X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント312KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part386 /v5 [ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-NJwW)
垢版 |
2023/02/22(水) 10:06:54.49ID:Ao16Rt9or
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は本文冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 KATO 公式サイト
https://www.katomodels.com/

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。
もしもスレを建てられなかった場合、>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
ェェェェェ] KATO信者の会Part385 /v5 [ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1671347176/

※2021年秋以降の話し合いに基づき1を簡略化しました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0286名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac3-iWc8)
垢版 |
2023/05/07(日) 21:56:13.53ID:P8DiQso3a
この連休、久々にマイクロエースの蒸機を引っ張り出してみたけど
あの前照灯は何度見ても笑えるよな
もしもあれが普通の形をしていたら高さはともかくN
蒸機の巨大勢力になったろうに
トミックスも標準形や○次形を出して一皮剥けて欲しい
ほんとどのメーカーもKATOには敵わないな
0287名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e7eb-UUwT)
垢版 |
2023/05/07(日) 23:17:32.34ID:iBqqQvys0
>>285
一番最初に何で使われたかで名前を付しているとか…
0290D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM42-NBep)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:51:05.69ID:Fg9xIXIHM
マイクロ蒸気電機の前灯は後に改良されてるぞ
河合貨車なんかも同じで初期製品しか知らずに全部同じだと思ったら間違い
0293名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 162b-hGOv)
垢版 |
2023/05/08(月) 22:58:28.69ID:xYBftMu30
たしかにkatoはカプラー大杉 できるだけ統一してほしい
0297名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de44-/L8M)
垢版 |
2023/05/11(木) 02:52:04.46ID:dq55JDop0
俺の杞憂ならすまんのだが、
211の乗務員室扉って登場時から下の方の手掛け有ったの?
試作品を見ててふと気になった。
0298名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-89Yp)
垢版 |
2023/05/11(木) 07:06:19.58ID:XSnY7B4B0
ないはず
0300名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f30-XRPx)
垢版 |
2023/05/11(木) 09:33:46.63ID:PKthBorI0
田町の211系の乗務員ドア下部に手掛けが付いたのは確か2000年前後頃のはずなので
1986年 1992年頃の211系には不要かと。

つかこれって21世紀に撮影された211系の写真を参考にして1986 1992年頃の
211系を作ろうなんてバカをやってるんじゃないだろな...。
0301名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3730-fG8E)
垢版 |
2023/05/11(木) 10:15:34.41ID:d8rkDYJ40
211系は昔から製品化してるし、当時の資料は大量にストックされてるんじゃないかな。
量産品の模型を作るにあたり、どう料理するかは別だけど。
0302名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd32-M4tW)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:22:19.93ID:YX3qNGy7d
プラレールで415系1500は持っていたけど211系は持ってなかった。
クリスマスプレゼントに欲しい→おもちゃ屋に無かった→仕方なく205系山手線か名鉄スーパーパノラマライナーを買った記憶がある。
0303名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-89Yp)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:50:41.64ID:XSnY7B4B0
>>300
資料調査もせず写真も見ずに設計することで定評のある過渡だけに・・・
0304名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de44-/L8M)
垢版 |
2023/05/11(木) 15:06:05.18ID:dq55JDop0
>>300
解説あり。
後天的な改造なのはわかってたんだが、
そういう時系列は普段あんまり興味持って覚えてないから助かるw

>>299
>>303
まだ初期段階とはいえ既に試作品がこの状態なんだよな。
0305名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spc7-oa33)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:17:48.35ID:4RO/3t8kp
試作品と言っても量産先行品と言うか設計完了して金型掘り終わってテストショット打って整形(樹脂の流れかたとか)に問題なければこのまま量産って段階だろうね
手作り試作品ではないもの
今から造形の変更して金型改修とか言ったら当初のスケジュール通りにはいかんと思うよ
普段から1〜2ヶ月ぐらいは遅れるからその程度の遅延で出てきたら乗務員ドアはこのままだろうね
0307名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7ff-GUq3)
垢版 |
2023/05/11(木) 23:06:37.19ID:n1aQtmha0
>>303
金帯あさかぜの洗面所窓知らんぷりは酷かったね…
デカくてさすがに目を瞑れない個所ですわ
0311名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbd-uTC/)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:34:23.35ID:Ex+E/Zi40
>>308
異教のは金帯車の金型流用を最初から宣言していた30年前の製品の話だろ

ここのは2014年に↓って書いてて売り出しといて知らん振りだからな

>KATOは、首都圏から東海道・山陽本線を走破し、九州各地の都市とを結んだ24系特急寝台客車を
>当時の金帯仕様にて完全フルリニューアルでお届けいたします。ご期待ください。
0312名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f39d-7T3O)
垢版 |
2023/05/13(土) 00:19:15.28ID:lBbteSJB0
ゆうづるのオハネフのテールライトも
0314名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f30c-YTHd)
垢版 |
2023/05/13(土) 01:16:02.64ID:3s8hKmBb0
過渡のブルトレといえば、
昔の車体が短いヤツ、どの中古屋でも大量に余ってるけど
どうせ買う人いないし不良在庫でしかないから処分してしまったほうが良いと思う
ていうか、邪魔
0315名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-v5lz)
垢版 |
2023/05/13(土) 02:30:43.10ID:MywYzMg5d
>>305
結局211系はJR仕様、プロトタイプ2000年頃という形になりそうだね。
0316名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bd-9vqu)
垢版 |
2023/05/13(土) 03:20:30.10ID:f1bQmRlj0
>>307
蒸機には物凄いコストかけるくせに、箱モノとなると急にコストにシビアになる

金帯あさかぜもB寝台車の新規金型作りたくないから、敢えてやったんだろうな
金帯化したB寝台車で、洗面所窓が原形のままの個体は1両も無いのをわかってたはずなのに
0317名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp87-A6zb)
垢版 |
2023/05/13(土) 07:29:57.46ID:qjnITMgOp
ブルトレ、もうちょい数出してくれんかな。
大抵ヤフオクでプレ値ついてるから。
TOMIXでもいいんだけど、ボディマウントカプラー
に変えるのが面倒だし。
0318名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-PtL7)
垢版 |
2023/05/13(土) 07:48:25.45ID:f/V7FoHI0
再生産時などに金型などを直して正しい仕様に修正してくるケースが時々あるが
それにかかる手間やコストって本当に無駄だよなあ。最初からきちんと調査をして
ちゃんとした形で出しておけば手間やコストはかからないで済んだのに。
0319名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f39d-7T3O)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:17:13.25ID:lBbteSJB0
>>316
知っててあえてならまだ良いが、そもそも調査費ケチって調べてないから知らなかったのでは?

>>318
うるさい客が騒がなければかからなかったコスト、でもあるな。
0321D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa67-ZkZz)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:47:41.24ID:etjZspQva
小出し改良を続けなけないと一度買ったら終わりだろう また買ってもらうには何をするか?
0329名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bd-9vqu)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:34:42.31ID:f1bQmRlj0
>>319
スハネ25 700(デュエット)の洗面台窓はきちんと埋まってる状態を表現してた
知らない訳が無いと思うが…?

もし貴方の説が正しいとしたら、実車の写真ではなく旧製品を見て
設計を進めてしまった可能性もある。あれもB寝台車は原形のままだったし
0331名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-3DBk)
垢版 |
2023/05/13(土) 22:11:03.04ID:EhYKY6gAr
>>330
それはHOに限った話ではなくNでも事業用車はパンタ付き食堂車の塗り替えタイプだったり
編成中似ているのが辛うじて2等車の窓割だけであとは全部違う塗り替えタイプだったり
機関車も車両としては同系列だけど屋根上機器全然違う塗り替えタイプだったりが
普通に製品化されているジャンルなもんで
0333名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9366-9TBb)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:42:54.44ID:vNYQnLUD0
ドアは筋彫り無しで印刷だけとかあるもんな
0335名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 10:54:44.33ID:08gU0VBl0
つまり

欧米:レイアウトと走らせることに重視、車両の見た目にはこだわらない
日本:とにかく車両の見た目リアルさ、実物通りに徹底的にこだわる、レイアウトは二の次

と言った所かな?

欧米はDCCがめっちゃ進んでる、レイアウトも実景さながら超リアルなのに対し、日本はDCCぜんぜん進んでいない、
レイアウトもいまいち雑だし
0336名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffc5-6cVc)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:13:11.40ID:OG8a8Muq0
>>335
DCCに関してはHOで天賞堂カンタムをKATODCCで制御出来たりしてるけどね
他にHOの機関車モデルはメーカー関係なくケーディーになったりしてるし

NではKATOとTOMIX間の共通化って少ないな
コンテナの脱着機構だけか?
TOMIXとグリーンマックスやマイクロエース間ではTNカプラーとか室内灯が共通で使えるとかあるけど
0337名無しさん@線路いっぱい (JP 0H27-l5UP)
垢版 |
2023/05/15(月) 12:17:54.41ID:ae6wIgPEH
>>335
塗装や標記には煩いぞ
富みたいな標記なしは論外扱い

欧米ユーザーはNサイズでの造形差異を期待してない。ただEPの差異は分かるように塗装と標記をしっかりやれって感じ
0339名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr87-sx1H)
垢版 |
2023/05/15(月) 16:27:06.57ID:aQH8umPJr
>>336
でもマイクロのカトカプBタイプ用のステーも何の説明なくついてるくらいで
室内灯やカプラーステーの互換性については大っぴらには言わんからね
特にマイクロの301系のごたごたがあってから
0345名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa67-SwR+)
垢版 |
2023/05/16(火) 20:13:48.95ID:QbQHmsIwa
KATO ユニトラックに興味があるのだが鉄道模型趣味(雑誌じゃないぞ)10年目にしてストラクチャ含めたシステムがトミックスに分有りと見て全てトミックスにした
パワーパックもミドル向けが無いに等しいしな
0347名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-ZkZz)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:14:59.40ID:dR/lcmf80
そして最終的に非電化単線へと回帰していく…
0350名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-ECSL)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:44:55.40ID:AIelcStxd
>>344
それについては>>339の通り
0354名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-PtL7)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:05:36.30ID:E8DteeIQ0
とりあえずここで何度も指摘されていた顔のエラーは直らなかった。
つか発売前にメーカーに指摘してた人がいたのだからミスってることは
把握してたろうにどうして直さないで出したんだろな。
ミスってることを認めたくない頑固人でもいるのかな?
0355名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp87-A6zb)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:09:50.14ID:38f5RYHcp
カトー もTOMIXもなんでYポイントって
ちんちくりんなの?
0356名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0330-7GLd)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:18:47.03ID:M7/obqyq0
どちらも狭いところで複数分岐する用途で作られているから。
0357名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 638c-XaGP)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:25:27.33ID:dgh9YwRK0
そもそもサンプル品だして市場FB受けて修正して生産して出荷ってスケジュールを引いてないだろ
メーカーサンプルなんて手作り試作でもなくただの量産先行品だからもし直すとしたら半年以上のスケジュール遅延確定で今年度の売上見込みにも影響あるってなったら、そのまま出しちゃえってのは営利企業としては普通の判断かと
0358名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0330-7GLd)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:45:57.73ID:M7/obqyq0
そんなスケジュール引いていちいち手直ししてたら、とんでもない製品価格になるだろうしねえ…
市場規模が小さい中での量産品の運命。
0359名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f44-ECSL)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:52:18.59ID:5pus3Id00
となると211の常務陰湿ダァの手掛けもエラーのまま出てくるのかね・・・
0360名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 638c-XaGP)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:14:58.69ID:dgh9YwRK0
>>359
そうだろうね
延期してでも直すとしたらこのままでは当初の売上が見込めない場合
ダァ付きなら売上半分ですよ!ってなったら直すかもだがおそらく受注状況からそんなことは無いだろうし
0361名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 638c-XaGP)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:16:07.45ID:dgh9YwRK0
ダァは無くならんか
ダァの手掛
0362名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-PtL7)
垢版 |
2023/05/17(水) 12:43:03.69ID:E8DteeIQ0
メーカーが発売予定日よりずっと前にエラーが有る事を認識して、なおかつ
アンテナを張ってる購入希望者が多数いる場合はエラーを直さないで当初の発売予定時期に出すより
「エラーがあったので直してから出します。 但し修正に時間がかかるので発売は延期します」と
告知した後に出したほうが売り上げは上がると思う。
0363名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 638c-XaGP)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:08:50.45ID:dgh9YwRK0
>>362
売上って問屋からの発注だからね
エラー直したんですね?では2割増しで発注し直します!ってなるかな?ならんと思う
メーカーも生産数は予め決めて生産計画立ててるからそれ以上に注文が入ってもどうせ受注を締め切る
市場に出した後の店頭在庫の捌け具合に差があったとしてもメーカーにメリットはない
販売延期は4月に10億の売上が立つはずが10月になりますってことだから影響は大きいよ
金利考えても少々売上増えるぐらいではメリット薄い
その間に他社から競合品とか出たら目も当てられない
0364名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 638c-XaGP)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:29:12.91ID:dgh9YwRK0
211つながりで113買い足そうかと思ったけどきれいに無くなってるね
出た当初に塗装ガーって散々言われてたけどぼったくり店にしか残ってない
0365名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-PtL7)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:32:18.73ID:E8DteeIQ0
つか試作品を製造した後から量産を開始する前までの間って金型の修正を
ちょくちょくやってるイメージなんだけどその際に修正メニューを1つ2つ
(EF66はワイパーの形状修正、211は手掛けのモールド表現の中止)
追加するごときで発売が半年も遅れたりするものなのかしら?
0366名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 638c-XaGP)
垢版 |
2023/05/17(水) 14:21:42.96ID:dgh9YwRK0
ちょくちょく金型修正ってどんなイメージw
半年遅れはテキトーに言ってるけどものづくりは流れ作業だからね
模型の設計終わって金型作ってテストショット打って設計通りの部品ができなきゃ製造部門として金型修正するかもだけどあくまで設計図通りに製造するための処置
ここで模型の形状を変えるとなると設計まで手戻る
テストショットで問題なければサンプルをマーケ部門に渡して販促活動に使い我々がこれを見るのだろうがこの頃には製造部門では組み立てラインのトレーニングしたり部品によっては作り貯め始めたり設計部門はすでに次の製品に取り掛かってる
初めから市場FBによる修正を見込んだスケジュールにしてないとやり直しってイレギュラーな工数がたくさんかかる
なので余程のことが無ければやらないのが普通かな
0367名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa67-SwR+)
垢版 |
2023/05/17(水) 14:46:40.26ID:HWA0uP6ra
異教がC58を御披露目したけど素直によく出来ていると思う
これが標準形なら買うと思うけど異教の?も垣間見えるような
やはり蒸機はKATOだと発表を待つことだろうか、KATOは安心感とパーツがあるもんね
0368名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-7wxv)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:18:11.15ID:VRtcj99/0
>>363
(延期した品物の売上の)金利考えてもってwww
それはさておき
目先の収入を予定通り欲しいか
計画が狂っても信者の心を引き付けておきたいか
そこは教団本部やグループの方針次第じゃね
目先のゼニゼニゼニ銭銭銭銭銭……という姿勢が露骨に感じられて
信者の信心が薄れているのが富

昔の富は
231山手4ドア10号車のエラー修正が素早かったのを覚えている
座席・窓配置が変則的な11号車寄りの扉位置がおかしくて片側が開かなかった件
確か確定させた日付を発表した発売日数日前に突如延期発表からの正しい形態で発売
0370名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63ff-r3oT)
垢版 |
2023/05/17(水) 21:29:39.78ID:z4bIcljl0
富だよ
当時富スレは賑わった
0372名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03ff-+/XS)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:18:26.60ID:QmrCuZpB0
4600番台騒動懐かしいな
実車を取材してなかったんかw
0374名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f39d-7T3O)
垢版 |
2023/05/18(木) 07:22:14.93ID:pyVQeiXp0
>>372
そもそも設計陣の誰一人として「E233系のクハにドア位置を合わせた」ことの意味を理解できてなかったというのがね
0380名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-7wxv)
垢版 |
2023/05/18(木) 09:40:12.16ID:auyHooUI0
>>379
図面や写真を見て間違い探しするよりも
似た車両との相違点はどこか
実車が何故そうなっているのか
一つの変化に引きずられる形で変化した点は何か
その辺を学習する方が結果として”間違い探し”が捗りそう
0381名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa67-ZkZz)
垢版 |
2023/05/18(木) 09:40:24.21ID:1/MXn0Aua
必須って割には蟻の蒸機なんか一目見て変なのに売れちゃったという…
人によって許容範囲が違うんだろうが、アレは余裕で範囲外にあると思うんだが何なんだろうなぁ…
「マイナーな形式出してくれただけでありがたい」って意見もあるけど、あれなら出てないのと一緒。
0384名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-7GLd)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:34:12.36ID:ObxqlBhCd
いくつかを除いて、それほどたくさん売れていたわけではないと思うよ。特に終わりのほうは。
0386D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM9f-DSQn)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:40:11.03ID:vXHK0uQpM
買った状態そのまま使うわけじゃないし
マイクロがC62の2と3でいきなり特定機で発売を始めたのは驚きだった
しかし前灯がなんだこりゃwwという出来栄え 
当時のNゲージでは最低のレベル

だが、そんなもんは自分でパーツ付け替えばいい話し
カトーC62汎用機を改造するのとどちらを選ぶか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況