X



【DUEWAG】欧州の路面電車・プレメトロ【CKD】
0271名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/14(木) 22:28:48ID:rt9e+XFh
むこうは、回送専用線とか普段列車が走らない線路があったりするね。
0272名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/14(木) 23:34:42ID:qMVB/7zL
そう、全然普段使ってなさげな路線が存在していたりするから
路線見直しとか臨時便用とかかと思ったら、
この間アムステルダムで車が派手に転がって線路ふさいでたから
トラムどうするんだろう?と思ってたら別のところから現れたからびっくり。
0273名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/28(木) 23:15:16ID:EJ1P263p
>>269 たとえば中央駅南口東側の Hofplein ですね。
カールスルーエモデルでおなじみの Karlsruhe も、営業列車が走らないのに架線がひいてある
路線がいくつかありました。
0274名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/09(火) 23:44:38ID:ELI7XrTV
廃止された路線でも基本的に軌道はそのままにしておく。
日本なら殆どが休止扱いだと思う。
0275名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/26(金) 09:53:08ID:75X15udY
>>286
ミラノを頼む
古い車両もあるが、新型もあるし・・
>>271-272
ミラノにもあった 線路だけで架線のない所が
0276名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/27(土) 00:34:14ID:KY+gqKlV
イタリアと言えばフィレンツェはどうなってるんだろう?
0277Helloアップルヒップ
垢版 |
2009/06/28(日) 02:51:41ID:RwWpYTQZ
フィレンツェは走らせようとする動きはあるが実現していない
ミラノがあまりにも強すぎて・・
0280名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/28(日) 21:28:23ID:w3agi/49
>>279
現在、ドイツ方面へ延長工事中。いずれフランス方面に伸ばす構想もあるとか。
0281名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/29(月) 00:10:47ID:4pxcAUOM
ザールブリュッケンのトラムが、専用軌道区間のザルグミヌ一駅だけだけどフランスに入るね。
0283名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/01(水) 23:16:30ID:YNzP7Dd3
>>282
カールスルーエのトラムトレインは国境越えないよ。
100km越の長距離路線になっているのはあるけれど。
0285名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/15(土) 19:29:22ID:8Cw7v5F8
上の方でプラハのトラムの話題が出てるね。ちょうど私が
プラハで働いてたときなので、懐かしいなあ・・・。

というわけで皆さんに聞きたいのだけど、プラハ以外の都市のトラムの中
の2人がけのいす、通路側の座席の人間はまっすぐに座っているのでしょうか?
それとも通路のほうに横向いて座っているのでしょうか?

プラハだと、横向くんだよね。最初は違和感ありまくりだったけど、
なれて自分もそういう風に座る様になったよ。

後、仕事が休みだった休日ごとに、プラハのトラムを乗りつぶししたけど、
専用軌道の区間はやっぱり最高ですなあ。
0286名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/09(水) 17:34:12ID:5sh9n6L5
既出?

www.youtube.com/watch?v=98gcYFdJseY

チューリヒの市電は右側通行だけど、地下に乗り入れると左側通行になる。
島式プラットフォームにしたので電車の左側にはドアを作る必要がない。

地下鉄の終点はどうなっているのだろう?ループ?両端が市電に直通?
0287名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/09(水) 17:50:15ID:5sh9n6L5
>>286
自己解決しますた

www.zvv.ch/de/linien-und-zonen/stadt-zuerich-linien.html

の路線図の右上と右中

7と9系統の MilchbuckとSchwamendingerplatzの間だけが地下らしいので
両端は市電でOKのもよう。
トンネルの入口で複線がクロスするのが面白い。今度は信号が気になる。
0288名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/20(日) 01:14:35ID:ZHg9nWti
ポズナンにオランダ製市電が走ってる画像にビクーリ。
東欧に流れた中古市電の全貌はつかみづらそう。
0290名無しの車窓から
垢版 |
2009/10/27(火) 21:25:42ID:govM+Mao
エジプトにも路面電車あるぞ。
カイロとアレキサンドリア
凄くぼろくて汚いのが魅力的
0292名無しの車窓から
垢版 |
2009/10/28(水) 20:13:18ID:8C4Q61Eu
アレキサンドリアの丸型の連接車は
デンマークのコペンハーゲンで走っていた
1960年製の超ボロボロトラム
0293名無しの車窓から
垢版 |
2009/10/28(水) 20:52:44ID:siLPuY4A
ウィーンのヤツはサラエボで国連管理下のもと走っていたんだよなあ・・・
0294 ◆3mUF5JKNNU
垢版 |
2009/11/02(月) 06:51:10ID:2dp4bHT3
欧州ではないがサンフランシスコには各種路面電車が走っていて驚いた。
ミラノのTRAMもそのまま走っている。
アメリカ各地のクラッシックTRAMも流線型でなかなかキレイ。
10数年前に来たときには気が付かなかったけどここも復活TRAMか?
0295名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/03(火) 23:24:55ID:MF+tnYaO
>>294
今も走っているんじゃないんだっけ?
0296295
垢版 |
2009/11/03(火) 23:30:10ID:MF+tnYaO
すまん>>293へのレスです。
0297名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/05(木) 11:13:30ID:8J62VUTq
>>294
サンフランシスコ交通局のFラインね
0299名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/14(土) 15:00:11ID:kUGixPPa
チューリヒに、やたら白の部分が増えたコブラがいるなと思ったら、
そいつがチューリヒ空港からのしない乗り入れ車だったんだな。
どうりでバーンホフ通りで撮ろうと待ってても来なかったわけだ。
0300300
垢版 |
2009/11/21(土) 22:20:37ID:XCcYQamK
300
0302名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/23(月) 19:37:41ID:LIaeeeEu
四国の場合、北海道のマイクロバスを線路で走らせるアイデアと同じで
単に安価な電車として期待してるだけだったりしてな。
0303名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/23(月) 20:22:11ID:2jhCrbHV
エジプトの カイロ ヘルワン アレキサンドリア
三都市の路面電車に乗ってきた。
凄かった!
0305名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/24(火) 20:55:52ID:aZaoacyv
カイロ かなり廃線が進んだ!
相変わらず、ボロボロ車両だけど、新たに更新車も増えてる様なので、全廃
はないだろう。
運賃値上げしてた。25PT→50PT

ヘルワン 一応走ってるんですね。でも凄く本数が少ない。
数時間おきに走るローカル線(田舎電車)みたい。
料金は25PT
路線の殆どが、土の上の軌道?って感じで、しかも軌道内がゴミだらけ。
レールがゴミに埋もれて見えない部分でも、そのまま脱線せず走ってる。
車内はすごい埃(セメント工場もあるからか?)で真っ白!
ゴミダメのハエが大発生、車内もハエだらけ。

アレキサンドリア だいぶ前よりかは廃線は進んだが、現存路線ではかなりの本数と
乗客数なので、かなり先まで現存するだろう。
相変わらず、スーク(市場)内も走るし、車両もかなりボロ(まるで
廃車同然)でも工場でメンテしてるから、まだまだ50年の車齢でも
もっと使う気か?料金25PT
0307名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/25(水) 21:08:22ID:tuSBdTSL
303 305
汚い・古い・ボロい・ゴチャゴチャな路面電車がお好みの
方々には、お勧めです。
東ヨーロッパより・ロシアより、かなーり凄いと思います。
インドのカルカッタ(行った事無いけど)に近いものがあるのかな?
0309名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/26(木) 19:51:04ID:wTVGQM5N
ぐぐってみるとあるんですね。

ゴミに埋もれたレール
http://www.flickr.com/photos/a_kiricenko/3175267012/in/photostream/
この上を路面電車は走る(ヘルワン市電)よく脱線しないな?

埃だらけの車内(ヘルワン市電)http://www.flickr.com/photos/a_kiricenko/3174416753/in/photostream/
土の上の路面軌道(ヘルワン市電)
http://www.flickr.com/photos/a_kiricenko/3175241846/in/photostream/

ヘルワン市電・・・強烈です(カイロもアレキも同様だけど)
0310名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/26(木) 20:37:20ID:YtrUfeR4
細部はともかくヘルワンもカイロ・アレキと同タイプの日本製だな。
0311名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/26(木) 22:46:47ID:Hn8p6c8p
>>305
カイロ・アレクサンドリアの市電懐かしい。96年頃に乗ったよ。
カイロのは、大柄な図体の電車がゴミだらけのセンターリザーブ軌道を
ごろごろ走るのが印象的だった。
そのころは、ハーン・ハリーリのあたりも走っていたけど、今はもう廃線に
なっていますよね。
アレクサンドリアはなんといっても、二階建て電車が印象に残ってる。

驚いたのはヘルワン。
ヘルワンに市電があるという情報があったので、地下鉄に乗って
終点まで行ったけど、それらしいものは見つからず、ずーっとガセネタ
だと思っていた。
いいものみれました。ありがとう!
0312名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/28(土) 11:02:25ID:z/pidujO
310さん
ヘルワンの市電はカイロの市電(2両のロングシート)と同型と思われます。
東芝製だった。
カイロ(ヘリオポリス地区の2・3両のクロスシート)とアレキの3両(一部2階建てありクロスシート)
も日本製。アレキの黄色で丸い車両はヨーロッパ(ハノーバー?)の中古。アレキの角ばった黄色の
車両も日本製だった。
0313名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/28(土) 11:09:02ID:z/pidujO
311さん
96年頃はタハリール辺りはすでに廃線(レールが一部残ってた)他の地域(ハンハリーリなど)は走ってた。
その後、どんどん廃線が進み、カイロ市内はほぼ全廃で、ヘリオポリス地区のみに。
その後つい最近もヘリオポリス地区の長い線が廃線になってた。残りわずかと言っても
まだまだ残ってるが、車両不足で運転間隔が非常に長い(30分来ないのは当たり前)
ヘルワン市電(一回目訪問)地下鉄で終点まで行って辺りを歩いたが見つからず(人に聞けば良かった)ガセだと思った。当時はグーグルの航空写真が無い時代。
(二回目訪問09年4月)グーグルの航空写真で探したら市電(線路)を発見!メトロのヘルワン駅から市電線路までかなり距離はある。
で、行ってみたが線路はあるが電車は来ず、線路も使われてる感じがしないのでどうやら廃線?と言う印象。結果諦める。
(三回目訪問09年11月)夕方に走るのかな?と想像して行って見るも、線路は半年前より更に悪い状態(ゴミだらけ)で、タクシーで線路の分岐点まで行ってみたら
ポイント切り替えの小屋があり、ポイント係りのおっさんも居た。で、聞いてみると(言葉は通じないが)どうやら夕方で最終が行った後らしい。
明日、10時にここに来れば電車は走ってるよ、と言っていた。日に5本だけ走る?ような事を言っていた(言葉通じないが)
で、翌日9時半に行ったらちゃんと2編成の電車(2両X2本)がやってきて
走るので乗車(その凄さに驚いた)、全線は乗れなかったが(とりあえずは10〜12時で運転終わり?車庫へ入庫)グーグル航空写真では見つけられなかった
線路もあったが、走っていないかんじ?
時間も無いので諦めたが、日に数時間(?)数本のみ(?)だけ走ってる感じだった。日本の超ローカル線並みの運転本数だ。
非常に行きづらい場所だが、行ってみる価値は大いにある。
0314名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/28(土) 18:48:43ID:EbKcI5XK
私もヘルワンで電車は見つけられなかった。
アレキの丸いデュワグのオンボロGT6の前歴はコペンハーゲンかと。
またヘリオポリスの角型は日本製。ただしこのタイプはカイロのラムセス
駅前にはやって来ない。
0315名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/28(土) 21:29:38ID:lONwEOuz
>>312
三菱商事―近畿車輛―東芝の連合じゃないかな?
今のカイロの地下鉄の車両と同じで。
0316名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/29(日) 02:57:04ID:6r9RFcwh
コペンハーゲンって何で市電なくしたんだろうな?
北欧4国首都で唯一市電全滅してるし、そのくせ地下鉄開業も異様に遅かったし。
0317名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/29(日) 12:04:13ID:LB1hpdV4
314・315さん
ヘルワン市電、何の情報も無くいきなり行って見つけられる場所に線路は無かったです。
メトロヘルワン駅北北西、約400mくらいに市電の終着駅(線路)はあるが、電車が来る気配なし
(線路上に泥が付いていて、使われてる形跡無し⇒廃線跡って感じです?廃線かも?)
メトロヘルワン駅前からタクシーに乗って(地図が無ければ不可能?)市電の分岐点まで行って
初めて、ポイント小屋(職員が居た)を見つけ、ヘルワン市電はまだ走ってる事を始めて知りました。
アレキの丸い黄色のトラムはコペンハーゲン製でしたね。このトラム、スクラップ同然の
状態で走ってる。夜は無灯火(前面電球は壊れていて点灯しない)車内の蛍光灯も殆どが壊れていて
闇の中?を走ってる感じ。
カイロ(ヘリオプリス)の角型2両編成(ロング・一部クロスもあり)はヘリオポリスの北の方のみ
の区間運転が多い。

これを参照ください(すでにご存知でしょうか?)
http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW14/KSW14_p54-58.pdf
http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW15/KSW15_51-55.pdf
トラムの運転手は、しきりに日本製だ!日本製だ!と説明してた。
ついでに紅茶までおごってくれた(やつらはよく、激甘紅茶を飲む)
数回はおごってくれた。
あと、トラムの乗務員。
営業走行中に、おしゃべり、タバコ、紅茶飲み(運転しながら)、
買い物、食事(運転しながら)、イスラムのお祈り(途中で停車させ客席内の床にひざまずいて)、携帯電話(メール)
を平気でやってるぜ(笑)
資料的に古い(↓)地図です。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:StrassenbahnGleisplanKairo1996.png
http://en.wikipedia.org/wiki/File:StrassenbahnNetzplanKairo1996.png
http://www.flickr.com/photos/cam37/2369455610/in/photostream/
昔はこんなに走ってたんですね。
0318名無しの車窓から
垢版 |
2009/11/29(日) 18:43:41ID:6r9RFcwh
>317
近車もかなりエジプトではてこずってるようだな。
昔はロスのPCCもいたらしいが、写真とかを見るとズタボロだった。
0319 ◆3mUF5JKNNU
垢版 |
2009/12/13(日) 04:17:33ID:EA5o80ez
Milanで従来型の緑色の車両、
超低床の新型連結車両を見た。
Milanも北部郊外方面はLRT拡張工事中だね。
道が走りにくいったらありゃしない。
0320名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/13(日) 04:54:54ID:j6HHkdth
まぁ、あっちの政策はLRTがあるところでは車に乗るな、だから。
0321名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/13(日) 21:42:45ID:bqmxTBHP
エジプトのカイロ郊外の
ヘリオポリス地区の
トラムをLRTにする計画があるみたいだけど。
まー無理でしょう!
0322名無しの車窓から
垢版 |
2010/01/27(水) 20:20:23ID:abR41feq
話題・・・なし
0323名無しの車窓から
垢版 |
2010/01/31(日) 13:21:16ID:4kHHuGqY
こないだミラノ行ったら、オンボロトラムに挟まれて車が線路の上走っててワロタw
0324名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/15(木) 08:59:12ID:/VmrtzWf
>>316
ヨーロッパの国(ノルウェー以上の人口)の首都で路面電車がないのはコペンハーゲンくらい?
ロンドン、パリは復活したし
0326325
垢版 |
2010/04/15(木) 11:10:52ID:b0L1KWRs
うわ、マドリード、郊外と衛星都市に開業してたわ。
すまん。
0327名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/16(日) 01:40:41ID:UUTVYrfb
リスボン:○
マドリッド:○
アンドラ・ラべりア:×
パリ:○
モナコ・モンテカルロ:×
ロンドン:○
ダブリン:○
レイキャビク:×
ルクセンブルグ;×
ブラッセル:○
アムステルダム:○
コペンハーゲン:×
オスロ:○
ヘルシンキ:○
ストックホルム:○
ローマ:○
バチカン:×(でいいですよね)
サンマリノ:×
ベルン:○
リヒテンシュタイン・ファドーツ:×
ウイーン:○
ベルリン:○
ワルシャワ:○
プラハ;○
ブラチスラバ:○
ブタペスト:○
ブカレスト:○
ソフィア:○
リュブリアーナ:×
ザブレク:○
サラエボ:○
ベオグラード:○
ポドゴリッツァ:×
コソボ:×
スコピエ:×
アテネ:×
ターリン:○
リガ:○
ビリニス:×
マルタ・バレッタ:×
キプロス:×

あっています?
0328名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/16(日) 01:58:49ID:2ZMQaPFc
>>327
アテネは一旦1960年に廃止になったけど、2004年にLRTが開業したよ。
0329HELLOアップルヒップ
垢版 |
2010/06/08(火) 00:50:51ID:YJSZWHFn
>>276-277
フィレンツェ・・ついに開業したね おめでとう
ベルガモもあるし・・
0330 ◆3mUF5JKNNU
垢版 |
2010/06/24(木) 01:33:30ID:XE9MIAkP
ベルガモは確か以前からの路線が残っていたような気がする。
フィレンツェは以前はなかった気がするがもう覚えてない。

ヘルシンキ:○
ザブレク:○
サラエボ:○
ベオグラード:○
ターリン:○
リガ:○

上記の表でこの5つ以外は全部乗った。
0332名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/20(金) 16:55:36ID:JSsicwB1
アラドに行ってきたので報告。

サブアーバン区間(Ghioroc方面)は専用軌道だが、
線路状態が悪く、かなりの低速運転(20-30km/h程度?)。
何しろレール継目は1cm以上ざらに開いてるし、草ぼうぼう。
以前の名鉄の600V線区よりひどく、横の車にどんどん抜かれる。
国鉄線(アラド短絡線・単線電化)との平面交差は健在。
Ghiorocでは、昔の名残か、デルタ線転回なのが珍しかった。
南北方面への廃線跡もはっきり残る。
車庫にはハンガリー時代の旧車が復元動態保存されている模様だが、未見。

アーバン区間のうち、ローマ広場以南(Aradul Nou方面)は橋梁修復工事で運休中。
中心部は軌道も整備され、古い街並みと街路樹の中を走る姿が美しく、
風景含めて、荒涼たるサブアーバン区間とのギャップが激しい。

車両はドイツ他中古のデュワグ、GT4とタトラT4Rが主力。
Timisはもう希少価値があるかも。

サブアーバン区間は日中2時間に1本程度、
その他末端部は時間限定だったりするので、訪問時は要時刻確認。
http://www.ctparad.ro/
公式サイト。ルーマニア語しかないが、右上の時刻表と系統図で何とかなる。
0333名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/22(日) 00:21:59ID:motNdjSv
>327
この中でアンドラ・モナコ・レイキャビク・バチカン・サンマリノ・ファドーツ ・ポドゴリッツァ・コソボ・スコピエ・ビュリニス・バレッタ・ニコシアは過去にも市電がなかったはず。
>328
アテネはピレウス〜ペラマ線を含めると1977年まで残っていた、と言えるかな?
033423
垢版 |
2010/09/13(月) 00:23:36ID:S4RFyDx5
>>318
おお、懐かしい。
私は1997年の夏に行きました。
郊外線にはツビカウのゴータが走っており。1時間かけて終点までいったもんです。車庫には旧車の廃車体がごろごろしてましたが、今でもありましたか?
郊外線からの帰りは暗くなって来て、電車は無論車内灯はなく、大丈夫かと思いました。
0335名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/29(水) 00:47:33ID:Eq5WZyOH
ミュンヘン行ったら路面電車が隊列組んで、撮り鉄がわんさかいて、
しかもその列車の前後で白バイが車止めてて何やってるんだろうと思って、
帰国してぐぐったら
ttp://www.youtube.com/watch?v=7cqd8A3ZuC4
ttp://www.youtube.com/watch?v=IHzj2BBSW8I
こんなイベントやってたみたい...
ドイツの鉄ヲタの多さにはびっくりしたなw

あとトゥールーズでは新しい路面電車の線路がそこそこ出来てて、
市の中心部で近い未来、路面電車が開業するよイベントやってた
0336名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/29(金) 22:11:48ID:pc3eL2qH
いま、NHKでトルコ コンヤの路面電車が出た。

デュワグカーの8軸3車体だったけど、どこの中古なんだろう。
0338名無しの電車区
垢版 |
2010/10/30(土) 22:51:41ID:959zhdsQ
その通り、コンヤの8GTはケルンの中古。
ボンの車両はソフィアへ、他の都市にも行ったかもしれんが。
0340名無しの電車区
垢版 |
2010/10/31(日) 20:56:37ID:0QRnro1t
アンカラはメトロしかないのではないか。
0341名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/19(日) 21:07:52ID:eQu711vT
ミラノにもレストラントラムあるんだね
0344名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/19(水) 12:21:23ID:c72IZIzm
>>342

一度乗る価値あり。
途中までは本数が増えて30分おきに。終点までは60分おきだが。

帰りはバスで戻ってくるのもいいんじゃないかな?
0345名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/03(木) 12:32:29ID:gdKb6AA6
地理的にスレチだったらスマソ
今、世界の車窓からでロシアのシベリア鉄道やってるけど
ウラジオストックやハバロフスクのトラムが何ともレトロでいいね

0346名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/26(土) 07:22:00.29ID:WD18m+Ci
海外旅行の時に撮影した写真を見せて、その時の楽しい経験、くるしかった経験、成功,失敗話を話しあって、
たのしく(中学生的な幼稚なクレイムなどつけることなく)話しあうスレにしたいと思います。
けなすのは簡単だけでど、だめよ。どんどん貼って

このスレのタイトルと、1の説明は、アンチだからあまりそれに縛られないでください。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1298663994/l50

写真のアップローダは、以下がおすすめ
http://www.dotup.org/
0347名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/26(土) 11:41:05.39ID:IzvjwTOu
写真はないけど、ドイツのデュッセルドルフに24年前に行った。
デュイスブルク行きの路面電車(約20分間隔だった)に
食堂車(実態はビュッフェ)がついているというので、わざわざ乗った。
もう夕方でありお食事ものは終わったとオバサンに笑顔で言われた
ので、コーヒーだけ飲んだ。
電車のナンバーは確か4700くらいの番号で、2車体連接の1両の
半車が飲食スペースだった。
まだ都心の軌道が地下化するまえの話。今はどうなってるのか知らない。
0349名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/26(土) 13:48:11.59ID:4iB3xaXw
>>347
なぜか基本番台に500足すんだよな。
今は三車体型後継車両になってるんじゃないかと。
0350名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/26(土) 17:41:47.31ID:IzvjwTOu
>>348ー349
ありがとう。まだ走っているとのことで安心しますた。
できることなら、いつかまた乗りに行きたいもんです。
0351名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/26(土) 18:40:26.07ID:ESKl0JYG
>349
今でも2両編成の4100形が食堂車のはず。
新型の2100形の食堂車仕様は聞いたことないから当分4100形を使うと思うよ。
0352名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/26(土) 22:18:39.32ID:4iB3xaXw
>>351
あー、じゃあカールスルーエのRegioBistroとこんがらがったのかもしれない
0353名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/26(土) 23:08:14.55ID:ESKl0JYG
>352
あっちは今は休止中なんだな。もったいない。
0355名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/27(日) 00:52:57.35ID:mY6fl+C5
>354
デュッセルドルフはファストフードの少ない戦前に導入されて定着した。
カールスルーエは取りあえず試しに入れてみた、という感じだろ。
トイレは好評、というか入れないとヤバイくらいに路線延長して増備車にも設置したようだし。
0356名無しの車窓から
垢版 |
2011/03/01(火) 19:45:51.34ID:/ZRYy03k
>>316
コペンハーゲンは、ヘルシンキやストックホルムと比べると道路が狭くない?
ヘルシンキなんか、日本ならば8車線は確保できるような道路ざらだけど。
コペンハーゲンはそんなではなかった。

ちなみに、
http://www.hel.fi/wps/wcm/connect/9470d300409b014e8466b43ce15fc85f/3_HKL_tavoite-esite_ENG.VIIMEINEN.pdf?MOD=AJPERES
の15ページに、ヘルシンキのトラム延伸計画が載ってる。凄いものだ。
動物園経由でラーヤサロへ至る路線なんて海底トンネルを掘るのだろうか。
0357名無しの車窓から
垢版 |
2011/03/02(水) 10:28:19.76ID:Bt7BDoGC
>>356
170号線のバイパスで道作るんじゃないのかな。
その真ん中をトラムが走る計画とか
0359名無しの車窓から
垢版 |
2011/03/05(土) 23:53:45.31ID:i+KmtR+c
海外の路面電車 ブダペストにて
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13639281
0360Helloアップルヒップ
垢版 |
2011/07/03(日) 05:59:03.03ID:e0QCN7Py
MiniのCMで路面電車の出てくるシーンがあるけど
これってミラノなの
0362名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/12(金) 16:21:59.45ID:yaBBcwWp
仏・リヨンのサンテグジュペリ空港へのアクセスに
1年くらい前に、ローヌエクスプレスというのが開通してた。
見た目、トラム(リヨンの既存のと外観は異なる)だけど
急行運転してる。追い抜きはあるかどうかは知らない。
全区間の所要30分以内で、片道券の運賃は10分遅れると半額、
20分以上遅れると全額返してくれるそうな。
空港発は0時が終電だけど、スケジュール上23:30以前に着くはずの
飛行機が延着すると、接続をとってくれるらしい
(シェンゲン内45分、それ以外75分だったか)。

他で既出だったらスミマセヌ…
0364名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/27(火) 04:49:37.14ID:4z3BiWr9
欧州の路面電車の多くで、停留所に券売機が設置されているわけだが
ヴァンダリズムの被害は起きないのだろうか。
0365名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/26(水) 19:38:26.82ID:gveOkA7U
ttp://www.railwaygazette.com/nc/news/single-view/view/hydrogen-fuel-cell-tram-unveiled.html

RGIより。ベルギーから買ってきた中古車に、
水素燃料電池を搭載したメーターゲージのトラムが、
スペインのアストゥリアスのどっかで
来年から運転開始することが期待されているという。
0366名無しの車窓から
垢版 |
2011/12/04(日) 21:10:31.32ID:IIIbnrlM
>>364
当然被害はある。
だから無人の停留所には券売機はないところの方が多い。
停留所に券売機が設置されているところは比較的治安がいい証かも。
0367名無しの車窓から
垢版 |
2011/12/15(木) 00:15:22.32ID:y0xvHQTV
なんだ、かんだで
0368名無しの車窓から
垢版 |
2012/01/14(土) 10:20:10.04ID:LRCqvlNr
>>365
なんかこの写真だけだと受ける印象が北朝鮮のタトラと大差ないなw
PCCカーベース車両なら製造年代も近いんだろうけど
0370名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/05(木) 09:21:10.92ID:LFw6MJeO
全員着席してからでなければバスが起動しないような国
では、欧州産LRVは性能過剰か。
0371名無しの車窓から
垢版 |
2012/09/21(金) 16:09:09.37ID:Hg671RFK
ブリュッセルのトラムは電車の左側にもノンステップのドアつけて
プレメトロ区間には高床の島式ホームを設けてそこに発着させれば良かった
のに…むかしのカリフォルニアのどっかとかブラジルのバスみたいに…
0372fatra4t
垢版 |
2012/11/23(金) 17:11:43.87ID:W7N9Tr9j
東京メトロは女性専用車両行う反社会的企業です
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&;list=PLCDC875F7D14589A7
0373名無しの車窓から
垢版 |
2012/11/23(金) 18:31:44.15ID:gEwUPDgS
ウズベキスタンのタシュケントの4軸の新車は、もう数が増えたかな?
0374名無しの車窓から
垢版 |
2013/05/06(月) 18:55:44.31ID:cNTx3uOe
海外では路面電車が車の部品を運んだりしてるんだよな
0375名無しの車窓から
垢版 |
2013/05/07(火) 10:19:31.55ID:5B8JhYbf
>>374
あれは車で運ぼうとすると、いったん都市圏外にでて、ぐるっと大廻りして入らないとダメな交通制限がある、
なので電車の車体を新造して路面列車作って運んだほうが合理的。
0376名無しの車窓から
垢版 |
2013/05/07(火) 12:44:16.46ID:0QiT14RP
日本の場合はそんな制限があっても工場関係トラックだけ特認で通しちゃうんだろうけどね
0378名無しの車窓から
垢版 |
2013/06/02(日) 17:26:10.32ID:1hLI8Wbm
アイルランドのダブリンにトラムができてるとは知らなかった
0379名無しの車窓から
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:SPFeQP72
【不買運動】キリンビバレッジは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業

キリンビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

<カフェデリの広告>
http://www.youtube.com/watch?v=XiQ8blpfEzo&;feature=channel&list=UL



男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
0381名無しの車窓から
垢版 |
2014/02/26(水) 00:31:14.64ID:6r3t+1NZ
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&;list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
0384名無しの車窓から
垢版 |
2014/03/21(金) 15:00:17.21ID:9XJA12Vu
TGVの自転車男性死体貼りつき事故のニュースに出てた
ミュルーズって、どんな街か気になった

人口11万人の街に、素晴らしい走行環境の素敵なトラムがあるんだね
https://www.google.com/local?ll=47.742873,7.342791&;amp;spn=0.001102,0.000888&t=k&deg=180&z=20
https://www.google.com/local?ll=47.757863,7.351152&;amp;layer=c&cbll=47.758204,7.34991&cbp=13,234.26,,0,-0.35
https://www.google.com/local?ll=47.758959,7.334082&;amp;layer=c&cbll=47.75932,7.333384&cbp=13,305.04,,0,1.49
https://www.google.com/local?ll=47.743539,7.325584&;amp;layer=c&cbll=47.743539,7.325584&cbp=13,49.37,,0,0.14

そして、国立の鉄道博物館があるってさ
https://www.google.com/local?ll=47.751002,7.294015&;amp;spn=0.00117,0.003342&t=k&deg=270&z=19
0385名無しの車窓から
垢版 |
2014/04/15(火) 20:57:03.99ID:+JDL83rK
>>384
URLを貼り直してみた
https://www.google.com/local?ll=47.742873,7.342791&;amp;spn=0.001102,0.000888&t=k&deg=180&z=20
https://www.google.com/maps/@47.758204,7.34991,3a,75y,222.72h,89.98t/data=!3m4!1e1!3m2!1s!2e0
https://www.google.com/maps/@47.75932,7.333384,3a,75y,321.11h,89.9t/data=!3m4!1e1!3m2!1s!2e0
https://www.google.com/maps/@47.743539,7.325584,3a,75y,47.7h,86.45t/data=!3m4!1e1!3m2!1s!2e0
https://www.google.com/local?ll=47.751002,7.294015&;amp;spn=0.001194,0.003277&t=k&deg=270&z=19
0386385
垢版 |
2014/04/15(火) 21:03:35.29ID:+JDL83rK
1枚目と5枚目はうまくいかなかったスマソ
0387名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/20(土) 11:41:38.64ID:9LJwYhTM
フランスのニース、ノルウェーのベルゲンにトラムが復活した。知らなかった。
0389名無しの車窓から
垢版 |
2014/12/28(日) 20:18:12.44ID:qLZkWrzp
アントワープの路面電車、異例の大雪で脱線だって…
0391名無しの車窓から
垢版 |
2015/02/11(水) 10:25:45.49ID:qJieKt/h
>>345
たぶんチェコ製の車両だと思うけど、ウクライナやポーランドでも同型の
を見たことある。もちろんプラハでも
0393名無しの車窓から
垢版 |
2015/02/26(木) 03:40:22.57ID:kZWC/KR1
ポーランドのクラクフでスーパーキャパシター・トラム試運転開始だってよ
0394名無しの車窓から
垢版 |
2015/03/16(月) 18:14:25.82ID:HiOzEH1O
>>345
ドレスデンのトラムのフォルクスワーゲン工場への
搬入仕様車なんてのあるよな
0398名無しの車窓から
垢版 |
2015/08/15(土) 17:54:56.12ID:t6FMAdRD
最近開業や今後の新規開業予定の一覧表みたいなのってどこかにないですかね?
0399名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/28(月) 00:36:26.03ID:O8CBOOPP
オーデンセライトレール、デンマーク
www.cowi.com/menu/project/RailwaysRoadsandAirports/Lightrails/Pages/Odense-Lightrail.aspx
ライトレールのための15の入札
www.tv2fyn.dk/article/530453:15-bud-paa-letbanen
輸送Systemと、車両双方でアンサルドが入札に参加しています。

24/09 2015

「Thomas B. Thrigesgade」都市設計によってオーデンセ市をニッティング
www.ecofriend.com/ja/1840.html
デンマークのオーデンセ市は、道路のネットワークに関する変化の舞台になるかもしれません。
この道路網を中心として、現在の交通状況がスムーズになるだけでなく、将来的な偶発事故をも管理する活気に満ちた都市になるでしょう。
このプロジェクトを開始したThomas B. Thrigesgadeは、エンタシスに地球に優しい輸送を支援する51,000の平方フィートの地域をカバーする道路を建造する予定です。

50年もの間、オーデンセは4車線道路によって分離されていましたが、今、都心部の統一性を修正する時が来ました。

まず地下駐車場はライトレールを通さずに建設され、およそ950台の自動車の収容能力があります。

ライトレールは柔軟なカーブによって旧裏通りを通り抜け、地域間を結びます。
これらの曲がった壁は上記の通りまでの平行ルートとして歩道と黄色のキャットウォーク・リンクとなります。

4つの近隣地域から構成するこの都市は、駐車の上に位置することになります。
ライトレールは、15km/h程度の速度で都心部を走ります。
0400名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/27(火) 23:36:43.38ID:Oyu5Um0t
ヘルシンキに行ったときトラムの縦横無尽さにビックリしました
細い路地にまで入り組んでるしね
景観もあいまってトラムに乗ってるだけで楽しくて
ヘルシンキ中乗り回してましたね
100年前からトラムが走ってるそうで歴史を感じるよね
交差点のポイントの切り替えは複雑なんだろうね分からないけど
つながってて交差点に入ってもちゃんと行き先を変えるし不思議な感じでもあった
0401名無しの車窓から
垢版 |
2015/11/18(水) 14:11:14.59ID:iF3BWk7E
パリのサンドニで銃撃戦、怪我人と電車は大丈夫か?
0402名無しの車窓から
垢版 |
2016/03/23(水) 10:14:03.96ID:6l04towN
ブリュッセルのテロ、ニュース映像にまた路面電車の軌道が…
0403名無しの車窓から
垢版 |
2016/05/02(月) 02:37:34.57ID:ThWcgVdk
http://bylines.news.yahoo.co.jp/satohitoshi/20160501-00057263/

ドイツ、ついに「歩きスマホ」歩行者向けに道路に埋込み信号灯:路面電車との接触事故防止へ
佐藤仁 | 情報通信総合研究所 副主任研究員
2016年5月1日 配信
0404名無しの車窓から
垢版 |
2016/09/19(月) 17:16:30.94ID:85dQWx87
リスボン→土佐電気鉄道の533号が、愛媛県西条市小松町妙口甲806-1の
四国コカ・コーラボトリングの小松第一工場に保存されてるってホント?
そういえばコカ・コーラの広告車だったな…
0406名無しの車窓から
垢版 |
2018/08/15(水) 08:06:27.49ID:CVgcgvvV
せっかく行ったバルセロナ、ブルートラム運休だった。
シクシク。
0407名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/20(日) 16:48:19.73ID:FIIdpMqG
ブラタモリと同じ場所に立ったのだがトラムに夢中で
水道橋の2層構造やモニュメントは全く目に入っていなかった
次に行く機会があった時はもう少しガイドブックに目を通します
0410名無しの車窓から
垢版 |
2022/05/13(金) 16:26:39.80ID:chvRdB76
いかにも海外にいるって雰囲気が感じられるので、ヨーロッパの石畳と路面電車が走る街並み目当てに、イタリア、チェコ、スイス、オーストリアと行ってきた。
次はベルギーあたり行こうかと思ってる。北欧も行ってみたい。
0412名無しの車窓から
垢版 |
2023/09/27(水) 16:48:19.74ID:ogHFs++m
ちょいと質問なんですが、信号機の一番上に表示されてる「A」はどういう意味なんでしょ?
0414名無しの車窓から
垢版 |
2023/09/27(水) 18:24:29.38ID:ogHFs++m
早速に thx
受信してますよの意味なのね、アンテナ塔ピクトかな
0416名無しの車窓から
垢版 |
2023/11/01(水) 18:19:43.36ID:xYrLMvL6
ハイデルベルグで広電70形と同世代のデュワグカーが現役で走ってたの見てびっくりした
ラッシュ時限定運用みたいね
0418名無しの車窓から
垢版 |
2023/11/06(月) 15:37:54.81ID:O57VYCUU
ブレーメンGTや初代コンビーノの初期導入都市からも
他都市への譲渡車が出てるくらいだから
その辺の世代は当然あるでしょうね
0419名無しの車窓から
垢版 |
2024/04/07(日) 13:51:15.21ID:ClRD7UAQ
europe圏のtramてドア扱いが日本で言う半自動なのはなんとなく知ってたけど、ある程度時間経つと自動で閉まる仕様なんだねえ
運転台も映ってるYouTube見てて、閉める操作してないのに発車するのが謎だった
0421名無しの車窓から
垢版 |
2024/04/13(土) 19:24:24.95ID:7ePfS1zn
>>420
これ見たけど、運転台機器名に英語表記もあるのも素晴らしい
初見の door locking (delete)ってボタンもドア開閉時に押してたけど、この時代の車両は敢えてドアロックしないとブラで開いちゃうのかな
0422名無しの車窓から
垢版 |
2024/04/18(木) 12:51:38.20ID:gMaoia3E
ブレーキは停止寸前まで発電ブレーキ効かせて、最後に
軌条ブレーキ?
0423名無しの車窓から
垢版 |
2024/04/18(木) 22:24:27.83ID:M+co1Hsh
停車時にどんなブレーキで止まってるのかはわからないけど、常用の電気ブレーキ以外が作動して(止まって)ますよ、って赤ランプ点いてるね Tatra や Škoda は
0425名無しの車窓から
垢版 |
2024/06/06(木) 12:52:43.43ID:0q8/iX4I
チェコみたいに乗務員がcab内から動画撮ってupしてる国(都市)って他にある?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況