X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント339KB
[ェェェェェ] KATO信者の会Part385 /v5 [ェェェェェ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立てジャッカル ◆WVRgF07lIk (ワッチョイ 03bb-5x8o)
垢版 |
2022/12/18(日) 16:06:16.24ID:5hLgjR2F0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は本文冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 KATO 公式サイト
https://www.katomodels.com/

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。
もしもスレを建てられなかった場合、>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
[ェェェェェ] KATO信者の会Part384 /v5 [ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1660740537/

※2021年秋以降の話し合いに基づき1を簡略化しました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0803名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0644-bnv/)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:16:06.03ID:3p2+MAIK0
クモニ143の色変えを出してたのはDD13の色変えとも同時期で、
どっちもケースやトレー、インサートの仕様がぐっちゃぐちゃだったなw
クモニは今で言うウソ電まっしぐらだったけど、
模型として面白いから今でも大切に持ってる。
0805名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 46ad-sSVt)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:28:56.12ID:WJ/DoJP+0
そういやインサートの色って
青銀の前はなんだったんだろうな
白緑とか見たことあるけど、
他の色はどの年代なんだろうな?

緑→緑ピンク→青銀→?
0810名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 46ad-sSVt)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:50:51.62ID:WJ/DoJP+0
>>807
ありがとう
分類別で色が違ってたのね
0812名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8a30-IwOY)
垢版 |
2023/02/16(木) 00:55:43.67ID:llB/EWq90
クモユ141はまだか
0814名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd4a-oJXA)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:30:13.80ID:FajiztfId
そんで、話は戻るけどクモ二143の台車はどうして DT 21Cじゃなくて無印の DT 21で製品化したんだろうか?
0818名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0644-bnv/)
垢版 |
2023/02/16(木) 13:35:37.31ID:BOH+3PM20
>>817
異教徒「なんでカニが動力やねん」
0819名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sra3-IwOY)
垢版 |
2023/02/16(木) 14:36:09.40ID:FcfJzRIsr
現行のクモニ83の床下ASSYを旧クモニ143に入れた人いる?
 そんなことなら自作でLEDとスイッチ付けるほうが簡単かな?
0822名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0644-bnv/)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:45:43.84ID:BOH+3PM20
まあ旧国の下回り新造車体載っけたようなのもあったから、
ウソ電として仕立てたところで気付かれやしないってw
むしろウソ電としては地味すぎる。
0824名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdaa-oJXA)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:14:02.71ID:FJLhDLDrd
>>817
そうかあれそもそもDT21じゃなくてTR 66だったのか。付随台車で動いてたというのは画期的だな。目から鱗が落ちたよ。
つかM付き用台車までDT21じゃなくて仕様を合わせるためにTR66にしていたとは驚愕だよ。
0826名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sra3-K7My)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:44:14.23ID:+aAFA3Q/r
>>823
今この期に及んでフライホイールも付いてないような動力入手してどうするんだ?
ラピッドストップでも楽しみたいのか?
0830名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebbd-39Cf)
垢版 |
2023/02/16(木) 23:17:46.63ID:49sIIlf90
>>824
台車パーツ
品番  品名       使用車種(品番)
11013 D525 TR66B  カニ24 (5025)
11016 D421 DT21   クモヤ143 (421)

11013と11016はカプラーと台車中心間の距離が異なる別物であり、
11013はいわゆる「カプラー長」、11016はいわゆる「カプラー短」
0831名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0644-bnv/)
垢版 |
2023/02/16(木) 23:32:17.92ID:BOH+3PM20
>>829
何やってたん?
町工場へ中川家とすち子が行くやつ?
ニッポン知らなかった選手権?
0833名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff9d-bmjH)
垢版 |
2023/02/17(金) 07:24:26.22ID:zZjhIqOx0
>>826
過渡の動力はフラホ付のGM-3よりフラホ無のGM-5の方が低速効くしスタートも停止もスムーズなんだが
0836名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0644-bnv/)
垢版 |
2023/02/17(金) 21:40:26.37ID:HUMU7RAk0
>>832
あー、何回か前のを少しだけ見たわ。
アメリカみたいなティンバートレッスルとか、
本物の水路を渡るための橋を架けたりしてたな。
0838名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebbd-97Dr)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:08:46.40ID:e3Z3W6px0
E127南武支線に配置だって、過渡よ、アップ始めろ!
0839名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdaa-y9Vv)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:41:01.04ID:qOObi7Zgd
えちメキ新潟色すら出さなかった過渡にナニイッテンノ?
0840名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bff-rxok)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:48:11.46ID:6YEbxkmS0
ET127は出してるけど?
0841名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bff-rxok)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:55:29.12ID:6YEbxkmS0
田島ルーフィング新潟色ラッピングのことか

この“新潟色”ET127系 V1編成は、東京都千代田区に本社をおく田島ルーフィングという会社の車体広告

需要あるのかよ
0845名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b530-MlXI)
垢版 |
2023/02/18(土) 07:31:51.11ID:1rxcsZl10
C50のリニューアルは徹底的だったじゃないですか。
今でも普通に在庫あるので60周年まで持ちそうですが。
0853名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-fOZJ)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:36:36.20ID:IwZ/+FW0d
総本山の餌箱に259の前面くぱぁ扉あるぞ。
ガラスみたく小さいパーツなのにボディー扱いで1個100円だけどorz
0855名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed9d-tijh)
垢版 |
2023/02/18(土) 15:16:34.20ID:bGqu6sTe0
>>849
SLブームの頃まで残った数が少ないうえに入換用ばかりとかだっけ
0857名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-V02Q)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:14:42.46ID:D/DE5key0
EF58試験塗装セットもまだ残ってるから、当分リニューアルはないな
0862名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a316-9cJ9)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:42:10.34ID:W4T8fAZ30
C50は昭和30年代でほとんどの車両が入換等に充てられていた
貴重な現役時代の姿、しかしこの時点(1958年)で入換機・・・
https://youtu.be/L2_22rXiHQY?t=209

実機は買収路線の雑型蒸機並みに不憫な扱いで、これに豪華冊子など資料込みで
そこそこいい値段にしたからなおの事・・・実売14000円の頃に買うか悩んだが
その予算はC56小梅線+ツムに化けた
0863名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 75bb-KThN)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:58:26.05ID:h87njPUf0
これは所有してないとわからんかもだが
C50ってもう狂ってるというレベルで造り込んであるんだよな
ただ上下分断された給水ポンプだけが残念
0864名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 239d-QccM)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:11:28.69ID:h3EM+hTs0
記念品のC50は使い道が無いんだよな。ただ、現役時代のを出せばそこそこ売れると思う。新規でC50を作るにも手間がかかったのに、バリ展しないのが謎というかKATOらしい。
0866名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a316-9cJ9)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:33:05.73ID:W4T8fAZ30
C56小"海"線だったわ orz

>>864
現役仕様を出したら記念品仕様が売れる機会をさらに失うし
在庫抱える小売りもいい顔しない。という事情なのかも
みんなで店頭と問屋から在庫を消し去って新製品D50/D60を実現しようぜ(無理)
じっさい新規設計テンダー機ならC58あたりかねぇ枝番含めても十分売れそうなのは
0867名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb2b-rVJW)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:51:14.69ID:u/9qNV/d0
C50は客車牽かせるなら両毛線とかそこらになるなC58もいたらしいし
0871名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed9d-tijh)
垢版 |
2023/02/19(日) 08:30:59.61ID:be/ZzFsS0
>>864
あれも戦前の現役仕様なわけだが

戦前は人手もあったし戦後のクソボロとは違って磨き込まれてたから
0872名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-9cur)
垢版 |
2023/02/19(日) 09:08:58.73ID:GvQ0qLP2a
ヲタクの売れるは売れたためしが無い
0876名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b44-fOZJ)
垢版 |
2023/02/19(日) 10:59:12.55ID:hsloTFGJ0
>>854
前面扉だけぞ?

>>866
チックショーーーーー!
0877名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15bd-OVSA)
垢版 |
2023/02/19(日) 11:30:11.37ID:tgnMOH3u0
サンダバ前面扉再生産まだかよ
0880名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-QYtO)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:54:33.09ID:ElgeYDEoa
サンダバの前面扉も転売がひどいけど
701系盛岡色のスカートもひどいね。
2個で80円が2000円ぐらいで取り引きされている。
E127系にも使えるから売れるんだろうけど
今度正調のE127系100番代のスカートassyが出るから
下がるだろうね。
0883名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 75bb-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 17:56:24.11ID:mP6e79PR0
>>881
正確にはなんで標準仕様じゃなく花輪線なんだ?
無限列車にも使える標準型なら売れるのに

というにレス対する反論だったかと
0884名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 15bd-OVSA)
垢版 |
2023/02/19(日) 18:01:42.33ID:tgnMOH3u0
>>882
どの地域?
リニューアルはありましたか
0887名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-j83p)
垢版 |
2023/02/19(日) 18:29:46.51ID:CxxGz+xua
>>884
特定されたくないんで
南関東(東京では無い)ってことで勘弁してくれ

リニューアル車用は必要なかったから
吊り下げの奥まで見てないけど
それが赤タグだとしたら無かったと思う
旧塗装も自分が買った2ケで完売
0889D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa49-BTrK)
垢版 |
2023/02/19(日) 18:40:42.94ID:ZifMxXr2a
今のカトーは標準型機関車なんて出さない 列車として機関車を同時発売
花輪線の貨物列車ハチロクか? アニメ列車の無限 どちらにするか?

一時的な流行りモノなんか出さなくて大正解 鬼滅の刃なんてもう聞かない話題だろw 
0891D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa49-BTrK)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:49:18.46ID:ZifMxXr2a
単発単品 何でも使えます 汎用機 そんなもんは出しません

使用例、編成例を広告に記述する するとオマエらが〇〇線のは〇〇仕様だからエラーとか言い出す
出なくなったのはオマエらの自業自得
0893名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-Qzdv)
垢版 |
2023/02/19(日) 21:11:29.90ID:ziNNOpaPd
C59以前の国鉄正式蒸気は一応戦前製なんだけど、戦前の客車となるとマイテとかの戦後生き残り組しかなく、戦前仕様で牽かれるものがほぼない状態
そしてその手のネタは邪教が牽引機を、サードバーティー各社が客車や貨車をキット形式で供給したのが20年ぐらい前
当時の需要はそれで飽和して破裂した感じだったから、KATOから出すとしても供給過剰にしかならない程度の市場規模しかないんじゃないかな?

いや、今も古典機をワールドが出しているから、それで足りる程度の需要しかないんだろうねぇ・・・
0894D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa49-BTrK)
垢版 |
2023/02/19(日) 21:25:29.98ID:ZifMxXr2a
引かれるモノが無い それは同時発売するチャンス

だから燕、富士、はつかり辺りが候補になる 
0896名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a316-9cJ9)
垢版 |
2023/02/19(日) 22:03:18.71ID:vvURbWUD0
市場規模が急拡大するわけでもないから
決まった枠の中でできるだけ投資を抑えつつ金を吸い上げる路線
だからオマケ商法の抱き合わせセットやド定番の再生産に頼りがちになる
そんな中に完全新規を割り込ませるのはなかなか冒険ではあるしスベると悲惨
0899名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed9d-tijh)
垢版 |
2023/02/19(日) 23:40:21.42ID:be/ZzFsS0
>>890
そもそも汎用Cタンクって何?
戦後の地方私鉄でも明治の輸入機崩れから戦時標準型までいろいろありすぎ

>>893
過渡のオハ31系列も戦前セットあったし
モデモも多数出してたろ
でもあんま売れなかったのよ
で中古の弾数も減るからプレ値になると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況