>>21
クロックのデューティ比が変更になったのは、改良でしょ。
いいじゃん、使いやすくなったんだから。
互換性が高く、それでいて処理スピードが速かったから、問題になったんでしょ。

uPD8086はi8086のセカンドソースでしょ。
マスク(と、それに含まれるマイクロコード)は、インテルがNECに提供したもの。

でもって、V30の問題は、i8086のセカンドソースのための情報を不正に使用
したのではないか? という問題だったはず。