X



トップページ資格全般
1002コメント345KB
【管業】管理業務主任者試験 第192棟目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cfe6-LE12)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:13:47.04ID:48+JDEMH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。


管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ

【管業】管理業務主任者試験 第191棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670201095/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-ThC0)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:13:09.63ID:D7ehvPiAa
割問は当日までどうなるか分からんな 問33が1になる可能性もあるし
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 27e6-LE12)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:17:07.36ID:m5WEQ1OO0
>>900
割れもんじゃないですって決めちゃえばいいだけだしな
0902名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-ThC0)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:37:58.89ID:D7ehvPiAa
>>901
平柳とか1になった場合クレーム入れてくんないかな
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ 27e6-LE12)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:41:27.61ID:m5WEQ1OO0
>>902
そうやって割問が生まれるんだろうな
0904名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-ThC0)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:22:40.18ID:D7ehvPiAa
>>903
こうらないと割問減らないだろ 実際宅建は宮アが抗議して複数正解なったからな
0905名無し検定1級さん (スップ Sdff-tTUb)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:22:41.74ID:lQevh0v8d
マン管スレで管業合格後にマン管どれくらい勉強する必要があるか聞いたら1200時間って言ってた人がいるんですが管業で200時間で合格(見込)した人でもそんなに時間必要なのかな
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-KKgq)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:28:31.29ID:EtvVeRuM0
いるわけねえだろw あれ冗談ていうか2年ごしとかじゃなかったかあの人浪人して
管業受かったなら同じくらいの時間でいいよ言われなくても体感でわかるだろそれくらい
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ 6795-ThC0)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:38:59.36ID:S55JfaWR0
>>906
管業受かったらどれぐらい必要?
0908名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-KKgq)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:44:58.84ID:EtvVeRuM0
俺の話でいいの?なら管業持ちで過去問と予想問題だけで3周はしたかな?で100時間もないくらいじゃね まあ結果待ちだけど
あとやることなくて宅建の過去問道場で民法だけ全問やったりした 簿記3持ちで会計は無勉
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ 47f2-N+Kn)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:56:03.11ID:vMfigZlM0
>>905マン管試験は管業持ちが4割受ける試験でその中での一桁しか受からない。勉強時間は管業の倍は必要だろうね
0910名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-LRd/)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:01:53.15ID:+cn+aA3fa
>>905
ワイは今回37点初受験組だが、
直近でマン管問題解いてみたら、R3年34点
R4年37点だった。

管業も合格確定した訳じゃ無いので何とも
言えんが、これから+何百時間も要るとは思えんなぁ

インプットは復習程度、後はアウトプット中心
で過去問の深化だと思うけど…
まぁ、来年受けるか決めてないがw
少なくとも、かぶる範囲あるとは言え、一から
宅建勉強するよりはラクなのは間違い無いと思う
0911名無し検定1級さん (オッペケ Sr1b-FMF9)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:10:21.28ID:76GiaodIr
マンションフロントの仕事する際に管業、宅建、マン管以外で取っておけば役に立つ資格ってありますか?
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ 6795-ThC0)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:11:26.05ID:S55JfaWR0
>>908
頭良いんだな
0914名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-1cuG)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:28:34.82ID:zUP2C4CfM
>>899
あのぅ
適正化法だけなのかな?
何やら指針とか、登録事項とか罰則とかなんちゃらかんちゃらはどうなん?
0916名無し検定1級さん (アークセー Sx1b-hwa6)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:04:58.33ID:dsvvGG1wx
宅建を取るのに2年かかったんだが、これとマンション管理士はダブル受験で果たして1年で一発合格できるだろうか
良いように考えれば、2年かけてじっくり宅建を勉強したおかげで、基礎知識は固まっていると言える
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f03-JD77)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:23:06.75ID:aqymk6XW0
残念ながら38未満は来年また頑張ろね
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 27e6-LE12)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:46:28.52ID:m5WEQ1OO0
>>917
アンパンマンのおもちゃの「また遊ぼうね!」の声で再生された
0921名無し検定1級さん (ワッチョイ a718-SJKE)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:46:58.97ID:XTGSqrlJ0
>>917
はーい!
0922名無し検定1級さん (アメ MM2b-7azy)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:50:44.19ID:aLa3aZrKM
マン管1200時間勉強して合格した奴が来たよ

マン管は合格点付近までは楽にいけるけど、そこから他の人に差をつけて合格点確実に取れる実力まで伸ばすのが難しい、運ゲーでも良ければ100時間とか200時間勉強して合格する可能性もある

浅い知識しかついてないから、悩む問題を運に任せて解くことになるけど
0923名無し検定1級さん (スップ Sdff-tTUb)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:09:06.18ID:lQevh0v8d
>>922
おお1200さん来てくれたのですね
ありがとうございます
確実に合格したいなら1200時間ってことですね
0924名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-N+Kn)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:14:48.98ID:c554NXBka
マン管合格者の平均合格年数は三年と言われている。合格者でも三年かかるという事だな。累積すれば1,200時間かかる可能性はあるよ
0928名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-ThC0)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:46:28.92ID:dDYjzC6Sa
>>922
その内訳は?過去問、テキスト以外はどうしたらいい?
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ ff6f-FnF0)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:53:50.05ID:kE+iRweo0
>>925
9番、賃管士
0933名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ESpt)
垢版 |
2022/12/16(金) 14:45:07.82ID:6Q5yno73M
4番サード不動産鑑定士
0934名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-ngNA)
垢版 |
2022/12/16(金) 15:06:16.91ID:KX/c20JCM
8番 ライト マンション管理員検定
0935名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-uIMf)
垢版 |
2022/12/16(金) 15:21:34.62ID:me9ASziZa
監督 弁護士
ベッドコーチ 司法書士
0936名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-N+Kn)
垢版 |
2022/12/16(金) 15:54:39.85ID:XY59GDena
>>927
あるから言ってんだよ!
0938名無し検定1級さん (ワッチョイ 27e6-LE12)
垢版 |
2022/12/16(金) 16:13:17.93ID:m5WEQ1OO0
1番 詐欺をした者
2番 脅迫をした者
3番 不法滞在者
4番 脅迫した第三者
5番 隣家に対して根を切ると伝えて枝を切った者
6番 配信的悪意者
7番 行為能力者であると表示した制限行為能力者
8番 重大でない錯誤取消者
9番 暴力団員でなくなってから5年を経過しない者


バッテリー 通謀虚偽の当事者
監督 地面士
0939名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-N+Kn)
垢版 |
2022/12/16(金) 16:33:43.97ID:66IYG6Jha
>>937
たしかマンション管理センターだと思う
0940名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-JD77)
垢版 |
2022/12/16(金) 16:49:21.96ID:xC6j6fzHa
38未満は人にあらず
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ a718-SJKE)
垢版 |
2022/12/16(金) 16:52:23.80ID:XTGSqrlJ0
>>940
それで?
0942名無し検定1級さん (アウアウアー Sa4f-EBd1)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:14:07.45ID:UDgMpPIUa
最近宅建の勉強し始めたんだけど、管業の民法の難易度とあまりに違い過ぎてしんどいんやけど、逆に宅建持ちがどれだけ管業試験に対してアドバンテージがあるかも良く分かったわ
0943名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-hwa6)
垢版 |
2022/12/16(金) 18:16:13.38ID:yq0CAP5Za
宅建の民法は落とすための問題だからな
0945名無し検定1級さん (スップ Sdff-Eh5y)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:18:07.85ID:WLa1YJ/Xd
マン管どころか管業さえなかなか受からない管理会社の社員が多いって聞いたけど実際はどうなの?
0946名無し検定1級さん (ワッチョイ 27eb-hwa6)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:29:06.50ID:YfT+jp7y0
宅建に受からない不動産会社勤務の営業みたいなもんか
0947名無し検定1級さん (ワッチョイ 47ed-uIMf)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:30:21.12ID:hyBVnyzK0
>>945
宅建受かって管業落ちる人結構いるみたいです。
宅建も難化傾向にはあると思いますが、宅建業法はやればやっぱり点数取れるます。管業はそういう意味では少し違う気がしました。ただ前も言いましたが会計3問は多すぎますね。自分もそうでしたが、財務や簿記をそれなりに知っている人は無勉で3点取れます。
0948名無し検定1級さん (スップ Sdff-Eh5y)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:49:30.09ID:WLa1YJ/Xd
>>947
全くの初心者が学習をして受けた場合、宅建と管業はどちらが受かりやすいの?
0950名無し検定1級さん (アメ MM2b-7azy)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:57:08.01ID:aLa3aZrKM
>>928
過去問レベルは落とさない
難問を解けても易問を落とすのは意味がない
過去問の問題文は百人一首レベルまで覚え、周辺知識、関連項目まで説明できるレベルまで覚える
テキストに書いてある事は漏らさない
条文を読み込む、国交省が発表している標準管理規約は標準管理規約コメントまで読み込む
マン管は基礎知識を聞いてくる事も多いけど、微妙なニュアンスの引っ掛けが多いから正確な知識で覚える
十分な時間で考えるなら3月には始めたい
過去問は夏までに8年分5回はやり込む
その辺りから模試レベルがどれほどのものか確認したらいい、ただし40点取れたから合格レベルとは思わない方がいい
0951名無し検定1級さん (アメ MM2b-7azy)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:59:36.15ID:aLa3aZrKM
特に区分所有法と、標準管理規約の違いは確実に覚えたい
問題を見るとあやふやな知識の受験者を落とす試験というのがわかる
0952名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-LRd/)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:00:37.13ID:+cn+aA3fa
>>948
それは個々人の適性とか経験値による。
簿記や設備知識が少し有る人は、会計や設備の基本問題
は即決に近い。宅建は大多数が法律の問題だから
即断できる問題は少ないと思う。
しかし法律にある程度慣れている人は、宅建の方が
取り組みやすいのだろうと思う
0953名無し検定1級さん (スップ Sdff-Eh5y)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:01:13.26ID:WLa1YJ/Xd
>>949
そうなんだ。
どちらも独占業務があるけど、営業でノルマのある宅建より、給料安定していてノルマのないマンション管理を選ぶ不動産界未経験の中高年は最初からこの資格受けそうだけど、なかなか受からないのかな。
0955名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fff-KKgq)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:06:23.44ID:EtvVeRuM0
管業はマン管みたいに年齢別の合格率出してないから正確にはわからんけどマン管と同じ傾向ならやっぱり3040代の合格率が高い、50代以上はほとんど横ばい
マン管受験で管業取得者が40%強いるから同じ傾向として管業受験者も宅建取得者は5割はいるんじゃね 宅建と受験者の質が違うのは明らか
0956名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-lXbH)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:09:35.72ID:HZXBpzuta
>>953
不動産屋未経験の中高年の方が頭がいいので、すぐに受かります。ただし、専有部分のことが全くわからないので、所有者と賃貸人とトラブルます。ただ、もと不動産屋はもっとアホなので、バランスシートも読めないです。
0957名無し検定1級さん (スップ Sdff-Eh5y)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:10:33.91ID:WLa1YJ/Xd
>>952
なるほどねー

今から始めても300時間では初心者はよほどセンスがないと難しいみたい。
アガルートで300時間と書いてあったので、やっぱり300時間じゃ無理みたい。

ありがとうございました!
0958名無し検定1級さん (スップ Sdff-Eh5y)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:20:38.23ID:WLa1YJ/Xd
>>955
結論を言うと全くの初心者は、500時間ぐらいはかかるということね。
やっぱり独占業務のある国家資格は甘くはないな。
0960名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-xJae)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:29:42.06ID:BSyCDz/+a
宅建と管業の知識と簿記知識あれば街の不動産管理賃貸してるやつをすぐこえちゃうよ。
なぜならニワカ仕事しかしてないから何年勤務しても全く役にたたんからな
0961名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ESpt)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:46:59.72ID:xWb5Qy79M
少なくとも宅建は過去問を裏切らない
0962名無し検定1級さん (ワッチョイ a7bd-MUgI)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:53:17.94ID:rtAjJtsC0
管業37点で合格見込みだけど今の賃貸仲介と賃貸管理の会社やめてフロント行くか踏み切れないんだよなー。
年内も21日から有給くっつけるけど年末年始休暇だし。
0963名無し検定1級さん (アウアウウー Sa6b-JD77)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:57:19.35ID:fiy3C0ADa
38未満の人は書き込み控えて下さいね
0964名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bd-lXbH)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:04:52.65ID:RnwxGyda0
>>960
ただ、儲かってるかどうかで言ったら、むかしから、家主掴んでる賃貸管理業者の方がかなり儲かってるよ。フロントが、もし独立して、賃貸管理業はじめても、1件も管理出来ずに倒産するでしょう。オーナーは、偉そうにしたいから、自分より頭いい奴には、物件任せない。
0965名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bd-lXbH)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:06:08.85ID:RnwxGyda0
フロントは、給料安い。クラウンすら、乗れない。
0967名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-EG3a)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:36:47.43ID:RnkTmSy20
>>965
時給換算で1300円ぐらい?
0968名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-EG3a)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:43:07.44ID:RnkTmSy20
>>966
賃貸って、使い捨てみたいな印象があるけどそうでもないの?
0970名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-EG3a)
垢版 |
2022/12/16(金) 22:25:37.46ID:RnkTmSy20
>>969
そうなんだ。
管業取ると何かメリットがあるの?
資格手当とか。
0972名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f83-EG3a)
垢版 |
2022/12/16(金) 22:45:38.38ID:RnkTmSy20
>>971
なるほどね!
受かるといいね。
メリット多いから。
0973名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bd-lXbH)
垢版 |
2022/12/16(金) 22:58:53.39ID:RnwxGyda0
大手の一括借上してる賃貸管理会社の社員の人の方が、フロントよりかなり給料はいい。しかも、楽です。土日祝普通に休める。ただ、大卒、35歳以下じゃないとほとんど入れてるくれない。フロントは、65歳でも働ける。だから、リストラ組は、フロントの世界へようこそ。
0974名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bd-lXbH)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:04:41.88ID:RnwxGyda0
賃貸管理の賃金フロー。入社時500万、45歳で、700万、出世して1000万です。
一方フロント中途組は、1社目入社時450万、3年で仕事量に耐えきれず、転職。フロント2社目450万、3年ぐらいで仕事量に耐えきれず、約束違うやろーって怒って転職。フロント3社目、契約社員として、350万円、仕事量は正社員のときと変わらず、ボーナス無し。若い上司にたてついて、人生2度目のリストラとなる。
0975名無し検定1級さん (ワッチョイ df30-BXPB)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:13:05.15ID:6g1ICEPX0
新卒から続ければ給料いいんだね。
中途組も転職しなければ給料けっこう上がるかな?
0976名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-Hasf)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:32:32.10ID:RcDWNs2W0
>>975
若い上司は、親会社からの天下り組です。もちろん、現場では働きません。
新卒でフロントになった人は、3年以内に将来に見通せなくなり、辞めます。
0977名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-Hasf)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:35:24.44ID:RcDWNs2W0
>>975
中途組は、給料上がるときは、物件はそれまでの1.5倍部下は10人ぐらい面倒みるときは、100万ぐらいは上がりますよ。一生現場。中途のくせに、責任者になろうなんて、思ってる奴ほど、すぐ辞める。そして、服装も汚い。なぜか。
0978名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bd-Hasf)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:37:10.46ID:RcDWNs2W0
>>977
まあ、責任者10人いたら、1人ぐらいは中途いますが、朝は早くから、夜深夜まで働いてます。
0980名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbd-hcg9)
垢版 |
2022/12/17(土) 07:47:51.30ID:xUSu9XIY0
>>973
よくわかってるね。
サブリースしてる会社で大手だと上司は1000万くらいいくわ。年間休日も125は固い
退去立ち会いとかがメインで滞納家賃は保証会社が督促してくれるからやることないし、水漏れとかも24時間コールセンターあるからよっぽどのことがなければ連絡こない。
0981名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-V8W9)
垢版 |
2022/12/17(土) 07:50:50.10ID:rJiIcHXHa
フロントマン求人で、

「担当物件はタワマン1棟もしくは、
分譲マンション8棟ほどです。
ご経験に応じて、また繁忙の状況に応じて業務量を調節しています。」

というのが有ったが、後者の方がキツくないのか?
タワマン1棟でもそんなに大変なのか。
常駐させられるにしろ。
0982名無し検定1級さん (ワッチョイ beff-e5AJ)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:02:18.49ID:1LxZ97st0
オプチャ見てて自分の周りで333435が多いから合格点は35以下になるのでは?ってよくわからんのよな
そこがボリュームゾーンで多いなら合格点はその上で決まるって発想にはならんの?
逆に自分がそのダンゴの上の点数なら人数固まってて厳しいねって逆のこと言いそうだしポジショントークよねえ
0984名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-LxVt)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:39:30.94ID:RJ9P50Kqd
>>982
普通に考えたら36か37だよ。
でも36が23.9%だとしても37が18%になるかなぁ。やっぱり37じゃないのかな。
0985名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Hasf)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:10:09.28ID:44+1qFlxa
>>980
分譲マンション管理会社の人がよく賃貸管理会社のことをバカにするけど、分譲マンション管理会社で働いてるフロントの方が時給換算したら、かなりの重労働です。しかも、ステップアップ出来ず、一つ隣の駅ぐらいにある別の会社に転職するだけで一生終わる。ただ、賃貸管理会社の人みたら、分譲マンション管理会社の義務内容は、全くわからない。マジで管理人の偉いさんぐらいの認識。賃貸管理会社の働いてる人は、ステップアップして、自分で管理会社を立ち上げたり、大手の管理会社に簡単に転職出来てしまう。フロントは辛いよ。井の中の蛙。
0986名無し検定1級さん (ワッチョイ ae6f-A7uy)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:12:25.40ID:U/eskXfr0
KKKKはマサノブか
0987名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Hasf)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:14:41.33ID:j2jF88iNa
本当にフロントは、狭い世界の中で、騒音、漏水、クレーマー住民、小さな修繕の対応ばかりして、一生終えていく。しかも、ちょっとミスしたら、住民の餌食、上司からは切り捨てられる。警備員と変わらんな。
0988名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-LxVt)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:16:45.21ID:RJ9P50Kqd
>>985
50代未経験だとやっぱりフロントしかないよね?
0989名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bbd-hcg9)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:30:19.08ID:xUSu9XIY0
>>985
賃貸アパートの大家ともパイプできるからそういった人脈も宝になるよね。
管理会社立ち上げたりするのもそういう関係からだから。
でもうちはあんまり独立する人はいないな
0990名無し検定1級さん (ワッチョイ 6691-s5ol)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:30:37.09ID:YnvPPDQI0
>>986
マサノブ、昨年は自分が32だったから33~34予想の声が出る度に独自の統計データ長々と書いて大栄と銀次郎を引き合いに出し噛み付きまくり
結果発表後は「帯状疱疹で体調が万全ではなく惜しくもボーダーで落ちた俺からすれば~」と謎の枕詞を連発
(合格点−3はボーダーとは言わん)
今年は自分が37~8だからって下の予想ラインが出る度に上から煽るのほんとカッコ悪い
0992名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:37:42.62ID:T0HtM26ga
賃貸管理の方が激務だと聞いたけどどうなんよ
0997名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Hasf)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:29:45.01ID:Uvx3gj4Ra
>>988
賃貸管理になら、ゴミ掃除で雇って貰える。年収は、240万です。5年はいける。
フロントなら、1年目450万、2年目以降は、無職の確率70%。どっち選ぶかは、あなた次第。
0998名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-ti/G)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:46:21.93ID:8jvpeWgKa
合格ラインは36
1000名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9f-Vmsx)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:57:41.45ID:T0HtM26ga
他人の言うことは当てにならねえ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況