さん2023/02/19(日) 16:35:00.21ID:x68TrhNA
別に会話してるつもりないけど
いちいち攻撃的なのやめろよ

948名無し検定1級さん2023/02/19(日) 16:36:01.33ID:x68TrhNA
クソ資格って思い込んでるスレにずっと棲みついてるのなんでなん?どっか行けばいいじゃん
何の価値もないクソ資格なんだからさ

949名無し検定1級さん2023/02/19(日) 17:56:26.51ID:LKx27WoU
ゴミスレ埋め

950名無し検定1級さん2023/02/19(日) 18:06:16.08ID:ylRmMwL2
埋め立てていこう

951名無し検定1級さん2023/02/19(日) 18:06:59.55ID:ylRmMwL2
賃管しりとりでもするかい?

952名無し検定1級さん2023/02/19(日) 20:30:03.78ID:HAL2vuLM
いまだに賃管はいつ取得したのかも答えてくれないんだよな

953名無し検定1級さん2023/02/19(日) 20:48:02.12ID:J28WpAwV
やはり宅建の業務管理者特認が時限措置なんて根拠はまったく存在しない妄想なんだね
チンカン信者は、カルト宗教信者と同じレベル
詐欺師からするとさぞや騙しやすい人種なんでしょうな

954名無し検定1級さん2023/02/19(日) 20:49:55.25ID:x68TrhNA
お前誰と話してんの

955名無し検定1級さん2023/02/19(日) 20:50:17.12ID:x68TrhNA
俺に見えないレスある?レス番飛んでる?

956名無し検定1級さん2023/02/19(日) 20:51:52.80ID:x68TrhNA
時限措置なんて根拠あるわけないじゃんまだ決まってないこと誰がわかるの
希望的憶測って決めつけるならあってるよ

957名無し検定1級さん2023/02/19(日) 22:32:54.91ID:2IuHmOd1
協議会の主張する「業務管理者が多数になったら宅建に出ていってもらう」
は無理ありすぎだろ
例えば、行政書士なども資格者はあり余っていても
弁護士、公認会計士、税理士などの行政書士特認を追い出すことなんてもはや不可能

どうやったら登録試験の傘下の新参民間資格の利益のために、人気国家資格の宅建を業務管理者から追い出せるんだ?
賃管は立場をわきまえろ
時限措置ではなく、恒常的措置だよ

958名無し検定1級さん2023/02/19(日) 22:34:16.32ID:x68TrhNA
だからお前の感想文じゃん
こうだと思いますってだけ

959名無し検定1級さん2023/02/19(日) 22:35:00.87ID:x68TrhNA
だからお前賃管持ってて下げたいの?持ってもないのに一生文句言ってんの?

960名無し検定1級さん2023/02/20(月) 00:52:16.34ID:6tdJ3med
攻めまくるぜ
攻めないと受からないぞ

961名無し検定1級さん2023/02/20(月) 00:57:33.38ID:YpDF2OfQ
>>957
行政書士の場合は、自分の領域が直接侵害されているから排他的意見が出てくるのは理解できる。
しかし、チンカンは業務管理者の庭先を借りているだけ民間資格なのに、他資格に出ていては単なる甘え。
そんなに今の業務管理者制度が嫌ならチンカンこそ出ていけば良い。

962名無し検定1級さん2023/02/20(月) 01:01:32.99ID:iJT2ub8Z
すげー埋めようと思ってたら新スレ立ててやんの

963名無し検定1級さん2023/02/20(月) 01:02:10.23ID:iJT2ub8Z
じゃあいいや独り言で埋めてくれ

964名無し検定1級さん2023/02/20(月) 01:33:21.13ID:51SDK31H
これからも、どんどんどんどんと業務管理者になれる登録資格は増えるのだろうな

965名無し検定1級さん2023/02/20(月) 12:27:15.66ID:o7564Izl
そうだなおまえの希望内ではな

966名無し検定1級さん2023/02/20(月) 12:36:16.66ID:H9pwj+dt
このスレずっと民間資格か国家資格かって議論してるな

967名無し検定1級さん2023/02/20(月) 18:18:08.91ID:TrZ74bEF
頭のおかしい人が1人ずっと言っているだけだから

968名無し検定1級さん2023/02/20(月) 18:26:41.77ID:bEEpCXBh
>>957
宅建ルートの修了証の期限が5年だからだよ。
5年後に廃止ってこと。

969名無し検定1級さん2023/02/20(月) 19:14:43.68ID:UOgXpSM+
>>968
バカなの?w
珍カン証も5年更新だろw
そもそも、大元の業務管理者が5年更新なんだから、宅建も登録試験も全部5年に合わせるのは当然だろ

970名無し検定1級さん2023/02/20(月) 19:36:42.55ID:bEEpCXBh
登録試験て何?w
指定講習の話しだよお馬鹿さん♪
エアプの中卒?(笑)

971名無し検定1級さん2023/02/20(月) 19:43:03.26ID:piuCuCa9
登録試験は、バカチンのことだろ
民間資格だけが参加できるのが登録試験
バカチンコカンは、登録試験に入れてもらえてるから業務管理者になれる
>>1に書いてあるから理解するまで100回読め

972名無し検定1級さん2023/02/20(月) 19:46:50.82ID:bEEpCXBh
一生試験に受からない
中卒エアプおじさん乙です♪
生きてる価値あるの?笑

973名無し検定1級さん2023/02/20(月) 20:19:05.85ID:NlY2c014
キチガイはここに隔離しておいて
まともな人はこっちの本スレに書き込んでね

◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/

974名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:12:58.59ID:iJT2ub8Z
俺らがこのスレ埋めないといけないのか

975名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:13:14.89ID:iJT2ub8Z
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律において、賃貸住宅管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」の要件とされた国家資格です。賃貸住宅管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家としてその能力を発揮し、賃貸不動産の管理を適切に行うことを通じて、賃貸不動産所有者の資産の有効活用、不動産に居住し利用する賃借人等の安全・安心を確保するといった非常に重要な役割を担っています。

976名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:16:55.48ID:iJT2ub8Z
これ全部嘘ってこと?

977名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:17:41.50ID:iJT2ub8Z
書くスレ間違えてしまった

978名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:17:58.62ID:iJT2ub8Z
こっちは適当に埋めて落とそうよ

979名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:18:05.21ID:iJT2ub8Z
誰か混ざってくれると嬉しい

980名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:18:57.41ID:iJT2ub8Z
あと21レス何書こうかな

981名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:20:48.28ID:iJT2ub8Z
業務管理者の宅建要件での更新を認めないってしてしまえばいいだけなのに
別に現実的でしょもう必要な人は賃管取っただろうし去年一昨年で

982名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:21:38.42ID:iJT2ub8Z
大体資格受ける側としてはいちいち法律がとか気にしてる人どれだけいるんかって話

983名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:22:05.62ID:iJT2ub8Z
宅建ですらとりあえず受けるか宅建取りたいなくらいのマインドでしかないやろ

984名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:23:01.00ID:iJT2ub8Z
こんな風に1人で書いてたらID真っ赤になるけどいちいち変えてるからそうならないってだけで

985名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:23:22.32ID:iJT2ub8Z
俺国家スレも最後こうやって1人で埋めてたんだよ

986名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:23:58.72ID:iJT2ub8Z
埋め終わったらやっと合流できたかって言ってきて気づいたなら手伝えよお前ってなったわ

987名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:24:34.50ID:iJT2ub8Z
で今は民間キチが全然やらないからスレ邪魔だからわざわざ埋めてるっていうボランティアで

988名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:25:49.13ID:iJT2ub8Z
民間スレで何書いても一切反応されんからな
そう書いてあるレスもあったし対応はなぜか意外と大人

989名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:30:51.52ID:iJT2ub8Z
でも協議会の賃貸不動産経営管理士資格についてって説明にはちゃんと答えてほしいわ

990名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:31:10.05ID:iJT2ub8Z
協議会を嘘つき呼ばわりしてるのはどうなんですかって

991名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:32:41.34ID:iJT2ub8Z
一生同じことループ会話せんかったら1日50レスとかしてもいいからスレまとまっていいのにね

992名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:33:14.82ID:iJT2ub8Z
毎回IDコロコロで多投せんかったら

993名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:33:37.85ID:iJT2ub8Z
こうやってID赤くするなら見る方も一発でNGできるやん

994名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:35:36.86ID:iJT2ub8Z
ワッチョイ入れずに立ててるのは不動産系資格だと賃管だけ
なんでなんだろうね別にいらんけどていうかなくていいけど

995名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:38:08.36ID:iJT2ub8Z
国家資格派とかじゃないんだよな国家資格って協議会がいうからそうなんだねってだけで

996名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:38:37.76ID:iJT2ub8Z
こんなクソスレ最後まで見る人俺以外いないと思うけど

997名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:38:49.19ID:iJT2ub8Z
そろそろ次スレの宣伝します

998名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:39:23.05ID:iJT2ub8Z
受験生の人はこちらで
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670938005/

999名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:39:29.41ID:iJT2ub8Z
おつかれさまでした

1000名無し検定1級さん2023/02/20(月) 21:39:34.08ID:iJT2ub8Z
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 20時間 20分 28秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。