X



トップページ昔のPC
328コメント105KB
【V30】 嗚呼なつかしのV30 【互換CPU】
0001ナイコンさん垢版NGNG
以外になかったのでたててみますた。

V30、俺の初めてのPC-98だったUX40に搭載されてたな。

めったに使わんかったけど、サイリックスの1チップCPUアクセラレータで
486化した後に、ウェイトのかからん超ふるいDOSゲーするために、たまにV30ってた。

ちなみにUX40はデフォルトで286-10MHzですた。
V30モードだと8MHzだったような。

インテルCPUのモードとは違っていろいろ制限があったような気がするけど思い出せない。
なんか情報持ってたらカキコしてください。
0279ナイコンさん垢版2014/11/29(土) 18:38:55.25
>>274
IREMのロードランナーのクレジット投入音がまんま病院とかの呼び出し音だったな
0280ナイコンさん垢版2014/12/09(火) 08:20:55.66
>>261
V30HLを使ってPC-9801VMとかのV30を交換した人っているんだろうか?
10MHz→16MHzって当時では夢のような世界だろうけど
0281ナイコンさん垢版2014/12/09(火) 17:32:26.39
>>280
メモリとか周辺回路とかが16MHzに追従できなかったんじゃね?
かといって、そのへんを待つようにしたら、キャッシュメモリがなかったCPUなもんで、高クロック化の効果がほとんど消え去るし。

IPCが大幅に向上してたために同クロックのまま高速化できたV33と違って、V30HLへの交換じゃ、
労 多くして効 少なし   だったんじゃないかなあ。


X68000でも、倍クロックCPUへの換装ってのが一部で存在したけど、
10MHz→20MHzでも、内部回路全体をOCして12MHzにしたのと同程度の速度しか出なかったみたいだよ

キャッシュのないCPUの高クロック化って、それほどまでに効果が低かった。
0282ナイコンさん垢版2014/12/09(火) 17:48:32.27
>>281
なるほど、そういうことだったんだ・・・
Cバスに搭載するV33のアクセラレータボードがあったってのもその辺が関係してたのかな
まだ楽だし、同クロックでも2倍程度速くなったらしいし
0283ナイコンさん垢版2014/12/11(木) 01:41:45.15
V33ボード中古で買ったが2倍とかなんなかったぞ、
9801Mの8086をV30に差し替えたのと変わらない程度。

たしかMig98だったはず。
0284名無しさん@そうだ選挙に行こう垢版2014/12/14(日) 11:16:56.85
V33はアドレス空間16MBに拡張されたけど
それをフルに生かした機種は出なかったのかな
0286ナイコンさん垢版2015/11/03(火) 21:07:38.68
昔のPCのマザーは、DIPのロジックICが一杯刺さっていたなあ
0287ナイコンさん垢版2018/11/12(月) 10:20:21.25
昔のマザーはチップセットへの集積が今ほどじゃし、ドライブ能力も低かったから、バッファやトランシーバーとして大量のTTL-ICを併用していたからね。

って前レス3年前かよ。
昨今は秋葉原でも入手できるTTL-ICが減ってきました。メーカーでディスコンにしても大量に流通在庫があったんだけど。ウェブで見つかるのは中国の業者ばかり。
0288ナイコンさん垢版2018/11/12(月) 18:30:13.08
TTLは今でも便利だと思うんだよなぁ
素人の自分には有り難い存在
0289ナイコンさん垢版2018/11/13(火) 13:16:14.50
もうCMOSでも十分だしな
いまさらファンアウトの計算とかしたくないしな
0290ナイコンさん垢版2018/12/10(月) 20:26:19.96
TTLのために秋葉原とか地元民か?


裏山このやろう!
0291ナイコンさん垢版2018/12/11(火) 00:03:13.50
で、既にされてる質問だけど、V30に依存した98の市販ソフトは何があるんだろう。
工場や個人が作ったツールはあったろうけど、知られてるソフトで依存してるものを教えて下さい。CP/Mエミュ以外で。
0292ナイコンさん垢版2018/12/15(土) 12:47:55.79
ファンアウトとか懐かしい。
でも当時は3.3と5V混在とか考えなくていいからむしろ楽かもなー
0293ナイコンさん垢版2019/02/19(火) 04:22:47.84
98ではないが日本語ワープロ機などはNECのV20かV30等に依存している事が多い。
ワープロ専用機がDOSに似た設計となっていて、古い8bitの資産も動いているから
だろう。V30のエミュレーションモードが利用できるため。
0294ナイコンさん垢版2019/02/19(火) 18:20:31.44
>>293
昔家で使ってたパナのU1Pro?を分解した時にV30が付いてたね
当時子供だったのでテトリスで遊んでたな・・・
あれも中身はDOS機だったのかな
0295ナイコンさん垢版2019/02/25(月) 20:54:27.96
ワンザースワンのCPUってV30じゃなかった?
0296ナイコンさん垢版2019/03/01(金) 07:38:15.91
「ワンダースワン」ね、確かにV30だよ
しかし今「V30」でぐぐるとLGの携帯ばっか出てくるw
0297ナイコンさん垢版2019/03/16(土) 18:37:43.29
V30のプログラマーズガイドみたいな、ソフト屋さんむけのドキュメントってどこにあるかな?
ぐぐったら簡単にデータシートは入にはいったんだけど、ピン配置や信号のタイミングチャートとかで、俺が見たいインストラクション一覧がない・・・
0298ナイコンさん垢版2019/03/16(土) 20:18:57.21
NECが出していた『μPD70108/70116ユーザーズ・マニュアル』を入手すれば。
後には秀和システムトレーディングが発行した『Vシリーズ30/20入門』(多田昭一郎 1985年8月初版)かな。
0299ナイコンさん垢版2019/03/16(土) 20:23:35.88
>>298
Thx。
密林には入門のほうは登録あるけど取り扱いなしになってる・・・

しばらくはデータシートに書いてある情報だけでなんとかするしかないか。
0300298垢版2019/03/16(土) 21:30:12.10
両方とも自炊してあるのでPDFで手元にある。
さすがに全部は出せないけど必要なページだけなら切り出すことは出来るよ。
インストラクション一覧(全22P)だけでいいのかな?
0301ナイコンさん垢版2019/03/16(土) 21:53:07.11
ルネサスのサイトからダウンロードできた!
データシート内にマニュアルの文書番号が書いてあってそれで検索掛けたら出てきた。
文書名で検索してもダメだったのに・・・

>>300
ありがとう。
でも、ダウンロードできたから大丈夫。
U11301っていう文書番号で引いたら日本語版も英語版もでてきたんで、これでばっちし。
0304ナイコンさん垢版2019/05/12(日) 23:21:03.01
V30は確か独特なアセンブラのニーモニックだったはずだがアセンブラは現存するのかな。
0306ナイコンさん垢版2019/06/01(土) 09:50:02.61
>>305
MASMに.186ディレクティブつけて、あとはDB疑似命令で間に合うんじゃないかな。
俺は少なくても今はそれで間に合ってる。
大したプログラム書いてないからってのもあるし、もともとV30エミュレータ作ろうと思って資料探してたのもあるけど。

ルネサスからダウンロードしたマニュアルには21個のV30独自命令が載ってるがそれぐらいの数なら気合い入れてれば全部、DB疑似命令実体のマクロ命令を用意できそう。
気合い入らないから都度都度DB疑似命令で直埋めしてるけど。
0307ナイコンさん垢版2019/06/03(月) 10:11:18.84
独自命令と言ってもあんまり無くて実質8086のクロックアップ版みたいなものか
0308ナイコンさん垢版2019/06/15(土) 09:12:53.47
TVゲーム機界隈では復刻版が流行っている昨今、次の製品化の投票結果を見ていると
PC9801-Mini復刻版への期待度が高くて一位なのだが、
0309ナイコンさん垢版2019/06/29(土) 17:46:29.77
VM筐体かRA筐体なら、出来ぐあいによっては食指がのびるかも。
0310ナイコンさん垢版2019/09/09(月) 06:29:02.80
敢えてマイナーなところからCV21(CRT一体型)というのも悪くなさそうだが
現実的に求められるのはやはりVM2筐体だろうな

敢えてラズパイ3/4が入るサイズ・構造で、電源投入時にピポ音がすると尚良し
0312ナイコンさん垢版2020/03/28(土) 16:50:40.50
RAかRXの曲線の付いた白い筐体は懐かしく思う。独特な印象がするので時々ポスター
広告眺めて思いだす。
0314ナイコンさん垢版2021/11/05(金) 16:41:27.29
age
0315ナイコンさん垢版2021/11/05(金) 22:27:30.55
むしろV33、V33Aの24bitのアドレス拡張機能も付けてみて
0317ナイコンさん垢版2021/11/13(土) 01:33:19.74
>>315
そのかわりエコロジーIIさえ動かない予感。
・・・・エミュ不全でもV33互換のせいできるか Σ(゚Д゚)
0318ナイコンさん垢版2021/11/14(日) 18:15:56.25
引っ越した時に取り壊しの借家にVA2置いてきたけど、たしかV30だったよな
持っていけば金になったかな
0319ナイコンさん垢版2021/12/29(水) 22:56:41.30
>>310
>ピポ音がすると尚良し
それVM2やない、VM21や。
0320ナイコンさん垢版2021/12/30(木) 10:44:41.48
ライセンス取ればいいのに8080からパチモン作ってたしな
自社開発のは売れない無能だな
0321ナイコンさん垢版2022/01/04(火) 10:57:52.71
OS-9でも抱き込めればまだ勝機あったのにね。
あのVシリーズはACOS積む気だったのだろうか。
0322ナイコンさん垢版2022/02/10(木) 02:38:56.26
928ナイコンさん2021/11/04(木) 14:34:44.05
>>729
AMM命令はオペコードD4 0A、AAD命令はD5 0A、普通はオペランド無しの2バイト命令
として扱われるが、実は第2バイトが即値オペランドです。主にBCDに使われるやつなので、
通常は0x0a(10)です。これをうまく使うとAMM命令は8bitの割り算、AAD命令は8bitの掛け算
ができます。
タイミング取る為の遅延用として使うなら、D4 0FとかD4 FFとかにした方が遅くなる
でしょう。

929ナイコンさん2021/11/04(木) 15:00:01.56
と思ったけど、x86の仕様ではD4 FFとしても遅くならないか

930ナイコンさん2021/11/04(木) 23:30:32.87
残念ながらNEC V20やV30では第2バイトを変えても常に0x0A(10)として扱われるようだ
0323ナイコンさん垢版2022/04/15(金) 11:35:00.45
98はエロゲユーザのエロゲ専用機
0324ナイコンさん垢版2022/04/15(金) 13:21:40.33
ホント18年前へのレスになるけどPC-286名乗るくせにV30は凄い分かりみ
でもPC-V30とかPC-V86だったら何がなんやらよくわからなくなったろうな
0325ナイコンさん垢版2022/09/15(木) 11:59:57.69
保守 Am486DX4
0326ナイコンさん垢版2023/02/12(日) 11:35:52.50
ビット単位のブロック転送とか変わった命令があったね
0327ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 01:41:23.16
>>293
シャープの「書院」バラしたらV40のってた。たしかこれもV30 系列
0328ナイコンさん垢版2023/09/03(日) 11:48:49.46
PC-9801VX…94年か95年に粗大ごみで拾って使っていた。5インチフロッピーのn88basicを札幌のOAシステムプラザで購入
R-type…まったく知らなかったがCPUがV30でびっくり。小学生の頃おもちゃ屋店頭の駄菓子屋筐体でやっていた。1ゲーム50円だった

自分にとってはこの2つがV30との接点
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況