X



トップページ資格全般
1002コメント442KB
ITストラテジスト Part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ f316-gjPC)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:41:08.65ID:3MjVTA380
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ITストラテジスト試験(ST)
[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
ITストラテジスト Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609305047/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-gjPC)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:41:38.30ID:3MjVTA380
合否報告テンプレ
【合否】
【受験回数】X回
【自己採点】 午後I(1,2,3,4):XX割くらい 午後II(1,2,3):ABCD
【得点・評価】午前I:XXX/100 午前II:XXX/100 午後I:XXX/100 午後II:ABCD
【使用テキスト】
【他の所持資格】
【今後取りたい資格】
【年齢】XX
【感想】
0003名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-gjPC)
垢版 |
2021/04/20(火) 23:41:46.37ID:3MjVTA380
■成績照会ページ
応用情報技術者試験(AP)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=AP
情報処理安全確保支援士試験(SC)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SC
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=NW
ITストラテジスト試験(ST)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=ST
システムアーキテクト試験(SA)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SA
ITサービスマネージャ試験(SM)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SM
0004名無し検定1級さん (ワッチョイ 1716-1iXq)
垢版 |
2021/04/21(水) 21:39:29.22ID:HLBHp4zg0
>>1
0007名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-B9Cj)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:24:07.61ID:NIH34NQL0
ここのみんな受かっていますように。
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-B9Cj)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:24:50.44ID:NIH34NQL0
気になるよ・・・合否・・・
気にしてもしょうがないのもわかってるけど
0009名無し検定1級さん (ワッチョイ d7d3-ubdj)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:37:30.00ID:elf1Cyxy0
皆が簡単だったと思っている問1の落とし穴を書いてみた

設問2(1)
「実車確率の高い場所」はデータ分析による需要予測だけでもある程度判断できるので、
他の空車が見えることにより何が変わるかを書けているか

設問3
何の予測精度を上げるかのキーワードをうまくチョイスして30字に収められているか
空車特定と時間予測の両方の要素が必要なはず
予測と実績の乖離分析と書いてしまったりもありそう

設問4(1)
「配車アプリの利用者を増やし、A社の顧客を増やす」だけだと
「具体的な」狙いとしては足りない
[課題と対応策]の前半をうまく35字にまとめる必要あり
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-X6Om)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:40:41.73ID:eqP4XodC0
>>9
設問3の予測と解離を分析し、予測の精度を向上するのは
バツってこと?あってる?
0012名無し検定1級さん (ブーイモ MMbb-nnRa)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:14:16.12ID:Oxug62h1M
論文の時、問題用紙破るのNGになったやん?

後ろの席のやつもろ破ってたけどお咎めなかった。
ずるいというか、退場させられないのはどうなの?
0013名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-OmdV)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:46:04.58ID:KgnHDpwYa
前スレ984ありがとう!
0014名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-OmdV)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:48:47.44ID:KgnHDpwYa
>>12
今回同じ試験会場で、
毎回直前に入ってきて、終了後には答案回収後の解散許可出てないのに
スマホいじってたやついたわ。
0015名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-OmdV)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:49:47.21ID:KgnHDpwYa
ところでみなさん午後2どんな構成?
0016名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-vWSz)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:18:52.88ID:FA8ryS7oa
午後2問1
用意した業務プロセス改善テーマ下地に、システム改修ついでに外部サービス化
したら、ビジネスになるのでは案で書いていった。
収益化、顧客、リスク分析を経て、経営層への説明と、大丈夫かという経営層の指摘を改善する
案を提示し、やっていきます。 以上
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c6-UK8D)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:19:55.76ID:MCqIUJXQ0
>>15

1-1 特性
会社紹介(CDでアプリケーションを販売している)、ビジネスモデルが古く利益がでてない

1-2 環境
海外から安価な製品流入、売り上げも下がってる

1-3 DXの背景
現状を打破するためにデータとディジタル技術を活用した企画を任される

2-1 企画
事業部門と密に連携をとり、外部環境分析、内部環境分析よりターゲットとニーズをさだめ、企画を策定(仕入原価と販管費を押さえたサブスクリプションサービス)

2-2 活用したデータとディジタル技術
何かいいかんじの仕組み、大手クラウド事業社とも協業(クラウド導入方針も策定)

3-1 提案
実証実験、初期利用者の算出、業務のプロセスの確認、費用対効果の算出、そして提案、経営層も好評価

3-2 評価
いいんだけど、当初は問題とならないサポート業務も今後利用ユーザーが増えるとボトルネックになるんじゃない?
→利用状況を定期的に監視しIVR等を使った業務改善も企画書に追加し、あらたなDXに備え企画は承認された。

以上
0019名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ed-vWSz)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:39:58.32ID:wU6RlkL00
>>12 >>14
知らなかった。試験問題見返したら、確かに切り離しちゃダメって書いてるね。

俺、2017年〜3つの論文試験に合格してるけど、
全部切り離して下敷きにしてた。
今回もやっちまったよ。いわれなかったから大丈夫なのかなぁ。
0020名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-dmVd)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:48:46.38ID:rJzDgXU2d
昔は切り離して大丈夫だったみたいで、数年前から禁止になったようです
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-X6Om)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:14:40.49ID:eqP4XodC0
裏写りするから下敷きにしたかったけど
一発退場になるリスクあるしやめた
参考書にも切り離しが出来なくなったから注意書いてあった
0022名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ed-vWSz)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:23:58.45ID:wU6RlkL00
>>19です。
過去問みたけど、俺が受かった2017年以降は全て禁止って書いてた。
運がよかっただけか・・・
これからは気をつけないと。
今回受かればSA以外の論文は終わりだから、機会ないかもだけど(受かるのか?)
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ d7d3-ubdj)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:46:19.85ID:elf1Cyxy0
1-1. 事業環境
サービス業。近年競争激化
1-2. 事業特性
顧客満足度がビジネスの維持拡大に重要
1-3. DXへの取組
経営方針に従い顧客満足度の向上のためのIT活用を企画
同時にリスク要素についての調査も進める

2-1.新サービスの内容
顧客ニーズを知る現場の声をヒアリングし、問題点が浮かび上がる
そこで顧客向けスマホアプリを企画
2-2. ターゲットとした顧客とニーズ
顧客が情報をいつでも見たい
2-3. 活用したデータとディジタル技術
顧客情報や過去のサービス内容をスマートデバイスで参照
インフラ基盤はクラウド

3-1. 経営層への提案
収益モデル:無償で提供して顧客満足度向上によりビジネス拡大
投資効果:KPIとしてリピート率を設定
業務プロセス:紙からデータへ
リスク対応:クラウドで初期コストも運用保守も障害も安心

3-2. 経営層からの評価と改善
データのさらなる活用による顧客満足度向上施策の指示を受ける
機械学習によるリコメンドシステムの企画に着手

スマートデバイスとクラウド、AIを書いときゃよかろうの精神
0026名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-vWSz)
垢版 |
2021/04/22(木) 22:23:17.29ID:FA8ryS7oa
一昨年のSTでディジタル技術の利活用という時点ですべてのITでなんとかしろ、
という感じなので、出題側もネタ切れ感を感じたが、今後もこんな感じだろうか。
※量コンをぶっこんだ、とかそういう流れ?
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ 9758-8+SU)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:11:06.37ID:ZGO2Ba2z0
メモページなのに切り離して使えないほうがおかしいんだわ。
ルールである以上は仕方ないからペラペラめくりながらメモしてたが、切り離しちゃいけない理由がわからん。
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ ff7d-X6Om)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:40:38.17ID:eqP4XodC0
>>14
それダメなの?
いつも帰り支度始めている
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ 37bc-9Hmu)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:43:31.31ID:zvgg2SO40
>>27
多分、紙片がたくさんあるとカンニングペーパーを隠し持ってる場合に試験官が見つけにくくなるからだと思う
大学の定期試験でも問題文を切り離すなと言ってた教授がいた
0031名無し検定1級さん (ブーイモ MMfd-pxAF)
垢版 |
2021/04/23(金) 02:00:59.32ID:N4KroshvM
>>27
切り離したらダメだったの完全に忘れてた…
思いっきり切り離してメモにしてた
午後2の評価がついてなかったら報告するわ
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ efb7-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 05:38:09.17ID:uQc2TWdQ0
問題用紙切り離すのがダメなら
見開きの左側に問題、右側にメモ用紙
くらいの配慮はしてほしいところ

少なくとも技術士の論文試験はメモできるだけの余白を用意している
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ a4cb-+wrB)
垢版 |
2021/04/23(金) 07:14:12.01ID:27cT8JCk0
理由はよくわからんけど、そういうルールなのだから切り離したやつはカンニングしてるやつと同レベル。
例外作ってたら論文メモ持ち込むやつ出てくるぞ。
とりあえずIPAに連絡したので切り離したやつは震えて眠れ。
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-1bRV)
垢版 |
2021/04/23(金) 09:11:52.19ID:FL0j582R0
>>33


うちは、日本橋駅前のカンファレンスルームだったけど
うちの部屋の女の試験官、めっちゃ厳しかったわー
シャーペンの芯入れも机の上に出すなとか言ってきてたし
ハンカチは裏表見せて、インチキやってないかとかチェックしてたし
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ ae72-R/Ry)
垢版 |
2021/04/23(金) 09:24:33.26ID:jbhPd/He0
>>36
えー!厳しい!
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ e6c6-/cD0)
垢版 |
2021/04/23(金) 09:59:23.29ID:BD86DUVd0
採点講評

全問に共通して試験のルールに反し答案用紙の切り離しが散見された。ITストラテジストはルールの認識と実践を問われる試験である。切り離した回答は採点対象外となるため注意してほしい。
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-VA1h)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:32:12.58ID:1prfIctq0
>>40
まだ迷ってるけどシステムアーキテクトかな
自分がまだ論文苦手だった時代に1回受けて規定文字数書けずB
今だったら論文書くのも慣れたからちゃんとやれば受かるんじゃないかと思ってる
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ 6658-+uxf)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:52:58.38ID:f1s7AcmN0
IPA「問題用紙を切り離して使用することはできません」
異世界転生俺「簡単にできるが?(ベリリ)」

書き方が微妙すぎるんだよな。
「切り離す行為は違反とみなされます」ほど強い表現でもなく、「切っていいですかって言われたらダメですと答える」レベルの書き方に見える。お咎めなしなら黙って切って使ったほうが有利じゃんね。
0051名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-WyID)
垢版 |
2021/04/23(金) 17:45:11.92ID:cO6OoxySa
確かに。
「もし問題冊子を切り離したら、本来の問題冊子とならず、当然本来通りには使用できませんよ。」
という程度にも読み取れる文章だね。

試験中に問題冊子を切り離したり分解することを禁止するとは明確に書かれてはいない。

ただし、試験中の問題冊子の切り離しによって、
例えば、「切り離した問題冊子の紙が散乱するなどして、二次的に試験の運営が阻害された場合には、
その責任の所存は、問題冊子を切り離した受験者にあり、退場を命じられる可能性もある。」

という趣旨であろうか。
0055名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-WyID)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:45:38.86ID:cO6OoxySa
ここにいるみんなが合格してますように。
0056名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3a-rqav)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:49:06.68ID:jC24iseKa
>>51
関係者ですね
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ aed7-8KU9)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:50:54.21ID:9deh4WGI0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 論文は任せろー
 ビ゙リビ゙リC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-42zS)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:53:56.10ID:XwEZcbsH0
>>61
通報するなら、試験のときにやらないと無理でしょw
室内に監視カメラでも設置していればまだしも
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-42zS)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:04:14.59ID:XwEZcbsH0
>>62
問1の設問4の(1)の話?
最も早く〜って車の話なのか、利用者の話なのかすら分からないし
文章としてそもそも成り立ってないから×でしょ
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-42zS)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:01:08.58ID:XwEZcbsH0
経産省がいい記事出してる
OSS の利活用及びそのセキュリティ確保に向けた管理手法に関する事例集
https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210421001/20210421001-1.pdf

大手企業ごとの活用事例を記載してあって
次回、ITストラテジスト試験受ける人とかにも、ネタとしては美味しいと思うよ
0067名無し検定1級さん (アウアウウー Sab5-T6Cp)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:31:56.68ID:GFDjd2aea
>>65
オンプレOSS利活用管理からのクラウドという流れも考えると、
AWSのカンファレンス資料、ウェビナー参加時の資料とかでもろにKPI/CSFを
設定、言及、中小ターゲットとか豊富にそろってるからおすすめ。
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ 6658-+uxf)
垢版 |
2021/04/24(土) 18:37:39.42ID:7Ac2GpsH0
(1)A社が今回のシステムにオープンソース・ソフトウェアを採用したのはどのようなメリットを考えてのことか。2つあげ,それぞれ25字以内で述べよ。
(2)A社はオープンソース・ソフトウェアを採用するにあたりどのようなリスクおよびコストを考慮したか。35字以内で述べよ。
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-VA1h)
垢版 |
2021/04/26(月) 11:04:42.40ID:k2/2j7WM0
厳しいかどうかはどうでもいいけど試験中にアナウンスをゆっくり読む試験官は大外れ
誰もアナウンスなんて聞いてないし集中を乱されたくないので早口でさっさと読んでくれ
0075名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-42zS)
垢版 |
2021/04/26(月) 14:12:29.44ID:un80NiQU0
>>69
(1)導入コストが安く、従業員のOSSスキルを培える点
(2)ライセンス違反に伴う訴訟コストと潜在的脆弱性に伴うセキュリティリスク

字数踏まえると、こんな感じかな?
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-42zS)
垢版 |
2021/04/26(月) 14:13:14.59ID:un80NiQU0
あ、(1)は、それぞれ25文字以内か
0077名無し検定1級さん (アウアウカー Sa0a-WyID)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:10:53.88ID:0wlFbs5ia
論文何書いた?
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-42zS)
垢版 |
2021/04/27(火) 10:18:57.14ID:iITOfviP0
>>77
IPAの高度情報処理試験の午後2の採点における
OCRとAIを組み合わせて、論文採点支援を実現するDXの導入について
0079名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-WyID)
垢版 |
2021/04/27(火) 23:00:16.71ID:LvaAh/C2a
>>78
VDI導入との比較検定と、基盤計画
三好さんの動画、見直したら
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 6658-+uxf)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:22:00.85ID:wviJu+Tp0
試験室に8〜9人くらいしかいなかったんだが、合格率10%ちょいだから平均ではあの部屋でトップ1人しか合格しないんだなと思うと自信がなくなってきた
午後Iすらなんか怪しいし
0082名無し検定1級さん (スッップ Sd70-R/Ry)
垢版 |
2021/04/28(水) 01:42:08.42ID:aR/GI+77d
たしかに…
歴戦の猛者みたいなふいんき(なぜか変換できない)の人多かったししんどい
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 561a-Vmmk)
垢版 |
2021/04/28(水) 05:18:12.95ID:+Uqc0JmM0
>>71
受験票に書かれている「机の上に置いて良いもの」以外は仕舞えと言われるし、荷物を空いている隣の席の椅子の上に置くこともダメ(床に置け)と言われるよ。
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e16-IpFJ)
垢版 |
2021/04/28(水) 05:31:15.07ID:b3/OSwTE0
無線技士は好きな席に座っていいし
ペットボトル出しっぱなしのヤツも注意されなかった
そして情報処理試験よりもオタクっぽいのが多かった
0086名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-rqav)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:02:44.93ID:sIVfpXLPa
最後笑ったw
0087名無し検定1級さん (アウアウウー Sa83-rqav)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:04:42.57ID:sIVfpXLPa
STの試験会場もっとこうホリエモンみたいな人がいるのかと思ってたら
なんか思ってたのと違った感あった
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bcb-rqav)
垢版 |
2021/04/28(水) 21:26:09.26ID:3klV7SXn0
どうでもいいから発表日早く来い
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 967d-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 02:25:55.10ID:RnQs8yk90
その景色の一部を形成しているのが君なんだけどねw
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 4c7d-scVV)
垢版 |
2021/04/29(木) 10:06:49.91ID:iar7VcP70
上司にITストラテジストの説明をして勉強して受けた話をしたら、
裏で「そんなの勉強することじゃないだろw センスだろw」って言われていた。
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ a616-uCoU)
垢版 |
2021/04/29(木) 10:33:11.27ID:gWmsTOYH0
>>92
その上司は地雷臭がするなぁ
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ dc79-D+2G)
垢版 |
2021/04/29(木) 11:05:47.23ID:mri8gSgV0
エンベデ以外のスペシャリストと、PMは勉強した結果が役に立つけど、
他は認定されるか否か程度。
ITサーマネもサーマネ界のPMとしては役に立つか。
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 21fd-pIir)
垢版 |
2021/04/29(木) 11:50:18.14ID:jSdngQ+D0
>>95
資格を取る能力も無いし、能力をつけるための勉強をする根性も無いから、難癖つけるしかできない可哀想な人だと思って見てる
0098名無し検定1級さん (スップ Sd9e-8noU)
垢版 |
2021/04/29(木) 12:05:29.30ID:dDN5lmhGd
実際にその資格取った人が「○○なんて意味ないよ」と言うのと、取ってない人が「○○なんて意味ないよ」と言うのだと印象が全然違う
低学歴が「学歴なんて意味ないよ」って言ってるみたいなもん
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ d825-6Fjd)
垢版 |
2021/04/29(木) 12:12:30.02ID:omlTG9By0
資格を持っている人(勉強している人)は、資格を過大評価するし、
逆に持っていない人(興味すらない人)は、資格を過小評価する。

ただ、資格を持っている人が持っていない人に馬鹿にされる大半のケースは、
資格取得自体を自慢するようなことをいうからだろ。褒めて褒めては、他人からすればウザい。

資格を持っているか聞かれたら、持っていると答えるだけ。
勉強法を教えて欲しいと言われたら、教えてあげればいい。
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ed-T6Cp)
垢版 |
2021/04/29(木) 13:19:12.53ID:Qv+oM9k30
ユーザ企業に転職して10年、40代がはじめてシステム担当に異動するときに
おすすめの資格を聞かれるとITパスポートを紹介している。
とはいえ、本音は知識は30代までに、対外的に言える経験は40になるまでに
積んでおくべきだと思っている。
なので、残念だけどその人はこの会社ではそれまでだし、この業界での転職は
できないだろう。

うちの会社も資格が馬鹿にされる傾向にあるけど、自分はPMとAUの知識の
おかげで助言ができるケースが多い。
ただ、資格前提で聞かれるわけではないから、やっぱり他人が認めてくれる
経験は必要。

資格は確実にプラスだけど、それだけでは社内でも社外でも求められる
人材にはなれないのかな、と思っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況