X



トップページ資格全般
38コメント11KB

下位士業って取っても人生逆転出来なくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:08:22.76ID:nDgVGBv0
弁護士会計士司法書士税理士不動産鑑定士までは良いとして社労士や行政書士や宅建士って求人見ると年収300万円くらいのがほとんどじゃね?
半年で取れるのは良いけどだったら1年2年かけても司法書士取ったほうが良いと思うんだけど

すぐ開業なんて出来んだろうし社労士や行書取った人ってよくある年収300万程度の求人で何年も働いてるんか?

なんか資格取ろうと思ってるけど大差ないんじゃモチベ保たれないから迷ってる実際どうなん?
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:26:59.69ID:NS+ByWWf
取れば食っていける司法書士などの資格は、そもそも合格が超難関
中途撤退率も非常に高い
司法書士の場合、合格者平均学習期間が6年なので、本当にきつい
しかも無職やバイトの受験者が多いので、試験諦めた後の人生は、本当にきつくなる
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:45:03.85ID:Zp96GgFa
司法書士も雇われだと年収300万とかなんだが
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:18:51.18ID:WDR3lwql
twitterでみてると弁理士と司法書士って弁理士のがむずいの?
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:19:42.08ID:BK8ZWHhX
弁理士は免除あるから司法書士のほうが難しいでしょ
免除なしの弁理士試験が司法書士試験と同じくらい
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:21:53.32ID:5Rp+bJ5X
都内開業五年目社労士で年商350万あるんやが?あかんのんか?え?
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:28:02.04ID:BK8ZWHhX
弁護士会計士司法書士税理士不動産鑑定士の合格者数全部あわせても
3000人くらいでしょ

一方社労士と行政書士の合格者数だけで7000人や

さすがに差は大きいやろ
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:50:54.25
>>8
経費抜いた手取りいくらよ
国民年金オンリーでは支給額すくないから
国民年金基金に月五万払っておかないとリーマン並みにならないし
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:36:24.65ID:M8aRmIeG
理系の方がコスパいいよ
弁理士はコスパ悪いけど
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:38:16.04ID:M8aRmIeG
1陸技とって1年目で年収550万(残業代含まず)
試験の難易度のわりにはコスパはいいと思う
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/27(土) 23:06:41.41ID:3kK2y1VL
だから、いったん底辺職についたら
這い上がることはほぼ不可能だよ

頑張れば這い上がれるとか
資格取れば這い上がれるとか

そういうんじゃなんだって

這い上がることができるのは、
もともと底辺にいるべきじゃ
なかったヤツが、何らかの
間違いで底辺にいて、もともと
の高い能力で這い上がれただけ
なんだって

這い上がったというよりは、
本来のレベルに戻っただけなんだって

実力的にも能力的にも、底辺に
いるべきヤツは、這い上がるも
何も底辺が実力相応なんだから
這い上がれないんだって

そこで一生過ごすんだって
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 03:06:13.32ID:mX0TdsUw
難しい資格目指したら、いつまでも受からなくて一生底辺というリスクがあるな
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 03:14:46.45ID:AW+ssriY
人生逆転目指してるの?
無理
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:15:01.00ID:XXS6/9fo
司法書士は15年前は合格者平均年齢が31歳だったが、今は合格者平均年齢は41歳
これは、若い受験生の参入が少なくなり、ベテラン高齢受験生の年齢がそのままスライドして上がったと言うこと
司法書士受験界隈では40歳前後のベテラン受験生(その多くがフリーターや無職専業受験生)が人生の一発逆転を賭けて、あえいでいる
受からなければ一生底辺なので
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/28(日) 23:53:30.72ID:sXuKjACD
司法書士は若い人からは目もくれなくなったということか
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/29(月) 11:07:09.20ID:l7FJSeL/
ゴミの試験に違いない司法書士
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/29(月) 16:00:24.02ID:M73MlRx9
人生ってのはトラック競技じゃないぞ
賽の河原のように、積み上げて積み上げて、くずれたら、その上にさらに積み上げて、どでかい山をつくる
活動だぜ?

上位資格をとると一回で3つの石つめるけど、たかがしれてる。事業をおこして、ベルトコンベアでどんどん
高速で石を積み上げてるやつには敵わない。

早めに目を覚ませよ?
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/29(月) 20:11:59.26ID:jJph3HgI
>>21
起業とか回らなかったらそれこそ賽の河原なんだよなあ
逆転の目考えたら結局起業が最強だけど
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2021/11/30(火) 21:53:12.10ID:ZP7EO+IV
>>1
司法書士は、1〜2年でとれる人などほとんどいない。
5年かけて、退却していく人が大半の試験だよ。
一流大学卒の勉強エリートが、まれに1〜2年でとるだけでね。
現実には、君の考え通り、社労士と行政書士は、ほぼほぼ
人生を逆転できる資格ではない。
独立開業しても成功する人の割合は本当に少ない。
でも、リーマンやってても、いざというときに独立開業できるネタを
持っているというのは、悪いものじゃないよ。
「会社辞めたら今の仕事+行政書士業で、在宅で仕事しようかな…」
とか夢想できるから、心の安定が得られる。
宅建士は、別格。
これさえ持ってれば、一人で宅建業で独立開業も可能だからね。
しかも、貧乏なパターンもあれば、弁護士並みに稼げる可能性もある。
就職にも、底辺地場賃貸で年収250万円もあれば、財閥系で安定
年収600万超、歩合の地獄系で年収0万円〜1000万超と、
スペックに合わせて多様な道がある。
まさに実力さえあれば、という世界だ。
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:00:40.85ID:PZP8+vjI
行政書士は食えないよ。嘘動画挙げてるけど、士業界の鼻つまみ者。
弁護士法、司法書士法違反者ばかり。
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:10:07.35
>>19
弁護士むりだからせめて司法書士というルートだったのが
弁護士簡単になれるようになったから

そしてIT化と行政改革進んで、必要とされなくなってきた
斜陽業種
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:51:04.82ID:wg2aYs/L
ヒャッハー、ここは通さねえぜww
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/08(土) 18:26:58.00ID:35TqcL72
>>1
慶應以外ムリ。
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:23:22.65ID:n93qcUmV
司法書士取っても将来登記の仕事なくなるぞ
遺言や相続など行政書士の仕事したがる連中ばかり
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:02:33.13ID:WZ84fZmr
行政書士は風俗営業か産廃処理関係を専門に営業できれば儲かるよ
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/12(水) 00:02:49.51ID:uihqCD8G
試験に受かるのが10人に1人以下
その上開業してからも10人に1人に食い込めば儲かる
それだけのこと
常に次の段階で10人に1人になること
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/12(水) 00:17:22.58ID:nT3xxv57
医師 >ゼネコン勤務の建築士,技術士
>>>弁護士,会計士,司法書士,税理士,不動産鑑定士>>社労士,行政書士,宅建士

暗記で解ける文系資格は所詮その程度
弁理士は理系?ご冗談をw
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/28(金) 03:31:45.25ID:18fhDdoS
>>1
宅建師を士業に含めるなよ
職務上請求書も使えないし独立開業もできないゴミ資格
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/28(金) 21:26:56.42ID:385mmOE1
弁理士、土地家屋調査士、海事代理士、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士みたいなマイナー士業はいじられもしない
技術士は長年やってないと受験すらできないから逆転対象ですらない
専門職ではあるけど後半は代理業じゃないから士業というには微妙だが
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:23:17.86ID:F4+s7VeX
下位仕業は上位仕業がダブルライセンスとかで事業範囲広げる用だから。
税理士+社労士とか司法書士+行政書士みたいな感じで組み合わせると良いとされる
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/22(金) 20:12:19.19ID:HDSSEw5q
エエエェエエェ――(≧д≦○)――ゥソデショ――??
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 20:36:26.54ID:6cx1mT/v
宅建とか行政書士とか海事代理士みたいな雑魚資格を士業に加えるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況