X



【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵

0661名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/11(土) 12:02:52.49ID:XTvaDnsz
>>660
たかが車体だけで1からの必要はない
むしろN700Sが1からのような値段になってしまって既存で済むというアドバンテージが無い
0662名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/11(土) 13:40:33.50ID:s+abFO0i
>>661
満鉄規格ワイトボディー絡みのパテントはあらかた合弁相手の中車が抑えてるけど、それを回避した設計してコスト合うの?
0664名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/11(土) 17:19:24.26ID:XTvaDnsz
>>662
一体何を抑えてるって言いうのさ、もともと欧州や日本メーカーが設計したものを最初は完成品を輸入して後から現地造ってただけなのに
どっちにしろあの世代のやつなんか今頃造らないでしょ
0666名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/12(日) 21:27:43.28ID:WmUuVbCw
>>665
それはN700Sならそのまま持ち込めるという皮算用ができた時にはまだ意味があった反論
もうN700Sを台湾にローカライズするには凄まじい初期費用がかかることが分かった今となってはそれが何?としかならない
0668名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/13(月) 09:00:35.54ID:GwMsOuxm
>>667
ん?
片やN700Sは「新しい車両を開発するのと同じくらいの費用になった」んだよ。
それを海外メーカーもローカライズで初期費用が掛かるからと言ったところで、やっと条件並ぶと言えてるだけ。
むしろ海外メーカーが車体サイズもそのまま持ち込める車両を既に持ってたら、高鐵の安全基準通すのも日本の車両よりずっと楽だし、日本側が逆にアウェーになってしまう。

同列じゃなくて、欧州メーカーの付け入るスキなどなく新幹線しかないって主張してるのかと思ってたんだけど
0669名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/13(月) 10:18:53.33ID:cofjEH0g
>>668
海外メーカーだと中車か中車絡みのしか満鉄規格がないという話だよね?
0670名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 00:55:38.40ID:OLN/uta5
>>669
だからそれでやっと日本と海外メ-カー横並びでしかないよね?
日本側も新幹線と全く違う欧州由来の安全規格に対応するために結局新規開発と同じくらいの費用になったんだから

ちなみに中国と同じ車体幅のヴェラロ(ドイツのICE3)はロシアにもいるし、同様のペンドリーノはフィンランドで走ってるし、満鉄規格の大本であるアメリカでもアルストムがアセラ造ってる
世界では広幅は珍しくもなく、世界で鉄道車両売ってるメーカーは車体幅の違いくらい対応して当たり前だからね
0671名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 01:15:48.44ID:zJ5hn1lK
>>670
ホームドアとかATCとのマッチングは日系メーカーに一日の長があるし、ペントリーノなんて225km/hしか出ないんだから論外でしょ。
ヴェラロもロシア絡みだけど中国開発特許回避出来んの?
アセラのアヴェリア・リバティじゃ動力集中型だから台湾じゃ使えないよ。アルストム動力分散型弱いよね?
とにかく日系メーカー外したい気持ちはわかるんだけど、台湾高鐵が中途半端な規格を採用した癖に輸送力を確保したいってなると、現実には日系か中車しか選択肢がなく、中車は政治的に無理なので現実的にはN700SかE7のどっちかだと思うよ
0672名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 02:53:46.78ID:OLN/uta5
>>671
日本側はN700Sだろうと全くの新形式だろうと値段変わらないレベルになっちまったんだよ?理解できてる?
だから欧州側も世界のどこにも走っていない新形式で条件横並び。欧州側にコスト的にどっか既に走っている車両を持ち込まなければならない条件は消滅してるわけ。

欧州側は既存高速車両プラットフォームに台湾に合う車体載せればいいだけ。先に上げたロシアやフィンランド例とかは幅広車体なんか欧州メーカーに当たり前のように対応される事例として出したもの
もし既に欧州側に台湾に持ち込める選択肢の既存形式なんか存在してたら逆に日本側の圧倒的不利になってしまう。
0673名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 06:24:53.99ID:CXuYuciv
外から見ていると金の話とメーカーの話で全く噛み合っていないように見えるんだが。
0674名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 07:59:39.48ID:477ewD2W
既存プラットフォームとやらを台灣高鐵の規格に合わせたら結局金掛かるのを理解できてなさそう
0675名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 08:44:14.80ID:OLN/uta5
>>674
いや金が掛かる事が問題ではなくなったことを理解してほしいんだけど
N700Sも結局新規開発並みに金が掛かるのだから
むしろ欧州メーカーが金が掛からずに済む手段持ってたら、N700Sだけ金が掛かることになって日本が入り込む余地無くなるだろ
0677名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 12:32:55.57ID:dTtMQMfo
欧州メーカーの見積り出ないと何とも言えなくね?
0679名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 17:05:14.47ID:OLN/uta5
>>676
どこでそんな話してる?
既にN700Sでもめちゃくちゃ追加費用が掛かることが分かったのに、壊れたスピーカーのように欧州メーカーは追加で費用が掛かるから新幹線選ぶしかないという昔ながらの繰り返しにしか見えないけど
0681名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 18:21:35.68ID:OLN/uta5
>>680
なんで欧州メーカーで追加費用が掛かると同じく追加費用が掛かる新幹線選ぶしかなくなるわけ?どうしてそんな事実になるの?
0682名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 20:23:57.43ID:AZfiBKpt
N700Sの見積り価格は一編成50億台湾ドルで出てる
欧州メーカーが見積り出すまでは絵に書いた餅だよ
HITACHスレの主はコスト的に対抗できそうなのはTGVかペンドリーノくらいしかないだろうと考察してる
TGVは輸送効率でペンドリーノは速度面で相当のバージョンアップが必要
増してやヴェラロやフレッチャ1000なんてとてもとても
0683名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 20:34:47.71ID:OLN/uta5
日立スレの人の考察なんかどうでもいいどころか誤情報に振り回されて返って害
あの人の情報ホント毎度毎度デタラメだからね
ソース確認したらなんでそんな認識になったのかってパターンばっかり
0685名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 21:50:10.84ID:OLN/uta5
>>682
ドイツ語のwikipediaでサプサンの価格見たけど10両編成8本納入で2億7,600万ユーロとあったわ
一編成当たり11億台湾ドルくらい

サプサンは、広軌、広幅車体、高床ホーム対応、営業最高速度は250km/h(350 km/hまでアップグレード可能)、8編成中2編成は2電源対応、酷寒仕様、1編成は10両(台湾高鉄は12両)

様々な違いを考慮しても少なくともヴェラロは「とてもとても」とは言えないし、むしろN700Sの方がとてもとてもとなりかねない危機感しかない・・
0686名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 22:35:37.25ID:UqbBPlwT
独露関係の都合もあっただろうし、全くさらの所に入れるのと700Tとの混用やら日本式の信号システムとのマッチングとか色々考慮しなきゃいけないところに入れるとか、中車が絡む特許をそのまま使えないとかロシア向けと同じ単価になるとは思えないんだよなあ。
まあ全編成取り替えもやるってなったら変わるだろうけど、それでもインフラ系は700T前提で作ってるし
0687名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 01:14:54.97ID:d1KzmXM+
三菱電機のD-ATCの車上データベースもイチから作らないならんのだぞ
シーメンスが勝手知ったるロシアのALSNとは訳が違う
0688名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 01:50:57.46ID:Glm18tfL
欧州メーカーからしたら台灣高鐵案件なんて何の旨みもないからな

>>687
士林電機も絡んでるんだっけ?
0689名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 06:03:03.03ID:UvCAho03
>>686
ロシアもスペインも中国もトルコもユーロスターもどこも全くさらのところじゃないでしょ
信号も台湾じゃなくても各国バラバラのに対応するのが当たり前だし、いちいち鉄道車両メーカーが自前で開発しなくても現地に合う信号を造ってるメーカーから調達するだけ。
日立のジャベリンも日立が勝手知らないフランス、イギリスの計3種類の信号積んでる。

特許特許と繰り返しているけど一体中車がなんの関係があるのさw
意味不明なものを勝手に存在する前提で話されても困る
0690名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 07:05:29.75ID:d1KzmXM+
日立がイギリスの信号にポッと対応できたと思ってる?
めちゃくちゃ準備期間かけてるぞ
0692名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 07:54:23.23ID:UvCAho03
ていうかあれは準備というより販促のためにやってた実証実験だけどね
当時日立はイギリスでは実績がないから、仕事貰うために、日立の電車はイギリスでも問題なく走りますよと説得力を上げるのが目的
0694名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 12:25:57.39ID:9kJv1UBs
うん、やっぱり根拠も示せず解散と
まあ結局中国以外の広幅車でも値段爆上がりしてない事実が出ちゃったから今更どうでもいいことだしね
0695名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 12:27:56.62ID:MX0Gqc6i
パンタ異常多発で川崎に救援要請。
tps://www.upmedia.mg/news_info.php?Type=24&SerialNo=165941
0697名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 16:12:54.03ID:9kJv1UBs
このパターンは根拠出しちゃうと自分に都合よく超解釈してることを突っ込まれるから思わせぶりながらひたすら逃げる時か、まれにもっとひどくて完全な創作の虚言で乗り切ろうとする時のやつ

典型的過ぎて見てておもろいw
0701名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/16(木) 12:20:01.04ID:lDJzsE+l
EMU900の時の騒ぎをしらないのか?
0705名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/16(木) 23:14:16.05ID:IZL7srON
>>704
いやそれがどうしたん?て話
今突拍子もなくそれを「しらないのか?」とか言い出してる意味が分からないから
0706名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/17(金) 00:02:58.28ID:mcwUjnd5
流れ読み返してみたけど、もしかして中車の特許が絡んだ車両なんか台湾に入れられるかよみたいなことを言いたいわけ?

そうじゃなくて、そもそも欧州メーカーが造る車両になんで中車の特許が絡むんだよってことを聞いてたんだよ
>>689で言ってる勝手に存在する前提で話されても困る意味不明なものとは、中車がらみを入れられない台湾の規定じゃなく、何故か欧州メーカーが開発した車両に絡むという中車の特許とやらの存在
0707名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/17(金) 01:41:04.79ID:CUd2dNRC
詳細設計まで中国にモロバレのヴェラロを台湾が採用するのか?って話だな
まあ同じ理由でE2系もありえないんだが
0708名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/17(金) 01:55:59.90ID:TtRwUlfL
>>706
中国向けにカスタマイズしてる部分は合弁先の知的財産になってたりするしなあ

>>707
これ
0709名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/17(金) 08:03:21.21ID:mcwUjnd5
>>708
一体どこに中国の知的財産が入ってるのか上げて見ろって

>>707
んなこといったら新幹線もアウト
0710名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/17(金) 12:26:22.74ID:rZeTEdVp
ん?N700の設計図がいつ中国に?
その辺は葛西は厳しかったぞ
0711名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/17(金) 12:32:20.41ID:28RV8G3x
N700でなんで川崎が製造から外されたのか知らんのか
0712名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/17(金) 13:11:38.78ID:auHElQP5
>>710
全くそのものの設計図があるかどうか(ヴェラロの台湾版だとしても全く同じになるわけないが)で何が問題になるのよ?新幹線の構造なんかもうほとんどバレてる。でも中身バレてそれが日本じゃなく台湾にとって何なのかと。それでN700Sだったら良くてヴェラロならダメな理由がどこにあるのよ。そんな基準で台湾が選別した例なんかあるのかと。

台湾が気にしてるのは台湾向けの製品に中国の手が直に入ってたら何か仕掛けられてるんじゃないかってところでしょ。
謎特許だけでなく、今度は台湾の規定の方まで勝手に意味不明なもが存在することにしてるし。こんなありそうもない皮算用頼りで新幹線優位を叫んでないといけない時点でうんざりだわ
0714名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/17(金) 17:17:31.04ID:mcwUjnd5
>>713
いやいや、どこによ
言い張れば存在することにはならないくらいわかるよね?
0715名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/18(土) 11:56:27.48ID:I15yfxcg
いやいや台湾有事で日本の世話になるんだから
どんなに高くてもN700S買うよ
まあ見てろって(笑)
0718名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/20(月) 21:15:43.89ID:CDOJoBb1
E7/W7は500系の正統後継車なデザインだから、元々500系欲しい台湾に川重は売り込め。
走り装置はE5と共通仕様だから、騒音気にしなきゃ320km/h運転出来る性能もある。
0719名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/20(月) 21:49:30.70ID:oyL4BOfT
E7は均衡速度的には300km/h出せる実力はある
ただヨーダンパーとパンタ遮音板がオミットされてるからそのままじゃ騒音と乗り心地がNG
0720名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/22(水) 10:03:17.91ID:hZ1GCbFu
ぶっちゃけ台湾は騒音問題ザルじゃね?
0722名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/23(木) 23:38:04.57ID:CPnrbC6t
E7系にヨーダンパが無いはずがない。車体間ダンパの間違いでしょ
パンタ遮音板は瞬間最大値で測る日本の騒音基準じゃなければいらないと思うよ
いずれにしてもそれらの有無なんかすぐ変えられるパーツだからどうでもいいわな
0723名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/23(木) 23:49:16.51ID:fenmJXQ3
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0724名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/24(金) 01:12:22.08ID:nstcWnOo
>>722
ボルスタレスなんだからヨーダンパーはほぼ付いてるよな 失敬
オミットされてるのは車体間ダンパーに軸ダンパーとアンチロールダンパーだわ
0725名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/24(金) 03:35:07.78ID:cnFBvX0Y
E7系の車体間ダンパはグランクラスとグリーン車間は付いてたような
0726名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/24(金) 15:38:31.73ID:HckkmlJA
ヴェラロがN700Sよりも安い見積もり出してくれるなら、それにしちゃうだろ
台湾の鉄オタもドイツの高速列車が走る事に狂喜乱舞だろ
0727名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/24(金) 16:08:21.55ID:DrScKBRB
>>726
なお出るとは限らない模様
(N700Sと同条件(4編成のために設計開発込み)だとどこのメーカーでも高く付くし)
一番安いのは高鐵側が日本仕様丸飲みでそのままN700S導入だとは思う。
0728名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/24(金) 16:17:56.33ID:KZZKpLE6
>>725
ネットの映像、画像を見る限り外観からは付いてなさそうに見える

>>727
N700Sの価格は8編成だよ
0729名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/24(金) 17:16:54.83ID:DrScKBRB
>>728
8編成か。
それでも設計費用を均等割したら結構高くなりそうね
0732名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 10:44:08.59ID:pK+IRZd7
阿里山林業鉄路・文化資産管理処は24日、タイワンベニヒノキやヒノキで出来た6両の車両「Formosensis 福森号」をお披露目した。
来月試運転を行い、下半期に嘉義―阿里山間で営業運転を開始する予定。

同日、車両の引き渡しが行われた。同処によれば、製造には2年9カ月がかかった。
安全性と快適性向上のため、2019年に政府の大規模インフラ整備計画の補助金を獲得し、製造に乗り出していた。

同処の周恒凱副処長によれば、車両には鉄骨造を採用し、タイワンベニヒノキやヒノキを用いて作った。
内装は天井から床、壁面、テーブル、座席の手すりまで全てヒノキ製とし、乗客はヒノキの温もりや質感に触れることができる。
車内にはヒノキの香りが漂う。シーンに合わせて調節される間接照明も配置された。座席は人間工学に基づいた革製を採用。快適性を高めた。
外観は大きな窓に黒色の窓枠を合わせ、金属の窓台には阿里山鉄道を象徴する赤色の塗装を施した。優雅な雰囲気を演出している。

同鉄道では2005年にもヒノキ車両を導入。旧型車両は座席もヒノキ製だったため、短距離の乗車にしか向かなかった。
現在は阿里山森林遊楽区内と嘉義市―竹崎間でのみ運行されている。
0733名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 18:15:30.42ID:1KIMb6ZH
兵器同様、大きな買い物は性能や値段より政治的理由で決まると思うなあ
0734名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 19:16:53.45ID:6NH0hRtE
中国から買うならともかく、日本と欧州じゃ政治的にどっちに寄る理由もないよね
昔みたいに兵器購入とセットみたいになったら日本の出る幕ないけど

とにかく中国から買う話じゃなければ、大した数でもない鉄道車両買うだけのことで全然関係ないでしょう
0735名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 19:24:47.99ID:1KIMb6ZH
いやあ、関係あると思うけどなあ
欧州は助けに来てくれないし日本製買った方が台湾のためにもなる
0736名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 19:29:51.64ID:6NH0hRtE
え?有事になったら、むしろ欧州ならまだ助けに来てくれる可能性があるけど日本は何ができるの?アメリカにお願いするしかない
ガチ有事になったら日本は頼りないことは今見ても明らか
0737名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 19:39:15.71ID:1KIMb6ZH
コトは昨今の軍事に関するから結局台湾政府が総合的に判断すると思うよ
鉄道関係者の発言力なんて全然大したことない
頭越しに決めるだろうよ
アメリカも介入して日本製を押してくれると有り難いというか
アメリカにも日本が働きかけてると思う
0738名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 19:47:43.56ID:6NH0hRtE
アメリカが日本を推す理由なんか全くないだろw
軍事で判断するなら自衛隊派兵はもちろん武器援助すらできない日本は完全に消える

大体西側は安全保障を人質に高い買い物強要する世界を守ってるわけじゃない。
たかが鉄道車両くらい台湾が自由に選べるし、今もそうしてる
0739名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 20:00:13.47ID:1KIMb6ZH
昨今はもう事情が違うからなあ
同盟国の日本製を勧めると思うよ
強く介入してほしい
台湾だってバカじゃないなら日本製を選択するよ
台湾の身のためにもそうした方がいい
0741名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 20:57:38.67ID:PZ0/JNl3
台湾有事は自衛隊巻き込まれるの確定してるのでまあ
0742名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 22:12:13.61ID:6NH0hRtE
何が「まあ」なのか、自衛隊は台湾の領土守りに行けるわけでもない、日本の防衛をやるだけ
台湾が新幹線選ばなかったらどうとかいよいよ関係ない

「台湾が新幹線選ばないだと!?じゃあ自衛隊は日本の防衛ボイコットだぞ!!」みたいな脅迫?意味が分からんよ
0743名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 22:17:39.94ID:1KIMb6ZH
アメリカが中国と戦争したいと思ったら必ずそうなるさ
でもアメリカの若者を死なせるわけにいかないから
やはり日本人が斬込隊として頑張るしかないだろう
新幹線はいわばその代償だ
0744名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 22:31:45.69ID:6NH0hRtE
いやアメリカは今までもあちこちでやってることでしょ
日本は全くやれる体制に無い
台湾が新幹線買えば日本が台湾の領土防衛してくれるなんて思えるわけないし、日本だってそんな期待背負えるわけがない

絡め方がアホ過ぎる
0746名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 22:51:21.08ID:6NH0hRtE
そのアホ過ぎる前提に立っても、アメリカの命令でやるのに台湾が8編成の新幹線を買うかどうかは全く関係ないでしょう┐(゚~゚)┌
0747名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 22:54:52.37ID:1KIMb6ZH
台湾にとっちゃ安い買い物だろってことだよ
利用できるなら有事も使えばいいんだよ
0748名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 23:04:38.25ID:6NH0hRtE
台湾は現実に高い買い物だつって怒ってんだよ
しかも日本は台湾に対し安い買い物と思わせる何かもろくに提供してないし出来もしないのに、勝手に恩着せている妄想だけは大きく膨らませていて恥ずかしいことこの上ない
0750名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 23:32:17.41ID:6NH0hRtE
そもそも高くついた理由は高鐵の希望を叶えたからではない
日本側の誰かさんが利を得るために跳ね上がった価格を高鐵におっ被せようとするゲスいことを日本側がやってるからこじれてるんだよ。
日本側に問題があるのだから日本側がやるべきことをやって解決を図るべき

無理やりN700Sに変えさせたいところがそのコストを負担すべきだし、そうすりゃ話も進むだろうに。
0751名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 23:47:13.54ID:1KIMb6ZH
これだけは言っておくが次期車両に日本製以外の選択肢はない
高いと思うなら台湾の今の立場を理解させる必要があろう
そのためには日本も説得する手間は惜しまない
理解が進めば決して高いと思わなくなるだろう
0752名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/26(日) 23:53:15.29ID:6NH0hRtE
開かれた世界のビジネスでゲスいことを無理やり押し通す発想しかできなかったら結局理解させられるのは日本側
まあオレンジジャイアンの関わるところはどこも絶望的だろう
0753名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/04(土) 12:15:23.15ID:9ODd8rRG
ここで川崎がETR1000をN700Sより安い価格で出せば いいアシストになるだろう
0755名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/05(日) 12:49:37.75ID:/oylxvft
700シリーズで継続するのが一番良い
それで四方丸く収まる
0756名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/05(日) 15:15:31.95ID:KZep3aEi
E8-Tかな
0758名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/06(月) 05:21:30.43ID:8Hzdo+gH
>>754
それさ、新幹線では量産車の量産価格だけ見て新規開発費を入れてないからそう見えるだけじゃないの?
0759名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/15(水) 20:50:32.76ID:USdl+FXh
台湾新幹線、JR東海「N700S」の導入発表…12編成で1240億円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230315-OYT1T50309/
台湾新幹線を運営する台湾高速鉄路は15日、JR東海の最新型車両「N700S」12編成(1編成12両)を導入すると発表した。日立製作所、東芝の日本連合が提案し、難航していた価格面などの交渉がまとまった。

台湾高速鉄路が導入するJR東海の最新型車両「N700S」
 台湾高鉄が15日の取締役会で決定したもので、購入価格計1240億円で近く契約を結ぶ。「安全性、技術、運用、価格などを総合的に判断した」としている。

 台湾高鉄は利用客の増加を見込み、2019年から新車両の購入計画を進めていた。これまでの入札は、日本側の提示額が高すぎるなどとして成立していなかった。台湾向けの仕様に対応するため、日本国内の取引価格より高かったことも影響したとされる。交渉でコスト面などで理解が得られたとみられている。

 台湾高鉄は07年、日本の新幹線システムを海外で初めて採用。現在は東海道新幹線などで使われる「700系」がベースの「700T」が運行している。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況