X



トップページ昔のPC
199コメント49KB

MSX2とファミコンってどっちが性能上なの?

0102ナイコンさん
垢版 |
2023/03/04(土) 21:00:17.59
マスコミは、ずっとMSXを任天堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」というレッテルを貼り続けた
0103ナイコンさん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:55:25.81
PS1、2のときは「DQ、FFとったPS勝ち」で「任天堂は王者陥落」だったが
DS、Wiiでサードや人気RPGに頼らないゲームでブーム作ったら手のひらクルーだしな
マスコミはあてにならん
0104ナイコンさん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:54:40.65
今は任天堂のゼルダだけが頑張ってる感じかなぁ
0105ナイコンさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:30:01.64
しかし、マスコミは、ずっとMSXを
任天堂のファミコンと比べて、「失敗したゲーム機」
というレッテルを貼り続
けた。
0106ナイコンさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:25:15.83
MSX2とファミコンはそれぞれ独自の特徴がありますが、
一般的にはMSX2の性能が高いとされています。
MSX2は、VDP(Video Display Processor)やPSG(Programmable Sound Generator)など、
高機能なグラフィックスやサウンド機能を備えており、拡張性も高いため、
より高度なゲーム開発が可能でした。一方、ファミコンは、
専用のカートリッジや周辺機器を使うことで機能を拡張することができましたが、
MSX2と比較すると性能的にはやや劣ります。
ただし、ファミコンはゲーム業界に大きな影響を与えたことで知られ、
多くの名作ゲームが生まれたプラットフォームとして高く評価されています。
0107ナイコンさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:32:03.61
>>106
スプライトとスクロールは明確にFCの方が上だね。標準状態の音源もややFCが上か。MSX2のPSGの方が響きは美しいけど

作るゲームのジャンルによるんじゃね?
0108ナイコンさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:18:34.87
作るって…
ファミコンの市販ゲームをファミコンだけで作れるわけじゃあるまいし
せいぜい比較するならMSXとファミベーじゃないか?
0109ナイコンさん
垢版 |
2023/04/17(月) 23:40:50.78
> いやあ、僕はそもそもゲームが好きじゃありません。
0110ナイコンさん
垢版 |
2023/04/18(火) 15:48:07.65
MSXのゲームも98で開発してたんじゃないの?
ソフトハウス訪問みたいな記事の写真で見たような

T&EのPIXELは最初は社内ツールだったんだっけ
SONYもHB-F900の頃に高いグラフィックツールを出してたな
まぁファミコンもファミコンで動かす社内ツールは当然あったと思う
0111ナイコンさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:36:05.26
しかし、マスコミは、ずっとMSXを
任天堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」
というレッテルを貼り続けた。
0112ナイコンさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:44:48.31
>>111
そんなレッテル、コピペ基地外のおまえしか貼ってないよ

訴えられても知らないよ
0113ナイコンさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:57:46.28
しかし、マスコミは、
ずっとMSXを
任天堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」
というレッテルを貼り
続けた。
0114ナイコンさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:23:43.10
訴えてやる!
聞いてないよークルリンパッ
0116ナイコンさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:42:01.29
マスコミはPHSにもレッテルを貼ったよね
0117ナイコンさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:29:06.29
具体的にどのマスコミ?

TV?新聞?雑誌?

PHSに関してはレッテルじゃなくて事実に基づいた評価だと思うけど?世間で言われてるそのもののスペックだったじゃん

途切れやすい、圏外多い、音質良い、携帯よりデータ通信速度が速い(当時)

これ?レッテルか?ただの事実じゃん
0118ナイコンさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:35:11.86
西和彦氏、破産手続
きを開始



ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html
0119ナイコンさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:50:21.74
雑誌TVはPHSを子供向け携帯ということにしたがったよ
070という番号をからかってもいた

>途切れやすい、圏外多い、
( ´,_ゝ`)プッ
0121ナイコンさん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:17:17.64
>>119
それも別に嘘じゃねえしレッテルですらないだろ?料金も安かったし高校生まではPHSで大人は普通に携帯使ってた。ただの事実

あと当時のPHSは050だよ
0122ナイコンさん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:21:00.88
>>119
途切れやすい圏外多いはデメリットだけど電波の良い所ならデータ通信が携帯より速い&通話音質が携帯どころか固定電話より良い、って言うメリットもあったな

よく知らないなら出しゃばらない方がいいよ
0123ナイコンさん
垢版 |
2023/04/23(日) 18:21:23.61
西和彦氏、破
0126ナイコンさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:00:40.12
>>121-122
よく知らないわけないだろ
君が当時まだ生まれていないシッタカ君でないとしたら、
認知症の疑いがあるから病院で診てもらうといい

あと、レッテルってのは嘘とか濡れ衣みたいな意味じゃないぞ?
安い→おもちゃ、高校生が使っている→子供向け、
このように事実を型にはめて押し付けること、まさに君の書き込みが、レッテル貼りだよ

教養のない者とはまともな話ができないな

>途切れやすい圏外多い
この部分は、高速移動中に繋がらないことをこのように誤って記憶しているのだろう
人の住んでいない山中で電波がつながらないのはおもちゃだというなら、これもまたレッテル貼りだ
0127ナイコンさん
垢版 |
2023/04/24(月) 14:05:17.37
あとマスコミがからかっていたのは070番
具体的に書いている
よく知らないなら出しゃばらない方がいいよ
0130ナイコンさん
垢版 |
2023/04/26(水) 15:30:59.64
>>127
おまえが使ってたPHSいつ頃070だったの?具体的に書いてたって断言するならソース貼れよ

認知症診断受けてきた方がいんじゃね?おじいちゃん
0131ナイコンさん
垢版 |
2023/04/26(水) 15:35:15.92
ピッチが070だった時なんかあったか?俺の知る限り050とか060だったけどな。あとマスコミガー!とか言ってる爺さん、言ってる事がぼんやりしすぎだわ。具体的にどのマスコミが言ってたんだかな
0132ナイコンさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:40:31.26
050と060が埋まって、1桁増やした070になった
050*と060*が、0705*と0706*って番号に移転して
0136ナイコンさん
垢版 |
2023/07/27(木) 08:19:08.91
ソフバンは繋がらないっていう偏見も根強かったけどそれより遥かに繋がらないWiMAXや楽天は何も言われない不思議
0137ナイコンさん
垢版 |
2023/07/27(木) 08:28:39.02
>>131>>132
95年に契約した DDI POCKETのPHSは070だったので切り替わりはそれ以前なのかな?
0138ナイコンさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:53:12.93
ちょっとあげてみるわ
0139ナイコンさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:20:01.42
YS2 もそうだけど、MSX2 後半はスプライト使っていないゲームが
多いよね。SCREEN8 使ってるゲームなら見た目でファミコンに劣る
事はないと思うけどね、同様に PC98 は高解像度なので止め絵の SLG, ADV
が得意ということにはなるし、実際にそういうソフトが多かった。

つまり MSX2 でファミコンと同じようなゲームの作りかたするなと
今更 MSX2 のゲーム作るなら、スプライト使わず、SCREEN8 か、
SCREEN7 だよね…MSX0 のプログラムコンテストあったら、このあたり
で頑張ろうかと妄想中。
0140ナイコンさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:00:23.69
>>139
プレイヤーにスプライト使いつつSCREEN5で迫力の敵キャラを表示してる超弩級のアクションゲーム妖魔降臨を忘れてもらっちゃ困る
あれはファミコンにはできない
0141ナイコンさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:23:46.52
へえ、知らなかったけどいいね。確かにファミコンには無理だね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=RaNlod5A_io
0144ナイコンさん
垢版 |
2024/01/05(金) 12:35:20.34
惜しむらくはハードウェア横スクロールがないので画面切り替え方式なところ(´;ω;`)
0145ナイコンさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:56:56.24
>画面切り替え方式
MSX2 の機能を考えるなら良い判断。
雑誌等の見栄え重要。
0146ナイコンさん
垢版 |
2024/01/05(金) 21:13:50.49
スプライトを使わないようなジャンルのゲームを作れ、って事?

でもあのコンテストの構想は、何の意味があるのかなって思っちゃうわ
ソフトで完結するならWebMSXコンテストでいいんだし
MSX0ならハードウェアを絡めたネタでないと…
0147ナイコンさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:07:10.37
スプライト使わないとTurboRのパワーを以ってしてもシードオブドラゴンみたいなカクカクのショボいのしか作れないからなぁ
0148ナイコンさん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:24:48.70
>ソフトで完結するならWebMSXコンテストでいいんだし
ブラウザでエミュできる日が来るとは思わなんだな・・・
初めていじった時、再現性にびっくりしたわ。
0149ナイコンさん
垢版 |
2024/01/06(土) 15:13:29.64
WebMSX はお手軽でいいよね。無料配布するソフトは
こっちがいいよね。ゲームとか試遊できるのすごくいい。
X680x0 とか、同様のエミュはないの?だったらレトロ
PC 界隈最強の現代的エミュレータだと思う。
0150ナイコンさん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:30:39.81
>>147
シードオブドラゴンを見た時には正直TurboRってこんなものかと思ったな
CPU以外2+と同じと言ったってもう少し差別化できなかったものかと。ほぼ今までと変わらんみたいな
ソーサリアンもMSX2では論外で全く遊べず事実上TurboR専用、そのTurboRでも決して快適というわけでもなかったし
なんだかんだ言ってファミコンはスクロールが遅すぎて不快な速度なんてゲームはほぼ無かった
最後まで横スクロール無いのと貧弱スプライトが響いてしまった
0151ナイコンさん
垢版 |
2024/01/07(日) 06:46:36.28
2+で横スクロール追加したけど衰退したじゃん。関係ないよ
0152ナイコンさん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:58:45.78
>>151
横スクロールのためだけに2+専用にしたらソフトの売上に大きく響くからな
0153ナイコンさん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:46:30.54
MSX2+のスクロール機能ってMSXのアジャスト機能の応用なんでしょ?
0155ナイコンさん
垢版 |
2024/01/07(日) 16:46:48.64
SetAdjust使ったゲームは殆どが敵キャラが異様に少なかったりグラフィックパターンが少なかったりFPS遅かったりで
まともなゲーム出したのはコナミだけだな
0156ナイコンさん
垢版 |
2024/01/08(月) 15:07:21.95
>>153
アジャスト幅を大きくすることができてるって感じだな
0159ナイコンさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:53:20.14
>>158
セットアジャストでは左端と右端が繋がりません
ハードウェア横スクロールではその部分の複雑なロジックが必要です
0160ナイコンさん
垢版 |
2024/01/08(月) 19:54:33.82
>>158
セットアジャストでは左端と右端が繋がりません
ハードウェア横スクロールではその部分の複雑なロジックが搭載されています
0161ナイコンさん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:03:56.57
Setadjustで横スクロールの様に見せることはできるなと自分などは最初から気がついてたけど
それで容易にゲーム作れるなら初期からバンバン横スクロールゲームが出てたはずだよ
実際は難しいから片手で数えられる程度しか出なかった
0162ナイコンさん
垢版 |
2024/01/14(日) 08:26:08.03
>>155
set adjustでスクロールさせると画面端の背景を描画しているのを見られてしまうので、
そこをスプライトでマスクするのでキャラ表示に回すスプライトは減ってしまう。魔界島は見せていたけど。
0164ナイコンさん
垢版 |
2024/01/17(水) 13:35:46.10
不満なら turboR + V9990 でどうぞ。HDD もつければ
X680x0 よりリッチなレトロゲーム PC だと思うよ。
後はリニアなメモリが欲しいかもだけど、そこは作り方
次第かな。
0165ナイコンさん
垢版 |
2024/01/17(水) 13:37:08.36
そうだ、スプライト制限が WebMSX みたいに表示数制限が
なくなると嬉しいかな。あの機能、実は結構快適だよね。
0166ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:09:47.93
リニアなメモリを手に入れるのはCPU拡張してR800をR8000にしないといけないね
普通にARMアーキテクチャのCPUからMSXのハードにアクセスという体は面白くないし
R800互換の32ビットアーキテクチャはちょっと考えると面白そう
(16ビットレジスタ2つ組み合わせるアドレッシングモードを増やすだけという対応はいかにも窮屈で使い勝手悪いので)
0167ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 06:06:11.43
今更オリジナル拡張するよりもeZ80互換拡張では
更に追加で32bitリニアアドレス拡張するならそれも素直に出来るし
0168ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 07:27:29.96
MSX2+ までの互換ならeZ80でいいとしても、turboR との互換性が取れなくならない?
0169ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 08:33:16.44
R800独自部分は盲腸として残すが拡張せずに拡張して使う時には切り捨てるしかないかと
更なる拡張とか考えられてない
0170ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:41:21.68
ソフトも周辺機器も過去に発売されたものは全ての互換性を保つ、ちゃんと動くようにするのがMSXの存在意義じゃないか
0171ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:16:04.15
拡張しないで使う分には盲腸使って完全互換で使えるでしょ
98でV30独自部分を使ってるのは286以降では使えなかったようなもんで
0172手書き
垢版 |
2024/02/19(月) 14:56:32.77
一応弾数が出ているtRを盲腸扱いして新規に拡張?
ないわー

互換性ないならMSXである必要もないしね。
0173ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:14:45.69
互換性切って、スーパーMSXとかMSXボーイにする手もある。
0174ナイコンさん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:27:14.42
>>172
tRって10万台も売れたそうだけどMSXと心中覚悟で2や2+から買い替えた信者がそれだけ居たんだろうな
あれを新規で買った奴なんて想像つかない
0175ナイコンさん
垢版 |
2024/03/26(火) 20:53:41.05
新規で買いたかったけど中学生だったので買えるようになったときには既に売ってなかった
0176ナイコンさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:30:11.14
俺も買いそびれた。
MSX1でがんばってひっぱってこらえてふんばって、もうアカン買うわ、って時にあったのが2+。1年経たずにtRが発売されました。
0177ナイコンさん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:04:18.64
>>175
tRの頃にはMSX末期でソフトも枯渇してきていたけどそれでも新規で欲しかったの?
>>176
そこまでMSX1で引っ張らなくてもA1なら29,800で買えたじゃん
0178ナイコンさん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:24:17.14
市販ソフトを遊ぶのが主目的ではなかったので(確かにマンボウやソーサリアンには惹かれたりはあった)
ちな、MSXFANは最終号まで買ってた

>>176 哀しい事件だ
0179ナイコンさん
垢版 |
2024/03/27(水) 11:59:40.14
おれtRのころに新規でユーザーになったけど
そのころだといろいろ熟れてて同人界隈も盛り上がってたし楽しかったよ
ゲームするならSFCやMDがあったからそっちでやれば良かったしね
0180ナイコンさん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:41:11.34
みかじめ料無しでゲーム販売できるから中小企業中心に大手ソフトメーカーもPCにゲーム供給してたわけで。
0181ナイコンさん
垢版 |
2024/03/28(木) 09:45:59.14
百聞は一見にしかず
このスレの文字全て無意味
0182ナイコンさん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:18:53.00
>そこまでMSX1で引っ張らなくてもA1なら29,800で買えたじゃん
市場にMSX2があるときにMX-10を値引きで買ったほど貧乏なんだよ
0183ナイコンさん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:54:05.48
tRのファンって、tRで動画を再生できたから見てーとか、
PCMを鳴らせたから聴いてーとか、そんなんばっかりじゃん?
本末転倒な感じがするんだよね
ボール盤を買ってもらって、穴開けて遊んでるみたいな
0184ナイコンさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:05:27.57
どんなんだったらいいの?
0185ナイコンさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:22:59.33
>>182
MX-10だってデータレコーダーさえつなげばプログラムの勉強で何年も楽しめたな
ゲーム、ホビーに拘らない限りMSX2の性能がどうしても必要というわけでもないし
0186ナイコンさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:17:13.08
買ってる雑誌にフロッピがついてくるようになって、記事もそれ前提になってくるとやっぱりつらかった。
0187ナイコンさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:18:04.53
ファミコンにはゼッタイムリ
0188ナイコンさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:18:31.07

0189ナイコンさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:25:48.36

0190ナイコンさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:26:51.25

0191ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:54:51.81
MSX2 ゲームによってはファミコンからの移植はできる
ファミコン ゲームによってはMSX2からの移植もできる
どっちも同じじゃない
ファミコンはあれだけ成功するのが解ってたらもっとスペック上げるんだったと任天堂は思っただろうね
0192ナイコンさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:57:08.51
ファミコンのスペックを上げていたとして、いいことは何一つないと思うけど。
0193ナイコンさん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:07:58.82
>>ファミコンはあれだけ成功するのが解ってたらもっとスペック上げるんだったと任天堂は思っただろうね
全然同意できない
もっとスペック上げてたらもっと高価格になっていた
あのスペックは価格を抑える意味もあったわけであの低価格も含めての成功

スペック上げてそれに比例して価格も上がっていたらあの成功はなかった

それでも当時としてはあの価格であのスペックは驚異的だったぞ

君の言い方だとたまたま成功したみたいな言い方だけど
成功を狙って考え抜いてあのスペックとあの価格のバランスにして
そして狙い通りに成功したのだと思うがね
0194ナイコンさん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:23:01.86
あの価格にできたのはリコーのアイデア有っての事でも有る奇跡の組み合わせだったような
前年のサンプル表示ではZ80だったのだし
リコーが6502なら音源と合わせて1チップ化できるって案を出して採用したからで、
素直にZ80使ってたら音源別チップで24800円に値上がってた仕様規模では
0195ナイコンさん
垢版 |
2024/06/10(月) 05:53:51.51
アリもんの組み合わせでは超えられない一線をも越えた一品だったわけだな・・・
考えてみれば、あのレベルの音源なんて、ちっこいメモリとカウンタと少ビットのD/Aぐらいだから、
CPU作れるならその隅っこに居候、ってのは順当な話だね。

>前年のサンプル表示ではZ80だったのだし
ちょっと見てみたいな。
0196ナイコンさん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:18:26.40
アーケードのドンキーコングの家庭用ゲーム機化カスタムチップ化をしようとしてたので、
ドンキーコングのZ80(3.072MHz)と同じそのままだったってだけでは
0197ナイコンさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:53:03.74
なめらかに表示するのは嫌だというゲームがあるのだよ
0198ナイコンさん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:55:29.89
ワープロは一行ずつMSX凡ゲーのように表示される
0199ナイコンさん
垢版 |
2024/06/10(月) 11:00:01.34
そういう処理だ命令だ
スペックとは無縁
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況