X



何で海外の駅ホームは発着本数に比べて多いの?
0101名無しの車窓から
垢版 |
2007/08/28(火) 23:55:38ID:YS4PRQB7
大丈夫だ、むやみにホームを増やす機会なぞ日本ではもう永遠に巡ってこないから。
0102名無しの車窓から
垢版 |
2007/08/29(水) 20:28:08ID:bOPwueRO
かつてドイツはフランクフルト中央駅の着発線運用がものすごい綱渡りだと聞いたことがある。
0103名無しの車窓から
垢版 |
2007/08/30(木) 00:40:40ID:GtKQSyIZ
>102
あれだけのホーム数なのに実質複線(ケルン方面とミュンヘン方面)だからな。
ベルリンやケルンのようなスルー式のほうが本当はいいのだろう。
0105名無しの車窓から
垢版 |
2007/08/31(金) 00:58:59ID:nKSvFZtV
今はICEとかで、
マンハイム〜空港駅〜ルール地方
とかという系統が増えたから、過密ダイヤは解消しているはず。
0106名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/01(土) 00:02:46ID:wPi84Lbb
台湾高鉄台北駅の引きage線完成後に期待。
菌鉄ナンバをやや彷彿。でもあっちは着線1線の一方で
ターミナルを分散してる(上本町)からなぁ…
0107 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/09/01(土) 02:24:57ID:M+QdbhjG
>>102
数年前に空港に長距離駅ができてから解消したみたいですね。
0108 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/09/01(土) 02:26:07ID:M+QdbhjG
しまった>>105を読まずに書いてしまった、、逝ってきます、、orz
0109名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/02(日) 00:28:34ID:wm81/nCM
>>103
もう少し勉強してくれ。


ライン右岸 複線
ライン左岸 複々線
Mannheim/Ludwigshafen 方面 複線
Worms/Heidelberg 方面 複線
Hanau 方面 (Offenbach 経由) 複線
Hanau 方面 (北まわり) 複線
Giesen 方面 複線

要するに8本の複線が乗り入れているわけで、
1路線あたりの乗り場の数は3-4本に過ぎない。

無論 S-Bahn 専用線路はこれとは別。
0111名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/04(火) 16:11:49ID:Xs9tXRHQ
PDFだから大きさは決まっているだろう。
0112名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/04(火) 16:21:24ID:aT9KpZvF
100%にしたときの話よ。
デフォのままじゃ今度は細かくて何かいてあるかわからんだろう。
0113名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/04(火) 20:52:16ID:5BfwtyD5
只今からこのスレは 世界の配線を語るスレに移行しますた!
0117名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/19(水) 13:32:25ID:HNYjeAYH
>>1 にお勧めの図書、「定刻発車」。

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31511802

日本では駅や線路が量的に貧弱なので、それをカバーするために
鉄道事業者側が自分らの都合で、利用者に定刻発車できるように
仕向けているのだ、と読めるくだりがある。

俺も、高床ホームや列車の自動ドアの普及などは
それに関連していると見ている。
0118名無しの車窓から
垢版 |
2007/09/27(木) 18:51:18ID:tKxqH2cT
ttp://d-arch.ide.go.jp/je_archive/society/book_unu_jpe6_d03_02.html

>大阪駅の位置の選定について,
>最初はヨーロッパ風の頭端式停車場の方式が計画されていたが,
>井上(勝)はこれを建設費の点からも,
>開業後の列車運行の点からも不利とし,
>通過式停車場として完成させた.
0119名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/09(火) 21:33:15ID:DaA2JOOF
>>116
新宿駅が世界3位にランクされているではないか。
ニューヨーク・ペン駅や、シカゴ・ユニオン駅より多いぞ。
どうやって数えているのだろう。
0120名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/10(水) 10:29:48ID:AQ01qrpM
>>119
多分、新宿に乗り入れているすべての鉄道の乗り場数の合計。

ちなみに「新宿駅 - Wikipedia」
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%A7%85#.E3.81.AE.E3.82.8A.E3.81.B0_6)
によると、JR16、小田急10、京王電鉄3(京王線)、2(京王新線/都営新宿線)、都営大江戸線2、
東京メトロ丸の内線2

合計35
0122名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/10(水) 18:05:45ID:Jz8g7Xfy
海外の奴らはアタマが悪いから、少ないホームを効率的に使えないんだよ
0123名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/11(木) 06:39:12ID:GrqpBs4y
>>119>>120
数え方かなりいい加減だよな・・・
>>118
Chicago Unionとかみてるとホントそう思う。
端っこで線路南サイドと北サイドでつながってるけど、
アレ通過式だったらMetraも効率よくラッシュアワーの時に運用できるだろうに
と思う。
>>122
車庫化したり、特に欧州はInterが多数走ってるから仕方ないだろ。
それに、近郊列車の終点駅とかは日本とそんな変わりねぇぞ。
0125名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/11(木) 17:38:45ID:Ugb+wJnR
どこが詰め過ぎなんだかw

単にやりくりが上手いだけだろ。
問題があるとしてもホームの多寡より配線の比重が大きい。
0126名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/12(金) 22:18:34ID:XM3d0Bgd
ループ式に近いハンブルクやスルー式のストックホルム、ケルン、
スルー、行き止まり両者を使い分けるバルセロナはすごいと思う。
逆にわざわざスルー式を行き止まり式に改悪したミラノは頭が悪い
(いまさらのようにスルー式の駅も作っているが。)
0127名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/13(土) 15:42:09ID:U8lGL32C
やけにホームの長さがとてつもない駅って有るよね
0128名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/15(月) 23:10:17ID:wL+7nrfu
というか日本の施設が貧弱すぎだろう。
ホームの数も少なくホームの有効長も短い。もちろん留置線も短いから未だに
在来線の車両は20m長。幹線でさえ踏み切り多く、複線化率が小さく急カーブ
だらけで、海外から見れば軽便鉄道でしかないだろうな。
やはり「建主改従」策の結果だろうが、当時は後進国だったんだから仕方が
なかったともいえるが
0129名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/16(火) 06:50:50ID:CEa7oLXm
高頻度運転の技術が発達したのはいいと思う。

停車時間も短くできる、いや長いと後続に追いつかれて具合悪いくらいだ。
0130名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/16(火) 18:54:13ID:nBcpUH9p
日本の鉄道は設備の貧弱な割りに、輸送量は非常に大きい。
逼迫する需要に追われて、効率化を極限まで追求した結果だろうね。

0131名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/16(火) 19:50:08ID:CEa7oLXm
逆説的ながら、絶対的な需要があるからこそ
ホームは逆に少なく済むとも言える。
常に走らせても問題ないくらい需要があれば
留置スペースを取る必要も薄いから。

その分車両キロの伸びも世界一だけどね。
0132名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/18(木) 00:10:42ID:V0YALLkN
イギリスも車体長は大して変わらんし、イタリアやスペインなどは急カーブばかりだよ。
逆に車体のでかいロシアや北朝鮮、平野で直線ばかりのアルゼンチンなどレベルは日本より遥かに下だろう。
0133名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/18(木) 19:39:20ID:xL23Yesp
そういえば首都圏私鉄の相互直通も折り返し設備の問題から生まれたらしい。
0134名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/18(木) 23:22:36ID:eCMpvN38
>>131
いくらなんでも夜は留置スペースは必要でわ?
それとも一列に縦列駐車させとくとかね。
0135名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/19(金) 01:54:26ID:1Ch6JnAm
夜はホーム以外の場所(車庫)に収容しとけばいいのでわ?
0136名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/19(金) 10:49:22ID:cMSrUVMN
>>135
車輛が多いとその場所の確保が大変なようです。
国鉄時代(70年代など)は、各種車輛があちこちの駅の空きホームに横付けされていたのを覚えています。
0138名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/19(金) 20:01:57ID:jbM+aMV8
そんなに使わないだろ普通
0139名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/24(水) 19:37:07ID:1XWsc8cu
効率無視ならやっぱ頭端式ターミナルはいいよなぁ
ロマンだよあれは
0140名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/24(水) 21:28:14ID:2wGwnwr3
欧米ではホームは多くても、日本のように発着番線が決まっておらず、
そのたびに変わるって本当?ずいぶんアバウトな。

グラセンは実際すべて使っているのだろうか。
鉄道全盛時代(20〜30年代)と現在の列車本数の差を知りたい。
0141名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/25(木) 00:14:07ID:ZCAaRaBM
ドイツは決まってるぞ。
駅に張り出してある時刻表に発着番線も記載してある。

まあ、遅れるとその限りではないが。
0142名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/25(木) 03:01:54ID:bQXDkDph
スイスも決まってるよ。デンマークも然り。
ドイツと同じように駅に紙の時刻表が貼ってあって、発着番線も記載している。
13/14のように、2つのどちらかというような記載になっていることもあるが。
0143名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/25(木) 03:03:14ID:bQXDkDph
ただし、変更が掛かることがあるので、結局は駅の出発案内に
出発番線が掲示されるまで動かない客が多いけどね。
0144名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 00:59:29ID:jIP6psKi
>>139
禿同だな。
JR東の新幹線が、上野駅の地平ホームに頭を並べている様子を想像しただけで
ハアハアするよ。
日本も、せめて頭端式はムリでも、高いドームでホーム全体を覆って欲しいもんだね
0145名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 01:15:25ID:TP0nCVca
単に頭端式というなら、秋田とか新庄とか大曲とかあるんだが、
如何せん規模がな、、
0146145
垢版 |
2007/10/28(日) 01:19:05ID:TP0nCVca
あ、秋田は違うな。スマソ
それと、鹿児島中央はそういう意味じゃ惜しい駅だな
0147名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 01:32:46ID:jIP6psKi
鹿児島中央は、これ以上延長することは無いのだから、在来線と同一綿でT字に
交わるような感じで、頭端式にできなかったもんかね。
安価にバリアフリー化が実現できるのだけど

それから、繰り返すけど、やっぱりドームだな。
鉄としては、上屋のないホームに並ぶ列車を、ホーム上のコンコースから
眺めてみたい。できればそこに喫茶店か待合コーナーがあれば最高だな。
妄想スマソ(w
0148 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/28(日) 02:10:44ID:U7kDogEg
>>140
欧州各国&米はだいたい発着ホームは決まってるよ。
遅れると変更する場合もあるが。
漏れの経験でわかり難いのはイタリア。Milan Centraleとか。
独仏英などと違って発着番線の掲示がわかりにくいしよく変更になる。
よく遅れるからかも知れんが。
0150名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 02:41:46ID:pxkROPKP
あと、通過式の駅で跨線橋からというのなら、
バーゼルSBBやハンブルグ中央駅、サラゴサなんかもそんな感じ。

マドリードアトーチャも待合室から、列車は一望しようと思えば出来るが、
ちょっと障害物が多いかな。
0151 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/28(日) 04:10:35ID:U7kDogEg
ホームに並んだ列車を一望するとなったら2Fに登れるとこだよね。
そうするとParisNordかParisLyon駅ぐらいのものか。
バリアフリーは結局近郊列車や地下鉄の駅が地下にある場合が殆どなので
実際は難しいね。
0152名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 10:15:25ID:jIP6psKi
日本だと、新宿(南口)とか上野(地平)などレール、ホームを巨大な鉄傘で
覆った上、跨線橋をガラス張りにするなどすれば、結構いい雰囲気になりそう。
発着する列車が通勤列車ばかりなのはメゲるが
0153名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 10:45:30ID:o16Hjr78
ガラス張りの跨線橋だと夏はたまらんぞ。
0154名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 11:20:33ID:jIP6psKi
>>153
跨線橋も含め、全体を鉄傘で覆うから問題なし
0155名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 23:03:49ID:XHlIZi4R
日本の駅は情緒が無い。
スペースや空間を作るという考えが全く無い。

大阪駅はドーム上の駅になり期待できそう!
0156名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/28(日) 23:11:40ID:XHlIZi4R
http://2011osaka.com/gallery/index.html
大阪駅改築後。
日本で一番ヨーロッパの駅に近くなるかもね?
東京駅なんかもドームで覆ってホーム屋根とか取っ払ったら気持ちよくなるのにね。

空間=無駄 という考えが強すぎる。
0157名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 02:02:16ID:7WzUVcfD
べつにヨーロッパのデザインをまねる必要はないだろ。
日本の駅は純和風デザインで勝負するべきだ。
0158名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 10:25:46ID:sC85veft
でも一ヶ所くらいはそんなのが日本にあってもよさげ。
0159名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 20:08:47ID:XincQNdP
>>155
列車が見えるようなところに待合スペースがないよな。
せいぜいホーム上の待合室くらいのものだろ。
駅は、単なる通過点ということで、ゆったりする場所が少ないように思う。
その点、空港だと待合時間が長いせいかまだ良い。
別に純和風でもよいので、効率一辺倒ではない、列車を見ながら一服できる
ような場所が欲しいよ。
0160名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 20:53:59ID:tdj6KgEJ
短編成高頻度運転で人も車両も手っ取り早く回すことしか考えない前提なら
そうなるのは当たり前。
飛行機は鉄道に比べたら長編成(大輸送力)低頻度運転だから
待ち合い時間を取れるだけの話。
それもトータルでの発着枠の限界による。
0161名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 21:55:47ID:IWWrBnl3
別に、列車が見えることに拘りを持たなければ、
エキナカにゆっくりできる店なんか幾らでもあるぞい。
列車が見えるカフェなんて頭端式ホームだから出来るレイアウトだとおもう。
通過式ホームで列車が見えてのんびり出来るところがある駅なんてあるの?
0162名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/29(月) 23:00:30ID:GUN5CPRo
>>160
そういえば、空港の搭乗口の数は、便数に較べてかなり多いな。

>>161
エキナカは流行りだけど、俺としてはあくまでも買い物のため。
窓が無くて天井の低い空間には、長居したいとは思えないよ。
その点では、頭端式がいいな。
0163 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/29(月) 23:04:35ID:BQ7CKv5T
実際欧州でも列車が並んでるのが見えてゆっくりできるカフェなんてないぞよ。
頭端式の大型駅でカフェというか売店がある駅は多いが、まず立ち飲みが前提だし
椅子があってゆっくりお茶できる駅はない。
めずらしくコンコースにテーブルと椅子があるStuttgartでも、ホームまでの柱と店が邪魔で
目の前にある2本の列車しか見えない。
0164 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/29(月) 23:06:47ID:BQ7CKv5T
あ、そういえばParisNord駅には頭端式の駅でテーブルと椅子のあるカフェがあった。
でも駅に人が多すぎて全部の列車は見えないし落ち着けるとか云う感じではない。
0166名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 10:06:43ID:dGB6EnPQ
地上駅に限らず地下鉄でも天井が低い駅が多すぎる。せせこましいというか。

その点、みなとみらい線や御堂筋線は天井が高くて開放的で、気持ちがいいね。
駅を利用者にとって気持ちよくデザインするという視点がかけているからこうなる。
たとえば、モントリオールの地下鉄は必ず地上の光が地下に届くようになっている。

バリアフリーの観点からみれば頭端式は非常に人間にやさしい駅ということになる。
効率の追求や無駄の排除というのは運行側の視点でしかない。

端上駅舎がもてはやされるというのも同じ。利用者にとっては階段の乗り降りが少ないほうが
ずっと効率的だ。
0167名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 11:09:35ID:eQ8zlVEP
>>159
鹿児島本線門司港駅には行き止まり式ホームを見渡せる位置に喫茶コーナーがあるそうです。
0168名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 21:10:00ID:m682FQPp
>>140 グラセンは実際すべて使っているのだろうか。

グランドセントラルについては、
メトロノースのHPに24時間リアルタイムで発着番線がのっている。
以前何日分か調べたことがあるが、今でも
地下1階28線、地下2階14線
の合計42線が使用されている。(中には1日1本ぐらいのホームもある)
ラッシュ時は2〜3分おきぐらいに通勤列車が発着しているが、それでも
ホーム多すぎ。
3路線の発着番線もあまり分離されておらず、利用者にとってはかなり不便。
0169名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 23:43:58ID:BeGHNi1F
>>164
Paris Nordは2階にも椅子とテーブルがあるよ。
Munchen Hbfは2階のホームが見渡せる位置にカフェがあって、
ちょっと奥まったところにバーガーキングがある。
0170 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/10/30(火) 23:50:52ID:iUL2cBgr
>>169
なる。小生の観察不足ですね。
漏れの好きなコンコースのカフェはStuttgartですが。
他の大きな駅より通り過ぎる客が少なくてなんだか落ち着ける。
0171名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/31(水) 10:46:51ID:0F4FAnB8
>>168
あれだけのホーム数が地下2層に渡ってあるていうのが驚きだよね?
地上から見たらまったく見えないのに。。。。
しかも。1920年頃の完成だっけ?
当時のアメリカの世界一の鉄道大国ぶりの名残だね。
0172名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/31(水) 21:34:14ID:vuLelqe3
地上からも見えるぞ。
MET LIFEビルのちょっと北のパークアベニューには
通気口っぽい穴が開いてて、
下にホームとか線路が見えるポイントがある。

よくもこんな真上にこれだけの高層ビルを建てまくるもんだなと思うと
怖くなった。
0173名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/05(月) 02:27:24ID:pf0P7sJ8
>>156
なかなかいい感じの景観だな
まさに21世紀といった趣

東京駅もせっかく一大改築をしているんだからホーム部の橋上化も一緒にやってくれればよかったのに
あの安っぽいホームをそのまま再利用します、なんて東京の玄関口としては物足りない
0174名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/07(水) 05:09:18ID:F1NAM1d/
天王寺駅なんて大規模にいじってやれば、
ベルリンHbfみたいなのに大化けしそうだが。
0175名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/07(水) 18:12:43ID:4nU8b+/2
日本以外で中央快速クラスの密度ならすべての駅を交互発着させないと持たないだろうなw
0176名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/08(木) 22:06:54ID:M1B6U09o
東京駅もビルばっか作ってないで、
巨大な屋根をつけて、みすぼらしいホーム屋根をとっぱらってすっきりしてほしいね。
東京駅ってなんか丸の内駅舎だけで情緒が全く無いよね。

丸の内駅舎3階から八重洲口3階までの通路を作って、巨大屋根で覆う。
コーヒー飲みながら発車していく新幹線を眺める。
そして上から手を振ってお別れ。
いいイメージだ。

やはり上野駅地上ホームはその点情緒がある。
0178名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/10(土) 21:20:02ID:hIqst/oK
ロンドン セントパンクラス駅 大改造終了
いい雰囲気だね。
http://farm2.static.flickr.com/1230/1361533030_e806b34351_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2036/1904700669_29bf7c2143_o.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1168/1361529900_113e74f3e4_o.jpg

東京駅もハンブルク中央駅やケルン中央駅みたいな屋根をつけてほしいな。
どっちも同じ貫通駅なんだからできるはず。
0179名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/10(土) 22:44:07ID:y8cdk+FF
>>178
近未来的な構造とは反対に、どこか懐かしさを感じるノスタルジックな
仕上がり。
それにしても、向こうのターミナル駅の威圧感はすごいな。
0180名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/11(日) 01:12:26ID:GGq0GKj4
http://img70.imageshack.us/img70/1148/savondsvh6.jpg
http://img364.imageshack.us/img364/6879/antwerpen10december2006xf8.jpg
アントワープ中央駅 
http://www.foudurail.net/photoantwerpen/niv1.jpg
http://img145.imageshack.us/img145/9237/madridmoneoatochaextension0fu.jpg
マドリッド アトーチャ駅
http://www.railwaymania.com/docs/imgdb/renfe_station_012.jpg
http://www.arqa.com/images/img_notas/zarag3.jpg
http://img146.imageshack.us/img146/733/tra01520ea7.jpg
サラゴサ駅
http://www.nostalgia2.kiev.ua/img/vokzal/gd0731.jpg
キエフ中央駅切符売り場

欧州の駅でいいのは、中央に大きな発着案内版と時計があることだね。
空港みたいな雰囲気が旅情をそそる。
欧州の駅=空港 日本の駅=通勤ビジネス
って位置づけかな?
0181名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/13(火) 02:02:01ID:y0PPvtEy
ただし、欧州の駅は長いホームでドーム形屋根からはみ出した端の部分には、
屋根がないのが結構有るからなぁ。
パリのリヨン駅みたいな作りの所も有るけれど。
0183名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/13(火) 02:32:14ID:6jFoAjJP
>182
国鉄じゃないんだから、財政関係ないよ。
JR東か倒壊なら、建てれる力はあると思うが。
0184名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/13(火) 12:57:05ID:6Q/YBX+i
JR東は見栄えより、駅ナカ商売で頭がいっぱい。
いかにして、無駄なスペースを商売につなげるかしか脳が無いので、
ドーム屋根作ったとしても、その空間が無駄だと考えるんだろう。
空間を埋めてでも、店作るはず。

いろいろ問題があるがJR西の大阪駅改築は評価できる。
0186名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/14(水) 06:41:58ID:wEkGhz2B
儲けなきゃツケが払えんだろう・・・・
大都市で海外並みのインフラを用意したらコストが天文学的水準になる。それも用地買収だけで。
0187名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/14(水) 19:55:55ID:7Zct/hiP
地価水準だけでヨーロッパの20倍だからな
0188名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/15(木) 09:12:15ID:IyqsvfHC
>>187
日本のどことヨーロッパのどこの地価を比べているのでしょうか?
ヨーロッパも高い所は高そうだが...
0189名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/15(木) 10:50:45ID:RltFO05t
何度も言うけど、
日本=鉄道は独立採算、経営第一・儲けが第一
欧州=鉄道は福祉・環境対策で国の役割が大きい

の基本的な違い。
アメリカもLRTなんか市街地は無料だしね。
0190 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/11/15(木) 11:24:12ID:vr7m5NSV
欧州の鉄道も民営化が進んでるが、、、、
0191名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/15(木) 15:17:19ID:5sw+84i1
儲け第一、というよりツケの始末があるからねえ。
五方面作戦などの欧州ですら真っ青になるような投資とかもあるし。
0192名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/16(金) 11:43:20ID:qRwstxTm
>>191
ニューヨークの地下鉄インフラ知らないの?
中心部はほとんど複々線
郊外でも多くが3線

欧州でも都市圏は多くが複々線の凄いインフラが揃ってるところが多い。
0193名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/16(金) 12:24:52ID:xWMfE9JQ
>>192
単純にコストで見てそう言えるだけ。
必ずしも設備水準とは一致しないけど。

もし日本でそんな設備水準にしたら用地買収費だけでとんでもないことになるよ。
あまりに高過ぎて誰もカネ出せない。
やろうと思えばできるけど、進捗が遅くなるのは避けられない。
0194名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/16(金) 20:48:58ID:CluyIaIv
用地を買収して作ろうというのがおかしい。
年を作る前に最初から用地は確保しておくもの。
0195名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/16(金) 20:50:11ID:JQ2narVV
>>193
フランスのパリではRER線の市内貫通路線を、地下に掘ったけどね。
ドイツのベルリンだって東西高架線以外の縦断路線は地下に入れてる。

そもそも、日本の場合は工事に時間がかかってるのが、
人件費に跳ね返って高価になってる原因では?

民間資本のビルとか、あっと言う間に建ってるような印象だけど、
そうでないところだと、予算が貰える期間はたっぷり工賃を貰おうと
わざとゆっくりやってるようにも見えるんだが、
ちょっと斜に構えて見すぎかな。
0196名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 02:48:14ID:smd2rJpC
>195
ベルリン再開発は金も時間も相当かけているよ。
おかげでベルリン市もDBもかなりの負担になっている。
中央駅をスルー式にしたのも直通列車対応以外にも少しでもコストを抑える、という意図もあったはず(戦前のターミナル駅は頭端式が多かった)。
0197名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 07:29:14ID:Eae287t1
極端な話、首都圏と東海道新幹線の利益を毎年全額つぎ込んだとしても
都市部のインフラ整備はおぼつかないくらいだし。
0198名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 10:25:33ID:gezjVHh4
日本の場合用地買収に莫大な資金がかかっている。
欧州は個人の土地でも都市計画で規制されているので、その点は日本よりずっと
やりやすい。

http://en.wikipedia.org/wiki/Crossrail
ロンドンではパリのRERみたいな高速地下鉄を今、中心部に建設しているね。
凄いネットワークにするらしいよ。
ブリュッセルでもRERを建設中。
これは鉄道利用を促進するために建設されるらしい。
採算重視の日本じゃ考えられないな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:HBFuntereEbene.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Berlin_Central_Station_Top_Floor.JPG
ベルリン中央駅 立派だな
0199名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 10:31:42ID:pLjfzesJ
採算重視というが、日本でも地下鉄の建設費の3分の2?は補助金かと。
0200名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 12:12:45ID:Eae287t1
一応土地利用を規制する条例は日本にも一部都市にあるけどね。
売買に関しては芦屋の最小面積くらいしか出てこない。
0201名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 13:34:52ID:a27DmdkH
>>198
JR東西線とか西九条〜近鉄難波の連絡線なんかが
RERの発想と似てなくないか? 揚げ足取りゴメン
0202名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/17(土) 18:21:21ID:Eae287t1
>>194
発展を読めなかったんだろうね。
実需先行も善し悪しか。
0203名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/18(日) 00:39:46ID:I3V9OuX0
確かにニューヨークの先行投資は物凄いな。
日本でも大阪御堂筋線は10両複々線を想定して作られたと聞いたけどね。

ヨーロッパでも鉄道施設の先行投資は凄かった。
対して、日本。今は出来るだけ建設費を少なくするようにミニ地下鉄がはやってるくらいだからね。
先行投資という考えがまずゼロ。
0204名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/18(日) 01:58:12ID:35e/2bv+
ミニ地下鉄でさえ赤字なんだから仕方ないよ
少子化で乗客も減るし
0205名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/18(日) 02:01:09ID:CWrNFTnc
>>204
欧州の地下鉄なんて日本のミニ地下鉄並の輸送量しかないところ多いんだけど。
0206名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/18(日) 10:48:16ID:hSJvTGPq
>205

今はヨーロッパもミニ地下鉄が多い。
0207名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/18(日) 12:29:51ID:I3V9OuX0
欧州は車両はミニ地下鉄だが、駅の天井が高くて窮屈では無いな。
日本の地下鉄は駅が狭苦しい。これは建設費節約のためだろう。

欧州の人はこの日本の狭苦しい地下鉄駅が苦手らしい。
0208名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/18(日) 14:48:20ID:Q7cMQtij
先行する構造物が大杉という可能性もある。
0209名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/18(日) 17:37:48ID:MUmTfRXO
欧州では、既存の街並みを壊せないから、
高架化ではなく地下化しなければならない場合が多いのかも。
0210名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/18(日) 18:54:53ID:CWrNFTnc
>>206
そもそも、欧州の地下鉄なんて、殆どが銀座線規格か、プレメトロ/シュタットバーンorライトメトロで
大型車を使う路線自体が物凄く少数派。

日本の地下鉄は、RERが、そのままメトロになるような感じで、それがデフォルトだからなあ・・・。
0213名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/19(月) 03:26:41ID:WiSZRc8y
デカイだけならコペンハーゲンのS-tog、地下区間も有る。
0214名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/30(金) 09:08:55ID:SgMHgLaQ
tp://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=137740
モスクワ地下鉄新駅
あいかわらずモスクワのインフラは凄いな。
日本だったら考えられない。
0215名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/30(金) 10:17:27ID:dhjTMyQv
>>214
モスクワの地下鉄駅も防空壕兼用なのだろうか?
0216名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/30(金) 16:12:15ID:5M8E0dPB
>>214
金掛けてんなぁ
13号線と比べると悲しくなってくる
日本が勝ってるのは車両だけだな
0217名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/30(金) 21:57:29ID:SgMHgLaQ
ttp://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=359433
ttp://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=394262
ttp://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=236003
ttp://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=274733
ttp://www.metrosoyuza.net/r/grafik/kazan/kremlevskaja1.jpg
ttp://www.metrosoyuza.net/r/grafik/kazan/tukaja2.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/de/Kazan_Metro_Gorki_Station.jpg
ttp://static.flickr.com/146/352623029_085a5a3c13.jpg
ttp://trehgranka.metro.ru/images/kazan/kazan_putin_01.jpg
これも金かけてる。海外の地下鉄ってデザインの競い合いみたいだね。
0218名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/30(金) 22:16:46ID:SgMHgLaQ
ttp://homepage1.nifty.com/masaaki/osaka/os39.jpg
ttp://homepage1.nifty.com/masaaki/osaka/os40.jpg
ttp://www.zoukei.net/images/070520/hankyu3.jpg
ttp://blog11.fc2.com/k/kannnon/file/E_20050913_047_1s.jpg
ttp://blog11.fc2.com/k/kannnon/file/E_20050913_088_1.jpg
ttp://blog11.fc2.com/k/kannnon/file/E_20050913_018_1.jpg
これはなかなか頑張ったな。モスクワの地下鉄にも見えるぞ。

ttp://d.hatena.ne.jp/kusaker/comment?date=20061217§ion=1166354359
他にも色々海外の地下鉄リンクが張ってある。

ttp://de.geocities.com/m_barcel/img/L3-canyelles3.jpg
ttp://de.geocities.com/m_pix3/chicago/ohare2.jpg
ttp://web.presby.edu/%7Ejtbell/transit/images/Washington/Metro/LEnfant1.jpg
ttp://web.presby.edu/%7Ejtbell/transit/images/Chicago/CTA/Blue/OHarePlatform.jpg
ttp://web.presby.edu/%7Ejtbell/transit/images/Atlanta/Subway/PeachtreeCtrPlatform.jpg
0219名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/30(金) 23:04:10ID:UrWRBk3X
双方向性さえあればむやみにホームを多くしなくても済むんだよね。
走行距離は伸びるが。

ホームが多ければ車両運用はぬるくなるな。
0220名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/03(月) 00:36:53ID:dqlTI1Xd
天井に丸みがあって高いのと改札がぴかぴかしてる以外は>>214
大江戸線の環状部とあまりかわらない気がする
0221名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/03(月) 03:57:34ID:aTJEzWuX
>>218
このコンコースぶち壊して無味乾燥なガラス張りの建物に建て替えるんだろ
阪急も何考えてるんだか
梅田駅一つとっても日本最大の頭端式ホームを誇る癖して旅情の欠片もないし・・・
0224名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/03(月) 21:18:24ID:fTd53pQv
おまえらみなとみらいみたいな高い天井の地下鉄が好きなのか。
俺にはあれ無駄の極地にしか見えないのだが…
あれでどのくらいの土砂が出たんだろうと思うと夜も眠れなかった。
0226名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/04(火) 04:41:53ID:RfCEGBAi
天井高いと照明ひとつ交換するのも大変じゃね?
0227名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/04(火) 20:16:08ID:akxWr+T/
>>226
海外の地下鉄は間接照明が多いよね。そして日本人からしてみると暗すぎる。
日本の地下鉄は逆に明るすぎ。

まあ白人と日本人では光に対する耐性が違うからこそなんだけどね。
0228名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/05(水) 22:39:07ID:Wb/5reUx
>>227
札幌の地下鉄にいってみ?
0229 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/12/05(水) 23:25:19ID:yGarLjpM
>>226
博多の地下街に言ったら暗めの照明でムードあってびっくり。
10数年前に数年間あのくらーい英国に住んでて帰国した当初は目が痛かった。
夜でも電車の車内照明が明るすぎて目が痛く、サングラスかけていたら、
新宿から乗ってきたDQNカップルの馬鹿女に
「なにこのおやじ〜、きもい〜、笑える〜w」って聞こえよがしに言われて
おもわず殴りそうになったよw
0230名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/06(木) 09:58:31ID:AZ9EkcK/
>>229
> >>226
> 博多の地下街に言ったら暗めの照明でムードあってびっくり。

博多駅地下街?天神地下街?
暗めの照明なら天神地下街のようですが。
0231名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/07(金) 00:42:47ID:Pf0q6h/Y
>>221
阪急はバカだな。
あの阪急梅田駅に巨大ドームをかけると欧州の駅そのものになるね。
0232 ◆piTRDVv5MY
垢版 |
2007/12/08(土) 00:57:19ID:G2uhFmyb
>>221
学生時代の思い出のコンコースだな。
昔いすゞのショールームがあってコンパニオン風のお姉さんとピアッツァなんかが似合ってた。
後に海外であったアルゼンチン人の教授に、
「(日本に行くなら)大阪に行ってみたい。
ブラックレイン(映画)で見た大阪の風景がとても美しかったから。」
って言われた。
その彼の美しかった風景のひとつにあの梅田のコンコース天井の風景も入ってた。
>>230
多分天神だと思います。
博多や天神には一度しか行ったことないのでよくわかりません。
大阪の地下街で育った私には結構びっくりでした。
0233名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/08(土) 08:31:30ID:NYfKGh5A
>>232
福岡の天神地下街は、確か70年代後半にできたと思いますが、最初からあの照明でした。
昔は、そこのピーコック(玩具屋)にメルクリンの展示用エンドレスがあり、運転したことがあります。
0234名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/09(日) 00:08:28ID:PT/1H1Oz
暗めの照明で良かったのは、ドイツの旧IR客車だな。白熱灯風の明かりは
テーブル付近をスポット的に照らしていて、非常に落ち着いた感じでよかった。
日本も優等列車は、白熱灯風のほの暗い明かりにしてほしいな。
0235名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/19(土) 13:05:19ID:qsHpI4IQ
日本の折り返し運用の緻密さは国際乗り入れが無いことも大きいよね
仮に日本と中国・韓国・北朝鮮・ロシアが地続きで国際列車が走ってたとしたら、どうだったか...
0236名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/19(土) 14:18:14ID:XCEPzLWi
>>235
おフランスよろしく国境でカット
後は新幹線でヨロってな感じになっているかと
0237名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/19(土) 15:05:22ID:Daw3btvM
そんなに折り返しが特筆モノに値するのか?
0238名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/19(土) 20:37:08ID:8SORz0+n
日本の駅にドーム屋根を付けるなら、大館や出雲や宮崎にあるような美しい
木造ドームを作ってみてほしい。

それも、大都会のシンボリックな駅でやってほしい。できれば東京駅で。
0239名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/07(水) 19:56:28ID:Hu4wj/Le
ガイシュツかもしれませんが海外ではパターンダイヤの為、列車が30分毎に離合集散
するので乗り換えの為、ホームの本数が必要になるのです。
0240名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/08(木) 00:42:19ID:GwxKYUUn
30分毎とは限らないけどね。
15分毎とか1時間毎とか、場所によっていろいろだ。
0241名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/08(木) 11:42:53ID:5+hpOnLY
インドなんかは、明らかにホーム不足、過密ダイヤに過積載、信号待ち遅れ、ホームは人で溢れ返ってる。
0243名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/11(日) 11:05:32ID:bqSF1Y76
そうかそうか
0244名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/13(火) 03:04:38ID:B3AtKy6o
世界で一番カレーの消費量が多い国は日本らしいよ・・・
全体か、一人あたりかは知らんが。
0245名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/26(月) 00:03:29ID:dZ9W/Rak
過去ログじゃないんですね。(笑)
日本の駅がドームにしないのは屋上を使いたいからでしょう。
0246名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/13(水) 10:57:38ID:/ujIQaBi
>>239
その理由なら近鉄は膨大なホーム数が必要になるが、如何に?
まあ伊勢中川とか橿原神宮、西大寺などは、私鉄ではけっこう大きいけどね。
0247 ◆3mUF5JKNNU
垢版 |
2008/08/13(水) 11:55:19ID:icKPjCaq
日本の鉄道は諸外国から見れば異常なほど時間に正確だから。
欧米並みなのはJR中央線だけw
0248名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/13(水) 12:37:56ID:33LbbcXK
ホームが多いと平面交差や分岐制限だらけになる。
たいていは占有時間を切り詰めたら半分でも足りる。
0249名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/13(水) 19:16:14ID:iwjru3eU
>>246
オランダとかスイス行ってみ。
近鉄なんて比較にならないから、はっきり言って。
0250名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/19(火) 01:49:25ID:kXkNhOh2
>>140
本当。
昨日、パリリヨン駅で人待ち合わせるために行ってきたんだけど
電光掲示板には1時間後ぐらいまでの発着番線はでてるんだけど、
それ以降は、このへん(10-19番線のどっかみたいな)とかになってる。

翌日以降のはそれすらもでてない。


まぁ、一時間ぐらい前なら、発着番線わからなくてもかまわねーじゃん
ぐらいのノリなんだろうが。

(パリに住んでます)
0251名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/26(月) 16:45:19ID:qAhMijNv
パリにお住まいとは羨ましいです。ルーブル美術館は如何でしたか?
0252名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/28(水) 20:11:41ID:1BBw5HV/
>>140
>>250
欧米ってひとくくりにして質問するのもどうかと思うがな・・・

少なくともオランダやドイツ、スイスは決まってるよ。
オンライン検索で例えば Thalys の時刻を検索すると、
Paris や Antwerpen の発着番線は表示されないが、
Rotterdam や Aachen の発着番線は表示される。
おそらくフランスやベルギーは決まってないんだと思う。

TGVのParisの各ターミナル付近のダイヤを調べると解るが、
列車の到着直後に別の列車が発車するようになっており、
列車の発車直後に別の列車が到着することは無い。
つまりどの列車がどのホームに到着しても良いようになっている。
0253名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/29(木) 06:07:51ID:GJcmRY/a
>252
それはためになりました。250じゃないけどありがとう。
0254名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/31(土) 12:37:30ID:D1ttNvS6
Jakarta Kota 1994年

II. KA Jurusan (Krawang)
II. KA Tangerang
IV. Bekasi
V. Purwakarta
VI. Rangas Bitung
VII. KA Mutiara Utama (Surabaya)
IX. KA Bima (Surabaya Gubeng)
XI. KA Jayabaya (Surabaya Gubeng)
KA Mutiara Utara (Surabaya Ps. Turi)
0255名無しの車窓から
垢版 |
2009/02/09(月) 08:55:13ID:iD3Ti7zf
あの平面交差が諸悪の根源だよな。

ドイツですら5分程度の遅れは日常的なわけで、そうすると大都市の駅手前でいつも
平面交差待ちしなきゃならない。そしてさらに遅れる・・・悪循環。
0256名無しの車窓から
垢版 |
2009/02/09(月) 11:48:33ID:iETLCJOe
それがイヤだから、逆に短距離交通ではあるけれどドイツの市電は
たいてい終点がループ線になっているのですね。
0257 ◆3mUF5JKNNU
垢版 |
2009/02/10(火) 00:31:37ID:RCoJH9C6
>>252
基本的には同意だけど、
Aachenとかは終着駅じゃないし通過方式になっててホームの数も多くないからね。
そういう意味ではLyonパールデユー駅は同じように通過方式だから基本的に止まるホームが
決まっていてホームには号車表があったような。Grenoble駅も同じような感じ。
まあStuttgartなどの終着駅は基本止まるホームが決まっているけど
Paris Lyon駅やMilan Statione Centraleは止まる所は決まってない気がする。
0259名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/06(日) 18:47:39ID:yUbbpM6Z
ホームが少ないから高頻度運転が必要というけど

高頻度運転するにはホームは少ないほうがいい。とも言える。
動線が単純化されて乗り降りにかかる時間を詰められるから。
相互直通で中心部での折り返しをなくしたい理由のひとつ。

乗り降りでホームを分けるのもいいが、乗り換えに難儀でもある。
0260名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/11(金) 06:46:54ID:cCihR7y9
頭端ホームが多ければ、ダイヤの乱れが落ち着くまで
ひたすら「受け入れ」に徹するという(当然、出発側はその間運休する必要があるけど)
方法が取れる。通過駅では多少きついがそれでもなんとかなる。

日本ではホームがすぐ満杯になるから
同じ数だけ出発させないといけない。
短時間で速やかに回すには日本的シンプルさが必要だけどね。
寝かせる前提なら上下の本数が同じでなる必要はない代わり、
分岐制限が多くなって間隔がどうしても開いてしまう。
0261名無しの車窓から
垢版 |
2010/01/30(土) 04:05:04ID:DmT/PuQ+
>>256
ドイツの市電のループは機回し省略のため
昔は電動車がトレーラーを引っ張る運転形式が多かったから行き止まり式だと機回しが必要だった
そういえばラテンアメリカだかベトナムだかで行き止まり駅をループにした鉄道駅もあるにはあるらしいね
0262名無しの車窓から
垢版 |
2010/03/17(水) 18:43:52ID:ONur1KXc
留置能力優先で折り返し能力を考えてないから。
スムーズな折り返しが考慮されてないから
日本で嫌われ者のダブルスリップなんかも多用している。当然制限だらけ。
進路確保までの時間も長い。当然相応の本数しか設定できない。それでもすぐ団子になって遅れるw
ホームの位置によって本線に出るまでの時間も極端に変わる。

かたや日本では速やかな折り返しができるように
乗降と清掃に必要な最小限の時間さえ確保できれば十分と考えている。
分岐が最小限ならすぐに抜けて進路が確保できる。
頭端ホームで3分間隔とか世界では有り得ない。
かのTGV南東線だって東海道新幹線並の本数だが、ターミナルは分散している。
間違っても1駅でさばける本数ではない。
ホームが少ないので本線に出るまでの時間にも大きな誤差が出ない。
こと折り返しの機敏さで見た場合は日本に軍配が上がる。
0263名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/17(土) 10:32:45ID:zwdMYLTP
>>262
ちとまて。
香港の東鐵なんかはピーク時3分間隔で走っているが。

Paris Gare de Nord のTGV北ヨーロッパ線の列車も3分間隔で発車する時間帯がある。
まあ最大でも4本連続して発車するだけだが。
0264名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/18(日) 18:44:04ID:d4If1R2G
>Paris Gare de Nord のTGV北ヨーロッパ線の列車も3分間隔で発車する時間帯がある。
>まあ最大でも4本連続して発車するだけだが。
到着側が空いていれば可能だろう。そういう時間帯は本数に明確な差がある。

日本の鉄道だと、「上下の本数に差がほとんどない状況で」それが可能なんだよ。
上下で本数に明確な差があるような場合はホームや留置線などが潤沢でないと困る。
日本は土地の制約上、上下の差が必然的に少なくなるし。(回送も含めて)

例えば複々線よりも土地を使わないとされる三線方式だって
急行運転している側の逆は平行ダイヤのまま本数だけが増えるんだよ。
ターミナルに土地がなければ。
0265名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/20(火) 19:34:02ID:VQSZO0rN
折り返し能力で東北新幹線東京駅に勝てるターミナル駅はヨーロッパの何処にも存在しない。
0266名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/15(土) 09:40:32ID:aHAfIJVX
>>256
埼玉新都市交通は、大宮駅はループの終点。
0267名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/31(月) 00:01:51ID:VfgynsKO
age
0268名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/06(日) 17:30:30ID:bMcqGrwo
頭端式終点の北京駅をぶち抜いて北京南駅に至る地下線を建設中とか。
0269名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/07(月) 07:57:19ID:Aw6WU1v6
それ北京西駅の話でなくて?
北京と北京南駅との間は100年以上昔から繋がってるし
0270268
垢版 |
2010/06/07(月) 14:46:59ID:l3CEo23k
>>269
これは失礼しました〜 ぐぐったら仰せのとおりでした(汗
0271名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/16(水) 17:28:24ID:1A5jVeYa
昔の北京(共産化前)の鉄道路線は今と違う。
北京駅から真すぐ西に線路が伸びて、環状線になっていたんだな。
0272名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 15:27:45ID:F5Je63vm
>>3
ニューヨークのグランドセントラルターミナルって行き止まりなのに、平日朝8時台は1時間50本も到着列車があるじゃないか。
日本でも行き止まり駅で1時間50本は例がないだろ。
しかもニューヨークは郊外まで地下鉄(急行もある)が延び、グラセンに乗り入れるメトロノースは日本で言えば中距離電車のようなもの。
中電だけで1時間50本(3路線合計、1路線で15〜20本)は東京並み。

ただし、昼は1時間各路線3本ずつ、合計8〜9本くらいしかない。
0273名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 19:33:38ID:WIK9eE5e
行き止まり駅で1時間に50本って行っても根元が複々線だから
驚くほど多くないだろう。
要するに複線で25本折り返しているだけなんだから。
中央線東京でも相鉄横浜でもいいけど、もっと多い例はあるよ。


>日本でも行き止まり駅で1時間50本は例がないだろ。
阪急梅田のほうが多いよ。根元が3複線だけどね。
0274名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/10(土) 20:01:10ID:o9Tx/TxW
>>272
グラセンの地下ループ線は現在使われていないのでしょうか?
0276名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 22:14:44ID:F5Je63vm
>>273
あ、阪急梅田があったか。
でも、阪急で言えば急行以上だけで50本あるようなものだから、やはりグラセンはすごい。
0277名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/03(火) 18:55:19ID:0SXBIU1V
留置能力はすごいが、折り返しはすごくない。あくまで片方の続行に過ぎない。
日本は上下の本数に差がほとんどない。
0278名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/15(日) 12:01:03ID:xZA8NKgf
>>140
ニューヨークの場合、郊外まで地下鉄が延びていて、グラセンに発着する列車は日本でいう中距離電車のみ。
しかも東京のように郊外まで過密都市が続いているわけではない。
だからそもそも本数はあまり必要ない。
0279名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/16(月) 05:52:51ID:HcSh5fZb
LIRRのGCT乗り入れ想定図みたいなのが掲示されてたけど、200番台のホームが出来るらしいな。
0280名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/16(月) 09:54:16ID:Z5rr3fko
人口密度とは関係なく、本数は多いほうがいいよね。
0281名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/22(金) 22:35:55ID:cHWMu91y
都心を貫通する地下鉄…両終点の先がそれぞれ車庫になってたらイイな。
着発線も2線ずつになってたらさらにイイだろうな。
乗降に時間がかかる途中駅も2線交互発着とかしてたらスゴイな。
サンパウロの地下鉄南北線はそこまではなってなかったものの
主要駅は名鉄名古屋みたく両側ホームになっていたけどな。
0282名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/06(土) 07:26:22ID:ZEMU8ABQ
パリの地下鉄には終点がループ線になっているところがある。

Google mapの航空写真によると、今は頭端式の北京駅には
機回し用なのか、ループ線がある。
チャイ語で灯泡(電球)線と俗称されている。
0283名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/19(金) 04:29:49ID:TUQn7rk0
グラセンの1時間50本ってのは複々線のうち3本を上り、1本を下りで使っていて
上り3本はハーレム線・ハドソン線とニューヘブン線とニューヘブン線快速みたいに
分けて使っているらしい
それぞれの線から各駅停車や快速が時間当たり15本くらい来るからあわせて50本になるだけ
上りで駅に着いたらそのまま夕方まで放置なんで下りは1本で問題ないとか

0284名無しの電車区
垢版 |
2010/11/19(金) 19:18:42ID:uQZcBNEO
>>282
フィラデルフィアの地下鉄も末端はループ線になっている駅があった。

ヨーロッパやアメリカは操車場にループ線が併設されているところが
結構ある。また中規模の駅には三角線があり、DLは運転台側が
先頭になるようになっている。
0285名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/19(金) 21:44:52ID:DQPYsWq8
>>283
ニューヨークは国電の役割は全て地下鉄が果たしてるから、中電的なものだけで1時間15本なら首都圏並みの本数。
0286名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/20(土) 06:07:19ID:HDYAMKJ5
純粋に夕方までの置場、なところは多いよね。
シカゴはそんな感じのダイヤだ。
0287名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/20(土) 22:02:26ID:RFYfT+Xq
>>285
メトロノースはニューヨーク市外だと駅結構多い
1時間15本は朝だけで、昼は各駅停車と快速合わせて毎時4本程度
でもまぁニューヘブン線に関しては特急や貨物も走るからワリと首都圏近郊路線に近い雰囲気ではある
0289名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/19(金) 05:41:31.04ID:2ysuN+MX
速度制限や保守の元になる分岐器が増えるだろう。
ポイント転換してすぐ次の進路確保しなければならないような列車密度だと辛い
0290名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/21(日) 02:50:01.88ID:XosZsy/F
そういえばドイツの多くの市電や、一部のパリの地下鉄には
終点がループ線になっているところがあるなぁ。
0292名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/25(木) 22:11:10.40ID:7lSmh/1r
>>291
そんなん進路によるだろうが。
リード半径や車両のオーバーハングが日本と違う
ことにも留意する必要がある。
0295名無しの車窓から
垢版 |
2011/12/15(木) 14:19:29.92ID:xF2QIyBL
欧州の鉄道関係者からみたらJR東日本の東京駅の新幹線ホームは
「信じられない」そうだよ。
0296名無しの車窓から
垢版 |
2011/12/15(木) 15:55:33.99ID:w+gtYX4l
そんだけの需要があることが信じられないだろうな。
0297名無しの車窓から
垢版 |
2011/12/15(木) 18:54:26.43ID:Ts3OKw9I
>>295
JR東日本の東京駅新幹線ホームで「信じられない」とか言ってるなら
名鉄名古屋駅や京急品川駅を見せた暁には発狂するんじゃねwww
0298名無しの車窓から
垢版 |
2011/12/15(木) 19:52:07.30ID:5AbCyd/Z
>>297次元が違うんだが、バカか?
0299名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/15(金) 15:42:30.58ID:FYWTwdsw
サンパウロの地下鉄南北?線の都心のいくつかの乗り場の配置は
新名古屋みたいになっている。
加速・減速はほとんどオン・オフ。
それで1分36秒間隔を達成したとか言ってるんだけど
どうも胡散臭い。
0301名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/02(月) 08:45:14.89ID:8Ftxmk1L
ミュンヘンのS-Bahnは名鉄並みにバンバンきます。
行き先も系統も違うし、空港行は両方向に系統があるし解りづらい。
0304名無しの車窓から
垢版 |
2013/09/16(月) 23:34:32.89ID:tGPSTjR+
旅客列車でオープンアクセスに参入するとしたら専用ホームを確保できたほうがいい?
0305名無しの車窓から
垢版 |
2014/04/21(月) 23:46:55.76ID:d+WnHQpK
ただでさえだぶついている、アメリカニューヨークのグランドセントラル駅だが、
ロングアイランド鉄道乗り入れでさらに地下深くに2層、4面8線の駅を造っているとか。
0306名無しの車窓から
垢版 |
2014/04/22(火) 00:23:38.60ID:FQoOEJJx
グラセンの地下って点検作業員や地下マニアやホームレスすらどうなってるのかわからないらしい
真相を記した図面はあるんだろうけどよく工事する気になったもんだよ
0307名無しの車窓から
垢版 |
2014/04/23(水) 11:13:54.26ID:L+Wq6Y+y
>>306
既存の施設はほとんど関係ないでしょ。それよりずっと下の岩盤をくり抜いているんだから。
新しい駅は今の駅より少しロウアー・マンハッタン寄りにできるみたいだね。
地上への連絡通路を設けるためには当然そうせざるを得ないか。
0308名無しの車窓から
垢版 |
2014/05/24(土) 16:05:55.58ID:CB66QRxz
>>272
阪急梅田は3線合計すると朝ラッシュ時は60本くらいあるよ。線路は9線しかないけど。
これが行き止まり式の駅の世界最高か?
グランドセントラルにロングアイランド鉄道が乗り入れると朝ラッシュ時は1時間70本くらい乗り入れることになりそう。
0309名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/02(日) 23:56:14.91ID:Ua6psA+f
ホームに余裕のあるグランドセントラルとは対照的に、ニューヨークのペンステーションは
発車間際にボードに発着番線が表示されることが多いので、ボードの前に客が集結し、表示されるとダッシュでホームに向かう光景がみられる。
ペンステーションも将来的には拡張される計画。
0313名無しの車窓から
垢版 |
2017/07/16(日) 16:20:52.19ID:C5F7STMx
東京駅で、盛岡・北海道・秋田・山形・上越・長野・金沢行きでそれぞれホームが分かれてる感じ
0319名無しの車窓から
垢版 |
2017/09/09(土) 22:11:48.17ID:MP69x9Ep
>>313
これを2面4線で捌いてる方が頭おかしい
0325名無しの車窓から
垢版 |
2021/10/14(木) 15:02:20.14ID:2UJfnJ1P
>>147
万が一、九州新幹線東九州ルートを建設する場合、鹿児島中央駅は頭端式配線ではなく通り抜け式配線にして、既存の熊本鹿児島ルートとの直通運転により九州環状新幹線を形成したほうが、運行上でも効率がよさそうだから、鹿児島中央駅新幹線ホームは現行のままでいいのでは。
京阪淀屋橋駅と大阪メトロ淀屋橋駅との悲劇を、もう二度と起こさないようにする意味でも。
0326名無しの車窓から
垢版 |
2021/10/14(木) 15:17:58.85ID:2UJfnJ1P
>>152
豪雪地帯を除き日本の気候を考慮すると、鉄道ターミナルに欧米のような建設費も維持費もかかる巨大屋根は不要で、一般的な簡易屋根で十分だとアドバイスしてくれたのは、当時、世界最先端の鉄道新興国だった頃のドイツの鉄道技術者。日本の鉄道を発展させるために国鉄が招いた。
欧米の古くからの鉄道先進国で主流で、もはや欠点が目立ち始め時代遅れになりつつあった頭端式ターミナルではなく、その欠点の多くを克服し運用効率と利便性を意識した通り抜け式(通過式)ターミナルを日本に勧めたのも、そのドイツの鉄道技術者。
0327名無しの車窓から
垢版 |
2021/10/14(木) 15:31:57.47ID:2UJfnJ1P
>>155
けっきょく大阪駅大屋根は駅両側の高層ビル壁面をうまく活用して低コストで建設したのはいいが、強風でアオられて雨がホームへ吹き込む欠陥設計だったようだね。残念だわ。
うまく建設費をコストダウンできた大阪駅は別として、新たに巨大屋根を単体で建設するのは建設費や維持費の面からどうかと思う。駅外観や駅構内を観光スポット化しても、乗客など増えないから収益には結びつかないし。
欧米のように古くからある施設を活用するのとは、わけが違うと思う。
0328名無しの車窓から
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:52.47ID:2UJfnJ1P
>>210
銀座線丸ノ内線より以降の東京の地下鉄は、地上の郊外路線同士を地下で接続し都心部を貫通させるためのものだから。関西より小規模なターミナルへ集中する乗客を地下鉄直通線へ分散させ、ターミナルのパンクを回避する目的。東京の地下鉄は直通する地上路線に軌間を合わせて建設してるから、地下鉄路線ごとに軌間が結構まちまち。特に東京都交通局。
0329名無しの車窓から
垢版 |
2021/12/11(土) 11:52:04.60ID:MK2riY29
日本の鉄道はケチやな
アメリカを真似しようよ
古臭いヨーロッパの経営を真似しているのだろうか
いやヨーロッパより車両も駅も見て劣るような
アジア規格なのか
悲しいね
0330名無しの車窓から
垢版 |
2022/03/03(木) 01:52:20.50ID:YJ3pk/Xm
>>329
日本のターミナル、特に私鉄ではなくJR(旧国鉄)のターミナルが、欧米をはじめとした外国より見た目は貧弱に見えるのは、外国は頭端式ホームが主流なのに対し、日本は通り抜け式(通過式)ホームが主流だからという理由もありそう。

日本のターミナルには頭端式ホームや大掛かりなドーム屋根を導入させず、通り抜け式ホームや簡易屋根(豪雪地帯などを除く)の導入を勧めたのは、100年か150年前に日本政府が鉄道発展のために招いたドイツの鉄道技術者2人。
当時のドイツは欧州では鉄道後発国(鉄道新興国)で、すでに欠点が目立ち始めた鉄道先進国の、大規模な頭端式ターミナルの効率の悪さ、豪華なドーム屋根の建設費維持費補修費の高さをよく研究し、当時、最先端の鉄道システムとして建設中の自国ベルリンの鉄道システムを日本へ持ち込み勧めたという話。

頭端式ホームは、その大半が車庫の代わりにしか使われていないのが現実。しかも配線(番線)が増えるほどターミナル駅の付近で線路同士の平面交差も増え交差支障が生じるため、頻発する列車の定時発着に支障をきたしやすい。
また彼らドイツの技術者は、寒冷や多雨(ロンドンなど)の欧州とは異なり温暖な日本の気候なら、ドーム屋根は必要なく簡易屋根で十分であると判断したようだ。

山手線の環状路線化、並行路線同士の同一ホームでの対面乗り換え、そのための線路交差部の立体交差化、上野東京ラインの直通ルート、総武快速横須賀線の直通ルートほか、関東通勤圏の様々な鉄道インフラは当時のドイツ技術者が提案したものが多いらしい。
用地買収が困難、耐震補強が必須、地盤が軟弱で地下水脈だらけのため高額になりがちな建設費と用地買収費にもめげず、国鉄JRは100年か150年かけて、上野東京ラインを何とか実現したということ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況