X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント335KB
TOMIX信者の会part311 /v5【真談話室X】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd52-Dtb6)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:52:14.00ID:F1AZ6s2Wd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはサイテー!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part310 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1679307282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0336名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b9e-Xm68)
垢版 |
2023/05/23(火) 06:32:19.25ID:r84a2xw20
>>320 >>321
両面テープ爪楊枝で何とかできましたよ!
ありがとうございます。
ただ、車両によってなのか、ロットによってなのか
宮原167は割とすんなり入ったけど、その後修学旅行167に入れようと思ったら
全く入らず1時間くらい格闘。最終的には入ったけど。
0340名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caeb-mcB/)
垢版 |
2023/05/23(火) 11:36:23.19ID:ECEw1GD80
タイフォンで上下同一デザインのだと、装着の際にどっちが上か下かがわからいよね。
老眼だからかな。
若い人は見えてるの?
0342名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caeb-mcB/)
垢版 |
2023/05/23(火) 11:53:50.42ID:ECEw1GD80
>>341
その鍵穴の下部分が見えない。
0344名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa2f-0nG+)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:06:23.82ID:B5SuJ/VHa
別パーツにしないと塗装が酷いことになりそう(タイフォン関係なくなることはあるけど)
とは言え過渡みたいな裏から嵌め込むタイプは隙間が目立ってちょっと…なので今の部品構成は個人的に割と好き
0345D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM3a-plNO)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:10:03.06ID:EBomgC11M
穴大きくしてボンドで接着すればいいだろ
後で取り替える事なんて無いんだから、自分でやりやすい方法でやれよ
0346名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ff-eeez)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:39:10.60ID:lDSyg61o0
切り抜き文字の釜をナンバープレート化してるのマジでやめてほしい
どうせインレタ転写できないようなやつなんてナンバープレートだってつけられないやろ
座布団インレタの方が遥かにマシ
0347名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:29:11.77ID:Lh8sBbLZd
>>323
なんで穴を広げるんだよ、足の方を削れよ。
折れそうとか思ってるなら、それは力を入れ過ぎてる。

>>343
撮らなくても拡大鏡アプリあるやろ。
0351名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caeb-mcB/)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:10:00.33ID:ECEw1GD80
タイフォン一箇所につき500円で入れてくれる人を知りませんか?
0356名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ff-4q36)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:51:25.68ID:py6YZN/e0
初心者なのですが、レイアウトセットABCDを集めて、HPのレイアウトプラン通りセットしましたが、橋の前後にストレートを組まないと新幹線が通れないことを知って困っています。
ここから、出来るだけレールを足さないで今のセットを活かす新幹線がとおれるようなレイアウトにする案ありますかね
0357名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c644-6uBr)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:39:16.18ID:jTh1Gl+w0
>>356
これの6ページ目の左上のやつ?
www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/tomixrail/img/develop_basic.pdf

無茶言ってないでS280の4本入り買って、
全体を左上&右下に伸ばせよ。
図の上側の直線区間にある高架S140 2本をトラス鉄橋の前後に移して、
空いた所はS280を追加して高架の開始点を調整、
図の左下と右上の地平3本にS280を追加でどうにあなるだろ。
0358名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa2f-oDzn)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:44:42.06ID:zfjczWcYa
>>356
これのこと?
ttps://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/railtype/img/patternA_B_C_D.gif
S280の4本セット買って、↓のプランのうち片方のホームを分岐なしで組めばいいと思う
ttps://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/railtype/img/patternA_B_B_C_D.gif

(参考)S280の4本セット
ttps://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/1012.html
0360名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd8a-o7Mo)
垢版 |
2023/05/24(水) 01:27:06.55ID:ld+yHqJhd
>>356
ttps://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/railtype/img/patternA_B_C_D.gif
のプランなら上辺の「高架S140PC」2本(高架橋脚1~5の間で連続するどれか)と「単線トラス鉄橋」を入れ替えるだけ
坂部分で単線トラス鉄橋に置き替えられたとこの高架橋脚の1本は使わず、
線路を跨ぐ高架S140PC2本はレールと高架橋のジョイントの強度に任せて橋脚の追加はなし
→追加購入なし

このパターンのまま拡大して線路を跨ぐ単線トラス鉄橋の前後に高架直線を追加する場合、
単線トラス鉄橋の前後に高架S99を入れて(HS99x2本)
縦横に140mm増えた(99mmx2の45度=140mm)分をS140x8本追加
橋脚が足りなくなる分は橋脚の取り付け間隔を広げる(坂が緩くなる)
→HS99x2本、S140x8本の追加購入
0363名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0b9e-mcB/)
垢版 |
2023/05/24(水) 23:07:15.19ID:VJApQWeA0
アプリトカ偉そうに言ってるけど、
そのアプリケーションを開発してるオジさんもいますが。
40後半、50過ぎると老眼のひとが多いけど、バリバリのエンジニアもいる。

偉そうに「アプリ」とか言う前に現状をよく知った方がいいぞ。
0364名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c644-6uBr)
垢版 |
2023/05/25(木) 02:39:16.18ID:zzhWKY/c0
>>362
吊るしの状態で入ってるだろ。
0365名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-mcB/)
垢版 |
2023/05/25(木) 07:41:18.64ID:6tOyAZvXr
ところで東京か神奈川あたりのおじ様に質問です。
私がガキの頃、横浜で修学旅行色の167系を日中に何度か見たことがあるのですが、あれは何の編成だったかご存知の方おられますか?
神奈川の修学旅行便ではないと思うのですが。
東海か伊豆などで使われた実績ありますか?
0366名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-Xm68)
垢版 |
2023/05/25(木) 09:06:27.39ID:uR0YmjuMr
それたぶん神奈川県から日光方面に行く修学旅行の団体さん
あなたの学校は縁が無かったかもしれないけど
藤沢とか小田原あたりの学校が使ってた、というか今も時々E257-5000で走ってる
0370名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-T9Yt)
垢版 |
2023/05/25(木) 11:18:43.03ID:2EbxoKuer
>>367
横浜市立小学校卒の俺も修学旅行列車で乗った。
大船から165系で日光へ。途中、品川折返しで山手貨物線経由。153系は既に関東には居なかった時代だけど、運転台に『153系連結時には抑速ブレーキ禁止』の貼り札があった。
0371名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caeb-mcB/)
垢版 |
2023/05/25(木) 11:41:04.14ID:r2zXpg5u0
>>366
私の時は167は既に湘南色で、横須賀から品川、山手貨物経由で日光行きましたよ。
ちなみに横浜で見たのはもっとガキの頃で、多分昭和53年頃だったと思う。
0374名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caeb-mcB/)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:35:17.35ID:r2zXpg5u0
横浜で見たのは真昼間だったから、時間的に修学旅行じゃないかなと思ってます。となるとおくいずですかね。
0377名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/25(木) 15:14:49.49ID:MZurliJ7d
いいなあ。俺んとこは東京南部だけど、
日光行くのもバスだったわorz
流石に京都は新幹線で、
既に100系が何本かは走ってたのに0系だったな。
0382名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deff-b2oJ)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:30:35.46ID:0R4Jv17d0
>>375
座席がオレンジ色の165三鷹車
臨時の急行アルプスや快速鴨川ビーチで使われていた記憶がある
編成による個体差かハズレの席だったのか座席が外れやすくて
小学生の頃下りの臨時アルプス夜行便に立川から乗ったら
通路の反対側のボックスに1人で座ってたオジサンが塩山までに3回落ちた
0383名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-mcB/)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:01:10.62ID:uIF9fpTor
修学旅行じゃないけど、隣の中学校が遠足で科学万博に電車で行ったんだけど、横須賀から万博中央まで乗ったらしい。
そいつは電車に全く興味のない奴で、乗った車両の色も座席の色や配置など何一つ覚えてなくて、お陰で車両の特定ができずにいる。
状況から考えて415系しか考えられないんだけど、横須賀に415系というのもなかなかイメージできなくて未だ真相はわからずじまい。
0384名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 067b-sL13)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:01:29.62ID:0dikIoiu0
あおぞら2世号で伊勢だったな、卒アルに映ってるわ
帰りが快速急行(しかも貸し切り無し)だったのは今考えてもショボい…
学校によると思うが他にも泊まりの行事があって、修学旅行はメインじゃ無かったからかも。
0385名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-sw4T)
垢版 |
2023/05/25(木) 19:14:35.22ID:PvLPrEcS0
>>375 おまえはおれかw
同じ列車に乗り合わせてたかもしれんね
中央線から新宿、赤羽経由だったかな

>>382
オレンジの座面はやたら外れやすかったよね
向かいの席の同級生が日光までに何度も外れてずり落ちてた
0387名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-mcB/)
垢版 |
2023/05/25(木) 19:51:45.58ID:uIF9fpTor
鉄コレスレといえば、レベッカの話題でも盛り上がったね。
0390名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:08:51.82ID:MZurliJ7d
ワム6の話題も出ちまったし、
明日以降発売の物も良い意味で出来が想定できるからなあ。
0393名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b83-cbOI)
垢版 |
2023/05/26(金) 00:13:48.13ID:Qkeycl6y0
御殿場線に入っていくJR東の修学旅行便って費用はどうなっているの?
相互乗り入れとは違うから相殺という考え方はないんだろうけど
東海が神奈川県に対し線路使用料を、東が神奈川県に対し車両使用料や運行料を取るのかな?
0395名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b83-Xm68)
垢版 |
2023/05/26(金) 07:18:10.29ID:Qkeycl6y0
あの頃は垂れ流し全盛期だからね。
宇都宮で日光線に入る前の運転停車中、機回し線を挟んだ隣に停まる115クハの配管から大量のゲロが流れ出ていて、コンクリート床に広がっていたのを修学旅行の時に見たのを今でも覚えている。
0398名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-mcB/)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:25:47.17ID:wVr8aSbhr
大船とか横浜とか凄かったな。
ウンコティッシュの山ができてて。
停車中に流す人多かったんだろうね。
0400名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-sw4T)
垢版 |
2023/05/26(金) 15:58:20.33ID:o9tz4GlD0
>>398
上りの夜行列車の起床時刻がヤバイと言うからそれなのかも
0401名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deff-b2oJ)
垢版 |
2023/05/26(金) 17:21:29.19ID:OOa4lfGj0
>>384
俺が中学の時の修学旅行は東京→京都が新幹線(修学旅行専用便で途中抜かれまくり)
やっと京都に着いてから近鉄奈良まで近鉄の貸切電車だったが
41人前後×6クラスに対し通勤車4両で座席が足りなかった
その日の近鉄奈良→京都は一般営業の近鉄特急
0405名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-mcB/)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:55:13.59ID:wVr8aSbhr
1997年の元日の朝、博多のホームの立ち食いそばをホームのベンチに座って食っていた時、ちょうど隣のホームにキハが停まっていたんだけど、便所の位置だった。
しばらくして配管から長いウンコがストーンと落ちてきた。
その後しばらく経ってトイレの辺りから車内を歩く車掌らしき人がいた。
車掌のくせに停車中にトイレ使っていいのかよと思った。
0409名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c644-6uBr)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:30:50.57ID:GWXJ+Vkw0
>>407
AKAIじゃないんだ?
0412名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbd-13KK)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:00:17.99ID:0f2qCStg0
みんな、羨ましい!
俺は大宮駅で1番電車見てた中学、高校で、ホームタウンとちぎとかPトップ辺りがギリの時代w
0415名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f2c-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 00:46:11.88ID:fRJP8BNt0
昔の推理小説で、トイレから毒を流して後ろの車両の窓際に置いてあるコップに入れて
殺害するとかいうかなり無茶なトリックの作品を読んだ記憶があるんだが
作品が思い出せん

高木彬光の「人形はなぜ殺される」と同じで、今の若い人には種明かしされても
まるで理解不能なトリックだろうな
0418名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb0c-cyLj)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:27:45.11ID:OOJYTLu20
>>385
375ですが、行きが新宿経由だったような気もするけどはっきりと覚えてなくて、帰りは武蔵野線経由で新小平から国立へ出た時に先生が「あれ?もう国立!?」と驚いていたのを今でも憶えてるw
もちろん当時はむさしの号とか無かったからあの短絡ルートを通る機会は殆ど無かったかと。
因みに乗った車両はモハ164-806
0422名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spcf-kWu/)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:37:23.53ID:Lvl+wnunp
何か期待してるよ
さあ早くネタくれ
0423名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b30-TmC8)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:57:47.29ID:0ZD11OvC0
他のスレで「4月に再生産された某製品のエラーが直った」って話題を振ったけど
興味を示してくれなかったからここで話しても誰も食い付かないだろうなあ。
皆が好きそうな闇改修系の話なのに。
0431名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef44-GFEi)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:21:55.61ID:fh4v/qe60
E2リバイバルカラーは、
車体の色も屋根の色もパンタ周辺も化粧箱もケチが付いたなw

>>423
文末に「(チラッ」が抜けてるぞ。
0433名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fff-DOvZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 18:18:29.20ID:vvNWRlPc0
実車が間違ったのを模型で忠実に再現していたら
それは模型として正しい
秩父1000チョコバナナのリバイバル塗装で乗務員室扉に帯があったのを
鉄ゴルアではきちんと再現していたっけな
秩父1000は先に非冷房時代を標準塗装としてのチョコバナナで製品化していたが
先に発売した正しい塗装に勝手に修正することはしなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況