トップページ昔のPC
1002コメント311KB

X68000Zスレッド Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103ナイコンさん (ワッチョイ dbeb-DSRP)
垢版 |
2023/01/09(月) 13:09:10.20ID:6KoF9Q4X0
今現在エミュを絶賛開発中(ボランティア使って…)で性能的に余力はあまりないらしいし、
最初の発表時はどういうものを売ろうとしてたんだろう…。
実機より性能UPさせたとして実機で動かないプログラムを作ってなんの意味があるのか。
当時は夢があったけどねぇ…。
0107ナイコンさん (ワッチョイ 0185-aFrb)
垢版 |
2023/01/09(月) 17:18:07.96ID:808n/pCX0
たとえ一人であっても楽しめればよし。

てか、とりあえずARMのSoCとしては動くんだろうし、ハンドル付きのケースにキーボードとマウスも手に入るしで、まあ良いのではないかいな?
0108ナイコンさん (ワッチョイ b1bd-yT0A)
垢版 |
2023/01/09(月) 17:57:06.70ID:CBF2hshu0
Z-music ver3の内蔵音源部が余裕で動く高速モード作ってほしい。
ぜいたく言わせて貰えるなら、PCM(ADPCM)の音源メモリも増やしてもらって、高音質にもしてほしい。
お願いします。
0110ナイコンさん (ワッチョイ 11cd-TqVL)
垢版 |
2023/01/10(火) 00:22:24.56ID:1DhFRMdf0
吸い出し問題はさ過去に吸い出したものに関してはマスターも所持してるなら違法性はないし
確かに問題はないがそれっていまでも恐らく実機持ってるからさ
これ自体が人間含めて過去資産なんだわ
で、これから盛り上げるとするなら新陳代謝が必須でやっぱゲームがないと始まんないと思うんよ

なのでまあZOOMは参戦するとして
やっぱり電波、ナムコ、コナミの協力は必須
できればエグザクトもだし

ここらをクリア出来なかったら先はないと思うよ
いつ吸い出したか不明確でたとえ落として来ようがユーザー次第ってならこれはアングラ活動になる
そんなもんに新規は手を出さんよ
売ってるけどコピーしてるやつがいたって状況とは話が違う

一企業が公に手掛ける以上
アングラとはきっぱり決別しておかなきゃいけない
その体制作りが可能かどうかにかかってる
できなそうではあるが敢えてやると言う
覚悟があるか問われてる
0112ナイコンさん (ワッチョイ e14e-r++w)
垢版 |
2023/01/10(火) 03:04:28.78ID:6TkQIZ6s0
1.X68000版を持っているけど買い直しになる←まあ、そういう時代だし仕方がない

2.X68000版を持っているけど現在は版権元が不明
もしくは許可を出さないのでX68000Zでは遊べない←じゃあ吸い出して遊べばいいか


この場合の2.を許容しない商売というのでは盛り上がらないと思うんだが。

何のためにハードを買うのかと言ったらゲームしたいからであって
0から何か開発したいなら別にハード要らないんだよな
そういう時代じゃないし。
0114ナイコンさん (ワッチョイ 31d9-BvPj)
垢版 |
2023/01/10(火) 06:54:25.27ID:wud8lW0m0
エミュでのゲームは各ゲーム別に
チューンしたSDを販売
PCはバランス良く動いた方が良いかな
昔の吸い出しモノは許容するが
それなりにしか動かないみたいな
復刻ゲームSD出来ないのは実機で
するしかない
多様なPCなんでゲーム専用には
すべきでは無い
それか、使用目的に合わせて
エミュパラメータを設定
出来る機能をつけて貰えたら
良いのかも・・妄想だけど・・
0115ナイコンさん (アウアウウー Sa85-wxjS)
垢版 |
2023/01/10(火) 07:22:54.07ID:eqAQhxJKa
どうせ、と言うか、しょせんは、と言うか
エミュなんだからエミュらしい遊び心は欲しいでしょ
CPUにEC030だけじゃなくECなしが選べたり、040や060も選べたり
実機では非現実的だったサイズのメモリ、例えば1024Mとか、を割当てられるようにするとか
拡張スロットに入れるボードの仮想ハード作れるようにしたりとか
その拡張スロットを引き出せるようなUSBのクチを用意するとか

エミュマシンからの操作でネイティブのLinuxを起動できる機能なんかもあると遊べると思う
0117ナイコンさん (アウアウエー Sa23-kd6F)
垢版 |
2023/01/10(火) 10:14:32.93ID:IX1K1tPHa
FPGAでX68000が動いてるから、
Zの基板サイズに合わせてFPGAボードを作って
同人ハードウェアで出せば良いのでは?
FPGA自体がそんなに安いものじゃないから、
価格はそこそこ高いものになってしまうだろうけど、
IPコア差し替えで68030にもなるだろうし、
プレステとかAmigaとかアーケード機とかにもなるみたいだし。
0123ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-pzmO)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:02:05.07ID:F4dGm6Iy0
だいたいSoCとFPGAチップのサイズだけでも4倍とか違うぞ
プログラマブルな入出力ピンとか大量に要るから当たり前だが
0126ナイコンさん (アウアウウー Sa85-mMf5)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:53:00.57ID:Q61JbupAa
asicの方が良い。ロチェスターが量産しているのに高価FPAGを使う必要は無いよ。

1番良いのはasicより普通に生産が良いのだけれどね。
0128ナイコンさん (ワッチョイ 0185-aFrb)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:59:08.68ID:PNRdhYLD0
今だと3Dプリンタでケースを出力しちゃったりするのもありだろうけど

FPGAの使用率がそんなにいってないならゲート数少なくてパッケージサイズの小さいのにリターゲットできたりしたら良いね。
0130ナイコンさん (ワッチョイ 3183-Rn7p)
垢版 |
2023/01/10(火) 16:28:44.55ID:/U6gmWVN0
ずっと昔に自作用のケースとしてガワだけ作るとかいう話が
出て、結局出ないまま終わったけど
あれで良かったのかも知れん
0131ナイコンさん (ワッチョイ 0185-kd6F)
垢版 |
2023/01/10(火) 16:52:55.85ID:PNRdhYLD0
今回はキーボードとマウス作って、グラディウスが添付できる道を開いたのがとりあえずの成果じゃないかな?

ケースは図面だけ作ったら、あとは各自出力サービスで出力すれば良かったのかもね。
カインズなんかでも3Dプリンタ使わせてくれるみたいだし。
量産だと厳しいけど、個人で作って使うだけならプラモデル用の接着剤で組み立てても良いよね。
0132ナイコンさん (ワッチョイ 3183-Rn7p)
垢版 |
2023/01/10(火) 17:00:51.07ID:/U6gmWVN0
長尾製作所がケースを復刻するって話があったんだよね
パーツが限られるから無理だとなったんだろうな
わりと本気で欲しかったんだけどw
0134ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-pzmO)
垢版 |
2023/01/10(火) 17:09:24.94ID:F4dGm6Iy0
3Dモデル用意できるならDMMの出力サービスでもいいけどお高いんだよなアレ
というか正直今となってはX68000のガワのデザインに合理性持たせるのがなかなか難しい気が
0138ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-/YfX)
垢版 |
2023/01/10(火) 17:58:25.49ID:yiTzyeVDM
>>109
6295って各チャンネル独立したボリューム機能あったっけ?
6258の何が酷いかってボリュームないからドラムパートフェードアウトさせたり効果音量調整したりすらできないとこ
0139ナイコンさん (ワッチョイ 9330-kd6F)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:34:51.66ID:StKeD+8l0
>>135
別に幻想はもっていないよ。
でも、実際に実装できてそれなりに動いているんだし、
ソフトウェアエミュレーションと違って、タイミングもとりやすいし、
独自のロジックを追加したりして遊ぶこともできるのはメリットじゃない?
勉強用の素材としてはVerilog/VHDL(SystemVerilogとかも?)も、
ハードウェアもソフトウェアも扱えて、おまけに往年のゲームまで
遊べちゃう。

性能面で「超高速」は期待しないけど、CPUコアを差し替えて遊んだって
悪いことはない。この場合、比較対象は10MHzの68000だしね。

ボトルネック部分だけFPGAでアクセラレーションしてやってもいいけど、
ハードコアのARMをアクセラレータ代わりにつかうとかいう手もあるかもね
0140安価したら負け (ワッチョイ 610d-QoMh)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:39:22.12ID:RsiegbOq0
FPGAででしかできないこと
ソフトウェアエミュレーションでできること
切り分け分けできないと
拗れた信者になってしまうんよな

FPGAだから真面目にトランジスタクローンしてるとは限らないのに
0141ナイコンさん (ワッチョイ 9330-kd6F)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:42:37.63ID:StKeD+8l0
>>136
68020/040もライセンス取得して生産しているんだっけ?
CPUだけあってもしょうがないけど
FPGAでX68000のペリフェラルだけっていうのを作って
CPUとつなぐっていう感じかな?。
0145ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb)
垢版 |
2023/01/10(火) 20:09:45.08ID:StKeD+8l0
>>140
X68000は特にディスプレイ周りは複雑だからソフトウエアエミュレーションは結構きつくて、今あるエミュレーターでも結構難儀してるでしょ?
特にゲーム屋はトリッキーな使い方するのも多いから。細かいところまで再現対応させようとすればするほどエミュレーション速度の足を引っ張るでしょ。

だから、このスレでもゲームごとにカスタマイズしたエミュレーターを乗せた方がいいんじゃないかとか言ってる。

その点は並列動作できるFPGAに分があるね。ビデオ系のRTLをいじってもCPUコアの動作速度には影響ないし。

ソフトウェアエミュレータがいろいろなところで動くことは利点だろうし、それもまた良しと思うし、色々なアプローチができているのは良いことなのでは?
所詮遊びなんだから。
0146ナイコンさん (ワッチョイ 09eb-SyRF)
垢版 |
2023/01/10(火) 20:13:26.47ID:isQQkFxI0
Misterのなにがいいって当時のハードウェアまで動かせる事
PSXでネジコン使えるのは感動した
0150ナイコンさん (JP 0Ha3-5f2o)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:40:04.55ID:svBoDGfKH
X-BASICを標準添付
電子工作マガジンのベーマガコーナーで毎月取り上げる
電波新聞社が過去のX68kソフトを再リリースする
最低限これくらいやらないと最初のエコシステムは作られないのではなくて?
0151ナイコンさん (ブーイモ MM4b-pzmO)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:51:05.78ID:gWYGzLFnM
MC68000ユーザーズマニュアル
環境ハンドブック
inside x68k

あとはhas.x、hlk.x、dis.xが最初から入ってるくらいでいいんでない?
0155ナイコンさん (ブーイモ MMb3-pzmO)
垢版 |
2023/01/11(水) 03:25:08.62ID:mkaObnI+M
留守電の録音用のチップを使ってadpcmでデータ量削減
メインメモリ1MBしかなかったし、出たときの事を考えると仕方ないのかなあ、と
0159ナイコンさん (スーップ Sdb3-yT0A)
垢版 |
2023/01/11(水) 04:57:55.21ID:z+JHn0TZd
IHでご飯が炊ける機能はつくのかなあ?
ACE-HD使ってたときは重宝してたから、ぜひそれもエミュレートしてほしい。
0161ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-/YfX)
垢版 |
2023/01/11(水) 11:59:04.50ID:vJJZAdmSM
>>158
PCM8の登場って1991年でかなり末期だしクソほど重い上にラスター割り込みとの相性も悪い
当時X68000の殆どのゲームが音途切れまくりの惨状だったんだよ
0162ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb)
垢版 |
2023/01/11(水) 12:03:44.26ID:viGLo8JB0
>>157
メモリ1Mbyteしかなかったしね
1サンプル16bit食うと4bitADPCM4倍の
データが必要だし。16KSPSとして
10秒で320kバイトか80kバイトかの差は大きい。
0163ナイコンさん (ワッチョイ 01bd-Or7w)
垢版 |
2023/01/11(水) 12:21:33.97ID:eNbq8z3L0
あの時代、ゲームディスクにに素のままのPCMデータを入れようなんて気は起きないよな
たった数秒の音声データに圧迫されてたらコンテンツに使えるデータが激減する
0167ナイコンさん (ワッチョイ 0130-RNGF)
垢版 |
2023/01/11(水) 12:56:22.06ID:U5zi0L5n0
>>134
今の時代だったらマザボタワーとグラボタワーはありなんじゃないかと思った
0173ナイコンさん (スップ Sdf3-CDKv)
垢版 |
2023/01/11(水) 13:15:34.30ID:bUL15WLFd
当時コスト的に発売を断念したSEGAマークVみたいに拡縮回転機能も密かに追加されてれば…
当時のACが完全移植可能となるので、もしそうなればこのX68000Zは未来永劫、安泰の様な気がする。。
0175ナイコンさん (ワッチョイ 93ce-O05k)
垢版 |
2023/01/11(水) 13:23:11.80ID:wvgsZPx70
>>170
天井なしで1マンコでも2マンコでも受け付けて、その上でスケジュールどおり3末から
順次発送できるとでも思ってンの?キミ、社会人経験のない学生さん?
0180ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb)
垢版 |
2023/01/11(水) 13:47:20.91ID:viGLo8JB0
>>174
X680x0のADPCMは
DMAのチャンネル#3を
使って音出してる。
0183ナイコンさん (ワッチョイ 01bd-Or7w)
垢版 |
2023/01/11(水) 14:15:16.48ID:eNbq8z3L0
PCM8があったしXVI以降は負荷も減って市販ゲームでも使えるのもあったからそんなに悔やむことか?って気がするけどな
0184ナイコンさん (オッペケ Sr4d-oOIx)
垢版 |
2023/01/11(水) 14:41:18.35ID:mxY0SqS7r
ゲームに特化するわけでもなくネットにも繋がらない半端なスペックのPCなんて絶対ダメだわ
バルミューダフォンが出た時に似てる
こんなスペックのスマホ売れるわけねーって強気の値段で発売してすぐゴミになったやつ
0185ナイコンさん (ワッチョイ 395d-r++w)
垢版 |
2023/01/11(水) 14:53:07.41ID:D+PIv8PU0
>>170
上限に達したらキャンセル不可という事実を隠したまま限定数という煽りでまだ参加していない連中を呼び寄せるのが目的だろうから悪意を感じる
0186ナイコンさん (ワッチョイ 3183-Rn7p)
垢版 |
2023/01/11(水) 14:58:54.89ID:41mAA24p0
俺はもう実機の横に飾りたいだけだから
なんでもいいやw
0190ナイコンさん (ワッチョイ 3183-Rn7p)
垢版 |
2023/01/11(水) 15:34:13.82ID:41mAA24p0
>>187
思ったより雑で笑った
0199ナイコンさん (ワッチョイ 79bb-Or7w)
垢版 |
2023/01/11(水) 19:00:02.15ID:uC+aMvoj0
6295だったとしても色々問題はあるとはおもうけど
16Khzが32Khzのレートになってとしてもbox.pdxが700kbくらいになるだけで大丈夫そうな気はするな
4ch出せても全チャンネル同じパンになるんだけどさ
0201ナイコンさん (ワッチョイ c1a2-O05k)
垢版 |
2023/01/11(水) 19:50:17.83ID:3Gfjvz1v0
つ X68BBS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況