X



【南港】台湾高速鐵路 PART 6【左營】新幹線/高鐵
0595名無しの車窓から
垢版 |
2022/03/23(水) 16:23:41.46ID:awHCdQIZ
>>594
ないよ
S波感震装置と連動した防護無線で代用
P波で電源カットするユレダスみたいなレスポンスは無い
0596名無しの車窓から
垢版 |
2022/03/24(木) 11:43:40.61ID:kmpJtT+v
高鐵として本命ヴェラロ 対抗ペンドリーノ 大穴フレッチャロッサ1000だな
0599名無しの車窓から
垢版 |
2022/04/13(水) 17:05:40.48ID:NqwVPDUK
なんだかんだでE7W7に落ち着きそうな。イコちゃん顔にしないでも300km/h
運転出来るトンネル断面と複線間隔あるから、E7系の勾配関連の機能を省略化
したのになるだろう。500系顔っぽいのもセールスポイントになる。
0600名無しの車窓から
垢版 |
2022/04/13(水) 17:24:15.13ID:s/ceqUea
E7だろうと部品メーカーまで行ったら東海の睨みが効かないところなんてないだろ
馬鹿みたいな構図だわ
0601名無しの車窓から
垢版 |
2022/04/13(水) 17:24:18.47ID:G/7gtv0j
逆に車両さえE7系統に決めちゃえば、これから造る延伸線の設計で勾配規格にも有利にならないか?
>>599は登坂性能略としてるけど、それも込みで。
0602名無しの車窓から
垢版 |
2022/04/16(土) 16:39:12.99ID:Cz2Ju2sv
TEMU3000て内装・外装とも地味で残念じゃない?
やっぱり大事故が2件もあったから派手な見た目にはできない雰囲気なのかな
0603名無しの車窓から
垢版 |
2022/04/16(土) 16:43:11.55ID:Cz2Ju2sv
>>602
スレチでした 失礼しました
0605名無しの車窓から
垢版 |
2022/04/18(月) 13:24:40.27ID:2hMXeWGc
雲林の地盤沈下は開通前から言われていたね。
地元農民が汲み上げを止めないんだって。
0608名無しの車窓から
垢版 |
2022/07/17(日) 01:18:56.17ID:X4DevP/X
>>606
円安じゃありません。単なるドル高ですw
0609名無しの車窓から
垢版 |
2022/07/17(日) 01:19:51.49ID:X4DevP/X
>>596
本命は、中国製だよw
0610名無しの車窓から
垢版 |
2022/07/17(日) 09:49:48.27ID:pBSlDwd6
ナイナイ
ATCとの相性からしてE7で手打ちだと思うわ
0611名無しの車窓から
垢版 |
2022/07/17(日) 21:36:29.41ID:Os8y/YnW
>>610
いくら川重でもそれはないw
0613名無しの車窓から
垢版 |
2022/07/30(土) 16:57:35.60ID:KP8yz48b
N700Sが無理ならシーメンスのヴェラロか日立のETR400かアルストムのペンドリーノになるわな
0618名無しの車窓から
垢版 |
2022/10/10(月) 20:59:07.99ID:v/R5HPxW
>>617 多謝!
0621名無しの車窓から
垢版 |
2022/10/15(土) 10:44:03.04ID:sICOx1xr
>>599
E7の先頭部で騒音要件が厳しいなら先頭部だけ
fastechのストリームラインを流用する手もあるからな

>>600
東海のドン葛西が亡くなったから部品メーカーに対する
東海の睨みも弱くなったんじゃないかね
0623名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/16(水) 07:55:16.43ID:MP5SuQbE
フレッチャロッサ1000は海外の仕様に合うように設計されてるから
高鐵とも相性がいいなら高鐵と日立製作所で交渉の余地はあるわな
スペインで今月から運行開始だし、イギリスでも受注に成功したし
0624名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/16(水) 10:18:25.75ID:dWFOw9/w
>>623
車体規格が満鉄仕様じゃないから再設計費用でN700Sより高く付きそう
0625名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/19(土) 08:10:04.11ID:JTUcRhZY
イギリスのも再設計
てか新幹線規格を知り尽くしてる日立ならガワは大した話とも思えない
問題は東海に対するご機嫌伺いのほう
0627名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/19(土) 11:35:02.44ID:K88FXtpE
フレッチャって決してお安くないぞ
前に書かれてるが価格面でいけそうなのはTGVかペンドリーノくらい
だが上記は仕様をマッチさせるのが大変そう
結局N700Sの対抗馬になりそうなのはE7くらいしかおらんのよ
0628名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/19(土) 16:02:57.16ID:JTUcRhZY
>>626
むしろN700Sの方がヨーロッパ基準なんか全く頭に無く開発された車両の後付け対応でかえって高くついてる疑念を抱くほどN700Sベースの意味が感じられない価格の跳ね上がり方

>>627
それさ、新幹線では量産車の量産価格だけ見て新規開発費を入れてないからそう見えるだけじゃないの?
0630名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/19(土) 18:10:48.02ID:4LMTXvtx
そもそもE7は寒冷地仕様だから南国台湾には過剰だし、暖地仕様に直すくらいならN700Sで十分な希ガス。
0631名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 16:40:03.12ID:6RlDU4Mw
E7よりもN700Sの方が高いんだからE7でいいならむしろN700Sこそ過剰ってことになる
700Tで良かった台湾としては別にそれでいいだろうし
0632名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 17:14:49.75ID:jRzWzIv/
>>631
E7の方が結局高く付く可能性もあるわけで。
一番安くなるのは台湾独自規格にこだわらず、設備やシステムが許す限り日本の規格に合わせて良いことにすること。
0633名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 20:15:38.25ID:6RlDU4Mw
>>632
E7のほうが高くつく理由も特にないでしょ
むしろ日本の規格なんか絶対勧められないことを痛感した出来事だわ
0634名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 20:25:47.10ID:1nfm4Mjl
>>633
結局台湾仕様に直さなきゃいけないから。
N700Sが高く付いたのはそのあたりだし
0635名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 21:01:42.72ID:6RlDU4Mw
ただ高くついたかどうかだけの話じゃなく、台湾の都合全く無視で東海の都合で車両の増備計画が崩された
これからもどんな振り回され方に付き合わされるかわかったものじゃない
どこのメーカーでも容易に選べる欧州仕様にしとけば高くもならないし他国の一鉄道会社ごときに散々振り回されることもなかった
0636名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 21:15:16.85ID:YJSBv7vK
結局、台湾オリジナルと新幹線の親和性がなかったって事やな
というか新幹線は実質パッケージ物だから、東海と東日本ですら共通化が難しいのに、
開業時に先の事を考えず無理矢理整合させたからこうなったんやろな
東日本の車両ならなんとかなったのかもしれんね
0638名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 23:10:31.81ID:VNEwtORi
客室の扉を開ボタンで開けるのは日本も採用して干芋。
0640名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 23:35:43.40ID:0hSIzPDo
正直台湾高鐵の案件は日欧どこも高い金出してくれなきゃやりたくない事案でしょ
0641名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/20(日) 23:45:16.16ID:6RlDU4Mw
それも台湾側は700Tの追加で良かったのに日本側がそうなるように追い込んだ結果だしな
0642名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/21(月) 01:30:53.29ID:ZQHL8mud
>>641
いや流石に部品メーカーが作ってないから作れない車両は無理よ。
前回の増備の時も予備品食い潰してるはずだし。
0643名無しの車窓から
垢版 |
2022/11/21(月) 02:15:46.59ID:Gv9ooPVI
>>639
日本みたいにセンサーで近づけば開くより台湾みたいなボタン式の方が良いってことでしょ
実際それは思う、特に混雑時
0646名無しの車窓から
垢版 |
2022/12/30(金) 18:30:46.47ID:DIEuC0Oq
フレッチャロッサ1000で決まりでしょ
300キロ出すんだし 
0647名無しの車窓から
垢版 |
2022/12/31(土) 03:01:34.53ID:dPlKtn1r
結局はE7W7台湾バージョンに落ち着くだろうよ。
500系欲しかった台湾に合わせてカモノハシのクチバシ削った700Tより
E7W7の方が500系顔に近いし。上越新幹線で275km出せるから、複線間隔
広くトンネル断面も大きい台湾なら足回りもそのままで300km運転は可能。
0648名無しの車窓から
垢版 |
2022/12/31(土) 11:09:32.59ID:oSqhyiYv
欧州系は満鉄規格じゃないからね。
中国規格だと安保上NGだし
0649名無しの車窓から
垢版 |
2023/01/16(月) 01:26:06.64ID:yIfDn2jq
動力集中式でいいならアルストムの次世代TGVで決まりだろうな
0650名無しの車窓から
垢版 |
2023/01/16(月) 01:27:39.52ID:yIfDn2jq
動力集中式は加減速が厳しいから速達便中心に運用で700Tは各停便中心で運用で
0652名無しの車窓から
垢版 |
2023/01/16(月) 13:32:43.40ID:JtArV2Vz
大陸が欧州や日本の各高速鉄道車両パクって酷使した結果
気候条件その他に合致したのが川重からパクったE2系だった。
韓国は反日の意地でTGV使って不具合だらけで後悔しとるから
台湾も何だかんだで日本製を選ぶことになる。
0653名無しの車窓から
垢版 |
2023/01/16(月) 13:53:29.62ID:zkFMeAoz
そもそも動力集中式だと全長300m以内で定員1000人程度って規格をクリアするのは無理だよ
1両あたり100人詰め込むとかオール2階建てになるぞ
0654名無しの車窓から
垢版 |
2023/01/16(月) 22:56:59.51ID:SwIFvwcQ
高床式ホーム、台北車站の処理能力不足による過密ダイヤ、南港も6線しかない、300m1000人収容は満鉄規格の車体じゃないと無理ってなるとN700SかE7ベースしか条件を満たせないよなあ。
0655名無しの車窓から
垢版 |
2023/01/28(土) 13:59:05.82ID:tsFi2rv1
他でもその条件の車両くらい用意できるし満鉄規格高床ホームの中国は既にそうなってる
N700Sが結局ゼロベースからの設計みたいな価格になった時点でもう既存車両縛りする意味がない
0657名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/05(日) 14:40:48.00ID:o3Mwk1oh
「台湾新幹線2名分の購入で1名分が無料」
一人で使ったら、隣にウザイ客が座ってこないってこと?
0658名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/07(火) 09:28:27.71ID:cUVDinKz
来ない客の席は車掌権限で売っていいルール高鐵にもあんの?
0659名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/11(土) 10:57:49.91ID:XTvaDnsz
>>656
欧州メーカーが中国がなんかに頼らないと高鐵に合わせた車両も設計できないとでも思ってるの?
0661名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/11(土) 12:02:52.49ID:XTvaDnsz
>>660
たかが車体だけで1からの必要はない
むしろN700Sが1からのような値段になってしまって既存で済むというアドバンテージが無い
0662名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/11(土) 13:40:33.50ID:s+abFO0i
>>661
満鉄規格ワイトボディー絡みのパテントはあらかた合弁相手の中車が抑えてるけど、それを回避した設計してコスト合うの?
0664名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/11(土) 17:19:24.26ID:XTvaDnsz
>>662
一体何を抑えてるって言いうのさ、もともと欧州や日本メーカーが設計したものを最初は完成品を輸入して後から現地造ってただけなのに
どっちにしろあの世代のやつなんか今頃造らないでしょ
0666名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/12(日) 21:27:43.28ID:WmUuVbCw
>>665
それはN700Sならそのまま持ち込めるという皮算用ができた時にはまだ意味があった反論
もうN700Sを台湾にローカライズするには凄まじい初期費用がかかることが分かった今となってはそれが何?としかならない
0668名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/13(月) 09:00:35.54ID:GwMsOuxm
>>667
ん?
片やN700Sは「新しい車両を開発するのと同じくらいの費用になった」んだよ。
それを海外メーカーもローカライズで初期費用が掛かるからと言ったところで、やっと条件並ぶと言えてるだけ。
むしろ海外メーカーが車体サイズもそのまま持ち込める車両を既に持ってたら、高鐵の安全基準通すのも日本の車両よりずっと楽だし、日本側が逆にアウェーになってしまう。

同列じゃなくて、欧州メーカーの付け入るスキなどなく新幹線しかないって主張してるのかと思ってたんだけど
0669名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/13(月) 10:18:53.33ID:cofjEH0g
>>668
海外メーカーだと中車か中車絡みのしか満鉄規格がないという話だよね?
0670名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 00:55:38.40ID:OLN/uta5
>>669
だからそれでやっと日本と海外メ-カー横並びでしかないよね?
日本側も新幹線と全く違う欧州由来の安全規格に対応するために結局新規開発と同じくらいの費用になったんだから

ちなみに中国と同じ車体幅のヴェラロ(ドイツのICE3)はロシアにもいるし、同様のペンドリーノはフィンランドで走ってるし、満鉄規格の大本であるアメリカでもアルストムがアセラ造ってる
世界では広幅は珍しくもなく、世界で鉄道車両売ってるメーカーは車体幅の違いくらい対応して当たり前だからね
0671名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 01:15:48.44ID:zJ5hn1lK
>>670
ホームドアとかATCとのマッチングは日系メーカーに一日の長があるし、ペントリーノなんて225km/hしか出ないんだから論外でしょ。
ヴェラロもロシア絡みだけど中国開発特許回避出来んの?
アセラのアヴェリア・リバティじゃ動力集中型だから台湾じゃ使えないよ。アルストム動力分散型弱いよね?
とにかく日系メーカー外したい気持ちはわかるんだけど、台湾高鐵が中途半端な規格を採用した癖に輸送力を確保したいってなると、現実には日系か中車しか選択肢がなく、中車は政治的に無理なので現実的にはN700SかE7のどっちかだと思うよ
0672名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 02:53:46.78ID:OLN/uta5
>>671
日本側はN700Sだろうと全くの新形式だろうと値段変わらないレベルになっちまったんだよ?理解できてる?
だから欧州側も世界のどこにも走っていない新形式で条件横並び。欧州側にコスト的にどっか既に走っている車両を持ち込まなければならない条件は消滅してるわけ。

欧州側は既存高速車両プラットフォームに台湾に合う車体載せればいいだけ。先に上げたロシアやフィンランド例とかは幅広車体なんか欧州メーカーに当たり前のように対応される事例として出したもの
もし既に欧州側に台湾に持ち込める選択肢の既存形式なんか存在してたら逆に日本側の圧倒的不利になってしまう。
0673名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 06:24:53.99ID:CXuYuciv
外から見ていると金の話とメーカーの話で全く噛み合っていないように見えるんだが。
0674名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 07:59:39.48ID:477ewD2W
既存プラットフォームとやらを台灣高鐵の規格に合わせたら結局金掛かるのを理解できてなさそう
0675名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 08:44:14.80ID:OLN/uta5
>>674
いや金が掛かる事が問題ではなくなったことを理解してほしいんだけど
N700Sも結局新規開発並みに金が掛かるのだから
むしろ欧州メーカーが金が掛からずに済む手段持ってたら、N700Sだけ金が掛かることになって日本が入り込む余地無くなるだろ
0677名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 12:32:55.57ID:dTtMQMfo
欧州メーカーの見積り出ないと何とも言えなくね?
0679名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 17:05:14.47ID:OLN/uta5
>>676
どこでそんな話してる?
既にN700Sでもめちゃくちゃ追加費用が掛かることが分かったのに、壊れたスピーカーのように欧州メーカーは追加で費用が掛かるから新幹線選ぶしかないという昔ながらの繰り返しにしか見えないけど
0681名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 18:21:35.68ID:OLN/uta5
>>680
なんで欧州メーカーで追加費用が掛かると同じく追加費用が掛かる新幹線選ぶしかなくなるわけ?どうしてそんな事実になるの?
0682名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 20:23:57.43ID:AZfiBKpt
N700Sの見積り価格は一編成50億台湾ドルで出てる
欧州メーカーが見積り出すまでは絵に書いた餅だよ
HITACHスレの主はコスト的に対抗できそうなのはTGVかペンドリーノくらいしかないだろうと考察してる
TGVは輸送効率でペンドリーノは速度面で相当のバージョンアップが必要
増してやヴェラロやフレッチャ1000なんてとてもとても
0683名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 20:34:47.71ID:OLN/uta5
日立スレの人の考察なんかどうでもいいどころか誤情報に振り回されて返って害
あの人の情報ホント毎度毎度デタラメだからね
ソース確認したらなんでそんな認識になったのかってパターンばっかり
0685名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 21:50:10.84ID:OLN/uta5
>>682
ドイツ語のwikipediaでサプサンの価格見たけど10両編成8本納入で2億7,600万ユーロとあったわ
一編成当たり11億台湾ドルくらい

サプサンは、広軌、広幅車体、高床ホーム対応、営業最高速度は250km/h(350 km/hまでアップグレード可能)、8編成中2編成は2電源対応、酷寒仕様、1編成は10両(台湾高鉄は12両)

様々な違いを考慮しても少なくともヴェラロは「とてもとても」とは言えないし、むしろN700Sの方がとてもとてもとなりかねない危機感しかない・・
0686名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/14(火) 22:35:37.25ID:UqbBPlwT
独露関係の都合もあっただろうし、全くさらの所に入れるのと700Tとの混用やら日本式の信号システムとのマッチングとか色々考慮しなきゃいけないところに入れるとか、中車が絡む特許をそのまま使えないとかロシア向けと同じ単価になるとは思えないんだよなあ。
まあ全編成取り替えもやるってなったら変わるだろうけど、それでもインフラ系は700T前提で作ってるし
0687名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 01:14:54.97ID:d1KzmXM+
三菱電機のD-ATCの車上データベースもイチから作らないならんのだぞ
シーメンスが勝手知ったるロシアのALSNとは訳が違う
0688名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 01:50:57.46ID:Glm18tfL
欧州メーカーからしたら台灣高鐵案件なんて何の旨みもないからな

>>687
士林電機も絡んでるんだっけ?
0689名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 06:03:03.03ID:UvCAho03
>>686
ロシアもスペインも中国もトルコもユーロスターもどこも全くさらのところじゃないでしょ
信号も台湾じゃなくても各国バラバラのに対応するのが当たり前だし、いちいち鉄道車両メーカーが自前で開発しなくても現地に合う信号を造ってるメーカーから調達するだけ。
日立のジャベリンも日立が勝手知らないフランス、イギリスの計3種類の信号積んでる。

特許特許と繰り返しているけど一体中車がなんの関係があるのさw
意味不明なものを勝手に存在する前提で話されても困る
0690名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 07:05:29.75ID:d1KzmXM+
日立がイギリスの信号にポッと対応できたと思ってる?
めちゃくちゃ準備期間かけてるぞ
0692名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 07:54:23.23ID:UvCAho03
ていうかあれは準備というより販促のためにやってた実証実験だけどね
当時日立はイギリスでは実績がないから、仕事貰うために、日立の電車はイギリスでも問題なく走りますよと説得力を上げるのが目的
0694名無しの車窓から
垢版 |
2023/02/15(水) 12:25:57.39ID:9kJv1UBs
うん、やっぱり根拠も示せず解散と
まあ結局中国以外の広幅車でも値段爆上がりしてない事実が出ちゃったから今更どうでもいいことだしね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況