X



トップページ昔のPC
865コメント172KB

X68000とNEOGEOってどっちが性能上なの?

0001ナイコンさん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:56:56.92
X68000 スプライト16x16 128個 BG2面
NEOGEO スプライト16x512 380個 BG1面

スペック見た限りNEOGEOが上かな?
0501ナイコンさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:22:21.08
ぼったくり価格のままあの低性能でPSやSS出るまで売ってたのが信じられん
0503ナイコンさん
垢版 |
2022/04/09(土) 14:21:46.30
3Dだって68にはジオグラフシールがあるから!
0504ナイコンさん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:01:42.38
スターウォーズ(ワイヤフレーム)だってあるから!
0506ナイコンさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:10:11.88
>>501
ぶっちゃけSFC登場の時期には68のゲーム性能はかなり微妙になってきてたし、
PS/SSには全く相手になってないから余計にな
0507ナイコンさん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:38:17.84
>>505
無いものは作る、それがX68ユーザーの心意気だった
でもハード性能が低すぎて作れないものが多かったのだ
0508ナイコンさん
垢版 |
2022/04/10(日) 22:27:50.45
X68はNEOGEOの足元にも及ばない名機なんだぞ!
わざわざないモノを作らなくてもコピーで済んだ傑作機なんだぞ!!
NEOGEOごときに負けるとも勝らないスーパーマシンがX68なんだぞ!!

わかったか!!
0509ナイコンさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:08:00.19
コピーとパクリゲーしか無かったなこのPC
0510ナイコンさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:11:37.50
オリジナルも2Dピコピコゲーばかりでアミーガのようなゴリゴリ3Dで挑戦的なゲームがなかったのが辛いな
68ユーザーは懐古主義に陥って先進性を失っていた
0511ナイコンさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:16:20.35
スプライト貼っただけのシューティングとか多かったな
下手にスプライト載せない方がクリエイター育ったんじゃね?
0512ナイコンさん
垢版 |
2022/04/14(木) 04:40:50.98
>>510
むりむり、X68はamigaみたいに専用チップ載ってないから高速描画できない
スプライトとスクロール使ったシューティングみたいなレベルの低いゲームしか作れなかった
0513ナイコンさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:17:45.74
アミーガもキー入力の反応が四半テンポ遅れると言うか、ワンクッションあるマシンだったけど、X68はそれより劣るからなぁ。
0514ナイコンさん
垢版 |
2022/04/14(木) 22:31:44.81
漢字表示させるとくっそ遅くてワロタ
0515ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 14:56:26.54
PC-98は漢字ROMがあって68とは天と地よ
0516ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 15:48:12.85
>>515
漢字VRAMじゃなく漢字ROM?
漢字ROMはX68にもあるよ。98には無い綺麗な24ドットフォントも
0517ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 18:00:52.19
なんであんなに漢字弱かったんだろうなX68は
0518ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 18:24:03.43
ハードが売れれば売れる程、赤字になるハード価格設定に踏み切る代わりに、供給ソフトの売上の一部をロイヤリティとして徴収出来るシステムに挑まなかった末路という点では、両社は似てる
0519ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 18:26:37.71
漢字表示に関してはX68はPC8801FM/MH以降といい勝負ができるぞ(X68が負けるとは言わないw
0520ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:28:23.09
電脳倶楽部のDシェルとか使うと、漢字テキストの上下スクロールは十分に実用レベルでストレスは感じないけど。
0521ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:47:52.55
ふーん、そうなんだ(´・ω・`)
0522ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:45:17.44
エアプか
全く実用レベルに達してなかったんだが
0523ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 23:38:28.48
98触ったあとだとなおさらね
0524ナイコンさん
垢版 |
2022/04/16(土) 00:35:59.25
>>512
amigaって500や1000の普及タイプは
3Dチップなかったかと思ったけど
0525ナイコンさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:58:28.50
X68とは、圧倒的にゲーム機に性能が劣る「夢を超えたパソコン」。
0526ナイコンさん
垢版 |
2022/04/23(土) 09:35:30.93
98はもっと「圧倒的にゲーム機に性能が劣る」パソコンなのでは?
0527ナイコンさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:12:58.02
シューティングゲーム以外もゲームだよ?
0528ナイコンさん
垢版 |
2022/04/23(土) 12:19:24.82
もうNEOGEOの圧勝で話がついたんだが
0531ナイコンさん
垢版 |
2022/04/23(土) 19:14:44.76
クソみたいな劣化移植ばかりだからドライブ故障するまでピーコしまくってやったわwざまあwwww
0533ナイコンさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:24:28.32
【韓国】セウォル号沈没を嗤っていた日本人に天罰が下った
0534ナイコンさん
垢版 |
2022/04/24(日) 15:23:41.50
セウォル号って、目立った暗礁もない視界が良好で波高約1メートルって航行の安全に影響するような自然条件はなかったのに沈んで船長がまっさきに逃げ出したんだよねw
0535ナイコンさん
垢版 |
2022/04/24(日) 15:27:30.71
ほらね
0536ナイコンさん
垢版 |
2022/04/25(月) 10:29:22.47
NEOGEOの圧勝で話がついた
0537ナイコンさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:14:23.07
今のwindwsマシンはスプライト機能とか無いからグラディウス もまともに動かないだろうね
0538ナイコンさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:52:06.16
Windows版のグラディウスってあったよね
0539ナイコンさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:28:30.91
スプライトがあったX68でもアレだったからなあ。
スプライトがない今のパソコンじゃ無理なんだろうなぁ。
0541ナイコンさん
垢版 |
2022/05/01(日) 15:00:58.26
ソフトでやるかハードでやるかの違いじゃないのか
0542ナイコンさん
垢版 |
2022/05/01(日) 20:06:36.82
をいをい、おまえら。
スプライトがあって68000なんて強力なMPUを載せてたX68000でもあのデキだぞw
今どきのスプライトがないパソコンでどうなるかなんて火を見るよりも明らかじゃないかww
0543ナイコンさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:03:45.17
フレームバッファでスプライト要らんし、スプライト機能自体が低性能時代の産物で今は足枷
0544ナイコンさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:29:09.31
ネオジオの勝利だば
0546ナイコンさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:49:34.33
NEOGEOの勝ち
0547ナイコンさん
垢版 |
2022/05/05(木) 09:12:28.85
X68が勝てるマシンって8ビット機ぐらいでしょ。

あ、でもMSXやファミコンにも負けるっけね、X68は。
0548ナイコンさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:24:56.58
NEO GEOでSFXVIは動きますか?
0550ナイコンさん
垢版 |
2022/05/11(水) 06:01:13.64
36万9千円のパソコンが、5万8千円のゲーム機に惨敗www
0551ナイコンさん
垢版 |
2022/05/15(日) 10:51:08.67
どうみてもNEOGEOの勝ち
0552ナイコンさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:46:50.82
X68kに勝ち目があると思ったのか?
0554ナイコンさん
垢版 |
2022/06/10(金) 20:59:04.10
カクカクの処理落ちしまくりの低解像度なクソ移植なら可能かもしれないだろ!
0555ナイコンさん
垢版 |
2022/06/10(金) 21:33:17.42
そもそも最大700メガビットあるからな
メディアがFDの機種への移植は無理ゲーすぎる
0556ナイコンさん
垢版 |
2022/06/10(金) 23:04:37.80
CDがないゲーム用パソコンw
0557ナイコンさん
垢版 |
2022/06/12(日) 19:26:15.00
>>553
そもそもSRAMもスプライトも小さすぎてX68に派手な画面書き換えは不可能
0559ナイコンさん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:30:12.16
当時NEOGEOのADPCMめちゃめちゃクリアで音良いな~って思ってたけどサンプリングレートたった18.5kHzでX68kとそこまで大差ないんだな
なんであんなに音綺麗なんだろ
0560ナイコンさん
垢版 |
2022/06/14(火) 03:38:27.19
NEOGEOのPCMは今聞いても全く違和感ないけどX68のPCMはノイズまみれで迫力も無いし薄汚い音色
この差はなんなんだろうね
0561ナイコンさん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:56:53.30
>>560
うーんでもネオジオと同じ音源チップ使ってるタイトーのゲーム基板の音はザラザラで籠ってて汚い音なんだよなぁ
音程可変な1chを除き6chはサンプリング周波数固定だがそれはチップ側で決められた周波数ではなく基板設計側が与えるクロックで周波数を決められるってことかな
そんでネオジオはわりと高いクロックを入れててサンプリング周波数が高いと
聴いた感じサンプリング周波数30kHz前後ぐらい出てると思うんだよね
0562ナイコンさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:32:33.36
>>561
NEOGEOって音程変更出来る1ch使って大容量ROMならではな力業半ストリーム再生だったりするからなぁ
0563ナイコンさん
垢版 |
2022/06/14(火) 23:15:52.33
>>561
昔98でmidi音源をソフト再生するソフト使ってたけど、22kHzでも高音無ければ気にならない
だから18.5kHzでも上手く使えば、そう気にならないのかと。
後はサンプリングデータ、アンプとスピーカでタイトーなんかと差が出たのでは。
68のしょぼいADPCMでも高音を含まない低音気味の物ならそう気にならない。

https://www.youtube.com/watch?v=CFaXGosdvNs
上記はMDの2612で8bitPCM(14kHz)で4ch再生(Z80による合成)相当だがそれでもこの程度聞こえる
0564ナイコンさん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:11:59.46
人間の耳に聞こえる限界は16~20KHzくらいまでって言われてるけど、音楽として聞こえる音に
主に使われている楽器なんかの音はもっと周波数低くて、数KHzだからね。
こもって聞こえるって音だと1KHz前後かな。
で、当時の音源設計だけど、今みたいにHifi音源だ!なんて設計してないので、音源周りの電源も
普通にデジタル回路と共通で、電源にデジタルノイズ乗りまくりで電圧も振られまくってるのね。
で、耳障りなキューとかキャラキャラとか言う可聴域のデジタルノイズ減らすために、
音源チップからの音声出力部のローパスフィルターでかなり高域削ってる設計のがある。
ゲーセン筐体のスピーカーなんかも安いだけの鳴ればいいやスピーカー多かったのと、ゲーセン自体
騒音まみれでそんなに音にこだわらなくてもどうせ聞こえないだろ、ってのもあって
割り切って設計されてるのも多かった。
基板上の音源はいいの積んでるけど、スピーカー駆動用のアンプICがハンドメガホン用のもの積んでるとかだと
音声域以外の周波数特性ズタボロなのとかもあったからそういう設計だとFM音源の艶い音は出ないだろうね。
0565ナイコンさん
垢版 |
2022/06/16(木) 20:46:21.83
>>564
サンプリング周波数の半分が表現可能な周波数上限なんでNEOGEOの2610の18.5hHzだと
9kHz程度でAMラジオより少しマシか程度の音
2610のマスタークロックは8MHzらしいから、>>561 の言うようなことは無いと思うよ。
X68000では3.58MHz前提に4MHz入れてるらしいのでFM音源のサンプリング周波数は上がってると思うけど

SFCの32kHzでFMラジオ放送程度
0566ナイコンさん
垢版 |
2022/06/16(木) 20:53:18.46
>>563
ネオジオのゲームの音聴くとクラッシュシンバルとか明らかに18.5kHzの音じゃない
0567ナイコンさん
垢版 |
2022/06/16(木) 21:41:16.32
>>566
1音だけ高音質でADPCM使えるのでそれじゃないと言い切れる?
0568ナイコンさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:41:36.12
NEOGEOのアーキテクチャは極端で面白いな
0569ナイコンさん
垢版 |
2022/06/23(木) 13:45:30.08
楽器のサンプラーでも昔は8bitや12bitで周波数も大したことないんだけど割と聴ける音質だったりするんだが、これはAD/DA部分の品質のせいらしい。X68は大したもん積んでないんじゃないか?
0570ナイコンさん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:38:19.57
ラジオ程度の音質でも、ドンシャリ系のイコライジングするとそれなりにくっきりした音になるからそれじゃないの?
0571ナイコンさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:23:00.40
X68のは昭和の電話機用の録音チップだよ
安くて程度の悪い物だからそもそも音質を語るレベルではない
0572ナイコンさん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:00:32.97
>>569
NEOGEOと同じチップ使ったタイトーのアーケードゲームのPCMの音はめちゃくちゃ音質悪いけどな
0573ナイコンさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:46:53.14
>>572
おまえのタイトー下げたい気持ちは分かったから同じ事何度も書くな。
0574ナイコンさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:41:48.97
>>573
ナイトストライカーのシンバルなんてジャリジャリでX68000より酷いぞw
0575ナイコンさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:35:43.01
X68より酷い音なんてこの世に存在しないだろw
0576ナイコンさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:47:00.26
X68ユーザの他の機種を貶す書き込みは話し100分の1ぐらいでちょうどいい
X68ユーザのX68をあげる書き込みは全否定するぐらいがちょうどいい

X68ユーザとはその程度のクズだから
0577ナイコンさん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:28:40.05
>>574
68の何と比較してんだよw
少なくともジェノサイド2辺りとクオリティ変わらんわ
0578ナイコンさん
垢版 |
2022/06/26(日) 18:46:36.02
(´・ω・`)X68000はゲーム機とガチで比べられて負けちゃうスーパーパソコンのよ!
0579ナイコンさん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:26:39.31
タイトーはそんなに悪いイメージ無いな、ナイストもニンウォリも。
サンプリングのイメージ悪いの断トツでカプコンだ。
0581ナイコンさん
垢版 |
2022/06/30(木) 07:04:23.91
X68のPCMは88FA以下?
0582ナイコンさん
垢版 |
2022/06/30(木) 08:28:09.00
X68Kに移植されたカプコンゲームでもPCMに違和感なかったよね
元の音質がアレだったからw
0583ナイコンさん
垢版 |
2022/06/30(木) 19:09:07.85
>>581
SB2は当時PCM使えるコンシューマ機で最大のメモリ量(専用メモリ量として)あるから
68どころかタウンズをも凌駕してる
0584ナイコンさん
垢版 |
2022/06/30(木) 20:57:04.07
>>581
SB2の音源周りの回路はかなり真面目に作ってたから
X68のゴミPCMなんて話にならないよ
SFCの音源もソニーの言うとおり256KBのサウンドバッファ搭載したらあんな変な音にならなかったからな
チップのスペックだけが性能だと勘違いするなよ
0585ナイコンさん
垢版 |
2022/06/30(木) 22:26:17.03
X68kならDMAが届く12Mバイトのエリア内に好きなだけPCMデータ置けるし。
ほとんどお遊びだけど1Mバイト越えの.ZPDファイルとか末期にはあったしな。
たった256kバイトで誇られても。
0586ナイコンさん
垢版 |
2022/07/01(金) 02:19:10.18
傍から見てると584から話がずれてるドヤり戦になってる
0587ナイコンさん
垢版 |
2022/07/01(金) 18:52:30.58
次は容量自慢かw
音質も機能も88に遠く及ばないから容量しかマウント取れないもんなーw
0588ナイコンさん
垢版 |
2022/07/01(金) 21:19:55.98
X68Kって標準で1MBとか2MBじゃなかった?
しかもくっそアクセス速度遅いゴミRAM
0589ナイコンさん
垢版 |
2022/07/01(金) 21:24:50.97
公称1Mだけど実際は600kぐらいしか使えなかった
SX-Window使うならさらに使える容量は減る
0590ナイコンさん
垢版 |
2022/07/02(土) 02:59:02.98
ドライバ色々入れたら300kくらいしか使えなかったよ
0591ナイコンさん
垢版 |
2022/07/02(土) 07:03:02.47
DOSでcustomコマンドでデバドラを非効率に組込んでも400k切らない
メモリ容量の数値が大きくても有効に使えないなら無いも同じ

つまりX68000はメモリが98よりも少ないw
0592ナイコンさん
垢版 |
2022/07/02(土) 18:14:19.87
しかもX68kはしょっちゅうフリーズする
0593ナイコンさん
垢版 |
2022/07/02(土) 19:18:18.40
DOSは拡張メモリがEMSで規格化されてたから余計なことを考えなくてもコードもデータもメインメモリから追い出せたのが効果的だったな
0594ナイコンさん
垢版 |
2022/07/02(土) 21:35:49.42
EMSなんかより、リニアのほうがいいに決まってるじゃん。
0595ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 04:26:11.91
>>593
コードをEMSのページ領域に置いて使うのは一般的だったの?
0596ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 11:39:19.03
>>595
一般的とまで言わないがコードもデータもEMSに追い出す技法は広くDOSプログラマに知られており特殊でも特別なことでもなかった
もちろんすべてのコードやデータをEMSに追い出すことはできないがメインメモリに居座る必要がない部分をEMSに追い出すように作ることは難しくない
有名なところでは大型のFEP、ATOKやVJBなど、がEMSがある場合はコードやデータをEMSに追い出してメインメモリの消費を抑える作りになっていた
EMSという規格がキチンと決まっていて他のプログラムとの干渉も最小限にできることがはっきりしていたからやれたようなものだ

リニアに広いメモリ空間がありそれにすべて収まるならそちらの方がいいのは明らかだがHuman-68kはメモリ管理の面から見るとDOS未満なOSのためプログラマやユーザに不便を強いていた部分は少なくない
0597ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 13:29:35.29
ファンクションコールの素人が思いつきで作りました感がパネェもんな
0598ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:23:19.16
X68000は子供も騙せない駄作
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況