X



【上海蟹の】モクズガニってどうよ【親戚】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 14:44:07ID:iw1Ud2Ah
ズガニ、ツガニ etc. 地域によって呼び方は色々だけど、
その美味さは上海蟹に勝るとも劣らない。
食ったことのある奴・無い奴、是非とも共に語って下さい。

あと、たまに間違う奴いるけど、モズクガニじゃないよ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 10:46:22.46ID:WM2dB9+E
>>409 同じ外骨格生物の昆虫では色々なタイプのモザイク個体があって左右じゃなくて上下とか部分的にとか色々あるからオクに出ているのも左右にではないタイプのモザイク個体だろうね
画像を見た所でははっきりと交接突起が見えてて寄生虫が付いているようにも見えないから寄生去勢ではなさそうだしな
クワガタやカブトなら五万前後で落札が相場だから開始価格も妥当かと
0413 【東電 55.0 %】
垢版 |
2014/11/25(火) 04:54:19.93ID:SmB5OqWm
>>409
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 00:39:51.53ID:AKyv3cdk
今年は川でガサっててモクズに挟まれ指が千切れるかと思うほど痛かった
水草に手突っ込んだだけなのに…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 22:13:55.09ID:ZRtlLgvs
2月頭にアメ横行った時にセンタービル地下で上海蟹が普通に売ってたんだが、
こないだの土曜日に行った時には完全に姿を消してたわ。
摘発があったからだったんだな。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 18:19:14.00ID:SLb761rt
そんなアホな質問する暇があるなら自分で調べればいいのに
行動、質問、すべてがアホ丸出し
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 11:32:12.79ID:YwLWSPBx
違法以前に素人が飼育したのなんて食べたくもない。
しかもどこから仕入れてるかも解らないとか産地偽装のLvじゃねぇ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/21(木) 11:24:28.17ID:lx29AVhC
>>422
食って供養してやりな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/22(金) 11:29:12.03ID:OAsJyYLw
最近小さめの川ガニ茹でて770円で売ってたので買って食べたら8割メスだった。みそもたくさん、オイピかった
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 00:13:47.47ID:03wmtoZ2
水槽飼育の蟹にしろ魚にしろ不味くて食えん
生け簀ならともかく狭い水槽なぞ筋肉は落ちるし水槽独特の生臭い臭いや市販の餌にストレス溜め込んだのなんてね
川で採ったのを砂抜きするぐらいなら丁度良いんだろうけど
まあ最近はモクズでも漁協が五月蝿く言う
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 19:39:48.71ID:PLeTkhv0
河口付近じゃない磯でもモクズガニってとれるかな?
休み入ったら子供と海遊びがてら捕まえてみようかと思うんだけど
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/13(木) 22:00:45.09ID:NimCYG3/
近くの川で捕まえてきたのを飼育しようと試したけど、一度も成功しなかった。
餌付けできない上にしょっちゅう脱走して靴の中を寝床にしまくった挙句、衰弱死。
いつもこれ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 17:36:13.00ID:IJRyRMVd
>428
河口付近じゃないと可能性低い
でも河口でさえあれば雨の時しかまともに流れないチョロチョロな小川でも棲んでいるイメージですわ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 21:46:48.77ID:eWTi/sWz
まだ時期的に早いかな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 13:26:29.47ID:frpyXvvv
四国ですが昨夜アラでカゴマン5枚すけて一晩で8匹だけ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 22:08:21.68ID:FyLgcQMD
食べました? 真子は入ってましたか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 08:30:35.19ID:/z5dAniJ
>>433
明日食べるつもりやけど、比較的小さい個体ばっかり。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 10:52:30.84ID:SIANF6Tf
胴丸に入れて近くの川で飼育(ゆくゆく食用)しているのですが、小さいサイズの
胴丸には何匹くらい入れていいのでしょうか?

ぎゅうぎゅうになると死んでしまいますか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 09:22:39.86ID:T6dsgqdX
>>436
雌2匹食べました。
オレンジ色の卵たっぷりで濃厚でした^^
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 17:44:53.22ID:chb6g28V
>>438
こちらもカワムツ5匹しか入ってない仕掛けありました。

それを餌にツガニ3匹捕れました。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 11:55:52.18ID:wY8z5Ees
>>440
こちらの川では鮎が最高のエサと言われていますね。

釣りはしないから鮎が手に入らないんだよなぁ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 10:06:05.02ID:Fxu4+POh
鮎が取れるなら鮎は食べたいな。
餌にするには勿体無いよぃぉ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 21:41:25.35ID:Zkv1ydHp
438ですが取れたカワムツを餌にしたのですが、小さいモクズが一匹だけでした。
即リリース。 カワムツは腐敗して悪臭を放ってましたが、その場所にもう一度
放り込んでみました。 さすがに何も入らないでしょうね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 08:33:45.72ID:kACn/SMa
>>443
私は家の真ん前が川で、夜散歩に出掛けるのが日課ですが、昨夜散歩に出て土手沿いを歩いて
いると蟹の匂いがしました。(嘘と思われるかも知れませんが。一緒に散歩している
妻も匂ったそうです)

これは蟹が大移動しているなと思い、散歩から帰ってきて冷凍してるアラをカニマンにセットして
500mの間に4個しかけました。

2個がぼうずでしたが、残り2つには8匹、6匹と入っていました。(小さい個体はリリース済)
たまに蟹の匂いを感じる事があります。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 00:31:02.74ID:/KFTAog7
>>444
凄いですねw。
たっぷり食べれますね。

もう昨日になりますが、お魚キラーを仕掛けてきました。
これでハヤをゲットし、これを餌にモクズをゲットしたいです。
できればメスがええです。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 10:54:28.69ID:0lpkOesw
>>445
昨夜はカニマン3枚で5匹

今季20匹獲ったけど、雄は4匹でした。母親が雄の方が好き(ミソがちょっと苦めらしい)なので
食べさせました。
雄は大きいのばっかりでしたね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/18(金) 21:55:27.33ID:sooZj5q7
駄目だった。
サワガニが一匹だけ。
餌にした川魚がかわいそうで申し訳ない。
場所を変えようかな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 09:55:40.92ID:MWqoTIHt
連休最終日の夕方、近所の某1級河川に初めてカニ籠設置してみた。
今朝回収してみたら9匹入ってた。
結構濁っている川なんだが、泥抜きどのくらいするもん?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 10:15:48.97ID:YmjWQeH5
>>448
餌は何にしました?



泥抜きに関しては、綺麗な水を確保できるのですか?
それならばかぼちゃを切って3日ほど放り込んでたらええのでは。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 11:53:10.10ID:O+/8WcKl
エサはサバの切り身を三角コーナーネットに二切れずつ2つ入れ、結構大きい川のテトラポットに仕掛けました。
何度もやってると怒られるかなぁ。
ウチに湧き水湧いてるので、水は問題ないです。カボチャいいんですかね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 21:10:41.88ID:0N/6anBS
447だけど念願のメスが取れた。 
甲幅7cmもあり味も良かったですが、内子は少しってとこでした。
上流域だからでしょうか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 01:15:25.87ID:V/LeXHCf
内子はこれからなんでないかね
近畿北部のこっちも似たような感じだわ

しかし、ガン汁の旨さはないなぁ
今シーズン初のガン汁作ったけど改めてその美味しさに感動した( ̄0 ̄;
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 09:16:06.53ID:cR2+hHzU
>>452
やったな!
こちら四国今シーズン30匹捕獲。胴丸に入れて家の前の川に置いています。

エサはうどんあげています。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 23:51:02.50ID:LN1pRvrX
浅い場所(50cm)と深い場所(2m)ある場合、どっちがええですかね?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 09:55:16.81ID:T2RuXIRq
>>455
深さは気にしなくてええと思う。浅くても4mの所でも入る時は入る。
昨夜大型を狙って上流域に6カゴ仕掛けたけど、深い所も浅い所もある。

それよか気にするのは蟹の通り道に設置する事だな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 18:08:26.75ID:zE0wto+L
>>457
そうです。現場に着いたら蟹の気持ちになって、自分ならどのルートで下るか
考えたら、自ずと設置する場所は決まります。

>>458
親父(モクズガニ歴40年)と自分(歴5年)の意見をまとめたら、大型(オス概ね甲羅幅120mm以上)は上流域
の方が取れると結論づけました。

ちなみに水曜の夜に仕掛けたのは7匹大型のオスでした。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 08:10:53.45ID:sFlY+KXS
もう岡山広島辺りでも捕れますか?
先週行ったけど収穫0でした
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 21:47:18.02ID:BNuaHDSs
友達が釣りしてる間やることなくて網持って堤防ブラブラしてたらモクズガニが5匹とれてしまいました
ネットで調べてみたらここの板に辿り着いたんだけど、このカニって@よく洗う→A30分程しっかりゆでるの順番で処理すれば寄生虫対策オッケーかつ茹でた汁とかも美味しく味わえるんですか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 02:01:09.16ID:wiCmkkWx
3日くらい綺麗な水で飼って泥臭さを抜いてからの方がいい
ガン汁が一番とは思うが、ゆで汁で味噌汁とかでも美味いよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 21:36:37.69ID:uM3Xsb8U
>>465
そうだよ
だけど糞袋は取っていないと思う
だからガン汁は嫌いだ
嫌いというか作らんようにしている
作るの大変だしな

適当にぶつ切りにして味噌汁に入れると良いよ
丸ごとなら15分くらい煮ないと中心まで殺菌できないけど
ぶつ切りにすれば6分くらいで良い
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 23:43:14.92ID:vD4S0z3e
まるたなら15分は茹でてる。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 22:32:40.74ID:4YeQb2AV
>>470
塩茹では12匹
ガン汁には4匹使いました。

塩茹で7匹残りました。
まだ20匹以上います。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 22:34:05.88ID:72kTu+2j
>>459
>大型(オス概ね甲羅幅120mm以上)は上流域

普通大きくても90mmちょっと超えたぐらいだよ
本当ならノギスでも当てて写真うpしてみてよ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/13(火) 08:30:37.67ID:1W7iq/L0
>>472
改めて測ってみたら一番大きい雄が80mmやった。
小さい頃から親父に「これは12セン超えとるわ」と良く聞いていたので思い込んでた。

親父は4寸とも言ってました。もう冥土に行くの近いだろうし黙っておく。
ありがとう。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 13:22:29.94ID:LHMfn4TR
>>475
沸騰してから15分です。蓋はしません。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 20:00:12.33ID:3JhuJW+/
>>476
そうですか。自分は1匹だけし?%9取れなかっ�%Dのでその1匹を大事に
茹でた%x2フですが、蓋をした状態で10分ほどでした。
カニ?%C甲羅が取れた感じ%x2ノなったのですが、蓋をしたのが原因ですかね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 20:05:09.03ID:3JhuJW+/
>>476
文字化けしたっぽい。

そうですか。自分は1匹だけしか取れなかったのでその1匹を大事に
茹でたのですが、蓋をした状態で10分ほどでした。
カニの甲羅が取れた感じになったのですが、蓋をしたのが原因ですかね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 20:47:11.87ID:B7D9obDB
>>478
フタは関係ない
10分茹でて、5分放置すれば中心まで加熱出来ていると思うよ
寄生虫やバイキンが怖いから、ちょっと長めに茹でるくらいが丁度良いんだけどね
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 01:33:30.61ID:el17fmld
かぼちゃは全然食われてる様子がないわ。
乾うどんはすごい勢いで食われるのに
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 19:17:40.32ID:OAWjHpbO
>>483
かぼちゃだけにしてますか?
うどんとかぼちゃ一緒に入れたらうどんがなくなります。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 20:15:50.78ID:OAWjHpbO
>>487
残念。ただサワガニって事はだいぶ上流?
河口から何キロくらい?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 21:15:41.65ID:OAWjHpbO
>>489
今の時期なら中流から下流域がいいと思う。

9月初めは近所の上流で5.6匹入ってたけど、今の時期上流では入っても1匹。
ほとんど坊主。

中流では7.8匹入る。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 21:36:46.73ID:el17fmld
>>486
かぼちゃ食わせつつ泥抜きしようと風呂で水掛け流しにしてたのよ。
3日経ってもかぼちゃが全く齧られた様子がないからうどんを入れたら
速攻無くなった。

1週間くらい泥抜きして塩茹でにして食ってみた。
身は甘みがありそこそこうまかったが、ミソがなんだかケミカル臭がして食えたもんじゃなかった。
某理系大学の裏の川だから何か流出してるんじゃないかと思ってたりする。
自分そこのOBだがw
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 08:44:29.22ID:g5m7qwiK
>>491
ケミカル臭w

清流に引っ越そうぜ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 19:54:34.49ID:xoiRdviC
482ですが仕掛けた上流です。
一昨日のは藻のど真ん中に仕掛けてたのですが、昨日は川の端の瀬のところに
仕掛けてました。 餌は変えずにそのまま使ったので臭いはなかたかも。
結局テナガエビが一匹だけでした。

ttp://fileup.jp/up/10068.jpg
ttp://fileup.jp/up/10069.jpg
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 01:16:46.07ID:EDTzFI41
>>494
この時期にしては上流過ぎかも。

もうちょい川幅広い所がいいかもね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 13:39:17.39ID:apqdvfZZ
今朝仕事前に近所の川へ掬いに行ってきた。
2時間で20匹以上掬って大きめで綺麗な♀だけ10匹持ち帰り。
一番大きいのはすでに外子持ってた。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/23(金) 14:28:58.70ID:gm9BbFqg
2週間川につけて、かぼちゃだけ与えてたけど、味の違いはいまいちわからなかった。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/24(土) 12:54:01.28ID:QuV6W6n8
>>499
そうなんですか?
どうやってかぼちゃ与えて濃厚な身にしたらいいのですか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/03(火) 01:36:06.76ID:YAK76W/q
あの苦い汁出さないようにするにはどうしたらよいんかね?

日本海側の中下流域でとってるけど、最近は雌の比率が大
小さいのは逃がしてるけど、微妙に嬉しいような心苦しいような
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 20:51:22.54ID:Jk5YBIq/
モクズガニが10匹くらい入ってて1300円ほどで売ってた。
中くらいのサイズだったな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 14:46:16.41ID:33LVsOUr
俺んとこの川、今年からモクズガニ漁が遊漁券がいるようになった
一日千円とか高い気もするけど川遊びを楽しくやる為なら仕方ないか
年間遊漁券を1万円で買い採っていたら漁協の人が遊漁券を確認に何回か来られてその度に新しいポイントや取り方などを話してくれた
あと、余所の人が○川の○ポイントで昨日大量だったとか○ポイントでは○仕掛けで餌は○を使ってるが入りが悪いみたいだとか詳しくな
0509名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 12:02:30.03ID:E6VGpher
冬は取れない?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況