X



トップページ資格全般
1002コメント359KB
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:35:35.24ID:dr/+Gt+W
スレ立てあざす
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/27(土) 06:07:48.74ID:GOxde1rt
あのーすいません、2級受かった先輩方に質問です。
帰無仮説が真、対立仮説が真のときの、

α、β、1−α、1−β の表の意味がアホの自分には全く意味が分かりません orz
アホでも分かる解説お願いいたします(。-人-。)
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/27(土) 06:36:03.24
>>3
両方真ちゃんて
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:28:03.57ID:yuppe+IW
>>3
両方真はありません。あと、真か偽かは検定では判断できません。神様しか知らないので。
検定はあくまでも有意か有意ではないかを判断してどちらかを採択、どちらかを棄却するまでです。
よって間違いもあります。それがα、β
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:22:31.85ID:JBJBzOqO
自分の理解違いだったらすいません。
テキストの判断の誤りという表に、

帰無仮説が正しいと判断、対立仮説が正しいと判断

帰無仮説が真、対立仮説が真

4パターンが表になっていて、1−α、α、β、1−βとなっていて、意味がさっぱりです
上手く、伝えられなくてすいません。
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:17:52.20ID:vMIkqmeV
>>6
表よりも分布のグラフに色鉛筆使って書いてみるといいよ
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 07:41:42.10ID:NeJKJbpC
前スレの995、996わかったなか?
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 10:22:22.69ID:oXK/LtAt
>>13
E(V)は分散Vの期待値
σA^2の係数はAi水準のデータ数(繰返し含む)
P248に解説が載っている
題32回問5(31)で出題されているよ
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 10:40:32.66ID:oXK/LtAt
>>6
まず帰無仮説がH0、対立仮説がH1。
ここでいう『真』とは神様しか知らない真の姿(真実)。
真実は『H0が正しい』のに誤って『H1が正しい』と判断してしまうのが慌て者の間違い(α)
真実は『H0が正しい』時に正しく『H0が正しい』と判断するのが1-α

βも同じ考え方です。
真実は『帰無仮説H1が正しい』時に正しく『H1が正しい』と判断する確率が1-βで検出力といいます。

αは慌て者、βはぼんやり者と覚えると覚えやすいです。

α、βは抜取検査でも出てきますが(生産者危険、消費者危険)基本的には同じです。
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 10:44:06.19ID:oXK/LtAt
>>16
補足します
間違った判断がα(有意水準)、β
正しい判断が1-α、1-β(検出力)
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 11:34:06.15
納品数確保のため規格や検査を緩めると
NG流出しまくり

NG流出恐くて規格や検査厳しくすると
出荷品足りなくて大混乱

ちゅうことや
現実現場の言葉で言って欲しいわ
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:02:18.22ID:JNhOdpnw
>>13
>>14
気にかけて頂き感謝いたします。
期待値のEは正直全くわかりません…
分散分析表は理解する事が出来ました。
自分には2級とのレベルの差が大き過ぎると感じてます。
3月受検は無謀だと判断しました。
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:31:44.48ID:VjaP6ikZ
>>19
確かに1級は難しいけど諦めずに地道に1歩づつ理解していけば大丈夫です。1年計画で考えてみては?
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:37:43.77ID:VjaP6ikZ
>>20
分散の期待値の係数は、『その分散はいくつのデータで求められているか?(構成されているか?)』と考えたらいかがでしょうか?
ここが理解できないとその後の実験計画法の分割実験とかが苦しくなります。
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:42:32.63ID:JNhOdpnw
>>20
応援ありがとうございます!
2級は土日午前中、2ヶ月の勉強で合格できたのでしたが、1級は全く先が見えません。
受検テキストP267の表12.21の要因Aの期待値E(V)は24.42%でしょうか?
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 13:12:35.26ID:JNhOdpnw
1級の単回帰分析、繰り返しがあるんですけど…\(^o^)/オワタ
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 13:29:59.99ID:VjaP6ikZ
>>24
単回帰分析の繰返し…
意味不明です。もう少し詳しく教えてください
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/29(月) 08:15:11.14ID:FAzVj3fr
>>16
詳しい解説ありがとうございます。
二級勉強したての初心者で、その分野がきつく苦戦中てすが、来年の3月合格に向けて頑張りたいと思います。
ありがとうございました
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 19:56:00.39ID:Ip7/pVHC
次回、2級は10%代前半、1級は2%以下の高額率にならんかなぁ。
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 23:11:14.59ID:AaeSfXL0
3月か9月に2級受けようと思っています。
2021年版過去問(〜30回)はあるのですが、今度出る最新を買った方が良いですか?
9月受験の場合、3月分は単体で買うしか無いんでしょうか?
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 23:31:09.64ID:aGk+7yqB
QCは過去問からいきなり傾向変えてきたりするから過去問に頼りきらないほうがいい
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 23:42:33.57ID:pRjqEkNk
あと、20回か21回だったかヒストグラムからの工程能力指数の問題と何回か忘れたが、分割表を使った問題が33回で出題されそうな気がします…
前回、19回の度数分布表出ると予測したのが出た。メッチャラッキーだった
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 23:43:27.45ID:AaeSfXL0
ありがとうございます。
過去問から急に傾向変わるのが怖いですね。
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 07:25:36.61ID:qJzqj90d
なんやかんやで過去問から出題されることが多いから中古で第1回から買えばヨシ!
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:11:29.45ID:ih3eSuZm
電験ヤローってまだQC検定2級持ってないくせに品質管理の業務任されてるのがウザい

一応うちの所属課でQC2級持ってるの俺だけなのに、なんで3級しか持ってないアイツに監査の資料作らせたりするの?

アイツが電験とってから何から何まで完全に 電験ヤロー>俺 みたいな評価になってて腹立つ
あくまで電気関係の知識に関してはそうかもしれんが、QCは俺の方が上位資格持ってるのにオカシイ

アイツが電験とってから電気以外の全ての評価で俺が下に見られてるのが気に食わん
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:36:47.28ID:T2m3KPpa
おまえが仕事できないからだよ
資格は判断要素のひとつでしかない
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:05:07.93ID:aIXRCXNj
順調に逆恨みしてるな
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:29:48.30ID:I/sb0chk
仕事が来なくてラッキーと思う人材が多い昨今で欲しがってる姿勢は評価されるべきですね。
ファイト
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:23:51.72ID:S8JnGY4l
>>36
同じw
3級に5回連敗中の奴がリーダーやっている部署にいたw
フォーマットに沿って音読しているだけ。
上司が使いやすいかどうかなんだよねえ。
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:14:17.54ID:ce12qcrt
>>36
見下してた相手が検定試験より上の国家試験合格したからってウザがるのはどうか
ここで愚痴ってなく自分の改善策を考えたら?2級持ってるんでしょ
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/02(木) 00:38:01.26ID:jf4qwgfZ
監査の資料ごときQC2級持ってたら十分だろ
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/02(木) 13:02:55.36ID:cOigpewk
>>40
当然でしょ。自分が管理職になったらわかるよ。
スキルあっても指示どおり動かない人間がいると
結局組織は回らない。
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:54:49.66ID:P03pLZBz
上が賢ければなんとかなる
仕事なんかほぼ脳死のルーティンだし
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:14:54.03ID:MGJ3Un4a
上司に気に入られることが最重要だよ
むしろそれが全て
資格試験なんて自己満足程度に考えて受けないと、いろいろ幻滅してしまうよ
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:12:09.52
上司からしたら
役に立たない資格熱中してるバカだと思ってる罠
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:16:27.21ID:plyGoNwn
うちの部下にはQC検定2級3級もってると評価高く付けてる
ボーナス増えたと喜んでた
0051アホ上司
垢版 |
2021/12/03(金) 06:49:22.81ID:UgvM+Viv
>>36
できる上司につくとキツイぞ!
アホ上司の下で適当にやろうぜ!たまにアホ上司でもわかる質問をして、マウントとらせるくらいの大きな気持ちで(^o^)
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 06:57:46.33ID:mcCvdTZ5
自分でできると勘違いしているアホ上司は確かにキツいな。
間違った指示を出したのに、何故か下っ端のほうで客先相手に謝罪するハメになるんだ。

最近、自分でアホなのを気付いたらしく大人しくなったわ。
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:24:37.03ID:ha3l3VCT
アホな上司は、自分の方が賢かったらマイナス評価される。

能力を評価する能力がない。
自分より、能力がある奴は潰す。

条件の組み合わせで、直行配列表の提案したら、キレられました(T_T)

課長〜3級8回目ですよ〜
qc協会に貢献して頂いてるのはわかってますが、流石に恥ずいです。
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:32:37.90ID:WjK+WG2R
課長って何人の課をいってる?5人程度の課なら8回落ちるのもあり得るのかな?
うちは40人前後の課が多いから課長は3級1発合格しか見たこと無い
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:58:08.09
仕事忙しいからね

仕事ができない部下の分も働いてそう
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:26:00.61ID:plyGoNwn
仕事の内容と3級が合ってるからだけどスケジュール帳の後ろ数ページの勉強で合格した
2級は大学ノート5冊で合格、1級は10冊で不合格
1級は忙しいのを言い訳にさせて欲しいよ
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:16:41.11ID:JTwZadPA
>>53
そんな池沼の下で働いていて気の毒。

後輩の特別学級にいた発達持ちの子でも一発で3級受かったのに。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:33:06.74
発達障害向きだもんねQC
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/05(日) 12:53:52.87ID:NE2y/xIy
上司の気持ちも十分わかるだろ
部下が自分の知らないことされたら周りからアホに映るやん
上司がそういう映り方しないようにこっちがうまく立ち回らないとな
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:59:22.35
会社による
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/06(月) 03:14:33.22ID:1Q7wTzhT
今日から申し込みだけどまだ出来ないですね
何時からでしょうか
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:45:02.03ID:SJnXoKZl
お世話になっております。
qc検定受検テキストp259で、推定値を2μハットなんですが、p267ではμハットとなってますが、どのときに使い分けするのですか?
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/06(月) 22:17:50.63ID:dOyLqNmN
>>65
構造式を考えると理解できます。
要は交互作用をひとつとした時いくつの合算かを考える。で、1つだけ残すようにμの係数を決める
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:42:34.33ID:3zCEu8F2
>>66
本当にありがとうございます!
1級テキストは理解出来てるのが前提の解説なので苦戦してます。
中卒のアホなんで、直交配列表なんか表の見方がわかっているのが前提の解説なので、意味わかんないです。
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:49:09.06ID:kzgtHIVl
ぶっちゃけQC検定の社会的評価ってどうなの?
高いの?
QC検定2級持ってると、周囲から「おっ、やるなぁ、、」って見てもらえるの?
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:56:19.89ID:a3fE51Gg
前スレからのまとめるとこんなもんだろ

難易度
電験3種>QC1級>QC2級>危険物甲種>危険物乙種>QC3級

お役立ち度
電験3種>危険物甲種>危険物乙種>QC3級>QC2級>QC1級

社会的評価
電源3種種>危険物>>>>>QCなにそれ?
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 01:14:01.71
>>68
なにそれ
ふーん
知らない

という感じ
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:20:27.73ID:fd7gR3Lr
勉強のやり方についてアドバイス求む。1級を狙います。

・過去問をやる(手法分野に特化)
・足りない知識はテキストで補強
・たまに、論述の文案をメモ

これを繰り返しやろうとしていますが、どうでしょう。
手法と実践にかけるパワーは9対1くらいを考えてます。
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 10:59:54.32ID:mJmC5Lxj
>>71
9月準1級合格した者です。それでよいと思います。過去問は多ければ多いほどよい。20回分くらい(それを3周)あればベストかと。
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:11:37.43
>>75
勝手にこさえたものだから

ふるさと検定みたいなもの
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:41:37.77ID:LhCnBgZT
会社で目標に何か業務に関わる資格とか講座とか入れなきゃいけなくて、QCの4級と3級にお世話になったけど、専業ではないし2級は大変そうだから別のことしようか悩んでる。
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:12:34.66ID:t7t/zo0x
あのすみません、初投稿です。
資格に興味がなかったのですが、いい歳になり資格を取った方がいいと思い始めました。
狙っている企業が製造業と言うこともあり、JSA33回で勉強をしてQC検定を狙っていこうと思っています。

本当に初めてのスタートなので色々と分からない事だらけです。オススメの教材、何級を取ったほうがいいか、またどんな問題が出るのかアドバイスが欲しいです。
質問だらけですみません、先輩方々の知恵をお借りしたいです!
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:22:03.41
>>77
統計学学んでるひとは楽勝資格らしい

個人的には若い人は
資格でなくてもいいからエクセル学習しろよと思う
関数判ってないし、便利機能が口づて学習て、、
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:25:56.92
>>78
製造業なら
危険物取扱者、フォークリフト講習、玉がけクレーン免許まずあると良い

QCはまったく転職に役に立たないが
三級の文章題虫食い穴埋め問題は現場で役に立つことがちょっと学べる
(二級以上の内容は製造現場作業員は使わない)
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:40:02.81ID:mBWeB8nD
2級は一応関門だよね。3級は塗装工やラーメン屋でもとれるけど2級は一定以上の知能が必要。
世の中には0.7と70%が一緒だと理解出来ない人もいるからね。3級はそのレベルでも合格出来るよ
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 07:44:10.44ID:s8d53U4t
大企業はもちろん中小でもマクロは淘汰されてきてるよ。いまからやるならPower系にしとこうね
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 08:13:20.93ID:4v9OVOXs
結局エクセルはなくならないし
個人の作業効率あげるのにマクロは有効だよ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 08:23:50.55ID:8h6lR0kx
1級 超難関 
2級 難関    
3級 準難関
4級 普通

ぐらいか?
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 09:10:25.23ID:4v9OVOXs
勉強時間でいうと
3級が100時間 簡単
2級が200時間 ちょいむず

参考に簿記は
3級が100時間
2級が300時間
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:34:11.04ID:AgnS50ib
一般社団法人日本品質管理学会の認定を受けてるらしいけど、やっぱり国家資格にして欲しい。
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:16:59.29ID:s8d53U4t
>>88
QC2級、上位資格の統計2級でも70-100時間だから200は盛りすぎかと
Σがわからんレベルでも70時間くらいで合格できた
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:22:40.66ID:AdIKWJp5
>>93
だとする他のよく知られた資格と比べると
QCはかなり簡単な部類だな、一般論としては
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:29:23.44ID:s8d53U4t
電卓使えるし、選択肢から逆算もできるので受かるだけなら普通レベル
実務応用まで理解するなら難関かと
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:28:12.87ID:AgnS50ib
民間資格だからバカにされる
国家資格になって履歴書とかに堂々と書きたい
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:55:34.82ID:99SnpUW0
一級の埼玉県の受験場所はどこですか?
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:57:10.00
>>96
働けよまず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況